札幌在住の整理収納アドバイザー エムスマイル佐藤真美です。おうちをスッキリをさせたい!もっと暮らしやすくしたい!イライラの毎日から解放されたい!!を叶えるお手伝い”整理収納サービス”を行っております。札幌はもちろん北海道内お気軽にご相談ください。収育指導士として「収検」を開催、 セミナーなどのご依頼も承ります。  

札幌 整理収納アドバイザー佐藤真美のブログ ~らくらくスマイル生活♪~

札幌在住の整理収納アドバイザー エムスマイル佐藤真美です。おうちをスッキリをさせたい!もっと暮らしやすくしたい!イライラの毎日から解放されたい!!を叶えるお手伝い”整理収納サービス”を行っております。札幌はもちろん北海道内お気軽にご相談ください。収育指導士として「収検」を開催、 セミナーなどのご依頼も承ります。  

貴重なモノは元気なうちに次の方へ!? 

 

先日 遺品の整理を少ししてきました

何も残すものはありませんとのこと



各地をまわったであろう切符や記念の冊子やグッズ

その中にはかなり貴重なものもあるかも



でも お金 金券 貴金属

誰の目から見ても金額に簡単に換算できるもの以外は

誰かからみればとても貴重なモノでも

誰かから見ればただのゴミ



超高価だ!と言われる着物でも

10円玉にかなわない場合も多々あります

そこに価値があると思っている人がいないと

モノには価値が生まれませんから



きっと ほしいと思っている方はいるかもしれない

手間をかければ 活用できるかもしれない



けど誰もが自分たちの暮らしだけで精いっぱいで

他の方の生活に 莫大な時間をかけられず

一刻も早く 作業を終わらせたいのが現実です



引き継ぎたいものがあれば ゴミになる前に

自分の手でどこかに だれかに 

かなり元気なときじゃないと難しいですね

*********

自宅の照明がひとつダメになり 他の場所と交換してとりあえず
薄暗い・・・





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

終活で片付けする意味が分かった気がする・・・ 

 

先日 高齢女性の方で 

クローゼットのモノを少し処分するというのでお手伝い



もう着る人のいない背広やパジャマなど

これも これも これも と処分するものを選んでいただき

処分と確定したものを私が袋詰めをしました



確認した部分は バーから下の部分だけですが

ゴミ袋5つ分になりました



だから クローゼットが空になったかといったら

余裕ができて 前より使いやすくなった程度

お客様はこの現実に驚いていました



まだ上の棚もあるのに・・・

あそこのものはほとんど処分だから・・・

一部屋 片づけるだけでも すごい量になるね・・・



娘や息子が 片づけて!とことあるごとに言うのは

この作業が大変だからだねと

片付け作業の大変さを実感したようでした



ただ ゴミをゴミ袋に!という単純作業が

年齢を重ね 足腰が弱ったりすると 

大変な重労働となり 気持ちはあってもできません



かがみにくいので 下の方の作業はできない

台上ってというのは もってのほか

きつく結べない 重いものが持てない 



まだまだ元気!という時点で

自分でできるギリギリなのかもしれません

40~50代も例外ではないですよ

**********

家のモノで自分の想像お5倍はあるとおもう(笑)





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

実家に残している自分のモノ 早めに片付けておこう 

 

 実家を出て 数十年たつけど

自分の部屋がまだ残っている

しかも昔の面影をのこしたまま・・・

部屋数のあるお家だとありがちです



いざ 実家の後始末をしなければ!というとき

親のモノだけでも大変なのに 

自分のモノの片付けも しないとならない



さらに 今の生活で収まりきらないモノを

実家に運んでいる場合もあります



これで 家を明け渡すなんてことになれば

もう大変 考えたくないですね



片付けしておいてくれれば…と思いがちですが

親の立場からすると 子どものモノは

勝手に処分できないのです



あ、とりあえず残しておいて~

なんて軽い一言で 

何年も いやずっと片付かないのです



これから 帰省の際には 

✔入りきらないモノを持ち込むのはやめる

✔自分のモノを 少しずつ減らしておく

✔要不要の確認だけでもして 伝えておく




ぜひぜひ お願いいたします 

*********

デジタル化でありがたいのは 昔よりアルバムの体積が減ったことですね(笑)





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

まだまだ元気でも 先を見据えた家えらび 

 

施設に入居とかではなく

50代60代で引越し!よくありますね



今なら60代なんてのは一番元気じゃないか!?

というくらい ハツラツとしているし

第2の人生を!とワクワクも大きいので

家探し(選び)の選択肢も広がると思います



けど 思わぬケガや病気で急に不自由になる方も多いです

どうして ここまで考えなかったのかと

後悔している話もよく聞きます



ひとつは階段・段差問題

家の中の小さな段差
玄関への長い階段
マンションだけど階段を使わないとならない


使い勝手問題

高い場所にしかない収納
掃除のしにくい素材・形状
おしゃれすぎる蛇口

などなど



先日のお客様も 手に力が入りにくくなり

いままでとは同じように掃除が出来なくなって…と



今までなんとも思わなかった

オシャレな海外風のキッチンの扉たち

凹凸があるが故に 掃除がしにくく汚れが目立つという( ;∀;)



元気だけど 今より若くなることはないので

将来を見据えた家探しをぜひ

*********

今1階に住んでいるので もう2階以上に住めないかも(^^;





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

【終活】Googleアカウント無効化設定 でみんな安心!? 

 

 昨日の読売新聞にも記事が出ていました

アカウント終活 というもので

Googleアカウントの無効化管理ツールを利用しましょう!と



一定期間(設定可) アクセスが無かった場合に

登録した方に連絡が行き 

その方がその中身を確認できるというもの



もちろん その中身というのも細かく設定できて

グーグルフォト とか メールとか 全部でもいい

私なら写真だけは 引き継げたらいいなぁと



将来的にアカウント自体を

削除するか しないかも選べます



スマホなどでモノの量は減っても

情報量は逆に増えているかもしれません

色々な書類を提出するとGoogleさんで

開示してくれる場合もあるようですが大変らしい



今やスマホ若者だけじゃなく シニア層だって必須アイテム

よくわからないけど スマホを作ったら

Googleアカウントとパスワードを作って(もらって)

メールをしたり 写真をネット上に保管できていたり



○○○○○@gmail.com
 
こんなのがあれば アカウント持っています



パスワードなど設定していなくて

なんでもかんでも見られちゃった…のもねぇ

見られたくないものを決めることも可というわけですね



若くてもひとり暮らしで何かあったらと思っている方も多いですから

設定しておくといいかもしれませんね



3か月後と設定した場合 1か月前に自分宛てにまず

確認の連絡がくるそうなので

ただ単に放置してたとかでも安心ですね



設定画面

①Googleの画面を開く

②右上にある丸いマークを押す

③Googleアカウントを管理 を押す

④データとプライバシー を選択

⑤デジタル遺産に対する措置の計画 を選択



あとは指示に従って操作するだけです

指定した方の電話番号を入力しますが

その方に通知は行きませんので安心を


参考までに
support.google.com/accounts/answer/3036546



************

もう1月も終わりですね
2年前の今はまだマスク生活ではなかったんだなぁと思ったりします





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

ふる~い液体調味料や洗剤 塗料など 小まめに処理しておくことおススメします 

 

 家をまるごと片づける(空ける)というとき

要不要の判断も大変ですが

各ゴミごとに処理が異なることです



特に 液体や生ものは衣類など一緒に多量ゴミに出せません( ;∀;)

たとえば キッチンの下で長年眠る

醤油や油 お酒に自家製梅酒とか 缶詰 ビン詰め・・・



脱衣所にも 洗濯洗剤や柔軟剤 住居用洗剤など

懐かしパッケージで大量に眠っています



はたまた 外の物置にも

ワックスだったり ペンキや車関係のもの



業者にお願いするにしても どなたか専属で

液体を処理したり 生ゴミだけをまとめたり

なかなかの時間を使います(人件費発生です)



家中の液体が一同に集まってしまうと

自分ではやる気がなくなってしまいます(笑)



片付け作業などでバタバタになるまえに

単純作業でできることは 進めておくといいと思います



洗剤などでシンクなどに流してしまうには抵抗があるものは

古布などにしみこませて 処分します

古タオルがたくさんある!というときはこういう時にも活躍できますね

柔軟剤などを捨てたい時は 




食用油の場合は上記でもいいのですが持ち込みの方が簡単です

期限切れの食用油がたくさん出てきたら・・・ ~廃油の回収先 札幌市~ 




★大量になってしまったポリ袋やレジ袋もこんな時に活用できます

★古いシーツなども活躍できるかと思います

だからといって その時のためにと ためる必要はありません!!



高齢の親に 処分した方がいいよ!と言っても

蓋が開けられないことが多いので 進みません

帰省の際などに チェックですね

**********

モノを整理しないと 液体の存在に気づかないことも多々(^^;





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

使わなくなったベッドだけど 重要な役割を! 

 

6畳くらいのお部屋にベッドが2台

ベッドでいっぱいと言ってもいい状態

1台は亡きご主人のもので 泊まりに来る人もいないし

モノも積まれていて いかにも不要な感じに



ご家族からは処分して広々使ったら!と言われているそう

でもね・・・と



そのベッドをよくみると 使わないモノもあるけど

普段の着替えや寝具の替えが置かれています



その方は 足が不自由になってきたのもあり

年齢とともに 可動範囲も狭くなっているので

すぐ横のスペースがとにかくおきやすい!



立派な収納もあるけれど 扉を開けて出し入れはもう大変

ベッドが高さがちょうどよく モノが散乱せず 探しやすく

絶妙な狭さが 歩くときの支えにもなっています



このベッドのおかげで自立した暮らしが

維持できているのは間違いないですね(^-^)

**********

なんでも捨てようとすることころに
待ったをかけることも案外多いです





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

終活:どこから片付けていいかわからなくなったら まず・・・ 

 

 そろそろ自分の家を片づけなくちゃ…と思い始めるのは


・親の家の片付けが大変すぎた
・思いがけなく体調を崩したり けがをした
・モノでモノで うんざりし始めた
・家族が減った


様々なきっかけがあるようですが

押入れ 納戸 車庫までいっぱいなら

まるごと片付けきる となると至難のワザ(^^;



体力もさることながら

どこからどうしたらいいかと 

頭がパニックになります



そんな場合は 

日常使う場所から片付ける

キッチン 洗面所 リビング 寝室 玄関など



モノが多すぎて 

日常生活が困難になっている場合も多いし

急に助けが必要な状況になっても 

この辺が整っていると誰が来ても安心



まっさきに手をつけがちな

アルバム 先代のもの 2階の押し入れ 車庫 納戸

いつ最後に触ったかわからないような場所は

これらはとりあえず無視 (笑)



この辺りを必死に掘り返しても

家の中が余計にちらかるし 

1日2日ではどうにもならず途方にくれます( ;∀;)



普段使う場所が適量のモノで整ってくれば

モノの判断基準もきまってくるので

後で取り掛かる方が スムーズかと思います(^。^)


*********

こんな仕事をしていると我が家狭くて良かった
そう思うことが増えました(笑)





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

引越し安心マーク 

 

 hikkoshi_anshin_clip_image003.jpg
これ 知っていますか??

安全・安心な引越サービスを提供すると全日本トラック協会が認めた引越事業者を、引越優良事業者として認定するもの

だそうです。平成26年より


日程事業者一覧
jta.or.jp/yuso/hikkoshi_anshin/hikkoshi_anshin_mark_logo.html#c



結婚や転勤 家を建てた!という引越し以外にも

家を小さくする 明け渡すための引越しが

これからは多くなりそうです



運んでくれるなら なんでもいいや!

と思っていたら思わぬ損害が出て高くついたり



見積もりをきちんと見ていないと

思っていた料金や内容と違ったり



作業が雑だった 変なところに置いた

行方不明になった 

こういうことは引越し後何年と引きずるもので(^^;



こちらにもある程度知識がないと

よくわからないまま当日を迎えてしまうことも多々



とはいっても なかなか勉強はできませんから

よくわからない不安なども解消してくれつつ

気持ちよく引越しできるほうがいいのかなぁと

最近思いますね



マークがあるから 絶対安心とはいかないかもですが

引越し業者選びのひとつの目安にするのはいいかと思います

**********

引越し屋さんはあくまで 運ぶものなので
ゴミの処分はできませんので
引越し豆に小まめに処分!ですね





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

生前整理は まだまだ早い!と思うくらいでベストタイミング 

 

 何十年と住んだ家を片づけきるのは大変です

だから最近は元気なうちに!とよく聞きますね



『元気』といっても 

・足腰に異常なし
・日常生活に不自由なし
・時間はかかるけど自立生活は問題ない
・助けを借りながらも暮らせている
・余り動けないけど よく食べ よくしゃべる


どれも元気と言えば元気(笑)


家まるごと片づけるときは重労働の連続
  • 重い本を紐でしばる
  • 押入れの上からモノを出す
  • 重くなった布団を出す
  • 重い着物を出す
  • 大量の紙類をまとめる
  • これらを2階から下す
  • そして狭い玄関を抜けて車に乗せる

これだけでもゾッとします( ;∀;)



それにプラスして
  • 手続き関係
  • 周囲とのやりとり
  • 日常生活
  • やる気喪失

との闘いも並行してついてきます(^^;



日常生活に不自由なしくらいの状態ではないと

自力で片づけるのは無理

いや健康そのものでも気が遠くなる(笑)



まだ先のこと そのうち

でも家は片づけないとならない!と

頭をよぎったとき もう片付け開始のサイン
です



というか 

常に今使っているものだけにしておけば

後回しの片付けなんて不要なんですよね


いつ何が起こるかわからない

救急車で運ばれて自宅に戻れない場合も多いですから


********

救急車で運ばれたときに 
恥ずかしくないパンツをとあるけど
家も同じかも (;一_一)




**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

いいものだから 誰かに・・・禁句です(笑) 

 

 いいものだから誰か使う人に

一瞬 よさげな発言ですが

できることなら 言わないでいてほしい(^^;



片付け作業の現場でとても思います



言う人は軽い気持ちでさらっとだと思うのですが

それを聞いた家族は 誰かに…っていうから

どうしたらいいんだろう・・・と悩みます



その家でも使わなくなっているということは

他でも需要がないことが多いので

使いたい方を探す それも値をつけてとなると至難のワザです



少しでも換金できるようにと

キレイにしたり
使う人を探したり
店を回ったり
家においたままだったり


時間と労力とを考えると

最終的にマイナス 

それどころ恨みさえプラスされます( ;∀;)



モノを家から減らせなかったとしても

万一の場合は全部すてて! 売っても捨てても好きにして!

と言ってあげるのが

代わりに片づけてくれる方へのやさしさかも


********

今日も長男は模試が多すぎると文句をいい
出かけていきました(^^;





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

我が家の家計の覚書き 更新 

 

 先日 我が家の覚書き!?を更新

主にお金関係の口座や保険 支出先などを

おととし一覧にしていたので それを



ちなみに支払先 というのは毎月のお金の流れ

我が家の家計は私の集中管理(笑)

私が長期入院でもしたら 財産どうこうの前に 

日々の支払いも滞りかねない( ;∀;)



パソコンに入力したものを再確認して

更新日を更新 印刷もして 

古いのは即シュレッダーしました



次男が高校に入ったり

長男の受験が見えてきたり

いろいろお金の扱いも変化していました



あと 電子マネーが増えていました

特典やら 利用できる店に合わせて

一昔のクレジットカード状態に増えないよう注意ですね



金額は大きくないけれど

銀行口座とつながっていたりしたら

しばらく使わなくなっても ちょっと不安ですね



旦那さんにも 自分の口座情報とか

確認しておいて!と言ってみたものの

指紋認証が増えてパスワードとか よくわからないわ・・・( ;∀;)



指紋はあっても 急に端末壊れたらどうなるの??

自分の把握できる範囲に絞らないとと思いました



残念ながら おうち時間がまた増える予感

モノの整理はもちろん 情報の整理もぜひ!


********

久々に散歩だけで外へ
紅葉はもう終わりですね
20201107204027036.jpg





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

「遺言執行者」って? 

 

先日の専門家連携セミナー「老老相続」続きです


※あくまでセミナーの感想です



相続って基本的に全員の合意が必要で

印鑑証明や謄本などの書類も全員分必要だったり・・



合意どころか 消息確認でさえ難しいかも(^^;

どうしよう・・・なんてしているうちに

どんどん月日が過ぎる~~ 



今回お話していただいたのは 奥野舞弁護士 で

遺言執行者」となった経験談を



”遺言執行者は、遺言の内容を実現するため、相続財産の管理その他遺言の執行に必要な一切の行為をする権利義務を有する”

ということで 財産分与や不動産の売買、預貯金の解約などを

代理で行うことが出来るとのこと



遺言執行者というのは遺言に明記されていれば

第三者でもなれるんですね (他にも方法はあります)


未成年と破産者以外はだれでもなれる
     (ただ荷が重いですね)
※遺言は公正証書遺言で作成してもらうのが間違いない



亡くなった方が高齢ということで

相続人に該当する方が11人に

相続人の特定に 連絡 書類を集めるだけでも気が遠くなります



弁護士ということで専門知識がある

職務上書類を取得しやすいなどの利点があるとのこと



他にも家の片付けから売却の手配など

すべきことはたくさんあり専門家との連携で解決



これをいち相続人の一人が普段の生活と並行して行う

作業だけでも大変なのに よくわからない中

横のつながりもある人とない人もいる (投げ出したくなりますね)



こんなことが事前に想定できていたら

被相続人の方は事前準備をしておいてくれると助かりますね



相続金額の大小関係ないですからね

持ち家しか財産が無い 余計やっかいです

売らないと分けようがないですから



詳しくはいろいろ調べてみてくださいね(^^;


*********

昨日も前は家財を残して引越しできたのに・・・という話に
今は空っぽにするのが当たり前になってますね





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

「老老相続」って 

 

 先日のセミナーの続きです

行政書士の塩崎由花里さんからの「老老相続」について



その前に 行政書士というお仕事は

もう何をしていると言えないほど多岐に渡り

まちの弁護士とも言われているそうで



こういう時はどこに相談すれば??と思ったら

行政書士さんにまず聞いてみるといいようです(^-^)



今回は老老相続の問題はたくさんあるようですが

相続人が増えて大変だよ!というお話でした


相続の順番って

① 配偶者・子ども (孫)
② 親 
③ 兄弟姉妹


子どもがいれば①の段階までで済むけど

高齢化が進み 90代の親に70代の子だと

子どもの方が先に…も珍しくないわけで



子どもに 子ども(孫)がいれば

孫の代に相続になるんですよね

子より孫の人数の方が多い可能性が高いですからね

ややこしくなってきますね~~



私の祖父母の兄弟が亡くなった場合に

私に回ってくる可能性もあるというわけ

※その祖父母の兄弟の方に子・孫がいない場合




問題はその先で 

待っていればお金が届くわけではありません(笑)

基本的に相続をするには相続する人全員の合意が必要!

いろいろな手続きやら 家を処分するなら片付けもある



それを高齢者になってからするのは大変だし

たくさんいる相続人を誰がまとめるのか・・・





知識のない中で迫りくる手続きをこなせるのか??

トラブル無しで進むのか??

そんなとき「遺言執行人」というのがあるそう (またいつか)




もしや自分にも関係あるかも!?と

認識しているだけでも違いますね
 
けど自分に関わる親戚がいるのかどうか?

それすらもわからないこともあると思います



まずはコミュニケーションをとる!これ大事だそう

お正月などに集まった時に確認してみるといいですね


*********

持ち家っていいような 面倒なようなと思えてきます(^^;





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

ういーら 誕生日プレゼントと素敵な母娘♪ 

 

 ういーらの片付けチームでのミッションがまたひとつ完了!
ういーら 片付けチーム 


娘さんからのお母様への誕生日プレゼントに

キッチンの片付けとおそうじ♪♪



モノの大幅な移動はせずに

必要なモノを取り出しやすいように厳選し

少し使いやすく配置 その途中でお掃除も

キッチンが明るくなりました



同じキッチンでも ちょっとの工夫で使いやすくなり

お料理もまだまだ続けていただけそう(^-^)



元気で長生きのためには 

今まで通りの日常が続けられること!!


これが一番の方法だと思うのです



最終日のお母様はとても喜んでくださり

今日から新しくスタートします!と 最高の笑顔に

私たちもうれしくなりました♪♪



今回は娘さんも作業日には同席し

仕分けのサポートなどをしてくださいました

お母様との会話もとても穏やかで なんとも素敵



同席したことで 何が必要で 何が不要なのかが見えてくるので

今後の買い物やサポートにも役立つと思います



お互いを思うばかりに 喧嘩になる

なんてことも少なくないですからね

第三者と一緒に! 効果的かもしれません


ういーらのHP
*********

息子の小学校の縄跳び ずっと使われず靴箱内に
でも処分には躊躇し別場所に保管しなおしたら 息子が使うと!
こういう経験があると モノは減らない けど嬉しい(^_^.)





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

終活 : 少し早いと思うくらいの住み替えがいいのかも 

 

 持ち家なら 一生そこで暮らせる・・・

賃貸のように高齢になって貸してくれない

そんな心配はないかもしれないけど



35年ローンが終わって 

やっとローン無しで住める!

と思った頃 どんな状態なのか??



動けなくなってきた時 

狭いと感じた我が家は大きくて 手に負えない

片付けだけじゃなく その後のことも



先日 耳にした方の話

母と独身の息子の2人暮らしだった

母が施設に入り 息子が1人 家は荒れに荒れて

業者を呼んで片付けをしたとのことでした



持ち家だから一生安心 なんてないですね

片付け業者を呼んで 手伝った身内の方は

夜も眠れないし もうこんな思いはしたくないと



独身の息子さんからすると

6畳一間に小さなキッチン程度ならなんとかできたけど

急に何十年と家族が残したモノと

自分の生活を維持するのは無理だったのでしょう



モノの整理も元気なうちにというけど

住まいも早め早めの決断がいいのかも

引越しにしても 売却にしても 体力も決断力も必要



暮らしに合わせて 家も替えていく

そんな気持ちでいる方がいいようです

そのためには いつでも動ける身軽にしておかないと!

あらためて実感しました


*********

今は狭い我が家も一人暮らすには大きい(私には)
ローンがなくなって 賃貸と変わらぬ維持費なら
小さい家に引越しできるかと言われたら実は難しいと思う(^^;




**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

ういーら片付け作業  家を空にする その2 

 

 誰も住まなくなった家を空にして売る

書けば1行ですが 実際は大変です



お金さえ用意しておけば・・・ですが

少しでもいい業者に 少しでも安く 

できるだけ自分たちでなんとか

なんて思うとより大変です



連絡業務だけで 何社にもなり

その立会だけでも数日かかります



先日のブログでは

ういーら片付け作業  家を空にする! 




では 収納の中のモノの確認や

ゴミを運び出すところまでの準備



今回は 別の業者さんにもお願いし

外に運び出す作業と簡易的なお掃除



今回のおたくには 大きめの車庫があったので

そこにゴミを運び入れ 後日回収に来てもらう



これが車庫に といえば数文字ですが(笑)

ドアから家具がでない 階段が狭い

窓の開口部が狭い 車庫までのルートが細い 遠いなど

ポンポン出すというわけにもいきません



ほんと これからは住みやすい家だけじゃなく

住み替えがしやすい家!というのも必要では(笑)



こちらではあまりなかったですが

安易に溜めた 空き箱や空き缶・ビン 小さなカゴなんかは

ゴミ袋にうまく収まらず ゴミのかさが増します



一軒家だと外回りもかき集めればあれやこれや

何もないような車庫だって 隅々にスコップや工具 鉢



狭いと文句をいいつつも 

マンションでよかったかな なんて思います



ひとまず 家にも感謝を込めて簡易的な清掃を

最低限ササっと といっても

ササっといかないのが長年住んだ家です(^^;



売るということであれば 

見学できる状態にする!ということも考慮にいれなければ




家を売るって大変ですね

持ち家だとしても いつか世の中に返却する

そんな意識でいないとならないですね


*********

今日も暑くなりそうです、
マスクが息苦しいまえに汗でダメになる( ;∀;)





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

ういーら片付け作業  家を空にする! 

 

 ういーら 片付け作業チームでは

前回のお引越しに続き 

今回は家を空にするミッション!



作業の詳細は桑島さんのブログから

【専門家連携】片づけ作業(1)書類探し

【専門家連携】片づけ作業(2)不要品処分①


こうして 専門家の方とつながりながら

いろいろお仕事させていただけるのは

知識の幅も広がり 有難いです



もちろん 地道な力仕事も多々あります

これは動かないか???と思っても

3名いれば出来ることは多々(^-^)

力仕事がメインなわけではないです(笑)



今回の家は 一般的な家からみれば

すっからかん!と言えるほど

どこもかしこも モノはパラパラという印象



それでも すべてのモノを出すとなると

備え付けの家具以外は置いていけないですから

思った以上の量になるものです



安易に買ってしまう 

カラーボックス 衣装ケースだって大型ゴミ


ついつい増やしたくなる鉢植え

これまた処分が面倒です



いつか手放すことを 頭の片隅iに置きながら

暮らしていかないとなりませんね


********

久々に玉の汗 しかし食欲は落ちず 体重だって減らず 
動いてカロリー燃焼って どんだけだ…と思うこの頃です





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

貴重品の保管場所って・・・ 

 

 ういーら でお仕事をさせていただいて

遺品の片付けということも



どんなにたくさんモノがあっても

ご遺族や関係者がまず探すのはお金関係・貴金属



主なきモノたちは 一瞬で価値を失います

残るのはお金関係なんですね



想像する場所を探すも出てこないことが多々

その探し作業のために 家は泥棒が入った後のよう

そして思いがけない場所から出てくる



以前、読んだ雑誌にも

いろいろ探した末 最後に見つけた場所は

いつものベッドに何気なくかけてあった巾着の中と



万一 ノートなどに場所を示してあっても

それを1ページずつめくって 読んでくれるのか

それは すべてが落ち着いてからなのかも



そのノートがたくさんの本に挟まれていたら

きっと存在さえ気づかれないと思う



成功例もあります

昔 お掃除で伺っていた方

ワンルームの高齢者マンションに

驚くほどのモノの少なさ



小さい机に数冊の本 と ノート

そのノートには自分のことが書かれているような

タイトルが書いてありました



その後 その方は突然亡くなられたのですが

久々の親族の方も そのノートのおかげで

すべて滞りなく済ますことができたそう



どこの誰かもわからない人がやってきて

片付けをするこもなく済みます



自分しかわからない・・・

きっとわかるだろう・・・は意味がない

我が家もどうしていこうか 

再検討してみようと思います


*********

昨日は少し作業に入りましたが久々に玉の汗
やっぱり 夏はやってきますね





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

もう 終活で捨てるのやめた!  

 

 年に数回 お掃除で会う方は90歳を超えています

買い物や外出はひとりではできないけれど

家の中のことは基本自分で


ごはん支度 
洗濯 
スケジュール管理 
お金の管理 
簡単な掃除



会話もまったく問題なく

いつも楽しくおしゃべりして帰ってきます(^-^)



電話口などで元気な声が聞こえると 

昔のままのなんでもできる親である気がして

片付けでもしたらと子の立場からは言いたくなる



ただ年を重ねると 体力そのままで

時間だけ増えるわけではなく

同じ動作も何倍もかかり 

結局時間はあっという間にすぎるのです



あちこち 片付けておきたいところもあるけれど

もう使わない場所のやめることにした!

捨てたりしようとするのもやめる!



うんうん そうですね(^-^)

普段使うところをより使いやすくするほうが

断然いいですよ!!



片付け(整理収納)は 減らすためではなく

まずは暮らしやすくするために

自分で出来る!を増やすため
  だと思っています



リフォームや引越しをしなくても

出来るチャンスを作れる可能性が

片付けにはあります



危険だからと 何もさせないで

テレビだけを見ている生活では

老化が急スピードで進んでしまいますから



普段 よく使う場所に 使わないものがあったら

別の場所に移動! これでOKです


********

洗濯ものの乾きが悪いですね~





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

大事なものはわかりやすいところに置いておく!? 

 

 人生って何があるかわからない



急に体調をくずして

住んでいたそのままの状態で家に戻れなくなる

それも もう二度と・・・



そうなると 普段出入りしていない人が

家の中にズカズカ上がり込む

あれはどこだ? どこだ? どこだ?



時間もないから 荒々しく

持ち主もいないから より

そんな様子をみると自分の家とはいえ 

自分だけのものではないんだなと実感します



大事な 鍵やお金 契約書 保険証券など

すぐに見つかるといいんだなぁと思います
64ca48688bcbd0a715d4e7bd2980fa6c_s.jpg


信頼できる方に事前にお知らせできればいいですけど

誰もがそんな方は居るとは限らず

その信頼できる方もいつまで元気かなんて保証もなく



少子化がすすむこれから

身内が来てくれることも減るわけで

なんだか難しいなと思います



自分の家だから どう使ってもいい

というよりは いつか返却する

そんな気持ちで過ごすのがいいのかなと思うこの頃




ただ 泥棒さんにもわかりやすすぎると困りますね(^^;


**********

整理収納アドバイザーフォーラムの受付始まっています
先着70名です お早めに!
整理収納アドバイザーフォーラム札幌












**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

片付け作業中の好きな瞬間♪ 

 

 片付け作業中の好きな瞬間!?

というか うれしい瞬間があります(^-^)



モノの住所が決まりだして

お客様自身がその場所に置き始めるとき



なにが??

と思うかもしれませんが

戻す場所があるって 素晴らしいことで(*^^*)



そもそも どうにもならなくなってしまうのは

なんとな~く 増えてきたものを

それとな~く まとめてみるものの



曖昧な戻し場所はすぐに崩壊し

あっという間にあふれるモノモノモノ

片付け以外のいろんなやる気さえも奪います(+o+)



ごっちゃごちゃになっていたものが

頭の中も整理されていって

行動につながる この時が好きなんですね~


*********

サンタさんのおかげで おもちゃ置き場は
大変なことになっていたりしないかな(笑)






**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

お手本のようなモノの始末に感動 

 


2か月後にサ高住に引越し予定で

誰も住まなくなるので家を売却予定で・・・

でも これでは 引越し先には入らないかも・・・



というのがよくある話ですが

その方は着々とモノを整理し

すでに最低限のもので暮らしている



広いキッチンは
・上段の棚はほぼ空
・シンクしたに小さな鍋数個とザル
・かごにふせた普段の食器


大きな食器棚には
・お正月につかうために食器が見える箇所にだけ


押し入れは
・たくさんある衣装ケースは9割空っぽ
・寝具は季節の替え分だけ


ロッカーダンスは
・扉一枚にコート類があり 他は空


140㎝もあろうかという引き出しダンスは
・小さな引き出しの部分だけに衣類が
・着物はすべて処分済み


リビングの飾り棚には
・2種類の食器セット ポツンと


素晴らしい・・・しか出てこない



そして なにが素晴らしいかって

・もったいなかった 
・高かったけど
・なくなく捨てた
・こんなに捨てたのよ 
・仕方ない
・だれかにもらってほしい



未練がましい言葉は一切でてこない

淡々と始末したので!というだけ



長年 モノと向き合いながら

スッキリとした暮らしを続けてきた結果が

こうして現れるんだと感動しました



理想の形ですね


*********
思い出の品なるものも 
いつかはゼロにする日がきますね







**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

家を空にする作業を効率よくするには 

 

なにかあったら施設に入ろう

ちょっと入院のはずは戻れなくなった



モノだけじゃなく 家を手放す日が来ます

今はモノごと取り壊してくれるなんて業者はいませんし

居たら怪しいです(苦笑)




これは捨てて これは誰かに

これはほしいという人がいた

これは私が これは悩む

これは引越し先に・・・・



もう 片付けてるはずなのに

小さな山があちこちにできるだけで

どんどん散らかる謎の状況に



そんな時は ちょっと面倒だけど

カテゴリーごとに置き場所を決めましょう



・ゴミ
・自分でいただくもの
・人に譲るもの
・貰ってくれるかもしれないもの
・リサイクル業者に出せそうなもの
・引越し荷物



1階の和室に 親の引越し荷物
車庫にゴミ
2階の洋室に 自分で引き取るもの



というように大きな部屋ごとに置き場所をきめて

どんどん運び込みます



とにかく【総量】を知ることが大事

そしてこの利点は 作業過程がわかりやすい





どれもこれもラベルとか貼らなくても

これは譲る用だった 引越し用だ

捨てる荷物だ などといちいち確認しなくてもいい
(これ 時間のロスです)




あと 欲しいと言っている人がいる…

すぐに取りに来てくれる人だけにしましょう



そのうち という場合はあてにしていると

作業が進みませんよ(;´∀`)


*********
我が家も転勤生活にピリオドを打って14年
荷造りしたらどのくらいの量になるのだろう・・・と
増やしてないつもりでも 1か所に何年もいるとモノって溜まりますね





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

有料老人ホームに引っ越して良かった 

 

 先日 1年ぶりに大変お世話になった方に会いに行きました


現在は有料老人ホームにて過ごされていますが

食事づくり以外(洗濯・入浴など)はご自身で

※食事は根本的にそこではやってはいけない



1年前よりも元気な様子で

その環境にもずいぶん慣れたみたい

なんだか安心しました(^。^)



庭付の一軒家から 元気なのに

ワンルームに引越ししたら・・・

いろいろ心配しましたが 引越してよかった!と



体調面で安心のようでした(*^^*)



元々 介護認定なども受けておらず

十分ひとりで暮らせるものの

一軒家であること 持病が心配で

施設への引越しをぼんやり考えていました



娘さんと施設の検討 見学を始め出すと

ちょうどいいお部屋の空きがでることに

ここを逃すと・・・と 急きょ入居に



これからの一軒家の維持なども考えると

早くて良かったと思います



が、引越し準備がまぁまぁ 怒涛の日々

私 お手伝いさせてもらいましたが

娘さんも大奮闘し 約1か月で空っぽに



勢い大事です

引越しだけして 後から片付けに来る

っていう方法も考えがちですが

誰が?? いつ??  毎回通うの??



在宅中に頑張ったほうがいいです

家主がいない家は さみしい感じがしますから



バタバタと作業しましたが

現在不自由もなく(そこに合わせて買い物しますし)

新しい生活に慣れるモノですね(*^^*)


********
家を空にするには時間とお金はかかりますよ(苦笑)
でも 自力だと気持ちでまず断念しかねません
可能ならサービスなど活用おススメします









**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

人生に住み替えはつきもの!? 

 

昨日も住み替えに関係するお仕事でしたが

暮らしに合わせて モノだけじゃなく家も変えていく

珍しいことじゃなく 当たり前のことに



すくなくとも

独立して 家をでる
結婚して 新しい家に
家族が増えて 大きい家に
家族が減って 小さめの家に
手助けが必要になり 施設に



ローンをがっつり組んで購入した家も

死ぬまで住む人は もしかしたらほとんど居ない



やっと転勤生活に終止符を打って

仮住まいじゃない自分の家だ~~と思ってもね



施設の前に子どもの家にお世話になるとか

思ってもいない 引越しも



特に高齢になってから 引越しをする

これ忘れないようにしておかないとですね



施設にはいる!って簡単に言っても

旅行気分で行ってきます!とはならず

身の回りを片付けてからじゃないとならない




ということは 家を手放す日がくる

たくさんのモノを移動する日が来る

それも 自分のタイミングじゃないってことも



常に頭に置いておきたいですね


*********
体力が衰えてきてるときに限って
家の広さも モノの量もピークだったりして(;´Д`)





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

実家に帰省の際にしておきたいこと  

 

GWが始まっているようで

実家に帰省する!という方もいるかと



テレビでもこの機会に

相続の話を・・・なんて特集もちらほら

↑↑↑の方は親側から切り出してくれるとありがたい



お金や家がどうどうではなくても

・普段飲んでいる薬はどれで どこに
・どこの病院にかかっているのか
・貴重品など大事なものは どこに
・○○葬儀場の会員になっているよ~


こんな確認ができるといいですね
(ぜひ 我が家もお願いします(笑))





相続なんて話と切り離せないのが片付け

子の立場からそろそろ片付けて!と

口で言うのは簡単ですが



実は子どものモノをたくさん抱えて

困っている場合も少なくありません



独立する前のモノがそのままある

結婚後も家に入らないモノを送り付けている

帰省のさいに使うよと 残していく



子どものモノだからと勝手には処分できないのが現状です

あとから何を言い出すかわかりませんから(苦笑)



帰省先にまだ自分の部屋がある

荷物があるという場合は確認して



少なくとも 自分で不要と思うモノは

いらない!と伝えましょう



残しておきたいというモノは

自分の家に持ち帰る覚悟が必要です



捨てる!とGOサインが出ても

実際に家から出す作業はホント大変です



謎の段ボールひとつ処分するにも

・押入れの奥底から出して
・中を開けて
・なんじゃこりゃと思いながら一つ一つ確認して
・使えそうなものが出てきたら子どもに確認して
 (すぐ返事こなくて中断して)
・ゴミの分別して
・袋に入れて、箱をつぶして
・2階から少しずつおろして
・ゴミの日まで保管して


少しでもすぐに出せる状態にしたいものです
(我が家も含めて(^_^.))


********
今日明日は天気がよさそうですね~
外回りの片付けなんかもよさそうです(*^^*)






**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

コンパクトな暮らしのススメ  ~老人ホームを見に行って~ 

 

 おはようございます(^^)/


今日は文化の日で祝日

文化の日って・・・すぐ答えられず(;'∀')

お休みって増える一方なんですかね



さてさて

先日の記事に引き続き 

高齢者住まいのお手伝いで

新しく入居するお部屋に伺ってきました



家が小さくなるというより

一人暮らしが始まるというより

寮生活というのが近いような



学生寮と違うのは

食堂のおばちゃんだけいればいいではなく

ものすごいサポートの方々

そりゃ お金かかります



子どもが寮に入るとなったら

荷物はへたすれば 手に持てるくらいなのに

人生重ねるとそうもいかなくなる(笑)



狭くて持って行けないというより

持って行く必要がない

至れり尽くせりすぎて やることがない



あれもしてくれる
これも用意してくれる



なんだかんだ 

文句を言って家事をしているのも

家が狭くてと嘆いているのも

悪くないなと思いました(笑)



元気だけど 

一人には広すぎて 維持が難しくて

施設への入居を考える方もいますしね



家もモノもコンパクトに暮らす 

コンパクトな暮らしに慣れておく

先々を考えてメリットあり 実感です



カタチあるものはコンパクトに

カナチのないものはスケール大きく

理想ですね~!(^^)!









**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

高齢者の住まいを手放すお手伝いの現場にて 

 

 おはようございます(^^♪


昨晩 洗濯機を無事回し

洗濯機から無事出して

干し忘れて寝る・・・(自分に驚いた)



さてさて

ここ最近 
ういーらさんの作業チームとしても

片付け作業の現場へ 日々勉強中です



ご夫婦で入院生活になり

自宅に戻っての生活は難しいので

そのまま施設に入ることに



残された家を手放すべくモノの整理です



とっても大事なモノが紛れているかもしれない

処分のまえに一つ一つチェック作業



高そう
未使用
とっても古い



それだけで 一瞬あっ!と思います

こんなとき 使い物にならない状態に

なっていてくれたらどんなにラクかと思いますね(苦笑)



でも 誰も使う人がいないと価値はなし



まぁどれもこれも マニアの方を探せば

手に渡る可能性はあるけれど

支える方がどこまで自分の時間を削れるのか・・・



ゴミにするにしても

たくさんの方の労力を必要としますからね



そして 残された人が

それらのものをどうしたらいいのか 

とにかく悩む 悩む 悩む



今一緒に住んでいる家族だって

正直相手のことをわかっているようでわからないのに



離れて暮らしていれば子どもでもわからない

ましてや たまにしか会わない身内だったり 知り合いってことも

その方が何もかも決めるって 酷だなぁと感じます



施設への入居も加味しながら

ご依頼者さんと相談・アドバイスも

時には 手放す後押し



モノがあふれる今の時代

家族だけでどうにかしよう

これが難しくなっているようです



自分でも確認したいけどサポートがほしい!

相談相手がいてくれたら

そんなときにお役に立てるかと思います(*^-^*)






**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

大事なモノこそ 堂々と見えるとこに置くほうが安全!? 

 

 おはようございます(^^)/


朝も明るくなるのは遅いけど

暗くなるのもほんと早くて

1日が短く感じますね



さてさて

残された家のモノの整理のお手伝い現場にて

高価な貴金属が思わぬところから・・・

それはそれは 宝石箱なんかではなく



捨ててもいいような袋の中に

捨ててもいいような缶が ゴミと一緒にあって

くちゃくちゃになったティッシュにくるまれ登場



はっきりいって 

丸っと捨てられておかしくない状況です



きっと しまったときは

記憶も確かで 人目に付きにくい場所を考えて

いざというときに!!お金にするとか



でもいざというときは 

いろんなこと忘れちゃって(苦笑)



大事にしまう 大事にするって

なんなんだろうと思いますね

見つからなければ なかったことと同じ



見えるとこに置いて 泥棒に取られて

取られたことがはっきりわかって

被害届を出した方が戻ってくる可能性高かったりしてΣ( ̄。 ̄ノ)ノ



しまい込むこと=大事にしてる

ではないってことです



大事と思うモノは

使う 常に存在を確認できる状態にしておく



現物がないのに 持って
いる!!と

主張しても信じてもらえませんし

ボケたんじゃないの~って 済まされちゃいます



ご自宅にあるはずの貴重品ちゃんとありますか??

今一度ご確認 おすすめします(^^)/






**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

終活はいつから始めればいいのか? 

 

 おはようございます(^^)/


もうお店は秋物なんですね

ユニクロにはダウンが登場

キャンプ用品なんかも終わりムード



さてさて

昨朝に放送されていた「僕らの時代」



ゲストは 中尾彬×池波志乃×佐々木健介×北斗晶 さん

終始 終活の話題で見入っていましました



中尾夫妻が別荘を手放した理由は

行くたびに掃除をして 

維持をするために働き続けなくてはならないし

時間ももったいない 体力的にもきつい



うんうん



モノを減らしたからと言って

買い物を一切しない!といわけでななく



本当に欲しいものは 

本当に欲しいかどうか2晩は悩んでから




そうそう



北斗晶さんの家では 

かんおけボックスなるものを用意して

一緒に入れてほしいものを入れているとか



あえてこの名前にしているのは

いざ その時を迎えたときに

必ず思い出してもらえると思うから!と



なるほど



そして 終活はいつから始めればいいのか??

気づいた今

家族がみんな元気でいる今


終活を意識するのは 病気をしたり

何かがあった時 そのあとが多いようですが



治療や看病・介護の真っただ中に身をおくと

終活の準備や作業どころではない




ましてや元気にもとに戻れる!

という保証もないわけで



そうだような~



終活かぁ・・・

とぼんやり考える余裕がある今がはじめ時



手続きひとつ ノートに書くことも

モノを片付ける 会いたい人に会う

体力 気力 時間がないとできないので



こうして 終活の記事を目にした 聞いた

その時に ひとつでも実行していけば 前進しますね(*^^)v







**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

高齢者にこそ 整理収納サービスが当たり前にな~れ! 

 

 おはようございます(^^)/


昨日は暑くて お客さんもダウン気味

予定より早く終了しました

無理はしない方がいいですね



さてさて

整理収納サービス まだまだこれからのサービス

家に人いれるのは
引き出しの中まで見られるのは
片付けにお金払うなんて
そもそもそんなサービス知らん



ここを当たり前にしたいね!!と

昨日 盛り上がったところです

特に 抵抗感があると思われる シニア層へ




年をとっても 元気に過ごしているなぁと思う方は

自分で食べる 動く 付き合い多し


  • 食べるためには 簡単に自炊できるキッチン
  • 動くためには スムースに歩ける家の中
  • 人を呼ぶにも 届ものをしてもらうにも 家の中は整えたい
  • 出かけけるにも 身支度しやすいタンスに


これからを実現できるのが

整理収納サービスなわけで

ほんと 利用してほしい



少子化もあって 子どもが面倒どころか

見知らぬ外国人の方にということも 当たり前に



他人を家にいれるなんて・・・

そんなこと言っていたら

人生損しちゃうかも知れません(^^)/



お金がもったいない!といって


  • 食べきれない食材
  • 一生着れないほどの下着類
  • 壁のごとくの日用品ストック


気づかぬうちに使ってますよ~

お金払って 家を狭くしたらもったいない



あらら 我が家?と思ったら

一歩踏み出してみること おすすめします



高齢者住宅の入居時特典として

ぜひ取り入れてほしいですよ!!



せっかくの新居で なくなくモノを大量に処分する

何気なく置いた信じられない配置で一生暮らす

とかありませんように(笑)







**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

家庭内の情報整理 ~ガラケーの写真・動画もスマホで~ 

 

 おはようございます(*^^*)


昨日はバスの営業所に初めて行きました

忘れ物を取りに(笑)

定期券なんかも売っていました



さてさて

家庭内の情報整理をできるときに!!と

ちょこちょこやっています



アルバムに・・・までは手が回らないのですが

ひとつにまとまっている
すぐ見られる環境にある

これって見る確率高くなる



スマホを持ってからは

グーグルフォトを利用しています



スマホで撮ったものは

勝手に同期されるようにしているので

時系列でいいとしてどんどんたまる



昔のデジカメ時代 ガラケー時代の写真

これも ちょこちょこ パソコンを使って

グーグルフォトに取り込んでいます(*^^*)



2002年 長男が生まれた時の写真も

今のスマホで見れちゃう♪♪



勝手に時系列に並んでくれるし

15年さかのぼるのも 簡単!!





ガラケーで撮ったムービー

数十秒のものばかりだけど

これも取り込んでみました



いや~かわいい(笑)

たどたどしく話している小さい息子たち


写真です
小さすぎる~
20180615061216505.jpg

ビデオカメラで撮ったものと違って

日常の中のモノが多くて ほっこりします(*^^*)



数年前にテレビを新しくしてから

簡単にスマホの画面もテレビ移せるようになり

コードもなしに 動画鑑賞!



同一人物と思えなくなった息子も

クスッとなります(笑)






**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

生前整理と遺品整理はかかる時間が桁違い 

 

 おはようございます(#^^#)


3月下旬となると冷え込みがやわらいだような

でも 足元が悪くなってきましたね

気を抜くとけがします(苦笑)



さてさて

生前整理と遺品整理

生きているうちか 亡くなってからか

作業としては似たような気がしますが



遺品整理の場合は使う人がいないので

周りの方のしがらみがなければ

どんどん処分への作業をすることに



生前整理の場合は

これからの暮らしをより快適にするためなので

たくさんあるものから モノの厳選作業

ひとつひとつ悩む作業が発生します



整理するというところ

これが気力・体力必要です

モノがあればあるほど 大変です



普段の生活もしながらなので

数日という単位ではなく 

数か月・年単位になるかもしれません

だから 早めにしたほうがいいんです



正直 年を取ってしまうと

2階のモノなんておろすこともできない

ゴミを運ぶことも大変 ましてや詰めるのも



周りから怒られながら

強制的にモノを減らすことになってしまいます(苦笑)

理想の暮らしどころか 

もめごとに巻き込まれることになるかも~







**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

高そう 古そう 未使用 でも高値はつかず 

 

 おはようございます(#^^#)



たしか今日は札幌は小学校の卒業式

袴が主流になり 目立たなくなってきたので

そのうち そのうえをいく恰好がでるのでは??



さてさて

長年住んだ家を片付けようとすれば

何年前の??と思うものはたくさん



当時は高かったの!

これ こうみえても○○焼きよ!

ほら これ使ってない!

一応 これ○○ブランドだよ!



確かに品物もよい 高級そうに見える

でも 古いものは使う人いない

リサイクルショップでもほとんど値が付かない



時代の流れで家の構造も変わってきて

大きな花瓶や壺、掛け軸を飾る場所もない

食器棚に高級食器を飾ることも減ってきた


イメージです
d2b56948f7d8b6a661a3f8314b90b214_s.jpg

数千円で買ったものののほうが

よっぽど高く買い取ってくれたり



どんなに立派な婚礼ダンスも

需要がないからゴミにしかなりません



木製の引き出しダンスなんかも

なかなか厳しいです

プラケースの方が価値あり!?という状況です



ちなみに骨董と呼ばれるものは

少なくとも100年は前のものだそう



ちょっとレトロっぽいくらいでは

まとめていくら!の世界です



リサイクルショップに並んでいるものが

買い取ってくれるものではありません



いずれにせよ 使う人がいないものは

どんなものでも価値がないのです



だって 自分ですら使ってないのだから

他の人だって使わない可能性大です





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

「捨てる!」ひとことで みんな救われる 

 

 おはようございます(#^^#)


暖かいと感じる時間帯が少しずつ

春は着実に来ていると感じますね

今日は自宅のたまった家事 やります



さてさて

昨日も記事にも出てきた

誰かに なにかに もったいない



モノ大事にしているような気がするけれど

時にみんなを困らせる言葉でもあります



捨てていい! 捨てよう! 捨てちゃいな!

なんだか 心無いように聞こえることもあるけれど



この言葉のおかげで

なにごとも円満に進むことも多々あります




捨てるを推奨しているわけではないけれど

現実問題として 使い切るは難しい



捨てていいと一言言ってくれれば

今スグに行動を起こして片付けが進む



ほんとは捨ててもいいけど なんだかと思うとき

捨てよう!と言ってくれれば パッと手放せる!



自分のためじゃなくて

家族のために 残していることもある

そんなのいらないよ! と言ってくれればすぐに



これが 

これまだ使えるんじゃない?

これ 着ればいいでしょ!

売ったら いくらかになるんじゃない?

だれか近所に使いそうな人いない?



なんて 軽い気持ちで言うと

言われた方はまた何年と残すことになります



なんとかしてほしいといわれた方は

当てを探して歩くことになります



売ったり 譲ったりするのは二の次で

使わないものは「捨てていい!」と言う

これ 円満の秘訣かもしれません






**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

家じまいのお手伝い 

 

 おはようございます(#^^#)


昨日は中学校の学校評価委員として

たまたま役職で ですけどね

先生方の頑張りを知ると悪いことは言えません(*^^*)



さてさて

今は家じまいのお手伝いを少し


遺品整理とは違って

片っ端から処分へというわけではなく



住んでいる本人がいて

いろんな思い出と向き合いながら



残すものはどれか 

現実的なことともすり合わせ

時間との戦い 体力とのたたかい

手伝ってくれる家族への気遣いもし



実作業はまわりがしてくれたとしても 様々な判断は本人

高齢になってから 短時間で行うのは大変だなぁと

片付け業者に頼めば一日かもしれないけれど






少し時間があって

自分で使いたいモノ 

ご家族に残したいモノ

どなたかに使ってほしいモノ 処分するもの



これらを確認しながら整理を進めたい

そんな時は テキパキ&コツコツと一緒に



お子さま世代の方もご一緒ならなおいいと

いろいろな判断が即できますから

ここに第三者の私がいることがポイントです
EL2C1518_20180126061525d11.jpg


判断をはやくしながら トラブルも最小に

親子だけならどうしても いろいろとね(苦笑)




とにかく モノは少しずつでも

減らしておくのがいいです

10も8も変わらないようだけど あとあと違いますから





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

生前整理は”箱・袋”の処分からはじめよう(*^^*) 

 

 おはようございます(#^^#)


長男の給食生活が残りわずかに

中学校でということではなく

もう一生 学校給食は・・・そう思うと感慨深い




さてさて

片付け 特にモノを選ぶ整理作業

何歳になってもできない方はいない!

そう思っています



体力的なこともあるので

要・不要をわける判断ができるということ=整理する



”もったいない” モノのない時代・・・だから

何を言っても無理と聞いたりします



よく聞くと装飾品や衣類 家具 食器とかだったりして

誰もがもったいないとい言うのはわかります



大きなもの 古いものに目が行きがちですが

消耗品や梱包資材 これが家を圧迫していること多い



段ボールにお菓子の箱 缶 包装紙 プチプチ

レジ袋 紙袋 大きなビニール袋 お店の袋 保冷材

これだと少しハードルが下がるかと
(私のできるはこれらをさしています)


隙間という隙間に詰められたこれらを

取り除くだけで かなりスッキリします




いつか使わなくなったときに まとめて

簡単に捨てられそうなイメージですが

分別に思いのほか時間も力も必要になり

体積もかなり大きくなります



あと使うのが怖いほど古くなった洗剤なども

徐々に処分しておくことおススメします



たまった液体をまとめて処分している時ほど

時間がもったいないなぁと思うことはないです(笑)



消耗品や包装資材などがたくさんあるお宅は

普段使い用がちゃんと手元にもあり

忘れかけてた場所のを処分しても

困ることはほとんどないのが現状です(*^^*)






**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

遺影写真の保管場所 

 

 おはようございます


大杉蓮さんの訃報大変驚きました

同時に突然とはこういうことで

私自身だったらと思ったとき 

あれこれやらなくてはならないことが頭をよぎりました




というわけで終活の話

最近は遺影写真を事前に準備しておく

増えてきました



ここにあるよ!と家族に言っておく!

もしくはノートに記載しておく!



これでも 時間がない 焦っている

なんてときは探せないかもしれません



先日 素敵に撮影された自身の写真

さりげなく飾ってありました



これなら家に立ち入った方ならすぐ気づきます

何も言わなくても 遺影写真用だなと伝わります



それに 一番の納得の写真

生前にもいろんな方に見てもらっていいですよね

葬儀までのお愉しみ~なんて もったいない



私も終活 というかまず家の中

もっとわかりやすくしよう!そう思いました

自分で把握できるだけの量 単純明快な配置に



明日のセミナーでも皆さんのお話しを聞けるのも楽しみ

私からの話もより現実的なものをと思っています






**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

保険の補償内容再確認→わかりやすく 

 

 おはようございます(#^^#)


昨日はテレビばっかり

羽生くん 宇野くん 藤井5段(6段)

すごいのひとことだけです



さてさて

少し前 エンディングノートの更新を

誕生日にしているという話を聞き私も!!!

と意気込んでいたけど 数日過ぎ(;д;)



そもそも更新する前に土台が未完成

できるところから少しずつと思い

情報の整理から



保険関係の書類はこのように保管しています
20180218055301518.jpg

中を開いて パラパラとすれば

証券や内容確認などが出てくるのですが

その中身をしっかり確認しているのかい???と




あらためてパラパラして

フォルダーの中に付箋をはりました
20180218055606962.jpg

大まかにどのような補償が受けられるのか

何年までなのか記入(記憶だけじゃ無理)



火災保険なども今回 補償範囲を始めて確認

こんな時も補償されるんだ!と新しい発見



期限が平成の表記になっているので

平成53年なんて書いてあるけどピンと来ない

私は何歳になっているときだろう??って



平成53年は私は66歳でした

火災保険はそこまで 

そうなんだぁと確認できてよかった



死亡保障も逓減タイプなので現在はいくらだろう??

わずかな学資保険も 改めて何年で終了だろう??とか

など再確認しました



あと自動車保険はお世話なったことがないのですが

コールセンターの番号を携帯に入れてみました



エンディングノートにわざわざ転記しなくても

パッと見てわかればいいので

もともとの土台に追加するカタチに



我が家は保険の加入 最低限サクッと終了

医療保険は基本 加入しない派です



お付き合いで お得そうで

安易な加入で増えている方は

いまいちど 全出しして 整理しましょう



加入しているのさえ知らなかった~

って毎月お金払っていたら怖いですから





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

持ち家でも引越しする前提で暮らす! 

 

 おはようございます(*^^*)


確定申告の書類 あとは提出するだけに

郵送もいいんだけど 考え事したいときに

渋滞に並びます(笑)



さてさて

最近 高齢者住宅もどんどん増えています

ボケてしまったらすぐに
一人暮らしが難しくなったらすぐに

そう希望している方も多い

68739312c4bedc5674858d3f9e3d9abf_s.jpg

一生住み続けると思っていた家を出る

もしかすると それが当たり前に



家族が増えるとともに大きくした家は

1人になってしまったら大きすぎて

元気だったとしても 余ってしまう

維持にもお金がかかりすぎる



同じひとり暮らしでも若いころは狭い部屋で

年取ったら 何倍もの広さとモノの量の中で暮らす(苦笑)

無理が出るってことなんでしょうね



持ち家になった 家が広くなったと安心しないで

いつでも引越しできる 転勤族の気持ちでいる

一生 引っ越しはある!



そう思っていたほうがいいのだと思います(*^_^*)

モノを増やすと大変だから







**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

”エンディングノート”進んでますか? 

 

 おはようございます(^^)/


3学期始まってから学校では

インフルエンザやら体調不良で欠席多数の模様

我が家は今のところ元気いっぱいです



さてさて

昨日夕方のテレビでエンディングノートの話

うんうん!と思いつつ ヤバッ書いてない。゚(゚´Д`゚)゚。



昨年の3月に
私も講座受けて

やる気になって戸籍なんか取り寄せて

その年の8月にマンダラエンディングノートにも出会って



そのときはやる気いっぱいなんだけど

ちょっと時間が経つとねぇ

(みなさんもあるあるでは)





私の場合は自分に合った情報のまとめ方を

ちゃんと確立したいな!と思っているんだけど

途中でとまっちゃってた




日々のやることリストに入少しずつ

組み込んでいくことにします!!




そもそもエンディングノートって呼ばれているから

なんだか先送りしがちだけど



家の情報 自分のやりたいことを整理するのに

ちょうどいいアイテムというだけのこと



大学ノートでも メモを集めただけでも

写真でもなんでもわかればいい


手帳サイズの小さいものがあって

いつでも どこでも ササッとかける

これいいなぁと思ってます



目の問題でどうしても大きくなっているから

若い人が書き進める用ってことで(笑)






**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

楽しかった♪ マンダラエンディングノート 

 

 おはようございます(*^^*)


朝は鳥のさえずりがよく聞こえます♪

朝 静かだから聞こえるの?

朝 さえずることが多いの? 

どうなのかな・・・(笑)



さてさて 昨日は学びでした

マンダラエンディングノート
P1070080.jpg

講師は 
小笠原弘実さん  と  開沼朋子さん
(名前をクリックでブログへジャンプします)



わたしはほんのすこしだけ お二人のお手伝いも(*^^*)

直前までかなり緊張されていましたが

本番はさすが~なのですよ!!



本題へ

マンダラエンディングノートって??

名前だけ聞くとちょっと怪しげですが(苦笑)



マンダラチャート エンディングノート版

これがしっくりくるような気がしました(^o^)

※大谷翔平選手が高校時代に書いていた!とかで私も知りました



すでにすべての項目がかかれているので

その質問に答えて記入するだけ



すると 今の自分 これからの自分がみえてくる!

だから やりたいこと やらなくちゃいけないことがわかる!

そして その行動が終活とよばれるものになる!



終活をはじめたいなぁと思っている方が

まずこれを書くのがいいのかも



私も万一のためにお金のこととか分かるようにしておこう

葬儀の知識 もう少しいるなぁ

家族への感謝 何かに残した方がいいなぁとか

思えました



そして 今回は参加された方と

記入したことをシェアする

(発表したくない場合はパスOKです)



参加前はほんの少し抵抗があったのですが

やってみたら良かった



ノートに書いたことにプラスして

いろんな気づきや思いが巡る

そして ちょっと行動したくなる(*^^*)



今回は半分まで書けました が

ひとりになると なかなか・・・(´∀`*;)ゞ

体験会などに参加するのが良さそうです








**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

実家の片付けが進まないのは 親だけのせいじゃない 

 

 おはようございます(*^-^*)


気が付けば昨日は夏至でした

もう日が短くなり始めるんですね~

ちょっぴり寂しい気がします(笑)



さてさて

実家に自分のもの 家族のモノ

置いている方は多いですね



子どものころからのモノがそのままのパターン

子どもが出来て家が狭くなって 移動パターン



たとえば自分の家より おもちゃあるんじゃない??

一室子供部屋になってない??

という祖父母のおうち(苦笑)

盛んに遊んでいる時期は 誰もが笑顔ですが・・・




一度持ち込んだおもちゃは

使わなくなっても 子世代 孫の了承なしに処分できず

子世代もすでに自宅に持ち込む余裕もなく 知らぬふり



いつまでも場所をとり困る・・・

生前整理は早めにとせかされる

でも 勝手には処分できない



実家に移動しても 消えるわけではありません

最終的に親子でなぜか喧嘩しながら 

自分で片付けすることに



すくなくとも自分たちのモノは自分の家に!

少しずつ移動 処分しておくことおすすめします(*^-^*)







**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

【終活】自分の戸籍謄本を揃える その2(遠方、郵送) 

 

 おはようございます(*^-^*)


昨日は午後より白い恋人パークへ

よさこいは通常通りやっていました

お客さんはいつもより少なめだけど

楽しそうでした(*´▽`*)



さてさて 昨日のつづき

【終活】自分の戸籍を集めてみる その1(役所にて)



ちょっと振り返り 私の戸籍のは・・・

①札幌で生まれ 結婚するまで同じ場所で過ごし
②大阪で結婚生活をスタート
③5年したのち札幌に戻り 本籍も札幌に移した

②の大阪の分を郵送で取り寄せしよう!



必要書類を準備します
(たぶんどこも同じかな)

1、交付請求書
2、手数料(定額小為替)
3、返信用封筒
4、本人確認ができる書類の写し
  ※(代理人が申請する場合)委任状


1.の請求書を用意します


 私は豊中市のホームページから【郵送用】というのをダウンロードし、自宅で印刷しました

 できない場合は、郵送にてまず申請用紙を取り寄せる



2.の手数料(定額小為替)を準備する

  郵便局で購入してきます

いろんな用紙が置いてある台にこちら↓↓に必要事項を記入し、窓口へ
(支払いとかの窓口です)
20170610171124174.jpg 
何通かわからない場合は多めに用意したほうがいいみたい

現在の戸籍じゃないと1通750円になるかな

各市町村のHPで確認しましょう!



こちらが定額小為替↓↓
20170610170958252.jpg 
1枚につき 100円の手数料がとられるので
今回は850円お支払い



3.返信用封筒を用意する

返信用封筒に切手を貼って自分の宛名を書こう
(当たり前だ)
20170610171429686.jpg
1通だとわかっていたけど 100円分切手貼っておきました
(お年玉の切手 余ってた(;´∀`))


足りないときは『不足受取人払い』となっていたので
後日支払うことは可能ですね



4.本人確認ができる書類

  私は免許証のコピーを添付しました
  ほかにもたくさんあるので、各市町村のページを確認してくださいね



準備ができたら 1~4を全て入れて

指定された宛先に郵送ですね
(HPなどには記載されています)

封筒にこれら4点を入れて 82円で大丈夫でした!!





郵送で1通取り寄せるために

小為替750円+手数料100円+切手182円=1,032円
(コピー、封筒は自宅にあったもの)



1週間くらいで無事届きました(*´▽`*)



いざ やろう!と思っても

封筒用意して 印刷して 記入して 郵便局行って

手間がかかる( ;∀;) 投函忘れて数日あっという間・・・



準備しようと思う方は 今日なにかひとつ準備してみませんか!!



収検3級!!札幌開催!
↓↓↓ お申込み受付中!! ↓↓↓
3級 ブログ用
詳細は画像をクリックしてください







**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

【終活】自分の戸籍謄本を揃える その1(役所にて) 

 

 おはようございます(*^-^*)


本日も雨です((+_+))

また土日だけ天気が悪い!

YOSAKOIはちょっと大変ですね



さてさて

3月に
エンディングノート講座を受講したときに

自分の戸籍を取り寄せておこう!と

 

万一の時 相続人を確定させるために

故人の出生からのものすべてが必要になる



もちろん その時と今では状況が異なるかもしれないけど

  • 現時点までの把握
  • どのくらいの手間がかかるのか

というわけで実践することにしました(^^)



私の場合は

①札幌で生まれ 結婚するまで同じ場所で過ごし
②大阪で結婚生活をスタート
③5年したのち札幌に戻り 本籍も札幌に移した



まずは近くの区役所に行って

戸籍全部事項証明 1通とし請求(450円)
syorui_kosekitouhon.png


私の場合は これをみると

大阪時の戸籍も載っているし

出生時 結婚までつかってた戸籍の記載も小さくある

これだけじゃダメなのい???と 素朴な疑問



あくまで私の記憶と合っているだけの話

第3者にもちゃんと証明できる必要があるし

知らないうちになにか・・・(笑)




というわけで再度請求

出生からのを全てこう伝えます

何通でてくるかは調べてもらいましょう

除籍・改製原戸籍謄本 にあたるので 1通750円



この窓口でとれるのは 札幌市のものだけ


私の場合は結婚まで、現在のもの 各1通のみ

(ここまでで1200円)


※急がない場合は春先はやめましょう
 待ち時間が長い( ;∀;)



出生からすべてとなると

結婚生活をスタートした大阪豊中市にも


請求して取り寄せないとなりません



でもわざわざ行くわけにもいかないので

郵送で取り寄せることにしました



づづく

収検3級!!札幌開催!
↓↓↓ お申込み受付中!! ↓↓↓
3級 ブログ用
詳細は画像をクリックしてください





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

シンプルな終わりを希望するほど『文字』で残しておこう!! 

 

 おはようございます(*´▽`*)


今日も天気がいい札幌です

わたくし事ですが本日もラジオ体操完了!

体操の時間が少し短く感じます(^^♪



さてさて

昨日もふと出会った方と終活の話♪♪

葬儀も直葬 お墓も合同 墓参りなども不要

そう決めています! そういつも話しています!と



でも 冗談に思われることもあるって



葬儀の場合 本人がいないから

冗談だったのか本気だったのか

確認のしようがないわけで



だから本気をみせるためにも文字で残した方がいいよ!!と
ec5fb5a6a267c41c2f782537558d3571_s_20170531061538e4f.jpg  
手書きでも パソコンでも ノートじゃなくてメモでも

大事なのはその存在を知らせておくこと



以前 こんな話を聞いたことが・・・


ご主人が葬儀などで顔を見ないでくれと生前 何度も言われていたものの
(扉を開けないでほしい)
葬儀の終わり お花を・・・葬儀屋さんに言われ
周りの親族も最後だし みんな来てくれてるんだからと
断りきれず 約束を破ってしまった

それだけはとても後悔している



このとき お父さんはこう書いているから!!

みせられるものがあったら

少しはみんなを納得させられたかもと思います




結婚式もそうだけど

本人のもののようで 家族・周りのものだったりして



手間をかけさせたくないはずのシンプルが

かえって気を遣わせて  手間を増やしたり



もしほんの一言 メモを残しておくだけで

円滑にすすむのであれば書いておいて損はないですね



受付中!!
収納検定3級 お勉強会付(収育お片付けセミナー)
 2017年6月29日(木)10:00~12:00
 札幌市西区 地下鉄宮の沢駅近く
  →収検専用申込みフォーム


お問い合わせ 片付け作業のご依頼はこちら






**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

エンディングノートにはまだ書けない!?自分の思い 

 

 おはようございます(*´▽`*)


昨日は若干 遭難するかとさえ思ったのに

今朝は何事もなかったようです

風が強く 気温ほど暖かくは感じないそうですよ!




さてさて  先日 ちょっとした会話の中で



万一 なにかあってもね~

延命治療などせず 苦しい薬も飲みたくない

救急車にも乗りたくない自然に任せたいわ!!




なるほど!!

じゃぁ 大きくどこかに書いておかないと

もしくは エンディングノートにも書いておいて

その場所 知らせとかないとね




なんて話していたら

でも 家族は納得しないし

今から書いておくなんてできないわ!と

(こっそり見られて もめるのが嫌!ってことだと)



なるほど!なんて 第3者だから言える

家族なら少しでも助かる道を模索したくなる

そのまま放置なんて 受け入れがたい



その気持ちもわかるし 

意思を押し通すにも気力がいるし



わからなくもない

でも 万一っていつ来るかわからないし



自分の意思を伝えるための手段でもあるのに

最後まで気を使って 本当のことが書けなかったら



エンディングノートの持ち方

それを見ることになる方のマナー

ちょっと考えさせられました







**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

人形供養・お焚き上げ (札幌) 

 

 おはようございます(^^)/


気が付けば 今日は給料日

1カ月は早いなぁ

まず今月の家計簿が滞ってます(;´∀`)



さてさて

昨日 新聞に人形供養のチラシ
20170125054756739.jpg   
2017年2月4日(土) やわらぎ西町にて

 1/30-2/3の間に人形などを持ち込めばOK
   (当日も9:00-10:00ならOKだそう)

供養料  2,000円 (何体でも可)

但し、ガラスケースやひな壇などは不可


ひな人形・五月人形やぬいぐるみ こけし・・・

お近くだ!という方は 利用してみてはいかがでしょうか



ほかにも

西野神社での人形供養祭について



運搬や梱包が大変という場合は引き取りサービスも


・お焚き上げセンター 
 市内引き取り料2,000円 梱包などの手間を考えるとラクですね

清田稲荷神社
 10,000円以上の利用で市内無料(12-2月お休み)


どちらも お客様がご利用されて
良かったとお話しされています(#^.^#)





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

終活  勝手にされたくないから・・・ 

 

 おはようございます(*´▽`*)


天気予報をみたら

明日から最低気温が一ケタ続き

いよいよ寒くなってくるようですね



さてさて

終活!という言葉も流行っていますが

子どもに迷惑をかけたくない

これからの暮らし 快適にしたい



だからモノを減らしておく



いろいろ話をしていると

迷惑をかけたくないから!といいつつも




どうせ 全部ゴミとして捨てられるんだ!

むやみに取り扱ってほしくない!

勝手に漁られたくない!



全て処理してもらう割には こうも思ってしまう・・・

片付けに着手してない人ほど(苦笑)



全て自分の目で見ていないから

何があるかもうわからないから

余計にそう思うのかもしれません




できることなら 家中のモノ

一度は再確認しておきたいですね




でも実行するのは 正直大変です!

モノを引っ張り出すだけで一苦労

ゴミの分別して 掃除して




10個や20個の話じゃなく

数え切れないほど出てきますから(苦笑)

思い出に浸るどころか 

モノをため込んだ自分を悔やむことに(;´∀`)




勝手にされたくない!!

そう思うなら 今日から片付け始めましょう!!




もう 体力的に難しい!

その時は私 頑張りますから

ご相談くださいね(#^.^#)







**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top