高そうな食器も使わな損損!
2023/12/08【テーマ:整理収納のはなし】

ここ最近 昔なら飾りっぱなしだったような
食器やティーセットをあえて使うようにしている!
という話をよく耳にするようになりました
近年の片付けブームがじんわりと浸透してきて
使わないことがもったいない!
に気づく人が増えてきたかのかな
それに 時代の流れで
自宅にお客さんが来る 食事をふるまう
(外食をする できたものを買う)
ということが減ってきたので
来客用として残しても出番がない
1回でも使っていない食器など
1回ずつ使ってあげたいところですね
ただ 高そうな食器は扱いにくいことも多く
普段用にするにはイマイチだったりして
正直 粗品のカップの方が断然使いやすいのも事実だけど・・・
**********
飾っている食器を出すのが面倒で使わない説ありますね(笑)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


片づけ上手は 買い物上手
2023/12/06【テーマ:整理収納のはなし】
となったとき 戦うべきは買い物かも
減らす! 捨てる! 日々頑張っても
新しく買うモノの方が多いと
片付けがちっとも追い付きません
もう買い物しません!!との宣言もよく聞きますが
これまでの経験上 ほぼ不可能
新しいモノが好きな方に買うな!は難しいので
気に入ると色違いを全部買ってしまう人は半分だけにする
家族が使うかもと保険をかけるようなものはやめる
大容量、〇個パックを買うことをやめてみる
などなど 買い物の仕方を少しずつ変えてみる
時間がない!忙しい!という方ほど
時間が出来たときにやりたいモノ
事前購入しがち(^^;
未来のモノは必要になったときにする など
買い物の仕方を変えるのも
片付け上手の一歩ですね
***********
これからの時期 食べ物も多く買いがちです
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


便利そうで 邪魔になっている棚・・・
2023/12/01【テーマ:整理収納のはなし】

イメージです
モノをおくのにあると便利そうな棚
気が付くと 家に何個もあることも
あれば何かに使える!と残しておきがちです
とあるおうちで
入口近くに引き出し付きの棚が置かれ
出入りする場所が狭くなり 高齢者には危険
その棚を別の場所に移動しようかと
何度か提案していたのですが
よく使っているモノがあるから そこでいい!と
この度 中身だけ確認してみよう!と
ひとまず移動してくることに成功(笑)
引き出しなど確認したところ
毎日のように使っているのは
上に乗っているモノの中の2個だけ
その2個だけを わかりやすい別の場所に移動して
(意外とここに時間がかかりました)
棚は今までの場所から変えることができました
すると通路が広くなって
移動がしやすくなって
とても喜ばれていました
実際に棚がなくなってみないと
無い状況を想像しにくいというのもありますね
今の暮らしが最優先
モノを優先して 自分で出来るチャンスを失うのは
もったいないですね
***********
いよいよ12月 体調くずさず乗り切りたいですね
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


たくさん捨てる!と 意気込み過ぎないほうがいいかも
2023/11/28【テーマ:整理収納のはなし】
今回こそ 頑張って減らします!!
と あまり意気込み過ぎると
要らないモノ探しになり
妙に焦ったりして いまひとつ減らないもの
まずは 現状確認で中のモノ出して
どんな感じかみてみよう~~程度で
基本 捨てない前提で始めてみたほうが
気楽に進められて 減るような気がします
その中で 不要なモノが出て
処分しようと思えたら
同じ1個手放すでも 心持が違います
片付けは わける が大事ですから
たとえば 100本のペン
捨てる5本選ぶより 使う5本を選ぶ ほうが簡単で
残95本 全部ペン立てにあるより
5本だけペン立てにあるほうが使いやすい
(残95本は箱にしまう)
徐々にトレーニングしていけばいいと思います
**********
道路の雪が解けて 少しほっとしました
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


子どもは いつまで どこで どう寝るのか問題
2023/11/27【テーマ:整理収納のはなし】
家全体を見直したい!という場合にかならず出ます
夜泣き対策で パパ1人 子とママ だったり
家族全員で一緒に寝ている
どちらにしても
いつ子ども部屋で1人で寝るのか?
そうなったとき
夫婦は1つの部屋で寝るのか?
マンションか戸建てか 部屋数や
仕事の時間など いろいろな要因は絡まって
ほんと難しい問題で 解決しにくい( ;∀;)
なので 参考になるか不明ですが
我が家を振り返ると
今の住まいに引っ越すまでは
和室に布団を敷いて 全員で寝ていました
(子 3歳半と1歳4ヶ月)
マンション購入に合わせて
主寝室にシングルベッド2台購入
今買わないと タイミングがなくなるのと
いろいろまとめた方がね・・・
夫1人でこ主寝室で寝る
将来の子ども部屋に
私と子ども2人と3人で布団で寝る
数か月後 2段ベッドを購入し
横につなげて3人で寝る
(私真ん中 とても寝にくい)
いつからか 2段ベッドを2段にし
寝る時間に私はどちらかの布団に入り
寝るまで一緒に 寝たら主寝室に移動
いつしか 寝かしつけがなくなり今の状況に
(しばらくあったはず)
早々らベッドがあり 移動などもしていません
主寝室のベッドに子どもたちが寝たこともない
部屋の役割もずっと変わらず
私だけが 行き来していたようです
夫はずっとマイペースに寝続けているという・・・
**********
今は2段ベッドの上1段も処分 時の流れを感じますね
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


片付けは ”出したら戻す” こと
2023/11/25【テーマ:整理収納のはなし】
片付けるとは 出したら戻すこと
戻すことを想定せず 見た目だけで
整えてしまうと 長続きしません
とにかく 出したら戻すができる仕組みをまず作るから
見た目はそのあとです
素敵な見た目の収納方法が
誰にでも 最適な方法とは限りません
自分でパジャマも着れない小さい子に
いきなりスーツを着なさい!といっても無理
その時々にあった衣類があるはずです
小さな子どもには 子どもでもできるように
ざっくりの人には ざっくりでもできるように
隠したら忘れる人には 常に見えるように
からだに不自由がある人は それでもできるように
毎日 何度と繰り返す作業をうまく回せるか
ここが大事です
戻そうとした場所が
パンパンなら 減らす必要があるだろうし
遠ければ 近くにした方がいいし
開け閉めに手間がかかるなら 別の方法を検討する
そのための整理・収納 作業ですね
**********
雪積もってしまいました・・・
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


来客の力は大きいから 期限を決めて頑張ってみては
2023/11/23【テーマ:整理収納のはなし】
やはり パワーが出るような気がします
来客があるので 片づけたい 掃除したい
予定が分かった時点から 焦りだし
ギリギリまで頑張れます
面倒くさい 私はずぼらタイプ と言ってても
恥ずかしい思いをさせたくない
少しでもよく見られたい
には 勝てませんから
お子さんのお友達を家に入れてあげたい!
そんな時は 片づいてからではなく
日付の期限もつけると 頑張り度がアップするかも
期限を設けないと あと一歩の片付けを
後回しにしがちで 進まないのです
ただ 来客が急に中止になったときの
リバウンドが大きい(笑)
***********
我が家はかなり気の抜けた状態になってます・・・( ;∀;)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


使い切るって大変 ; メモ帳
2023/11/22【テーマ:整理収納のはなし】

小さなメモ帳 ストックしていませんか?
写真は10年前の記事で使ったもの
粗品のメモ帳が使い切れないから
裏紙使わず どんどん使います!という内容でした
これらのメモ 今我が家にはもうありません
でも 使い切った記憶もない・・・
(寄付したのかな)
今は別の1冊だけありました
これは 早々に使って
ストックゼロにしたいなぁと
メモやノート って
何か始めたいとき 必要になったとき
心機一転 新しいのが欲しくなり
購入するパターンの多いような気がします
これだけ メモ帳があっても
とっさとのきは 見つからず
何かの隙間にメモしたりして(笑)
大量のメモストックを横目に
裏紙をせっせと溜めたりして
なくても もしかしたら困らないモノに
なっているかもしれないですね
メモも古くても
損傷がないと手放せないけど
数ページ使っている
折れ曲がってしまっている
どこか汚れがある
なんてことがあれば まだまだ使えても
あっさり処分したりして
ほんとうは 手放したい!と
思っているのかもしれないですね
小さすぎる
柄が多すぎる
色が見えにくい・・・
逆に納得のいく理由をつけられれば
過剰な分はサヨナラできるのかも
*********
先日のお客様も数十年物のメモが引き出しいっぱいでした
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


使い切るって大変 : セロテープ
2023/11/21【テーマ:整理収納のはなし】

高い服より 消耗品のほうが
手放すのは難しいかも・・・
このブログでも何度も記事に
今回はセロテープに着目
セロテープ 減らなくなりました
子どもがむやみに使うこともなく
なにか 貼り付ける場面もめったにない
小さいセロテープでも
何年か持つかもしれないと 思うほど
写真のような 図工時に持たせていたものや
大きなタイプとか 残がまだまだあります
マスキングテープが生活の中に
入り込んできたのもあるでしょうか
(こちらも山のようになっているお宅多数)
以前 お客様から文字の書けるテープ
ほいほいと いただいてきて
お肉などを小分けにした際に
日付やグラムを書くのに 頑張って使用
1年くらいたって
ようやく終わりが見えてきました
使い切るって大変です
なかなか 減らないことも
ストックがかさばることも
ストレスです
この記事を書きながら テープの在庫を眺め
未使用で袋に入っているものは 寄付
各サイズ 1つ残して あとは処分しようと思います
**********
こんなに悩んで処分しても スペースは空かない(笑)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


片づけたいときは 欲張らない
2023/11/18【テーマ:整理収納のはなし】
それはモノを捨てられない というか
欲を捨てられない気がしています
*新しいモノは買いたい
*けど買って忘れてたものはいつか使いたい
* 〃 でも ちゃんとした人にあげたい
* 〃 少しでも高く売りたい
*モノの少ない部屋にしたい
*けど あるモノは全部使い切りたい 捨てたくない
*やっぱり 新しいモノ買いたくなる
もう 矛盾だらけなんです(笑)
あれも これも 叶えてスッキリは
時間と手間がかかります
時間がかかれば その分
気づかぬうちにお金もかかってきたりして
世の中の流行りも変わって 追いつかない
片付けはあまり欲張らないのが
結果 素早く 理想に近づくかもしれません
**********
昨晩は飛行機の遅延が続出していたみたいですね
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


片付けの一歩 同じアイテムをまとめる
2023/11/14【テーマ:整理収納のはなし】

同じアイテムを一か所にまとめてみる
あたり前のような話ですが 意外と
そうではないことが多い
家のあちこちに 同じようなモノが
同じような容器に入れられ
しまわれている よくあります
その時々で しまい込んだものが
化石になり 発掘される感じです(笑)
文具なんて いい例ですね
引出し ペン立て お菓子の缶
ひとつの部屋でさえも各所にあったりします
一か所に集めてみると 一生分どころか
どうしていいか わからない量なんてことも
そんな時は
日々よく使うモノだけをペン立てなどに入れ
あとの残りは 一か所にまとめる
(不思議なモノで服は処分できても 使える文具って処分できない)
更に分けたいなら チャック式の袋などに
箱などで細かく分ける必要なないですね
(使わないですから 余計な手間です)
無駄に使っていた収納用品も必要なくなり
無駄に仕切って使っていた空間も減り
無駄遣いも気づけます
入れ物に入れてしまう だけでは
片づいた風で 化石を作ってしまいます
*********
化石じゃないですが 今日(11月14日)は いい石 の日だそう
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


掲載情報::暮らしのトドック vol.22 みんなの大掃除
2023/11/09【テーマ:整理収納のはなし】

少し 時間が経ちましたが
暮らしのトドック voi.22 に 登場してります
※暮らしのトドックは 保存版のカタログです
巻頭P4~P7「みんなの大掃除」にて
アドバイスなどをさせていただいております

写真がぼんやりですけど…
今回の記事によると
年末に大掃除という方は少なく
普段からしているので 年末だからと
特別にはしません が多かったです
でも 普段の動きの中では
しにくい場所ありますよね
換気扇とか 照明とか 天井とか・・・
どのタイミングでもいいですが
年1回でも しておくと
自分たちでなんとかできる範囲に
とどめられる可能性が高いですね
**********
暗くなるのが早いですね・・・
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


処分したらとは 簡単には言えない!?
2023/11/08【テーマ:整理収納のはなし】
処分と簡単に口にできないことも
たまに登場する大先輩のお客さま
通路が狭いから棚1つ 処分したら!
ほとんど 使ってないものばかりでしょ…と言われたと
あーそうですね
使ってなさそうなものぽいから処分しましょう
なんて ことにはなりません
確かに そこの通路は狭い
不要なモノもたくさんありそう
だけど 毎日 欠かさず使うモノもある
足も悪くなってきているので
隣の部屋に簡単に移動というわけにはいかず
定位置の移動は混乱の原因にも
1つ処分するには 他の棚との関連も出てきて
それらの中身の総確認が必要で
小さめの棚だけど 本腰を入れて
じっくり作業しないと あとで揉めそう
片付け=モノ減らし ではなく
片付け=快適な暮らしへ なので
即処分を阻止することも ありますね
**********
先日の新聞掲載 みたよ!とけっこう言われます
やはり顔写真らしい
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


紙袋やビニール袋に入れすぎ問題
2023/11/04【テーマ:整理収納のはなし】

片付けをしていると
中身より 入れ物の方が多い!?
と思われるパターン よくあります
先日の片付けでも
紙袋やビニール 袋などに
少しずつモノが入っていて
袋を取り除いたら
必要な中身はわずか
悩むようなものはあまりありませんでした
紙袋やビニールなどのゴミが
大量に出て 処分の方が手間がかかりました
最近はネット通販で 未開封の荷物も多く
これらを開封して 中身だけにするだけで
だいぶ 片づいた風になることも
入れ物に入れすぎは 逆に片づかないかも!
*********
日々の寒暖の差が激しいですね
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


必要なモノだけ持ってきた
2023/10/31【テーマ:整理収納のはなし】
必要なものだけ 持ってきた
必要なものだけ 持って行った
よく聞きますよね
先日も数年来のお客様が 引越しをされていて
本当に必要なモノだけ持ってきたと
それは量はほんのわずかで
好みのモノを買い足していました
本当に必要なモノ 使うモノって
わずかなんですよね
引越しなどがなくても
最低限 必要なモノだけ持ち出すとしたら
と考えてみたら
自分にとっての本当に必要なモノ
見えやすそうですよね
片付け講座などでも 言うのですが
必要なモノを選ぶって 意外と簡単なんです
残ったモノを減らせば 手早くスッキリ
ただ 残った不要品をどう処理するか
ここの決断力の有り無しが
片付けのスピードを左右しているかもですね
**********
もう10月終わりって・・・
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


高齢になってからの片付けは難しい
2023/10/28【テーマ:整理収納のはなし】
片付けもたまにします
今回 ベッドまわりに たまってしまった
衣類(小さめの紙袋 5つくらい)などが
一か所にまとめられていて
整理するように!と家族から言われたそう
足はかなり弱っているけど
時間をかければ身の回りのことは自分でできるし
お話もしっかりしていて 元気
けど 片付けは別物です
手に持てるような衣類でも
*中身を出して
*それが何か把握して
*どのように分ければいいか考えて
*使うものは所定の場所に移動し
*不要なものは 分別し
*畳んだり 破いたり 丸めたり して袋にいれ
*ゴミを邪魔にならない場所に運ぶ
*細かく散らかったゴミを片づける
行程がたくさんありますから
頭も相当つかいます
もったいない どうこうより
一人で片付けをする作業じたいが
難しくなります
やいのやいの 言っても
片付けは進まないと思っていたほうがいいですね
*********
こんなに雪虫がいるのに タイヤ交換がまだ・・・
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


京都へおでかけ⑥ 天下一品 ほか
2023/10/26【テーマ:整理収納のはなし】
ラーメン屋さんの 天下一品
あちこちにありまして 一度はと
(2021年まではすすきのにも)

www.tenkaippin.co.jp/commitment/
こってり ってどのくらいよ・・・と思っていたけど
想像していたこってりとは違い
スープというより ポタージュ
私には合っていたようで
自分でも驚きの あっというまに完食
美味しかったです

白梅町付近でランチを
cafe&kitchen 松吉 さん

せっかくなので (たべすぎだろう)

ハンバーグとエビフライのセット
ランチはごはんを大盛にできるようです
1人でも 2人以上でも
入りやすい感じのお店でした
Instagramなどのフォロー画面をみせると5%オフ
さっそく利用しました
**********
場所がかわれば 食べれるものですね
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


家が広くなると 片づかないのはなぜ!?
2023/10/13【テーマ:整理収納のはなし】

今まで住んでいたところより
部屋数が増えたり 広い家に引越しをしたら
片づかなくなる
狭い家の時の方がすっきりしていて
こんなんじゃなかった・・・
これ よく聞く話なのですが
なぜなんでしょうね
新しいモノが増えても
当初は置き場所に悩むことがないので
空いているスペースを埋めていく
必死に 出したモノを戻さなくても
寄せておいても 空間がある
けど 気が付くと モノが増えすぎて
自分で管理しきれなくなる
狭い場合は モノが増えるのは一大事で
移動したり 整理したり 試行錯誤が必要で
少しでも広く使いたいし 頭も体もつかう
モノと向き合う機会も多く
何があるかも把握できているのでしょう
家が広くなっても
同じ割合で モノが増えていたら
広くなった意味がないです
モノの量は今までと同じで
広く ゆとりができるから
理想に近づくはず
広い空間で 少ないモノを維持する
難しいことなのかもしれないですね
我が家も4人から3人になったのに
広くなったと感じる場所がありません
謎です(笑)
***********
明日はいよいよ げんきまつりです!
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


書類整理も2人だと早い!
2023/10/08【テーマ:整理収納のはなし】

先日 お客様があれも これもと
いろいろな用事に追われて プチパニック状態
そんな中 必要な書類を探してまとめる必要があるけど
今の状態じゃ 到底終わりそうにないしと
断念しようかな・・・という雰囲気
よくよく話を聞くと
そう 難しい作業ではなさそうなので
思い切って 取り掛かってみることに!
始めてみれば あっという間に終了
実際 手を付けると時間がかからない!
そういうことありますよね
ただ書類整理って 量が増えれば
スペースも必要だし 重たかったりして
意外と重労働だったりするので
サポートがあると 進みが早いですね
ひとりで時間ができたときに…と思っても
なかなかできない作業のひとつですね
(なんだか気が遠くなる作業)
**********

**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


いいもの、ものはいい けど、、、
2023/10/05【テーマ:整理収納のはなし】
片付け作業の中でよく出てくる
「いいものなんだけどね」
「ものはいいんだけどね」
未使用のまま箱に入っている
キレイな状態で保管されている
高そうな雰囲気のもの
昔は高かったもの
素材がいいもの
聞いたことがあるブランド名がついている
※~だけどね とついている時点でモノが古い
なんとか 次の使い手を探したいときに
よく出てきますが
そう枕詞がつくものは
残念ながら 処分になることが多い
買取にもならないし
貰い手も身近にいない
どの家でも同じように余っていて
扱いに困っている状態
いいものだからと
欲しい!と飛びつく人は少ないのが現状です
高かった毛皮 着物 寝具
その横に10円玉が落ちていたら
真っ先に手に取るのは10円玉だったりして(笑)
本人が処分に悩む時点で
そのモノの価値が低くなっている場合が多い
いいもの ってなんだろう
作業のたびに思うのでした
**********
どんどん 朝も夜も暗くなってくる~
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


片づいた空間への近道は 捨てる より 買わない
2023/10/04【テーマ:整理収納のはなし】

10年位まえから 定期的に訪問しているおうち
家具なども おしゃれで
モデルルームのように素敵です
行くたびに 少し配置が変わったり
外に出ているものが 変わったり
その時々に合わせて 変化しています
でも それは新しいモノものが増えるのではなく
既存の家具や装飾品を うまく使われて
あ~ こないだのこれが ここで活躍!!という感じに
最初の家具選びから 長く使えるものにし
安易に買い物をしないのだと思います
100円収納用品もほぼありません
頑張って捨てても
それ以上に買い物していたのでは
モノが増えるだけ
もったいない!という方ほど
細かな買い物をよくします
無駄な買い物はもったいなくなくて
捨てる時はもったいない・・・
安易に買い物するほど
使っていない罪悪感でそう思いがちです
スッキリ 片づいた家にするには
捨てる 収納術 なにより
買い物を減らす 今あるモノを活かす!
お金もかからず 一石二鳥です
**********
10/15 片付けの基本とおススメ収納法
10/14 西区げんきまつり
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


キッチンの備え付けの仕切り 無理に使わなくていい
2023/09/28【テーマ:整理収納のはなし】

イメージ
参考写真の引き出しの仕切りは
最近増えてきた 可動式なので
いろいろな使い方ができますが
ひと昔前だと カタチが決まった
立派な仕切りはついていたりして
それを活用しようとすると
家にあるものが うまく入らず
逆にごっちゃごちゃ
そんな時は
仕切りを取ってしまいましょう
※立派過ぎて 収納量も少なくなっている場合も多いです
引出しに入れたいモノをじっくり厳選してから
出し入れしやすいように
収納グッズを足していく
収納用品はあくまで 助っ人ですから
先日も キッチンをリフォームした友人
シンクしたの大きな引出しにある
浅い引出しみたいなものが
邪魔で困っている・・・と
よくみると タンスの引き出しのように
簡単に取れるタイプで 即外しました
どんなに新しいキッチンでも
だれにでも ぴったり合うわけではないですから
調整は必要ですね
***********
紙コップ高積み競争 出場者募集中! 西区げんきまつり(ふくい会館)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


寒くなる前に片づけたい
2023/09/16【テーマ:整理収納のはなし】
過ごしやすい気温に
冬を意識せざるを得ない雰囲気に
だから よく耳にするのが
「寒くなる前になんと片づけたい」
年内に!という 日付の区切りより
気温で! 期限を設けるというのは
寒い地域のあるあるかもしれないですね
年内といっても 2023年も3か月ちょっと
なんとかしたい!と思っていたら
今 動かないと間に合いません
片付け作業をしたとして
不要品などが出た場合
もうひと手間かかります
✔資源回収待ち
✔売りに行く
✔売れる待ち
✔譲る人とタイミングを合わせる
✔悩むモノと向き合う
✔ゴミステーションに出す
これが完了しないと
ただ分けただけの状態に
そして この作業に時間がかかるんです
少しでも納得して 手放したいですから
年内に! と思っていたら今日からぜひ
**********
北海道整理収納の日まで1週間
やはり 今が始めどきですね
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


時間こそ大事に
2023/09/14【テーマ:整理収納のはなし】
モノを使い切りたい葛藤
使える状態のものは
売りたい
なるべく高く売りたい
譲りたい
信用できる人に譲りたい
価値のわかる人に譲りたい
使ってくれるところがあるなら
その気持ち わかります わかります
きっと いるでしょう あるでしょう どこかに
ただ 探すのに 渡すのに
時間と手間が膨大にかかります
数日の話ではないです
その手間のために
たくさんの お金 時間をつかうことも
ここの折り合いが難しい
モノも大事だけど 時間はもっと大事
時間は止まってくれないし
自分も歳をとってしまうし
モノがなくならないことで
スペースも いつまでも空かない
多くのチャンスを逃してしまう
処分 という選択肢も
マイナスばかりではないで
うまく 折り合いをつけることも必要ですね
*********
でも そう割り切れないから片付けは難しい(笑)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


子ども部屋を作ってあげたい けど・・・
2023/09/13【テーマ:整理収納のはなし】
お友達を呼んであげたい!
けど モノで埋まっている・・・あるある
今回の作業でも
数年未開封のダンボールたち
自力でなんとかしようと思っていたけど
無理でした…と
子育て 家事に日々追われている人が
だれにも邪魔されない時間ができたとき
正直 片付けなんて したくありません
まったり ゆっくり ボーっとしたいんです(笑)
子どもが大きくなるのも待っても
片づける時間 無理やり作らないと来ません
それなら 早めに 助っ人を頼むなりして
片付け切っておくこと おススメします
時間が経つほど 片付けが難しくなるので
まだ 子どもが小さいからと
子ども部屋にしようと思っている部屋を
物置にするのはやめておきましょう
**********
昨日の雨で ベランダが少し浸水
サンダルが移動してました
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


モノの整理は 好きを選ぶ
2023/09/12【テーマ:整理収納のはなし】
お話させていただいたのですが
モノを整理する!というとき
要らないモノを探しがちです
たとえば 文房具だと
ペンを一本一本 書ける 書けない
50本試して 3本使えなかった
長い時間をかけて
50本が47本になったとこで
な~んにも変わりません
50本の中から まず
よく使うモノ お気に入りを選ぶ
試し書きの手間もありません
正直 文具好きの方でなければ
数本になる可能性すらあります
たくさん モノがある場合は
ぜひ 使うモノを選ぶ方式がおススメです
**********
食器や調理器具なんかも 不要探しではキリがありません
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


片付け上手だね!
2023/08/30【テーマ:整理収納のはなし】
「片付け上手だね」と
小学生の娘さんに褒められました(笑)
おもちゃの片付けをしていて
下校後 要不要の確認をしていただいていたら
急に
お母さまとは少し進め方が違ったようで
こういう風にやるんだねと(というようなことを)
ひたすら要不要の確認する地道な作業中に
何を思ってくれたのかは よくわかりませんが
とてもうれしかったですね♪
こちらとしても 持ち主本人が確認してくれることで
捗り方が全く違うので 集中して頑張ってくれて
とっても 助かりました
**********
おもちゃの仕分け 最近は細かいモノが多くて目がショボショボです
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


せっかく片づけてもらったのに…
2023/08/29【テーマ:整理収納のはなし】
と 再度ご依頼いただくお客様に
よく言っていただくのですが
”こないだ片づけたのに こんなにして!!!”
とは 思わないので
あまり恐縮してほしくないなぁと
同時に こうなってしまって恥ずかしい
だから なんとか自分で頑張る…
と時間ばかり過ぎてしまうケースも多々あります
散らかって困ったときこそ
依頼していいんだ!と思っていただければと思います
※もちろん 使いやすくしたいとかも
*********
涼しくなった~~~
けど 最高気温 高い予報続くんですね
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


洋服のリメイクに挑戦 その2 バッグ
2023/08/20【テーマ:整理収納のはなし】
その1はこちら
このワンピースの上の部分
フリルを活かしてバッグにできないだろうか・・・

袖や襟を外し ベストのようになったので
エコバックみたいに…と思ったけど
腰ベルト紐を利用したかったので
↓ 出来上がり ↓
底有 トートバッグとでもいうのでしょうか

✔腕の欠けた部分 胸元の空いた部分 底の足りない部分
→袖を分解した布
✔持ち手は腰ベルト
✔バッグ内布にワンピースの裏地
持ち出しは糸のみ
フリルは残せたけれど 凹凸は多いし
上の部分は立体的に裁断 縫製されているので
最初から 袋状になっているようで
逆に面倒なことが多かったぁ
その形を活かして 別のモノというのは難しいですね
***********
使い物にならないくらいの布しか残らず
頑張った!
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


”使い切る” 大変です
2023/08/17【テーマ:整理収納のはなし】

イメージ
先日からの食品使い切りに続き
消耗品 とくに洗剤系の使い切りを
頑張っているのですが なかなか減らん!!
食器洗剤も使っているタイプのものを
いただき 喜んだものの
少し多くて 場所をとるため
積極的に手洗いににしているけど
まぁ 想定より なくならない
無駄に多めに使ったりして
それなら 半分捨てているようなもので
最初から 捨てても 譲っても同じなのに
ここまできたら 使い切りたい!という
謎の心理が働くのが 厄介です
固形せっけんや 住居洗剤
雑巾用にまわしたタオル
少しずつ残っている クリーム類も同様
でも 時間とともに飽きもくるし
使うのも面倒になるし 時間もかかるし
古いモノを使い続けなくてはならないし
使い切るには なかなかの精神力が必要です
万一 要不要に迷ったら
使い切る!を本当にできるか
想像してみてください
諦めがつくかもしれません
*********
トイレにある消臭スプレー いつからあるのか…
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


片付けが苦手なら モノを減らすが一番かな
2023/08/10【テーマ:整理収納のはなし】
私はざっくり収納しかできないし(自宅では)
たくさんのモノを管理するパワーもないので
モノを増やさないようにしています
収納方法なにより 総量を減らすことが
私の片づいた空間の維持法かも
ざっくり収納を実現するには
ある程度の余裕がないと 収まらないので
自然とモノを少なくする必要がありますしね
数年にわたり お世話になっているお宅
最近 特にモノが少なくなってきて
散らかっていることが ほんと減りました
日々 あちこちのモノを見直ししているうようです
買い物も減ったのではと思っています
本気で片づけたい!と思っていたら
モノと向き合う時間を
かなり取る必要があるなぁと
家を一周 いや2周3周としないと
正直 減っていかないですから
ダイエットとほんと同じですね
好きなだけ食べて サプリで痩せる あり得ないですよね
→買い物し放題で 収納グッズで解決は無理
地道な肉体改造 生活習慣の見直しなしに 成功はない
→モノを少しずつ減らして 買い物控えて 出したら戻して
明日から お盆休みも多いのでしょうか
1日くらい モノの見直しDAYがあってもいいかもしれませんね
**********
片付け最終は小まめに水分と休憩とらないと危険です
思った以上にあたまも使っていますので
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


モノが積みあがっていると 捨てたくなるでしょ!? (なりません)
2023/08/04【テーマ:整理収納のはなし】
「佐藤さんからしたら 全部捨てればいいのに!」とか思うでしょ…
いやいや 思わないですよ
そこに置いてあるには意味があることが多くて
一軍の集まったコックピット状態だったり
モノを視界からなくすのが私の仕事ではなく
その人に合った 空間を一緒に考えるのが役目
モノが山盛りだろうが
こちらから一方的に 無くした方がいいと
提案することはありません
安全さえも確保できないなら
何か言うかもしれませんが
モノが少ない が正解でも 絶対良い!
というわけではないですから
快適に生活できればOK
ガリガリ体系より ぽっちゃりのほうが
健康的みたいなね
ただ イライラが止まらない
探し物が多すぎる 家にいたくない
そんな環境になっていたなら
改善が必要かとは思います
(本人しかわからない)
***********
札幌にしては最低気温が高い・・・
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


引越しサポート
2023/07/27【テーマ:整理収納のはなし】

引越し作業のお手伝いへ
今回は荷造り始め と 終わり頃
短時間でピンポイント訪問
荷造りをする といっても
何から いつから 始めればいいのか
本当に終わるのか 何をすべきか
始まる前から焦ったりするもの
始めの日は 段取りを一緒に検討
引越し日から逆算して 予定を立てました
✔今すぐでも 箱づめできるもの
✔直前でいいもの
✔ゴミ出しの日の確認
その後は 箱を置くスペースづくり
生活を邪魔しない場所の確保が必要です
その後 お客様 計画通りに頑張って
直前のものだけに!
意味もなく焦ったりせずに過ごせたとのことでした
直前の訪問では
前日当日使うモノを残し荷造り
見落としていた収納の中などを確認し
当日朝までのシュミレーションまで
時間や人手がないのでサポートというよりは
効率よく 引越しするためのサポートという感じです
暑いので たまに2人で作業できると
気持ち的にも違いますね
**********
家の中の湿度が高くて ぐったりです
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


夏休み! 片付け前に写真を撮ろう!? 自由研究ネタにも
2023/07/25【テーマ:整理収納のはなし】

札幌の小中学校は終業式のところも多いでしょうか
イラストほどのことはないと思うけど
プリントや持ち帰るモノも多いですね
夏休みを満喫するには
早々に 机やその周り おもちゃなんかも片付けて
宿題の量や休み明けの持ちモノなども確認しておきたいところ
もし 自由研究があって ネタに困りそうなら
片付け前の机など 写真に撮っておく!
片付け ビフォーアフターで立派な研究になりますよ
自由研究に限ったことではないけれど
あ~片付け前の写真撮っておけばよかった
ということは よくあるので
家庭の記録として 撮っておくのもいいかも
子育てや家事 介護に必死で
家がめちゃくちゃな頃の
室内がわかる写真って ないもので
想いでの1枚になるかもしれません
**********
片付けると 片付け前がどうだったか 忘れてしまいがちです
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


この夏 来客予定の方は早く片付け始めて!
2023/07/20【テーマ:整理収納のはなし】
お出かけする人がいれば 招き入れる方もいる
自宅に泊める!それも初めて
しかも 今からなんとか そのスペース作る・・・
なんて場合は 予定よりも早く着手です
片付けが苦手な方の場合
少々 甘く見ていることが多くて
想像以上に 時間がかかって
結局 間に合わなかった!!! ってことに
普段使っていない 荷物置き場的なところが
お泊りスペースなどになるので
そう 簡単ではないことが想像つくのですが
それは意外と難しいことなんだと
段取りが見えにくいことが多いかなと
実際に手をつけたら
必要ないものを移動する場所がない
中身を全部 確認したくなる
ほとん捨てられるはずが できなかった
結局 実現できず になるので
想定の倍の時間 とること
おススメします
***********
準備は寝床だけじゃないですからね(^^;
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


キッチン便利グッズ 衝動買いしがち
2023/07/14【テーマ:整理収納のはなし】
先日 キッチンのモノがあふれて息が詰まりそう・・・
というので お手伝いに
作業台は消滅していて
最近 ごはん支度が苦痛だそう
作業台のモノを確認してみると
収納用品と 同じタイプの調理器具 に 便利グッズ
そして それらの予備
そんな中に いかの皮むき用手袋
なんてものもありました
イカ そんなに皮をむく機会あるんですか?
たま~にある程度
この手袋買う前はどうしていたんですか?
新聞とか使ってね
いや 手袋なくても 出来るじゃないの!
他にも レンジ用の蒸し器
これは 野菜用 これは ○○用だって・・・
よく見たら 形が若干違うだけ
構造は全く同じ
普段は皿に乗せてチンしてるそう
いや 使ってないのか~い
それらは 便利そう 使ってみたい
願望だけが先行していて
実際は長年使い慣れたものしか使っていない
使いこなせないことが多いのです
便利グッズを買う時は
★今あるもので できないか?
★その作業でいつも困っているのか?
★使いこなせるのか?
これらを 冷静に考えてからですね
*********
捨てるのがもったいないなら あるモノ使ってほしい・・・
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


”食品ロスと整理収納” なにか関係あるんですか?
2023/07/11【テーマ:整理収納のはなし】

先日のイベントにて
食品ロス と 整理収納 なにか関係あるんですか??
と聞かれました
食品ロス で思い浮かぶのは
✔食べ残しをしない
✔食材を上手に使い切る
✔過剰に買わない
片付けとは関係ない気が・・・
たとえば冷蔵庫
・冷蔵庫に食品などを詰め込み過ぎて 期限切れが多くでてしまう
・野菜が気がついたら 奥の方で無残な姿に
買い過ぎもあると思いますが
出し入れしやすく 食品が見える状態になっていれば
忘れずに 使い切れたかもしれません
同じことで 食品庫などストックを多く入れている場所
こちらも常温保管なので ついつい放置しがち
キッチンはまだ想像つくとして
玄関やお部屋なども怪しいのです
最近はネットで買い物して
未開封のダンボールがそのまま
うわっ 忘れてた・・・
贈答品など 期限の長いことも多く
キッチン付近に置けないので別の部屋へ
あっ すでに期限が過ぎている・・・
ダンボールが埋もれても気づかない
積みあがっていることが日常になっている
何気ない日常が食品の無駄にしてしまいます
冷蔵庫や食品庫 お部屋を整えておくと
探す時間げへり 余計な買い物も減り
食品の無駄を減らせる!というわけ
★時間の無駄もかなり減らせますね
整理収納(片付け)と食品ロス削減は
深いつながりがあるというわけです
**********
冷蔵庫がスッカスカと思っても
食べきろうと思えば 意外と時間がかかります
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


片付けは一人で無理せず 早めのSOSを
2023/07/04【テーマ:整理収納のはなし】
けっこう 多いのが
よし! この部屋を片付けるぞ!
と 始めたはいいものの
一人では手に負えなくなりSOS
なんとか 自分でと思っても
一度 広がってしまったモノを前に
なかなか 進まないもの
とくに 日常生活の合間合間に
するとなると 時間も取れず
途中になってしまうことも多いです
片付けの過程では どうしても
片付け前より 散らかってしまうので
冷静さを保っておかないと
ちょっとパニックになります(笑)
それに 時間がたつにつれて
何をしようとして 袋に入れたのか
何を分けたものだったのか わからなくなります
片付け再開しようと思ったときは
一から確認作業をしなくてはならないし
時間とともに どんどん面倒な作業になりがちです
難しい作業ではない場合でも
なぜか 手を付けられなくなっていきます
無理と思った瞬間に
いや できるかなぁと思ったとき
いや やるか!と思ったとき
早めのSOS おススメします
**********
長男の住む地域は猛暑日のよう・・・
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


片付けの苦手分野は様々
2023/07/02【テーマ:整理収納のはなし】
いろいろなタイプがあるように思います
私の場合でいうと
仕組みを作るのは好き だけど
キレイに整頓を維持するのが苦手
逆もあります
仕組みさえ作ってもらえれば
その通りに入れることができますと
衣類の整理はパパっとできるけど
紙を見ただけで 思考停止してしまいます
もちろん 逆もあります
モノが捨てられない!といっても
何もかも再利用したいタイプ
特定の種類に限って捨てられない
自分の買ったものは捨てられるけど
頂き物は手放せない
これ 逆も多いです
いろいろなパターンがありますよね
このパターンに気づくには ある程度
片付けの回数を重ねないとわからないのかも
家族間でも そのパターンに気づいていなくて
片づけて!!の一言で 自分の価値観と合わず
ケンカになっていること多々ありますね
*********
今日が1年の真ん中なんですね
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


よせて 埋める片付け 広がっている
2023/06/29【テーマ:整理収納のはなし】
だから これはどこに埋めます!?
よせる場所あります!?
なんて会話がスムーズに成立します(^-^)
最近はどういう方向で片付けますか?
不要なものは手放したい
それとも 捨てたりせずにひとます移動
そんな会話が増えたきがします
よせるといっても やみくもに移動するわけじゃなく
何を埋めるか 何をだしておくか
生活するうえで困らないように
散らかりにくいようにしないとならないわけで
そう簡単ではないですね
先日も最後の微調整に行ってきました
あと一歩 どうしたらいいかわかない
もう少し使い勝手をよくしたい
最後の最後は意外と時間がかかります
よせる場所も限られてますから
パズルのごとく入れ替えも大変です(笑)
**********
蒸し暑くて 体が慣れませんね・・・
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


予定通りの人生なんてない
2023/06/22【テーマ:整理収納のはなし】
片付けのお手伝いに行くと よく思うことです
片付けのタイミングって
自分でも思っていなかったことが
少しずつ起きて モノの持ち方が変わり
気が付いたら ワチャワチャになり が多いのかも
先日も 最近 着る服のパターンが
ガラっと変わったそう
より自分に似合うのが見つかったようです
だから去年までの服が イマイチに感じ
まったく着なくなったそうです(かなりある)
いくら昔の服を見直して 着やすく並べて
もう 買わない!と宣言も いづこへ
新しいものには勝てないなぁと思います
服に限らずですが
今まで よく出かけていたところに行かなくなり
着なくなった 使わなくなったが大量にでたり
なんだか 仕事に疲れて 癒しを求めて
気が付けば 癒しグッズが増えて
増えすぎて 散らかったり(笑)
ひとつ 習い事を増やしただけなのに
なんだか忙しくなって 日常がうまく回らないとか
動画ばかり見る自分が 受け入れられない時もあるけど
読まない本が増えるのも事実だったり
大きな変化には見えなくても
モノや暮らし方 常に変わるものです
こうして 気分は変わるから
以前の服も もしかしたら着たくなるかもと
手放すこともできないという(^^;
難しい・・・
**********
夏至が過ぎて 日中が短くなっていくと思うと寂しい
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


”わけるくん”こぼれ話 実家と自宅
2023/06/21【テーマ:整理収納のはなし】
よく知っている2人ですると
知らなかったことがわかったりして
盛り上がります
わけるくんの一例

その中で 会話のひとつをご紹介
実家においている大量の本 なんとかしたら・・・
階段にも 置かれているようでした
でも 本がとても好きだそうで
減らす対象には入っていない感じ
話を進めていくと
自宅はマンションで狭いので
本はほとんど電子化しているという
実家はまだ置ける場所があるので
そのままでいいとのこと
もう一人の方からすると
だいぶ 狭くしているように見えるようですが
その方の中では まだ置けるという認識だそう
自分が必要だと思う空間が保たれなくなったとき
多いと感じるのかもしれないねと
モノに対する認識の違いがわかると
解決策なども見つけやすくなりますね
**********
時間をかけてモノをなくした場所に
ここ空いてる!と家族がモノを置くとイラっとしますね(笑)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


衣類は 夏服&冬服 から 一軍&二軍へ
2023/06/20【テーマ:整理収納のはなし】

札幌でも半袖はほしくなる季節になってきました
半袖を引っ張り出して ごっちゃり
冬物を避けてみたけど そのまま
衣替えが中途半端になり 手に負えない
たくさん服があるのに
着たい服が見つけられず
いつも同じ格好になる
そんなことありませんか
というか よくみかけます
夏物と冬物を完全に入れ替える
これ意外と難しいです
✔夏服と冬服の体積が違い 入りきらない
✔一年中着る服が実はけっこうある
✔歳を重ねるごとに 長袖着用期間が長くなっている
✔そもそも 北海道の夏は短い
そんなわけで 衣類を夏と冬に分けるのは難しい
だから 1軍(よく着る) 2軍(たまに着るかも)に分ける
1軍→簡単に出し入れできる範囲に
2軍→箱詰めや別の場所に
無理やり引っ張り出したりする量が減るので
散らかりも防止できます
はじめは 1軍選びも時間がかかりますが
長い目でみたら 季節より使用頻度別がおススメです
**********
我が家は季節なし
冬に長袖インナーを着るか着ないかだけ・・・
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


おもちゃ収納は柔軟に対応できるものを
2023/06/16【テーマ:整理収納のはなし】

おもちゃってどんどん増える
現時点で 細かく収納を考えても
急に 大きなもの登場して 置き場所にこまったり
違うものに興味が出てきたり
常々変わるものだと思っていた方がいいですね
なので 棚や収納ボックスなんかも
子どもしか使えないものより
家の各所で使いまわしできそうなものがいいかと
我が家を振り返ると
60㎝幅のカラーボックス2台を横にして
投げ入れられる大きなかごも
少ないと思っていたけど
6畳間の壁は全部おもちゃ
まぁまぁ ありましたね
ちなみに そのカラーボックスも 使っていたかごも
まだ家のどこかで 活躍中です
これが 長男が幼稚園の頃
ゲーム機のDSやWiiが登場し
長男のおもちゃは 劇的にスペース減
次男もゲームに移行か!?と思ったら
仮面ライダーにどっぷりはまり
毎年増えるライダーベルトに グッズ
まぁ 収まりの悪いこと 場所をとる はみ出る
(異常に電池もつかう)
子どもがたくさん遊んでくれると
親も必死で 買うのに並んだり
頼まれてもないもの 追加で買ってみたりして
今となっては ちょっと足りないくらいで
十分だったと気づくのですが
親も試行錯誤の時期ですから
なかなかうまくいかないものです
おもちゃも 喜んでくれるのは嬉しいけど
あまり増えすぎると 親子でストレスの原因に
量を調整するのも 実はやさしさかも
**********
最近は遊びの半分はYouTubeという雰囲気がしますね
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


消耗品 まとめ買いは慎重に
2023/06/14【テーマ:整理収納のはなし】
洗剤 シャンプー 紙類など
あればいつか使える 残しておいて損はない
そう思いがちですが
どんどん 使って消費しているようで
そうでもないことも多いですね
また 消費量もそうだけど
人は生き物ですから けっこう気が変わってしまう
体調の変化などで 使えなくなってしまう
匂いや嫌になった
違うのが良くなった
新しいのをつかうようになった
一生モノに出会った と思っても
何十年と同じものは使えないものです
消耗品ストックをたくさん持っている方で
昔のを引っ張り出して せっせと使っている
とは思えない たまるだけ
先日の訪問先でも 昔愛用していた固形石鹸をみつけ
最近使おうと思ったら 匂いがダメだったそう
まとめ買いしてしまって・・・と(;´∀`)
たくさんあっても 役に立つわけではない
かえって邪魔でストレスになることも多いです
小まめに買える状況なら
ストックはプラス1くらいがいいと思います
**********
今日から札幌まつりかな
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


挟んで? 敷いて? 収納 目からウロコでした
2023/06/10【テーマ:整理収納のはなし】
私の倍近くの年齢で
足が少し不自由なのですが
動かないのは もっとダメ!と
出来る限り自分のことは自分で
家もいつも整っています
靴下を履くのは結構大変で
サポートの方が来た際には履かせてもらうそう
話の流れで見せてくれました
3名掛けのソファの上に
薄い座布団が何枚かずつ重なって
敷かれているのですが
その1枚をめくると
キレイに一週間分くらいの靴下が
揃えて 並べられていました
まさに 使うものが使う場所に!!
そして 見やすい
けど 景観は損なわないという
しかも 束ねたり 丸めたりする必要なし
乾いたモノを挟んでおくだけ 簡単です
ちょっとした衝撃でした
人生の大先輩とのおしゃべりは
学びがたくさんあって 楽しいです
*********
明日はサツドラ北8条店にいます → 詳細
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


家は広くなるほど 使い方が大事!?
2023/06/02【テーマ:整理収納のはなし】

イメージ写真です
ひと部屋が広い 部屋数がある
大きければ 広ければ たくさんあれば
なんでもうまくいく気がする
というのは なんだか違うようです
1人で3LDKでも どこもかしこも
モノでいっぱい
2人家族で 部屋が6つあったとしても
空っぽの部屋なんて ありません
1人で使える部屋が20畳あったとしても
広々 走れる!というわけではない
なんなら 部屋らしい部屋が
1つか2つ あとは物置になりがちです
自分でどうしたい!という
明確な思いがないと
部屋として成り立つのは難しい
部屋数のある家を使いこなすのは
実は上級者なのかもしれません
狭い家にいたときの方が
片づいていた うまく回っていた
というのは よく聞く話ですから
安易に家を大きくするのは
注意が必要かもしれません
ちょっと狭いな~ もう少しあったらなぁ
と思う位が 実はちょうどいいのかもしれません
**********
マンション暮らしに慣れらたら
毎日階段の上り降りが信じられない・・・
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


収納用品は最後の最後 なんなら買わないよ!
2023/06/01【テーマ:整理収納のはなし】
このブログでも何度書いたかわかりませんが
先日 訪問のお客様宅でも
まさに そんなことが
ここに 素敵な棚でも置いて(購入予定)
これらを入れて・・・と想定して
片付けを進めていたのですが
実際 な~んにも置かれていない壁が登場すると
何か飾ってみたくなり
飾ってみたら なかなか良くて
もう 何も置きたくなくなって
結局 そこには何も置かないことになりました
だから より一層 整理を進めることに
棚置かなくてよかった~~~
最初に ケースなど買ってしまうと
それら ありきで配置など考えないと
便利なようで 制限もかなり増えます
整理をして 見える新しい景色がありますね
*********
6月に入ってしまいましたね 早いな
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


きれいな箱 残すか残さないかは3秒で決める
2023/05/30【テーマ:整理収納のはなし】

※イメージ写真です
お菓子が入っていた箱
プレゼント入っていた箱
他にも 紙袋や缶
中身より高いのかな!?なんて
思う立派な造りのもの ありますよね
2次利用しないといけないくらいの圧さえあるやつ(笑)
でも 使わないなら 潔く処分
手にもって 使う場所があるかちょっと思い浮かべて
3秒で 浮かばなかったら 即処分しています
その3秒も ゴミ箱に向かいながら
こんな箱もサクッと捨てる私
いさぎよいと思いながら(^-^)
とっても素敵だけど 中が見えなくて
収納用品には向いていないと
結局 使われないことが多いです
あまり 外装は立派にしないでほしい
溜まらないで済みそう
*********
あまり立派過ぎると2次利用しずらかったりもする・・・
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


モノが少ないと 選択肢が広がる
2023/05/29【テーマ:整理収納のはなし】
広い一軒家だけど モノは少ない
収納の中は ゆるゆる
お部屋には 家具が少しあるくらい
すでにこの状態だと
いろいろなことが考えやすい
家を広くするにも 狭い家にするにも
モノをどう配置するか 何を処分するか
ある程度 頭の中で検討できます
家探しって タイミングが大事で
札幌の住まいは どんどん価格上昇中
数日あれば 引越しも可能な状況であれば
買うも 売るも 今この時に!!
なんてことも できちゃいます
とにかく選択肢が広がります
これ モノが多すぎる場合
片づけるにはどうしたらいいか
少しでも安く済ますには
これもあれも もったいないし・・・・
考えることも やるべきことも多いと
目の前のチャンスを見過ごしそう
いつか いつか 役に立つと思って
残していたものが 実は暮らしの邪魔に
人生って いつどんな流れに
巻き込まれるかわからない
いい流れなら サラサラ流されたいもの
沈まない程度のモノでいたいですね(笑)
*********
小まめな整理が大事だと気づかされます
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

