二段ベッド上段 解体後・・・
2023/05/02【テーマ:・子どものモノ】
次男の部屋は快適になったのですが
そのあとの処理が・・・
二段ベッド
長男用の折り畳みマットレス
細いカラーボックス2個
★2段ベッド
大型ごみ→手数料は500円
自己搬入も考えたけど
かなり重量があって 500円では済まないので
★マットレス
サイズ的に押入れしか入らず
パズル状態の押し入れにスペースを作るのが大変
各所少しずつ整理→収納を合体→スペース確保
外に出しておくこともできるけど
丸見え状態なので なんとか避けたかった
★カラーボックス
現状使う場所はないけど
元々 キーボードの台として用意したもので
なんとなく処分できず・・・
これも 部屋の片隅に置くことはできるけど
入れなくてもいいモノが入りだすことは
目に見えているので しまいこみたい
よって 解体→保管
いや~悩む時間が長かった・・・
魔法のように一瞬で
しまいこんだりはできないものです
*********
ついでに 兜 かざりました♪
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


いよいよ卒業 二段ベッドの上段
2023/05/01【テーマ:・子どものモノ】
2年前から次男がひとりで使っています
ただ 2段ベッドはそのまま
特に 次男から取りたいと申し出がなかったので
そのまま モノ置き として使用(^^;
よしよし と思っていたんですけど
昨晩 急に 上段を取りたい!と
とうとう きたか という感じです(;´∀`)
次男と頑張りましたよ
狭い部屋での作業は必死でした

こんな日が来たら
ベッドの下に入れておこうかと思っていたけど
思いのほか スゴイ量で 無理
和室に一時避難中
長男用の寝具の行き場も消滅
いらなくなったカラーボックスも出てきて
途方に暮れています(^^;
*********
久々にベッドを移動したら
ぞっとするほどの ホコリでした
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


靴の整理
2023/03/28【テーマ:・子どものモノ】
息子にも何度も よく確認して古いのは…と
言っているけど いつもそのまま
痺れを切らし 一緒に見てみました
正直 これ履くの??って感じのスニーカーも
まだ手放せないようで 1足だけ処分
それは もう裂けてましたから(^^;
大学に行ってみないと わからない
と思っているのでしょうかね
でも あまりボロボロの靴は 印象も良くないですよね
靴箱って 靴以外のモノを収めがちなので
厳選していかないと すぐにパンパンになります
大人もサイズが変わらないからと
放置しがちですが 意外と劣化でダメになり
いざ履こうとしたら 使い物にならないことも
点検も兼ねて 整理してみてくださいね
*********
今日から少し暖かくなりそう(^-^)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


年度替わりを感じる 作業
2023/03/15【テーマ:・子どものモノ】

ようやく 出てきました
先日卒業を終え 不要になった教科書など
3年分まとめてのようです
長男の場合は 年度ごとに不要なものは
処分の対象にしていた気がしますが
兄弟でも違うものです
とにかく 自分のものではないけれど
これだけ一気に出てくると スカッとしますね
使いかけのノート 白紙部分だけ残したくなりますよね(^^;
半分くらい 使っていたものは処分
ほぼほぼ 残っているものだけ
私のメモように残しました
**********
昨日 次男よりハンカチのプレゼントもらいました
はじめてかも♪
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


教科書類の処分に半年・・・
2023/01/18【テーマ:・子どものモノ】
踏ん切りがつかず 置きっぱなし… 私です(^^;
昨年夏 長男が残していた教科書類が少しあり
いつでも出せる準備までして
家からなかなか出せない
もしかして 後で使うとか言うのでは!?
とよぎったりするんですね~
結局 この冬の帰省のときに再度確認し
さらに いくつか追加して
先日 ようやく古紙回収へ旅立ちました
スッキリしました(笑)
もっと早く出してもよかったです
やっぱりこれ…というのは 一つもなかった
作業に行っても あるあるなのが
遠方の家族の持ち物問題
処分するにできず 困っている
帰省した時にと思っても
片付けに費やす時間がなかったり
確認するタイミングを逃したり
返事が曖昧で よくわからなかったり
確認したいものを なるべくまとめて
短時間でパッと確認できるようにしておく
そんな作業もよくありますね
実家に置いてある自分のモノは自主的に整理
親孝行のひとつかも(^-^)
***********
古くなった辞書を処分するのも勇気が必要でした
でも 最近辞書要らずですもんね
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


おもちゃに目隠し布は・・・
2022/06/29【テーマ:・子どものモノ】
家中 モノが散乱・・・
まぁ 散乱しているのはさておき(笑)
突っ張り棒&布で カラーボックスや棚には
のれん のごとく布が掛けられていました
カーテン生地をいただいたので
あちこちに取り付けていたようです
なんだか イマイチの風景です
オモチャをしまう棚にも 当然のようについていて
出すのも しまうのも面倒くさそう
きっと 何度となく突っ張り棒は落ちたことでしょう(^^;
今なら お客様がそうしていたら
外すように言うこと間違いなしです
最近は お客様の家でも布の目隠し
だいぶ減ったような気がします
その代わり そろいの収納カゴがかなり普及
カゴになっても その場しのぎだと
目隠しどころか モノの存在隠しになって
よりモノが増えてしまう悪循環にも
過剰な隠し作業をしなくてもいいように
モノの整理からしたいものです
**********
収納技も流行がありますよね
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


使わないけど 手放せないモノ
2022/05/15【テーマ:・子どものモノ】
何度も気になるも 手放せないもの
息子たちが中学校くらいまで使っていたお弁当箱
2段で これが小さめで 無柄
しかも 壊れてない (行事でしか使ってないので)
✔ 私が使うかもしれない
✔ 旦那さんの食が細くなったら使うかもしれない
✔ 息子の今のお弁当箱が壊れて 急遽使うかもしれない
こう 思うものの すくなくとも3年
一度も出番がありません(^^;
今の現状は
✔私のお弁当を2段になんて 丁寧なことができない
✔旦那さんの今の2段のお弁当箱も いずれ1段ものにしたいとさえ思っている
✔次男も高3 お弁当作りもカウントダウン 壊れる気配なし
ブログを書いていて 気づきました
2段のお弁当箱は私 嫌みたいです
なんだか 手放していい気がしてきました
ふと 私じゃなくて 息子とかが自分で作る日が来る!?
その時使える!? いやそのころにはパッキンが…
なんて 考えだしたらキリがないですね(笑)
片付けの仕事をしていても
あーだこーだと 悩むものです
次の不要品パトロール時まで おいておいて
また 考えてみることにします
**********
2段って洗うパーツも多いからなぁ やっぱり・・・
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


受験勉強で使った教材
2022/03/08【テーマ:・子どものモノ】
それに 塾や受験となれば さらに
合格発表次第で全捨てするぞ~~~と
意気込んでいる方も多いでしょうね
私には必死に勉強した経験がないので
それらをどうしたのか記憶にないのですが(^^;
昨年大学受験だった長男の場合でいうと
模試や普段の学校の教科書類はないのですが
最後まで使っていたようなものが少し 今も
思い出と 大学でも使うかも~って
英単語系の一部は 今の本棚に収まっているようです
半年くらい過ぎて あれあったかなぁ~なんて
おっ 使うんだ…と思いました
親目線からすると
ほぼ真っ新な教材・・・もったいない!
いち早くスッキリしたくて処分したい!
様々かと思いますが 判断は子どもですね
何が大事かは親にもよくわかりません
アドバイスと言いつつ 押しつけにならないように
ゆっくり見守りながら 一緒に片付けできたらいいですね
***********
買う必要があったのかな…というきれいな教材も結構ありますね(^^;
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


ランドセル
2022/03/06【テーマ:・子どものモノ】
見に来ている子はまだ年中さんなんですよね~
今や5万円は安い方 どんどん高価になります
そんなランドセルですが 小学校卒業すれば
サクッと手放す方も多いですね
我が家はなんだかんだで 2つまだあります
まったく特別仕様でもない 黒
入学の少し前に私が勝手にネット注文したもの(^^;
持ち込み…とかいろいろなチャンスがあったのですが
子ども達が ちょっとしぶったり
私もなんだか 思いきれないところがあって
もう型落ちもいいところ
2人とも6年生まで毎日使ったので
小学校の物では一番使ったと思われます
6年間使い続けるものって ほぼないですよね
そう考えると 思い出の品であることは間違いないのかも
そのかわりというか 図工などの作品は
我が家にはほとんどないですね
もうしばらく 家に置いておきそうな予感です
********
ただ 場所をかなりとるのが問題ですね~
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


やっぱり邪魔になるキーボードの新たな置き場所
2022/01/09【テーマ:・子どものモノ】
数年前 キーボードが欲しい!という長男
いや すぐにひかなくなるからやめたほうがいい!!と私
いや そんなことはない!と長男
私自身が身をもって体験していますから
若いころ自分で買って ちょっと弾いて
実家に置きっぱなしのを戻してきて 結局弾かず
悩んで悩んで処分して 数年たったらこのやりとりですからね
で 案の定 置き場に困っております(笑)
今はリビング横の和室のめっちゃ見える場所にど~~んと
不自然にプラケースの載せられて
誰もひかないのに ちょっと納得いかない
ただ 2段ベッドの下など 見えない場所に置くのはなんだか悔しい
私自身もちょっとは弾けるようになりたいと夢見てる(笑)
まぁ どんなに暇でも弾かないのだけど
★長男と同じこと言っているとは言わないでください(^^;
これがけっこう大きいのです 幅130㎝はある
なんでこんな本格的のにしてしまったのか・・・
ふと思い浮かんだ場所があのクローゼット もしや 入るのでは???

ダンナさんのテレワークもすっかりなくなり
もともとあった布団も戻り ごった返しているので
前の写真ですみませんm(__)m
思ったよりもギリギリでしたが 入ったんです
ここ という部分の高さを広げました
弾こうと思えば そのまま弾けます
なにより和室が広々しました
収納に余裕ができると
いろいろ変更がきくというか 選択肢が増えますね
********
ただ こんな横長の棚板だけのクローゼット
最近見かけないですね(^^;
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


子ども部屋に子どもだけで寝る 我が家の場合
2021/12/19【テーマ:・子どものモノ】
どの部屋をどう使うのか? 曖昧です
よくあるパターンは 家族全員一緒に寝て
ひとりずつ 個室に巣立っていくだろう!
だろうです
巣立つまでに その部屋がカラなことは少なく
窮屈になったパパたちが 移動しはじめ
家の使わないモノたちが 寄せられて
未就学児しかいなくても 家は満室
服やモノの 家族分ごちゃまぜで
個室にするとなれば 大変な騒ぎです
ちなみに我が家は3LDK 4人家族 息子2人
リビング・和室・洋室(5畳)・洋室(7畳)
将来 子どお部屋にする予定の5畳間に
始めから 子どもたちを寝せ 私が寝かしつけに行く
というスタイルでした
まぁ引越し当時は 長男3歳半 次男1歳4か月で
数年はそのまま朝になりましたけど
寝たら 私は7畳の寝室に移動するという生活
自然と 子ども部屋はずっと子ども部屋
夫婦の寝室も ずっとそのまま
和室はフリースペースのまま
※一人部屋が欲しい騒動は多々ありましたけど(^^;
家を買う 建てる際にある程度
部屋をどう使う!という計画があるのなら
早々から それを想定して使うことをおススメします
**********
昨日の朝は新道が混んでた~夏道の2.5倍かかりました(+o+)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


狭いクローゼットを有効活用
2021/04/11【テーマ:・子どものモノ】
クローゼットも小さい 幅70㎝
1人ならまだしも 2人部屋(^^;
基本的な衣類はリビング横の和室なので
あまり着ないもの 過去のモノなどが多々
少しでもということで

クローゼットの奥に100円の突っ張り棒 + S字フック
写真のように 頻度の低い鞄を掛けたり
エコバック等に小物などを入れて掛けたり
意外と落ちることなく もう何年と使っています
正直 奥行があるタイプでもないので
衣類は押され気味に入っていますが
表面上はそう盛り上がることもなく(^^;
奥ではなく 両脇に着けられる余裕や状況なら
使い勝手はもう少しいいのかもしれませんが
仕方ないですね
*********
収納が小さいことは 定期的な整理に繋がり
そう悪いことでもないかもなぁ
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


二段ベッドのホコリがスゴイことになってました( ;∀;)
2021/03/29【テーマ:・子どものモノ】

二段べッドは設置してからずっとそのままの場所に
年々 立ち入り頻度も減っているし
私が掃除なんてのはほんのわずかで(^^;
図にある衣装ケースが思いのほか
ホコリまみれになっていることに気づき
思い切って私が掃除をすることに
衣装ケースを避けた先が大変なことに・・・
二段ベッドの柵と壁にホコリがわんさか(;゚Д゚)
カビにはなってなかったからよかった
床はごくたまに掃除機をかけていたためか
思ったほどではなかったが
こんなんで寝ていたかと思うと怖い
目先の除菌だけしても意味なし典型的パターンですね
この劇狭空間で二段ベッドを動かすのは
解体する時だ!と思いこんでいたけど
一人でも簡単に動かせました
長年動かしていない家具など
モノの整理の際にでも軽くなったら裏などチェック
掃除目的で モノを一度出すことで整理にもつながります
ずっと探していたものが見つかるかも(笑)
*********
こういう時はコードのある掃除機が役にたちますね
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


最近の成績表は味気がない
2021/03/27【テーマ:・子どものモノ】
長男のものから 今頃中学校の成績表登場
立派なクリアファイルが3冊
我が家は保管場所も限られているので
必要な部分だけ出して保管することに
ただ中身だけを出すと ペラペラ 味気ない
評定なのか 得点通知なのか もうよくわからない
同じものかな!?と思ったらちょっと更新されてる
けど文字が小さくて 解読まで時間かかるし(笑)
よくみれば 最後の一枚に集約されているし
昔と違って印刷だから
更新のたびに新しい用紙が出てるわけですね
長男の高校なら すべてお便りと同じ用紙だったけど
次男の高校は 最終評価だけちょっと厚紙でくる(^-^)
ちょっと厚い紙だと保管したくなって
そうじゃないと まぁいいかとなりがち(笑)
特別感があると大事っぽく見えるというやつです
1年間毎日のようにつかった教科書よりも
たった2時間の図工で作った作品の方が保管したくなる みたいな
思い出の品って何なんだろう…と
大事ぽくみえるから 一般的に保管するものだから
ではなく そのものをよく見てから
残すかどうか判断したいですね
*********
不要の中から入学時に買わされた辞書
まっさらな状態で登場…( ;∀;)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


ようやく息子の中学校のジャージを処分
2021/03/15【テーマ:・子どものモノ】
我が家は息子2人とも昨年高校生に
家で着るわけでもなく
次男の次の代よりリニューアルし 行き場なし
なのに息子たちの反応イマイチで処分できず
無駄に丈夫なところがまた厄介で
体育程度しか着なかったのでキレイだし
まだ使える ってやつですね
先日 長男が高校を卒業したので
高校のジャージ一式も邪魔になりはじめ
さすがに中学校のはもう…
とりあえず高校のがあれば十分でしょ!という流れ
なんでも スパッと見切りをつけられるわけではないですね
我が家はまだランドセルも2つありますし(^^;
寄付とおもいながら面倒だったり
売りに行く時期もとっくに逃し
そのままゴミ袋は抵抗ありで
片付けあるある そのものです(笑)
でも 何十年と放置になって
コレ なんだった??とならないように
毎年どうするかチェックして
ちょっぴり思い出に浸っています(^。^)
*********
ランドセルは2人とも6年間使ったので
小学校生活で一番使ったものになります
言い訳です(笑)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


教科書類も受験モードに見直し!?
2020/12/10【テーマ:・子どものモノ】
学校の授業が特別授業とやらになり
使う教材なんかも 絞られてきているそう
となれば 今使うものだけにしよう!!
それでなくても 山ほどある教科書やワーク
模試のなんちゃら 学校だけでもものすごい
はやくなんとかしたい(私の声・・・)
たくさん教科書並べたって
見ないなら近くにあっても邪魔なだけですから(笑)
出し入れにイラっとするくらいなら
最低限のものでササっとできるほうがマシ
この先あまり使わないと思われるものは紙袋に入れて一時移動
環境って大事ですから
ゴチャゴチャになってしまうと
親もイライラしがちに
教材が数冊減るだけでも
プリント類が目の前から移動されるだけでも
気分が変わるかもしれませんよ(^-^)
*********
ただ私が大量の教科書類にうんざりしてるだけという話も(^^;
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


使わなくなった”Wii U”をどうするか悩んだ結果
2020/11/09【テーマ:・子どものモノ】
少し前 子どもたちが使わなくなり放置気味だったので
配線をはずしよけていたのです
スマホやYouTubeが出てきてから
ほとんど使わなくなってしまい
WII から WIIUに買い替えたことすら遠い記憶
今使っていないものは・・・だけど
テレビゲームは我が家にこれだけ
大人になってから 実家で眠っていた
古いファミコンとかをする光景をよく目にするなぁなんて
悩んだ末 まだ残しておくことにしました(^^;
悩むものは無理して手放さない!様子見(笑)
ただ 数年使っていなかったので
汚れが浮いてきて 残念な状態に
細かい部分もせっせときれいにしてから
なぜか残していた外箱に収め直し封印
レゴなんかも 何年も使っていないと
ホコリや汚れが付着して
すぐには使えない状態になっていることが多いです
残すでも 譲るでも きちんと点検してから!ですよ
********
次男の16歳の誕生日でした
年々さらっと過ぎていきます(^^;
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


使わなくなった書道セット 処分かどうか悩んだら・・・
2020/09/03【テーマ:・子どものモノ】

息子たちの書道セット
使わなくなりました
絵の具セットも同じく
子ども部屋がとても狭いので
個別管理ではなく共有の場所に
ほこりはかぶるし 邪魔(^^;
絵の具セットは 久々にみたら
全体に汚くて使う気になれず処分決定
高校生が絵の具セットを肩から掛けて…想像できないし
選択科目で美術を選択してみた長男が買わされた
立派な油絵具 と アクリル絵の具セット
絵が書きたくなったら我が家にはそれがある!
(とはいっても 使い方わからない)
書道セット
息子たちは高校で書道は選択してないし
使わないのは明らかです
ただ私の頭の片隅に
いつか落ち着いたら書道でもやってみたい いつか・・・(笑)
お正月に書初めでもするか!なんて話になるかも
いつかなんては来ないので
早速 書いてみることにしました!
ただ 半紙が一枚もない
100円ショップで買ってこよう!なんて一瞬思ったけど
そこまで 書くのはわからない
ひとまず 新聞に書いてみることに
名まえを付けたとき以来に触る こんな感じなんだ・・・
筆がボロボロで書きづらい
思ったほどうまく書けない(^^;
何度もやりたい!と思えなかった
そもそも 趣味で始めたい書道に
子どもの書道セット使わないか
まぁ やってみて気づくことありますね
何年も封印して いざ!と思ったときには想像と違う
よくありますから事前確認は大事です
30分もかかりませんし
ただ 次男は高校に入ったばかりなので
もう少し保管しておくことに
あっさり要らない!と言ったら処分です
*********
私は小学校のころから
絵の具も裁縫道具も専用のケースなどから出して
小さい袋に入替てコンパクトにして持参してました
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


個室はなくとも 和室はフリースペースとして確保
2020/08/23【テーマ:・子どものモノ】
2人の息子は2人部屋というのに
リビング横の和室をフリースペースとして使う(^^;
コロナ自粛期間は
在宅ワークのために1日 だんなさんがこもったり
オンライン授業の時だけつかう場所になったり
それはひと段落して 今は高3長男の勉強スペース
集中したい!から場所が欲しいではなく
模試の後などダイニングテーブルが散乱するようになり
強制移動が正しい(^^;
※3年前の冬休みは長男の高校受験用に使用してました
四六時中 机に向かうわけではないし
間借りしている!というのが
モノの散乱も防げますし
使っていない時はだれでも出入りするし
机のスペースしかないというのが
案外 集中できるのかもしれません(していると願う)
これがひと段落すれば
また完全なフリースペースとなる予定
個人スペースは狭くても
状況に合わせて広々使える場所がある
ここを専用個室にしないことが
狭い家ならではポイントかもしれません
*********
そもそも 長男はあまり書かないタイプのようで
このくらいの簡易スペースでちょうどいい
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


休校でリビング学習が続く中 ざっくりボックスの効果がすごい
2020/05/07【テーマ:・子どものモノ】

休校が延長になりました さらっと3週間ほど(;´∀`)
休校が始まって少ししたころ ブログに書いた
ざっくりボックスに長男の学用品
はやいもので あれから1か月半
変わらぬ状態で使われています
そこが自分の収納になりつつあります
とにかく 使ったものはざっくりボックスへ
仕分けなど不要です 筆入れもプリントも
朝おきると あれ散らかってない!?
なぜなんだ!?と時々思います(笑)
学校がある頃は あちこちに教科書類が出っ放し
ざっくりボックス収納が長男にはピッタリだったのでしょう
使う場所に 使うものを
収納のポイントですから
ただプリント類が増えて あふれてくるようなら
定期点検(整理)が必要です
★ あふれてきたからと
ボックスはけして2個にはしないように
片付けが苦手な人には
やっておいて!といっても難しいし
そんなに気にもなっていないので
何歳だとしてもサポートしてあげるといいと思います
見守る側のストレスも減りますしね(^_^.)
*********
いよいよ食材が寂しくなり
8時台に買い物(西友)にいくと
休日のせいもあるのかとても空いていました
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


小学校のおどうぐ箱を再活用! 子どもの思い出ボックスへ
2020/04/28【テーマ:・子どものモノ】

右の小さいのが小学校1年生のときもらった おどうぐ箱
息子2人分がまだ家にありました
あまりに丈夫で…
何かに使えないかと家を放浪
子どもの思い出ボックス(私保管の)を
おどうぐ箱にできないか!?
名まえもついていて ちょうどいい
ただ写真の左が10年以上使っている おもいでボックス
もう上までびっしり
さすがに厳しいか・・・と思いつつも整理
結論 入りました
残しておきたいもの だいぶ変わっていました
・小さな賞状
・学校や幼稚園でつくってくれた写真付きの台紙
・古い名札
・シール帳
・小さな作品
・わが子に関する記事がかかれたお便り
○育児記録
○通知表 卒業証書
○小さいとき よく来ていた服
など
○のモノは残し
幼稚園・学校関係はほぼ処分しました
→シール帳は各ページ写真に撮りました(正直見るかな…)
→台紙についていた写真は はがして単独でスキャン
学校の健康カードも保管してました
→成長の記録の部分だけ写真に
子どものために保管しているわけではないので
私がこれから先 見たいかどうか
世間一般 残すべきものを残すのではなく
自分が残したいものでいいんです
そんなの何もない!なら なにもいらないんです(^-^)
逆に 世の中の多くの人が捨てていても
持っていたい!なら 残しておけばいいんです
ただ 普段の暮らしを圧迫するくらいあるなら
考えた方がいいですね
********
育児記録で長男のはいつミルク うんち
細かい記録があるのに次男のはなにもない(;´∀`)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


出た出た!すごい紙量 年度変わり作業完了へ
2020/03/30【テーマ:・子どものモノ】

次男が中学校を卒業したため
ノート 教科書 ファイルを一掃作業完了
少し長男のも入ってますけど
デジタル化が進んでいるとはいっても
まだまだ紙ですね
受験で使うかも・・・なんて
1・2年生のも残っていたようです
かも・・・で終わったようで
高校でも中学校の教科書 見たりするかな??
と思ったようですが
あまりの量に保管スペース優先に
2つ穴のファイル保管のモノも多くて
可燃ごみもかなり出ました
ジャージや制服も保管場所もないので
早々に手放そうかとまとめています
家で学校ジャージ 私が・・・
あれば着るかもだけど なくてもいいか(笑)
・・・・かも の積み重ねは
モノもたまるけど
決断することから少々逃げ腰
思い切った決断も時に必要ですね
(ジャージが思い切った決断か!?)
人生のさまざまな選択場面でもすぐに判断できる
なくても大丈夫!なんとかできる 応用力も増えますね
*********
まとめるまではいいとして
家から出すのが一番の難所だったりして(^^;
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


我が家の個室問題 いまだ迷走中
2019/08/30【テーマ:・子どものモノ】
現在 子どもは2人部屋
個室がほしい・・・って
わかってはいる
部屋にこもりたい次男
リビングで勉強したい長男
寝るまではなんとか住み分けはしているものの
反抗期時期なので まぁそれはそれは
ここに真っ向勝負を挑むから余計(^O^;)
3LDKなので 部屋を確保できないこともないが
リビングと続きの和室が障子戸なので
個室感がでない 明るい うるさい
各部屋はあと少し広ければ
いろいろ変更できたけれど
微妙に入らない 入っても身動き取れない
夫婦のベッド シングル2つ
これがダブルベッドだったら
いろんな問題が解決しそうだけど
ここは譲れない(笑)
息子たちも中3と高2
将来を考える時期も近くなり 家をでるかも
このご時世 ずっとずっと・・・(;一_一)
結局 結論出ず 迷走続いています
自分で稼いで大きい家に住んでくれ~~
********
でも 早々に夫婦2人だけになるのもなぁと思ったりして(^_^.)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


お弁当を持って行くのを忘れる…対策(^_^.)
2019/05/23【テーマ:・子どものモノ】
支度がいつもギリギリなので
せっかく作ったお弁当を持ち忘れ 学校へ
翌日 リュックの脇に置いてみたりすると
いつもと場所が違うと 忘れる・・・
※几帳面な次男からすると信じられない光景 半笑いです
まぁ いろいろ試行錯誤した結果
最初に置いた キッチンのカウンターの上
同じ場所に置き続ける!
少々 時間はかかりましたが
出かける前の一連の流れに組み込まれたようで
持って行くのを忘れることはなくなりました(*´▽`*)
すでに2年生ですからね(笑)
まぁ 年齢と片付けレベル(モノの管理力)は比例しません
弟ができるのに…なんて思っていたら
一生イライラします(^。^)
そもそも タイプが違う!と思っておくのが
こちらもラクでございます
*********
こんな話は山ほどあります・・・
我が家も試行錯誤中です(;^ω^)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


新年度の教科書スペースをつくっておこう! 整理はいろんな発見あります。
2019/03/23【テーマ:・子どものモノ】
修了式もおわったので
1年生の教科書類と入れ替え完了
次男も新年度の教科書スペースの確保
とりあえず 2年生の教科書は全部取っておくらしい
取っておくといったっても
次男のスペースは限られているので
なにかを処分してスペースの確保から
小学校時代からのモノ まだけっこうありました
なんだ これ???
なんで これを大事だとおもっていたんだろう???
ちょっといい石とか(笑)
その時は大事だったのは確かですが
月日の流れで気持ちも変わりますね
自分では使わないけれど
捨てるのはなんだか惜しい
だから わたしに渡してくるものも
でもでも ここは
大事にしたいなら 自分で保管して!!!!
お母さんの手に渡った以上
煮るも 捨てるも 好きにしていいってことだから!!!と(笑)
(ここから残すものもあるかもしれませんけどね)
なんやかんやで スペース確保は完了したようです
使うものは案外少ないもの
こうして 整理をしていけば
少ないスペースでもやっていけます
ちなみに 月日の流れで気持ちが変わるのは大人も同じ
いつまでも 同じものが大事とは限りません
いつまでも 捨てられない人かどうかもわかりません
とにかく 手にとってみる
新しい発見あるはずです(*^^*)
***********
勝手な思い込みこそ 捨てたいですね
知らずうちに 自分の都合のいい思い込みに変換してたりして(苦笑)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


子どもの個室 はいるのかなぁ
2019/03/15【テーマ:・子どものモノ】
我が家の子どもは中高生男子2人
子ども部屋は共有 しかも劇狭っ
寮生活みたいな感じです
二段ベッドだけの部屋に机をいれたのが
5年半前(小3と小5)
いろいろな方の話を聞くと
やはり個室いるかしら・・・と
現在 次男がほぼ専用し
長男は寝るだけ
長男がひとりになりたいときは
私たち夫婦の寝室に(ほぼ寝るだけしか使わないので)
勉強らしきのはリビングで
でも私が早く寝るので
就寝時間には追い出され
リビングで過ごしている模様
旦那さんもわりと早く寝るようになったので
そこそこ自由に(笑)
少し前 やっぱりなぁと思って
必死にあれこれ考えていても
だれも 見向きもしない(-_-メ)
子どもたちは口ではほしいといいつつも
この家では無理だろうと正直諦めている様子(;´∀`)
大人よりいい部屋はいらん!と思っているので
どうしても一人部屋がほしければ
自力で出ていくしかないな(笑)
**********
今日は卒業式の来賓でちょいと学校へ
服が入るか心配だったけどなんとか入ってひと安心(^_^.)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


高校生の学校教材・プリント事情
2019/03/05【テーマ:・子どものモノ】

昨日 長男から出た不要な印刷モノや使用済みノート
長男はリビングで宿題などをするので
よく使うモノはリビングの一角に置いています
が、あふれ出るプリントやらでイライラ
高校受験の会場のため 帰りが早いということで
整理収納サービスしました(笑)
高校に入ってからはノータッチだった教科書類
ずいぶんとあるんだなぁ~とは思っていましたが
いろいろわかったことが
(聞かないとわからないことたくさんです)
ノートをガッツリ使う教科が数学だけで
他はこの1年1冊で足りていてプリントメイン
とにかく紙類多い 板書なるものはしないのですね(きっと)
知らないうちに模試とか検定とか受けてたし(苦笑)
それも聞いたことのない検定だったり
引き落としにはなっているのでしょう
たまに行く 休日のセミナー用はまた別教材
学校では使ったことがない…とかいうのもあったりで
普段使う教科書などはそう多くなかった
保護者宛のお便りもかなり出てきた(-_-メ)
ここまでが全出ししてわかったこと
続いて整理に
約1年経って 保管の判断基準がみえてきた
・1学期の時点では残していたプリント
見返さないことが判明
・入学時の春休みに出た宿題ワークなんかも不要
・定期テストなんかも含め
後で見たい(使う)のとそうでないのと分ける
→長男の場合は英語と数学を (暗記物はいらないらしい)
受験対策用とまとめてみました
(ほぅ 受験のことちょっと頭にあるんだぁと)
・教科書類も1年生だけのもの
2・3年生も使うかもしれないもの
現時点ではよくわからず
昨年の今頃使っていた受験用の箱があって
次男用に・・・とか またみるかも・・・
なんて思ってたものも ほとんど処分
その中には 中学校の教科書が数冊(・_・)
資料的にみようと残していたけど
高校のモノの方が圧倒的に詳しくて不要(だよね~)
最後に収納ということで
普段の学校で使う教科書類だけリビング
受験用!?とか 手引き的なものは自室に
今回付き合ってみて
要不要の判断はやはり本人にしかわかりません
同じクラスメイトだとしても同じ分け方にはなりません
そして自分の高校時代の記憶がほどんど出てこない
何の科目を勉強していたんだっけ(;'∀')
中高生で教材類であふれた部屋になっていたら
かわりにお手伝いに伺いますよ(^^)/
************
公立高校受験のみさなんはドキドキでしょう
反面 高校生はお休みと早帰りが続きます(;´∀`)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


最近 我が家で処分したモノたち 10年物のあれが一番勇気が・・・
2018/09/05【テーマ:・子どものモノ】
まだ風の音がしていますが
高校は通常通りの模様
中学校もきっと
さてさて
ここのとこと 受講生さんの感想が続いていましたが
お盆明けから 我が家も捨て捨て祭り
割と大物では
・そり
・キックスケーター
・子供用パークゴルフクラブ
・おもちゃっぽい釣りセット
どれも子どもの成長にともない
数年つかっておらず トランクルームにいたもの
日常品では
・玄関でたまに過剰になった野菜をいれてた壊れかけの籐かご
→あればつかうかもだけど、なくてもいい
・玄関にあった縄跳びは入りぱなしだったかご
→遊び道具を持って、公園など行かなくなった
・首回りがあきすぎるTシャツ
→毎回着ては脱ぐ
・木材の破片
→カットの残りだけど・・・
・いただいた花台(無理して使ってた)
→なくてもいいと思った
・次男の幼稚園時代の弁当箱(汚かった)
→次男に確認済み
そしてそして
・10年間 大事風にしてきた小さい観葉植物 2個
→せめてこのくらいグリーンをと思って
→枯れないから 我が家にはきっと必要なんだと思い込ませていたけど
→でも 置き場所に困り始めていたし
もぅ~思い切って処分じゃ~~~~~!!!!
大事にしている風なら もう開放してあげよう!!って
PC画面で見られるヘッダーにうっすら
写っている小さいやつです

いや~スッキリしましたo(^▽^)o
他にもこまごまはありますが
こう勢いづいているときは
写真なんぞ 撮らないもので
これで できたスペースのほうがやはり大事!
モノがあったこと忘れちゃうくらい(笑)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


年度がすぎた学用品 子どもとの片付け方法
2018/03/27【テーマ:・子どものモノ】
雪が降る前に大き目で買ったはずの次男のスニーカー
昨日はいたら小さいって(;д;)
がっかりすぎます
さてさて
春休み 新年度への準備すすんでますか!?
新しいモノをせっせと買って
古いモノそのままだとパンパンになります
我が家の手順としては
①教科書やワーク 筆入れ ファイルなど一度全部集めます
②その山を分けてもらいます
★まだ学校で次年度も使う
★学校では使わないけど 残しておきたい
★もう使わないし、いらない
付箋や紙に書いて ここに置くように!ってします
③分けたものを必要な場所にしまいます
★まだ学校で次年度も使う
→机に今年も使うものとして
★学校では使わないけど 残しておきたい
→子ども本人が責任をもって保管
保管ができる自信やスペースがあるか要確認です
→処分です
親が残したいものがあればよけましょう
まだ使える文具などは家族共有で保管しています
簡単に 片付けしなさい!といっても
これだけの行程をしなければなりません
今まで 何も教わってない場合は
うまくいくバズがありません
根気よく付き合うのがポイントです
我が家も一人立ちするまでに
伝えられたらという長い目でみています♪
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


コロコロコミックよ さようなら(笑)
2018/03/26【テーマ:・子どものモノ】
春休みに突入したことをすっかり忘れ
今日も学校だと思い込んいた私(苦笑)
お昼ごはんが・・・少々がっかり
さてさて
長男の教科書類を古紙回収用にまとめていたら
これ↓↓ 次男のかなり前のコロコロコミック

ぜんぶいらない!と(*゚Q゚*)
ただおいているだけでしばらく読んでなかった
でも 自分のお小遣いで買ったものだった
お年玉なんかを切り崩して(毎月の支給はなかったころ)
我が家は兄弟同じ部屋
個人のスペースはかなり限られています
~個人の基本収納場所~
*90センチ幅の机の上
*この机の浅い引き出し一つ
*押入れ用の引き出しケース1個
学用品とちょっとしたものだけでいっぱい
もはや寮生活のごとくですが
十分 生活はできています(*^^*)
新しいものを置くなら
なにかを出さなければできません
新しいスペースを用意はしてもらえません(苦笑)
だから 今回コロコロがでてきたようです
たくさん収納スペースがあるから片付く
というのは幻想です(笑)
我が家がなんとか片付けを維持できているのは
スペースが限られているから
そしてモノより快適空間を優先しているから
収納用品を増やす前に まず整理ですよ!!
明日は整理のときの声掛けについて書こうかな♪
それと明日(3月27日)の午前中
こちらに子育て広場に出没いたします(#^^#)
smileサロン PokkaPoka
なないろカフェシェリーのポケット 2階
(札幌市西区西野6条2丁目3-26 バス停『西野二股』すぐ)
Pokkapokaさんのブログ
こちらでは4月3日のイベントにも
整理収納アドバイザーフォーラム
あと少し席が用意できるようです
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


長男の中学生用品 処分はじめてます
2018/03/19【テーマ:・子どものモノ】
昨日は高校の制服とジャージを買いに
買えるときに動かないとと思ってさっさと
今週予定入れすぎてたもので(笑)
というわけで
高校の準備もはじまっているということは
中学校のモノは不要です
制服の上下だけは 次男よりちょっと大きいのと
ズボンは3か月しか履いていないので
次男の卒業まで残しておきます
(着たくないらしいけど)
Yシャツは3枚で頑張ったので
色も褪せ ボロボロ 処分です
次男の分はちゃんとあるので
→これを誰かに なにかにと言ってるときりがない
教科書やノートも不要 問題集も処分です
兄弟でもなにかと違うので残しません
おさがりに振り回される!
片付けに困る理由でよくあります
本当は使いたくない
残しても意味がないと思っている
邪魔 けど 捨てたら申し訳ない
モノがたくさんあって
お得なことはほとんどありません
たくさんの勉強道具があるのに 机が使えない
たくさんの運動器具があるのに 広げる場所がない
たくさんの趣味のものがあるのに 飾る場所がない
モノを増やしすぎた 手放さなかった結果です
残すならモノより空間です(*^^*)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


収納は随時見直しです 図工の材料入れは終了!
2017/09/14【テーマ:・子どものモノ】
急に鼻水の嵐に襲われて
おとなしく過ごしていました
いつまでも夏気分だと体調崩しますよ(苦笑)
さてさて
我が家も子供たち中1と中3
小学校とは違うこともあります
図工の授業のために 装飾用にとかで
自宅から持っていくことがあったので
こんな段ボールに用意していて
リボンやビーズ 折り紙、セロファンなどなど

だんだんと変化し ファイルボックスに

次男も中1になり 様子をみていましたが
やはり持っていくことはない
自由研究もなくなった・・・
だから 竹ひごとかセロファンとかは
包装用のリボンなんかも処分して
テープ のりなどだけにしました
暮らしは常に変化していきます
更新が必要です(^◇^)
使わなくなったものをそのままにして
あたしいモノを常に追加ばかりしては
モノは増えるのは当たり前
時の流れで使わなくなったもの
家の中にないか チェックしてみてくださいね
こども収検の申し込みフォームだけ出来ました(笑)
下記のセミナー情報もぜひ(^^)/
募集中!!

広沢かつみさんとのコラボです!!!
『整理力は一生モノ!子どもの内から習慣づけよう』
広沢かつみさんによる なるほど!のお話しを
『子どももママも片付けが楽しくなる♪収納のコツ』
私が実演型で担当します。
2017年10月4日(水)10:00~
クリナップ札幌ショールーム (駐車場有)
定員:10名程度 お早めに!!
お申込みはこちら 詳細はこちら

2017年11月11日(土)午前 西区ちえりあにて
こども収検 5級(3~6歳)
こども収検 4級(低学年)
お申込みはこちら
詳細は後日!
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


我が家の昔のおもちゃコーナー
2017/08/26【テーマ:・子どものモノ】
気がつけば今日は24時間テレビ
テレビでうるっとするシーンがあると
次男が必ず私をチェックします(。-_-。)
さてさて
おもちゃの片付けは難しい
みなさん たくさん持ってる(苦笑)
ふと我が家の昔はどうだったかなぁと
昔の写真を探してみました
これが外出先の写真かドアップの子どもばかりで
家の様子がほとんどない(デジカメの頃ですから)
お家の中も定期的に写真の残したら
面白いだろうなかと思いました

なんとか見つけたのがこちら(中見えず・・・)
長男4歳 次男2歳

当時 おもちゃはクリスマスと誕生日以外はなし
いただきものもたまにという程度
えほんもや雑誌も少ない
それでも 60センチ幅のカラーボックス2台使用
まだまだ整理収納を知らない頃でしたが
昔通っていた児童館のイメージで
定位置らしきものは作って
ゆとりのある収まりにはなってました(*^^*)
でも目隠しカーテンのせいで
こどもはが自発的に片付ける意欲が下がる(苦笑)
だって リビングから丸見えなんだもん
おもちゃの片付けであるあるなのが
親が遊んでほしいおもちゃ 読んでほしい絵本
あわよくば賢くなって欲しい知育玩具
これらが 子どもの片付けを不便にしている場合が多い!!!!
勝手に入れておいて 片付け大変って
当たり前ですね(笑)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


少なくても 小さくても お気に入りが一番 おせっかいな買い物で無駄遣い((+_+))
2017/05/09【テーマ:・子どものモノ】
連休明け 学校にちゃんと行けるかな~
そんな心配をしていた時期もあるなぁと
昨日はそんなこともなく気づいたらいませんでした(笑)
さてさて
わが家の息子たち 持っている服は少ない方かな
今時期は ズボンが2本 パーカー 半袖2枚 長袖1枚
このあたりを着まわして・・・いつも同じ格好です
※ほとんど制服ですから
帰省するにあたり
長男に至っては 2年前とほとんど同じ(;´∀`)
次男は上着がどれもも小さい
そう思って
いつもなら ギリギリまで買わない服ですが
半袖Tシャツなど購入したんです
私が勝手に 時間もなかったので
そうしたら
なに? 服あるし! なんで買ったの??
あっさり言われてしまいました。゚(゚´Д`゚)゚。
そうだよね・・・・(いろいろ悩んだのにショック)
仕方なく着ているわけじゃなく 気に入ってたらしい
確かに欲しいって言われてないし
良かれと思っても
本人の意思が一番ってこと忘れてはだめですね
安易に似合いそう~ よさそう~でモノを購入しては
ただモノが増えて 無駄遣いで終わるだけ
欲しいというまで それも本気で欲しいと思うまで買わない!!!
そう決めていたこと あらためるいい機会でした
親の言うことを素直に聞く年齢でもなくなったことも・・・(苦笑)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


二段ベッド(上段)にカーテンをつける!
2017/04/25【テーマ:・子どものモノ】
おはようございます(*´▽`*)
区役所に用事でいくと混み混み
ちょうどお昼時ということもあって(+o+)
1時間半まちでした~~
さてさて
以前 二段ベッドの下段にカーテンをつけました
当時 次男からの強烈な要望があったので
二段ベッド(下段)にカーテンをつける
その後 長男はとくに何も言わずいたもので
上段は開いたままでした
個室の件もあるしと上段にもつけるか!!
上の子の宿命というか
あまり 希望を言えないところがありますよね
次男はしつこいほどに要求してきますけど( ;∀;)
とはいっても 素人DIYですからね
(えっ・・・と思っても そっとしておいてください(笑))
ダイソーさんのカーテンフック
どうせなら あまり光が入らない方がいいようなので
カーテンレールの見えないタイプ(^^)/
上段は案外大変でした 枠がないので・・・
湾曲するカーテンレールも考えましたが
全開にならなくてもいいので
2Mと1MのカーテンレールをL字につけました
ニトリさんで購入(カーテンレール)
それっぽくなりました(*^-^*)
それだけ狭い部屋だと察しがつくと思います
カーテンは布を買って 縫いましたよ
縫い目なんて無視(;'∀') 工場並みの猛スピードで
材料の都合上 布の目も無視です
もう つけたい!!となったら今日つけたい!!(私が)
マンションだから 天井がガタガタ
端っこまでカーテンレールがつけられない((+_+))
そこは 布をただ貼って・・・(苦笑)

ちなみに材料費はこんな感じ(税抜き価格)
伸縮性のカーテンレール 555円と370円
ニトリ
カーテンフック 16個入り 100円×2個
ダイソー
カーテン用ハギレ布 150幅×200 390円×2
ファッション市場 Sanki
合計 1,952円(税込み)
つけて!!!とあまり主張しなかった長男ですが
とても喜んでくれました(*´▽`*)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


やっぱりYシャツ間違えた! ハンガーに工夫必要
2017/04/07【テーマ:・子どものモノ】
おはようござます(^^)/
昨日の小学校の入学式にちゃっかり参加
まぁ小さいし 保護者も若いし 多いし
ほほえましい光景でした
というわけで
中学校は本日入学式なんですね~
昨日 長男は始業式
なんか Yシャツいつもと違う と長男
なにも変えてないよ!と さらっと私
ふと見たら 次男の真新しいのをΣ(´Д`*)
そりゃ パリッとしてるしね~~
私の中では分けて かけてたつもりだったけど
伝えるのを忘れていた(+o+)
パッと見てわかるようにしないと!!
細かいところはまったく気にしないタイプです
こちらの方法を押し付けるより
できる方法に合わせた方がスムーズです
100円ショップ(セリア)で購入しました (5本組)
ニトリのYシャツハンガーと大きさ比較
形は違うけど同じ
へこみ部分の位置はだいぶ違います(我が家では不要だけど)
白ばっかりのハンガーだったので
色付きは少々抵抗ありますが(;´∀`)
朝からワーワーなるより良し!!!
入学式に行ってきます(^^)/
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


制服が2着になり、目印のつけたけど失敗の巻
2017/04/03【テーマ:・子どものモノ】
おはようございます(^^)/
今日は中学校の入学受付日
親は行かないですからね~
間違いなく行ってきてもらわないと(笑)
さてさて
我が家は兄弟2歳差なので今年は中1と中3
同じ制服が2着
いまだ着替えはリビング隣の和室なので
弟の制服もそこに
サイズも若干違うだけで
パッと見では違いが判りません(;´∀`)
場所を大きく分けるほどのスペースもないので
ハンガーにマスキングテープ貼ってみた(*^-^*)
バーは目線の高さだし・・・と かわいい♪
制服かけてみた!!!
見えない( ;∀;)
向き間違えた
色も目立たない
(ハンガーはあるものを使いたい)
これは ハンガー本体に目印つける必要あり!!
(まだ 実践してないので 後日)
実はワイシャツもワンサイズ違うだけ
見た目 ほぼ一緒
子どもの前に 私の対策も必要だ
朝 取り違えで無駄な時間をつかわないように
仕組みづくり必要ですね(*^-^*)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


子どもの『思い出ボックス』について
2017/03/20【テーマ:・子どものモノ】
今日も暖かめ 雪解けが進みそうです
1階の我が家のベランダの雪も
いよいよなくなりすです(*^-^*)
さてさて
子どもたちの思い出の品
一人一箱ずつ あります

この中に入るモノは
私が残したい子どものモノ です
子どもが不要と言ったものの中に
(子供が管理したくないけど というものとか)
私が残したいものがあれば ここに(*^-^*)
だから置き場所は 夫婦の寝室のクローゼット
今の中には こんな感じかな~
- はじめて専用に買った服を一枚 小さく畳んだもの
- 幼稚園の出欠ブック
- お誕生会などのカードと我が子の記事のお便り
- 小学校はどうでもよくなった(笑)
- 通知票や賞状、テストの結果(これ気まぐれ)
- 昔完全制覇した道の駅スタンプ帳
- 小学校1年生の初めてのノート
- 記憶にある作品 数個
- 出産の病院でしてた ネームバンド
これからは 増えて通知票程度でしょうか(笑)
箱の大きさは決まっているから 見直しもして
最後に残るのは何だろう・・・そんな感じ
この箱は所有は私だけど
息子たちも場所を知っていて
たま~に 見てみたりしています
一丁前に 懐かしがったりして
今回は1年生のノートにピンと来たようです
残しておっくのもいいなぁと思う
でも 子どもが喜ぶかも
残して置いたら よい親ぽい
となんでも残していたら こっちも大変
正直 子どももほしいなんては言わない
ちらっと見るだけで 十分
これ 自分で管理しなさい!!って言われたら嫌だろう( ;∀;)
自分の残したいモノだけで十分
モノであふれて 普段の生活が大変なくらいなら
思い出の品も不要!!
毎日の環境整える方が優先だと私は思っています
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


まずは教科書だけで 頑張ってください (;´∀`)
2017/02/18【テーマ:・子どものモノ】
昨日午後から天気が悪化
そして急に寒くなってしまいました
やっぱりまだ2月なんですよね
さてさて
長男は学年末テストが終わり
ほぼ結果もそろったらしい
私、あまり興味がない(まずい!?)
学校の教科書やワーク プリントで勉強してるらしい
(テスト前だけね)
ドリル欲しいとか 塾いきたいとか
今のところ言いいません
私が言わせない雰囲気を出している・・・
タイトルのこと 思っているから
雰囲気出ちゃってる(;´∀`)
たくさんあったからと言って
ぜんぶ 使えるか!といったら 無理でしょ
持っているだけで 行っているだけで
やった気になる・・・整理収納あるあるです
ちょこちょこ手を付けているうちに
範囲を一度も網羅できずに終わった・・・なんて
しかも 用意したのに それを使わないと
親がヤキモキして 余計な一言言ってしまいそう
微妙なこの時期 なにかと面倒
きっと 教科書や新聞 隅々まで読んだら
相当の知識量なはず! きっとだけど・・・
それと 片付けが苦手な長男には
これ以上 モノを増やしたくない
もしや ここが重点だったりして~~~
片付けや探し物に時間使うなら
教科書 もう1回読んだ方がいいが効率いいはず
日々 片付けを話題にされずに済むわけで
お互い安泰だわ(*´▽`*)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


中学生男子の給食袋
2017/02/08【テーマ:・子どものモノ】
昨日は中学校の入学説明会
なんだか下の子が中学生になるって不思議(笑)
その前に卒業式のことまだ何もΣ(´Д`*)
というわけで
入学までの持ち物準備 いろいろと
4月は長男の修学旅行の納入もあるし 大変
長男の時は 給食袋の案内がなく
入学式に慌てました(;゜0゜)
2年前にも記事にしているのですが 再び
長男が使っている給食袋↓↓↓

100円ショップのB5サイズのファスナー付き袋に
机に掛けるために紐をつけてます
あまり長いと床についちゃうので(^^)/
カサカサしたナイロン製だから 出し入れスムーズ
口も大きく開くから これまた出し入れしやすい
鞄の中でもわりとスッキリしています
中学生 外にぶら下げないから・・・(笑)
次男もこのタイプにする予定です(*^^*)



2017年2月18日 10:30-12:00
アポロplusさんにて(JR発寒中央駅近く)
牛乳パックで可愛い仕切り箱をつくろう
↑詳細はクリック
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


ちょっとでも気に入らないと 着ない
2017/01/04【テーマ:・子どものモノ】
おはようございます(#^.^#)
今日から仕事はじめの方も
休みは限られているから楽しいわけで
私もエンジンかけなおさないと(;^ω^)
さてさて
親が着てほしいと思って
引き出しの手前に入れたり
コトあるごとに薦めても 着ない服ありませんか
次男のズボン
右のジーンズは窮屈で イヤ
過ごしやすさ重視
丈なんて短くても いいらしい(;´∀`)
これは 手放すことにして引き出しから出す!!
他の服の出し入れ ラクになりました
なんで着ないの!!も なくなります(笑)
着ない 着たくない
と分かっているなら 手放しOK
ちょっと怖かったら
普段使いの引き出しから 出す!
ワンシーズン様子見る
ぜひ お試しを(#^.^#)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


【欲しい】 と 【使う】 のバランスが合わないらしい
2016/12/08【テーマ:・子どものモノ】
今日の道路はどうなっているかなぁと
どのくらい早くでると間に合うのか
そんな予報もほしいところです
さてさて
気が付けば12月も進み
クリスマスプレゼントの話題に

11月誕生日の次男は
誕生日プレゼントも保留状態
今持っているゲームもやりつくしたし
暇になってきたし
そろそろ新しいゲームソフトを!
※勉強をするという選択肢は皆無のようです
いろいろ考えるも
これはきっとすぐ飽きる・・・と分析
これは やってみたいけど 少しでいい
簡単に手に入らないモノだから
慎重になって なかなか決まらない
本当に使うのかい!!がすり込まれている様子(;´∀`)
いままで いくつもあった候補のモノは
買わなくてよかった!というものばかり
親子で慎重になって良かったと思っています
安易に手に入れたものは
後々 トラブルの元です
欲しいって言ったのに 全然使わない
使わない子どもを責めたくなる
使わないけど 高かったから手放せない
買ったことを後悔する
置き場所に悩まなくちゃいけない
モノを手に入れるには
持つ 使う 責任が生まれることも忘れずに
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


子どもの成長とともに 引き出しはぎゅうぎゅう
2016/09/21【テーマ:・子どものモノ】
清々しい朝ですね♪♪
真ん中の白いのは月です(#^.^#)

さてさて
すっかり涼しくというか 寒くなってきて
長袖が恋しくなってきました
我が家ではパジャマやフリースの上着など
家族分まとめて入れている いれていた・・
みんな大人用になってしまって
数年前のようには入らない( ;∀;)
きっと息子たちのサイズは
まだまだ大きくなるだろう・・・

昔のように一斉に衣替え・・・とはいかず
体感温度がちがうのか
まだいいとか もう長袖ほしいとか(-_-;)
でも 限られたスペース
その中に収めたい
となれば
・枚数を減らす
→小さい時ほど替えは不要だし
・今後買い替えるとしたら ちょっと薄手にしよう
・使わない時期は圧縮か
→でも使う時期に家に収まらない(苦笑)
→我が家には合わないな
今 まだお子さんが小さい方は
大きくなること ちょっと想定してゆとりを
入らない!と思ったら
あふれだす前に なんとかならないか
想定してみましょう(^^)/
スッキリ過ごすには
ちょっと考える(意識する)!が必要ですね
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


子どもの【できる】をもっと増やそう(*´▽`*)
2016/09/15【テーマ:・子どものモノ】
家の中を見渡すと
学校バザーなどのもので
私の一時置きでいっぱい(;´∀`)
誰にも 文句の言えない状況です(笑)
さてさて
子どもが片付けがきちんとできない
とお悩みの方多いですね
片付けとはちょっと違いますが
長男は小さいころ かなり不器用で
幼稚園時代の持ち物は いろいろ工夫していました
ファスナー部分は大きくしたり
スモックも前後がわかるよう 色を変えたり
脱ぎ着のしやすい 服にしたり
おかげで 遅れをとることなく
みんなと一緒に行動ができました
ちょっとした工夫で 無理をしなくて済む
できれば 子どもの自信にもなる
片付けも同じです
子どもの技量に合わせた環境にする
そもそも 大人と同じは無理ですから
最終形がおなじであれば
どんなやり方でもいいんです
たびたび登場するこちら

ドンジャラの部品
紙の箱やビニール袋では出し入れが大変!!
容器を変えるだけで
散らかさずに
使いたいものだけ出せる
戻すのも簡単
できる!が3つになりました
できないと決めつけないで
できるを増やす!探してみましょう(*´▽`*)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


子どもの片づけ 淡々と黙って見守ることに意味あり!
2016/09/01【テーマ:・子どものモノ】
台風で被害が出てしまいましたね
本日も札幌は暑いようです
無理のないよう 過ごしたいですね
さてさて
お子様が片づけをひとりでする
これは方法もわからないし 難しいもの
親子で一緒に! だけど余計なことは言わない!
我が家もいまだ側におります
というか 呼ばれたりもします
することといえば いらない!というものを
だまって 淡々と受け取るだけ
この黙って受け取る!が
捨ててもいいよ!の暗黙の了解に

子どもながらに
これを捨てると言ったら悪いかな~
普通は取っておくモノなのかな~でもいらないし
など気を使って手放せないことあると思います
そんな時 何も言わず私が受け取ると
これ手放してもいいんだ!!と思えるわけです
我が家は私が家じゅう広げて
片付け始めても 男子チームは無関心
また はじまった・・・という感じ(/∀\*)
口出ししてこないのは
取っておかなくてもいいんだよね!と
暗黙の了解だと思っています
手放すものを 少しの間放置して確認時間設けたりしてます
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


朝の探し物 ほんと嫌ですね(*_*;
2016/08/26【テーマ:・子どものモノ】
最近思うこと・・・
買い物して レジ袋手にかける
そのあとがクッキリ
そしてなかなかとれない( ;∀;)
さてさて
整理収納アドバイザーをしているから
家の中は完璧!!
家族も整ってる!!
そんなことはなく
まだまだ 試行錯誤の途中です
昨日朝 登校前の長男
提出すべき 宿題のワークがないと
家中探してる どうも私に応援求めてる
はぁ~ 今頃(♯`∧´)
まぁ 探してもない
だから 昨日・・・・
山ほどの言いたいことを抑えつつ
お友達も迎えにきているので
ないまま しぶしぶ登校
→ どこにいったんだろう
→ きょう提出なのに
→ ないと怒られるだろうなぁ
いろんなこと 頭によぎるはずです
ほかのこともうまくいかないだろうなぁ
やさしい私は (笑)
もうちょっと探しました
置き場所ではない 引き出しより発見
見つかってしまった(本音)
パジャマからとっさに着替え
(服着とけよ!の声が聞こえそう)
ちょっと走る 間に合いました
本当は そのままにして
忘れ物で困らせないとダメなんですけどね
絵にかいたような 探し物で困る劇
我が家でもあるあるです
帰宅後 机回りリセットしました
5分もあれば終わります
以前は 一枚一枚悩んで 分けて

今は 不要 不要 不要 不要
これは ここ! これも ここ! と判断が早い
そこは 今までの積み重ねかな
それにしても 朝の探し物は
ほんとに 嫌ですね
時間もなくなる
イライラもする
体力もつかう
後味悪い
我が家も同じ!!という方
ぜひぜひ 整理収納はじめてみてください
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


二段ベッド(下段)にカーテンをつける!
2016/07/10【テーマ:・子どものモノ】
今日は選挙ですね
我が家の投票所は会館のようなとこ
学校じゃないの!?って言われました(笑)
学校以外もありますよね!?
さてさて
次男より二段ベッドにカーテンをつけてほしい!
シャッ シャッと開くやつがいい!!と
昔 ヒモに布つけただけのはトライ・・・( ;∀;)
でも 役立たずで即撤去
今回はちょっとだけお金と手間かけました!

あまりに雑な縫い方に 鮮明な写真を載せられませんが・・・
ちなみに材料費はこんな感じ(税抜き価格)
伸縮性のカーテンレール 598円
Homac (ニトリだと478円でした)
カーテンフック 16個入り 100円
ダイソー
カーテン用ハギレ布 150幅×200 390円
ファッション市場 Sanki
本当は既製品のカーテンを
裾上げしようと思ったのですが
厚手だったり 案外高かったり 柄が・・・
カーテン布地を格安でGETできたので
見よう見まねで カーテン風に加工
しかも 遮光タイプ!
カーテンレールも簡単に付きました(*^^)v
両開きなので 出入りもラクラクです
完全に秘密基地化しました(笑)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


学校行事用 専用タオル!?
2016/06/18【テーマ:・子どものモノ】
昨日は長男の定期テスト日だった模様
テストがないのは 大人になってよかった!と(笑)
でも 今は回数少ないですね
さてさて
ブログの検索ワードに 滝野 持ち物・・・など
遠足だ~ 宿泊だ~となれば 持ちもの悩みますね
ここ数年 我が家で便利だなと思っていること
遠足用などにタオルを用意したこと

かわいげもない 100円のタオルです(^-^;
首に巻けるように!なんて指示の時もあるので
長いけど薄くて すぐいい感じの吸水状態になり
ちょうどいいのです(^^)/
毎年の遠足や運動会
宿泊学習や修学旅行 これ使ってます
中学校になっても なんやかんやありますね
使ったら 普段のタオル置き場とは別に保管
次の行事まで待機です
どれ持っていく~など迷わなくていい
いつでも枚数が揃うので 助かっています(*^-^*)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


遅れた クリスマスプレゼント♪
2016/05/16【テーマ:・子どものモノ】
気が付けば5月も中旬を過ぎ
窓からの景色も 緑になってきました
この時期のドライブ いいですよね♪
さてさて
話はさかのぼり 昨年のクリスマス
次男は欲しいものがなく
『プレゼント引換券』でした(^_^;)

整理収納アドバイザーになってから
モノの購入にかなり厳しくなり
本当に欲しそうなモノしか
GOサインを出せない私
自分で選ぶんだから 自由だろ!!と
たまにケンカになったりします(^_^;)
でも これまでの経験上
軽い気持ちで手に入れたモノは
大事にしない・・
それはそれで あとあとモメルわけで( ;∀;)
というわけで 5か月たった先日
故障が増え だましだまし使っていたゲーム機の買い替え
引換券使いました(^。^)
必要なモノが手に入れられて
お互い 納得!!
でも ちゃんといつでお引換できるよう
予算しておかないと 大変なことになります(^^;)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


春休みの片づけ ~教科書・プリント~
2016/03/28【テーマ:・子どものモノ】
朝の冷え込みが少なくなりました
着々と春に近づいているんですね
あさも 着々と明るくなっています!
さてさて
昨日に続き 新学期への準備
教科書・プリント
教科書
残すと指示がないものは机から出す!!

中学校は 複数年で使うモノも多く
ノートも合わせて このくらいでした
(紙袋の中の写真です)
すぐには処分せず
新学期過ぎるまで 様子を見ます
学習プリント
漢字や英単語のプリント
見直し用プリントと称して 溜めていたプリント
そのうち 見返すかも・・・って
えっ この1年使わなかったのに・・・
過去の定期テストさえ 使わなかったのに・・・
なので 見返すつもりなら
春休みに中に全部見返して!!と言ったら
いや いいわ (^-^;
現実的に使えるかどうか
考えてみる必要ありますね
この手のファイル まだまだ使われていますね

何度も見返す方にはいいかもしれませんが
先生の指示で ただ挟んでいるとなると
手間も 時間も 立派なファイルももったいない
何を残すかは自己責任でいいのかもしれませんね(^。^)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

