10/15 整理収納セミナー in AND LABO(LWB)
2023/10/16【テーマ:講座・イベント報告】
(北海道マイホームセンター 札幌会場です)
AND LABOさんの月一イベントは
住宅検討時だけでなく
気軽にモデルハウスに足を運んでいただきたい
という思いで企画されているそうです
かなり緊張してて 写真は一切撮らずじまい

いただいたパンフレット
今回は 土屋ホームさんから
いろいろな収納パターンの間取り図もみなさんに
最近は家事導線などもよ~く考えられていますね
さて 1部 2部ともに満席ということで
足を運んでいただいた皆様
ありがとうございました
簡単な片付けの手順のお話をしたあとは
”わけるとわかるわけるくん”を
2人1組で交代で何回か行っていただき
なかなか盛り上がりました♪

なぜか 夢中になったり
なんとなく 分けているけど 発見があったり
片付けは 片付け方法もさることながら
自分・家族を知ることが 近道です
どんな暮らしがしたくて 何が好きなのか
そこが見つかると
必要なものも見えやすくなって
整理もしやすくなってきます
次回の月一イベントはこちら

www.tsuchiyahome.jp/event/20231119_sapporo/
**********
この週末はお天気が良くて 本当に良かったです
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


会社見学 社員さんへのインタビュー
2023/07/12【テーマ:講座・イベント報告】

先週 会社見学させていただいた㈱北日本消毒様
のブログにご紹介いただきました
ありがとうございます!!
↓ ↓ ↓
整理収納アドバイザー佐藤真美さんの弊社見学の感想ブログを紹介します。
↑ こちら ↑ の記事にある写真
見学終了後 社員の方々にインタビュー中
(古株ということで 私 聞き手風に)
おひとりおひとりから
貴重なお話を伺うことができました
*探し物に時間を取られない、仕事にすぐ取り掛かれる
*信頼度が上がる
*備品などの二度買いもなくなった
*他の会社でもぜひ実践を
*導入時は戸惑いもあったけど 今はやって良かった
まだまだたくさん
机をなくした時 椅子を撤去した時のお話も(^-^)
イスは 背もたれ ひじおきが徐々にカットされ
最終的にイス自体なくなったとか
※写真は休憩スペースですので 椅子はあります
↓ 社長の湊さんのブログ ぜひ ↓
www.kitanihonsyoudoku.co.jp/blog
関連記事
すべては5S活動から ㈱北日本消毒様 会社見学へ
すべては5S活動から 会社見学を終えて
***********
10年後輩が誕生していることに驚き
古株を否定できないと悟りました
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


すべては5S活動から 会社見学を終えて
2023/07/07【テーマ:講座・イベント報告】

㈱北日本消毒様への会社見学を終えて
昨日 早速 仕事周りの整理をしました
いや~ ぜずにはいられませんね
昨日の記事
すべては5S活動から ㈱北日本消毒様 会社見学へ
すべては5S活動から
基本となるのは5S(整理・整頓・清掃・清潔・しつけ)
どんなに専門知識や技術 機械 材料があっても
どう効率よく 使いこなすかは
5Sの力があってこそ 再認識しました
5Sの力を信じて 継続を続ける湊社長を筆頭に
従業員のみなさん 全員が取り組んでいるところが
素晴らしいです (会社が好きだと伝わってきます)
これが 今どきのきれいなオフィスに
まるごと引越しをしても 実現できません
その会社で 扱うモノ 扱い方も違いますから
※新居に引っ越しただけでば 片付かないのと一緒ですね
昨日のブログの様々な工夫は
各チームでの課題出し、検討や実践を重ねて
日々 更新され続けています
※家庭内でも整理が終わることはないですから
もちろん 仕事のひとつとして取り組まれています
半年ごとの課題だしでは
集中してみんなで取り組むために
会社外の会議室を借りて行うとのこと

日々の連絡のやり取りの中にも
同じ事が繰り返されていれば
改善策をみつけていくのだと
(上の写真で説明してくださっているところ)
何度も聞くのが悪いわけじゃなく
聞かざるを得ない環境なのでは・・・
ということを疑ってみる
無駄やストレスを少なく!
片付けや掃除を甘く見て
時間外で適当に行なって
勤務中に探し物ばかりで
実は人件費を相当無駄にしているかも・・・
長くなってしまうので この辺で
**********
新卒でこういう職場に出会えたら その後の人生だいぶ違うと思う
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


すべては5S活動から ㈱北日本消毒様 会社見学へ
2023/07/06【テーマ:講座・イベント報告】
昨日 念願だった㈱北日本消毒様の会社見学へ
★ご縁とタイミングが合い参加できました
(笹子さん 生田さん 佐藤さん 私 4名で参加)
この春の整理収納アドバイザーフォーラムで講演も
主な業務内容は
①害虫・害獣駆除
②HACCP導入支援
③ビル衛生管理
㈱北日本消毒様のHP
www.kitanihonsyoudoku.co.jp/
湊社長のブログ
www.kitanihonsyoudoku.co.jp/blog
応接室にて 5S導入の経緯などを伺い
事務所や倉庫などの見学をさせていただきました
ちなみに5Sというのは
整理・整頓・清掃・清潔・しつけ です
はじめに この表示から一同 おーーー
スイッチにシールでわかりやすい!けど
私には 小さい… この大きな表示でちょうどいいのです
冒頭の写真です
有名な荷物置き場です(湊社長です)
私用の荷物との混同を防ぐ工夫が
日々改良されています
何気なく置かれているようですが
すべて置き場所が決まっています
個人で所有することはありません

どの車の どこの場所のカギを
誰が持ち出しているか すぐにわかる
道具置き場
棚の段の番号まで決まっています
発注依頼書
誰でも 間違いなく 適正量を 事務の方に依頼できる
脚立置き場
写真があることで 悩まない
作業着などの洗濯機
超水槽清掃用は別に
まだまだまだ たくさん見学させていただき
写真はほんの一部です
各所で細かなお話や
こちらの質問にも答えていただきました
従業員の皆様に お話を伺うこともできました
本当に大事なのは この実践・継続でうまれる効果なんですよね
今日はとりいそぎ 見学の報告まで
この奥にひろがる空間 ここが事務所です
個人の机もイスも ロッカーもなし
そして とにかく キレイです
未来に行ったのかな そんな第一印象です
右から 佐藤早紀さん 私 湊社長 生田和代さん 笹子展子さん
ありがとうございました!!
※写真は生田さんにご提供いただいたものです
***********
私 小さいなぁ・・・
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


やっぱり わけるくんは面白かった♪
2023/06/12【テーマ:講座・イベント報告】

昨日は何度か案内していた イベント当日
会場は素敵な装飾もたくさん
縁日コーナーは子どもたちに大人気
私のブースにもお立ちよりいただき 感謝感謝
このブログを見て 来てくださったり
(本当にうれしかった)
わけるくんをやってみたい!!と来てくださったり
片付けのお悩み伺ったり
私も 新しい発見の連続でした
私と同様 わけるくんをそばで見ていのも
面白かったようです
とりいそぎ 参加の報告まで
*********
昨晩の地震 体感できず・・・
というわけで 無事です
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


まもなく! 6/11 LWB講師ガイド 体験フェスタ♪
2023/06/09【テーマ:講座・イベント報告】

先月 ご案内していたこちら
あさってとなりました!!
私はさておき 素敵な講師の方々や
縁日ブースもありますので ぜひぜひ
違う素材をお借りして~


**********
このような形のイベント 5年ぶりだった・・・
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


シニア向けマンションにて お片付け講座をさせていただきました!
2022/12/05【テーマ:講座・イベント報告】
イニシアグラン札幌イーストさんにて
片付け講座を担当させていただきました
ご入居者様向けにいろんな講座やワークなども
頻繁に開催されているようです
こちらはシニア向けといっても 分譲マンションで
キッチンや収納なども我が家と変わらず しっかり
なおかつ 共用施設やサービス・サポートも充実
お部屋はコンパクトなものが多いですが
サポートが充実しているので
いつか なにかに使えそう…なんてモノは不要だなぁと
せっかくのサービスを利用しないのも
それこそ もったいないですからね
もう 手ぶらで引越しするくらいの方が
新しい暮らしを楽しめるのかもしれません
それができれば 誰も苦労しませんけど(笑)
私の方が興味津々の素敵なマンション
みなさまのいろいろなお話も伺えて
とても楽しく 講座をさせていただくことができました
ありがとうございました
**********
引越し前 せめて荷ほどき時に片付けのサポート利用すると
その後の暮らしがかなり違うはずです!
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


社会生活教室 in白石区民センター
2020/10/26【テーマ:講座・イベント報告】
再びお声がけいただき
昨日は 白石区支部様の社会生活教室へ
普段の手話では どれも同じに使ったりするそう
手話じゃなくてもそうですね
ここ3回 お邪魔させていただいて思うことは
私もほんの少しで手話ができたらなぁとつくづく思います
講座中や前後もそう
私ひとりでは訪問サービスに行けないのか?とか
よく使う言葉を印刷したらいいのかな?とか妄想してます(^-^)
ご参加くださった皆様 ありがとうございました
また何かのご縁でお会いできるといいなと思っています
手話通訳士さんにはわたしのよくわからない言い回しにも
対応してくださり感謝しています
ありがとうございました!!
*********
久々に地下鉄白石駅付近へ
高校時代利用していたころとは別世界
思い出のモスバーガーはいつからないのかしら( ;∀;)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


札幌市ろうあ老人クラブ様にて 生前整理について講演
2020/10/09【テーマ:講座・イベント報告】
札幌市ろうあ老人クラブ様の社会生活教室として
『生前整理』についてお話させていただきました
今回は直前に自分の名まえを手話で!となり
教えていただき自己紹介をさせていただきました
やはり講演は緊張してしまい
あれも これも・・・と反省は多々
お伝えしたかったことは
遺されるご家族や身内のためもありますが
自分自身のためにぜひ身の回りを整えて
1日でも長く 安心・快適な暮らしをしてほしい!
モノ選び 配置を少し見直すだけで
同じ家・場所でも使いやすくなります
自分で出来る!は大事ですからね
今は積極的にできませんが
人と直接会う!って活力になりますね
自分が外出しにくくなっても
来てもらえる環境なら 叶います
家を整えるって メリット多いですね
遺される家族のためには最低限
お金関係のモノをすぐにわかるようにしておく
真っ先に探すモノは↑↑なんです
というかこれしか探さないかもという感じ(^_^.)
これがすぐに見つからないと
ストレスがどんどん蓄積され文句にかわり
意味もなく恨まれますよ(笑)
********
私も恨まれないように 再確認しておこう(笑)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


セミナー報告! 「キレイを維持する片付けと掃除」 ういーらドリームチーム
2019/10/31【テーマ:講座・イベント報告】

10月30日13:30から
ういーらのおうちダウンサイジング講座 第3弾
「キレイを維持する片付けと掃除」が開催されました

今回は普段は作業メインの私も15分 講座を

リレー形式で ちょっと斬新です
私は片付けの超基本をお話ししました
片付けはあまり難しく考えず
① スタメンを選ぶ
② スタメン選手の使う場所を確認する
③ そのあたりで手をかけやすい場所に配置する
スタメン選手だけでも そこそこの収納量になり
これ以上置きたくないわ~という感じになると思います
あとは2軍・3軍選手とどう付き合っていくか!ですね
お茶会時間でちょっと盛り上がったのは
もったいない と 欲 は紙一重 (笑)
ちょっとでも高く
ちょっとでもいい方に
ちょっとでも楽をして
万一の時にまた買いたくない
そんな思いの積み重ねが家にモノをためる原因に(^_^.)
客観的に
ちょっとの欲で狭くなってしまった部屋と
スッキリ空間を天秤にかけてみると
モノの見方が少しかわるかもしれません
おいしいものを食べながら
スッキリ痩せよう!は無理ですもんね
29日はういーら現場取材もありました(^。^)
*********
このような講座は1年ぶりでした
何を話していたか あまり覚えていません(^_^.)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


第2回 かつみさんと茶話会♪ in 北工房さんまるさん
2019/08/24【テーマ:講座・イベント報告】

右のあっきーこと梶木明希子さんが撮って加工してくれた写真です
そして麻子さんごめんなさい (終了後に撮影)
前回の茶話会につづき第2弾
またやりたいね!をカタチに
中国でのお仕事 日本でのお仕事
多忙な広沢かつみさんがここにいることが
不思議なくらいで お時間作っていただき感謝です!!
※↑↑↑まもなくアメブロもやめる予定だとか( ;∀;)
でも捨てる!の決断やはり素晴らしい
相変わらず素敵な会場です
北工房さんまるさん さんをお借りしました

茶話会ですので とくにテーマもなく
家族のことや 子どものこと 仕事のことなど
写真には写っていないけれど
素敵なブログの榎本麻子さんも参加していただき
もう笑いが止まらない(*^^*)
かつみさんも 朝子さんも子育ての先輩でもあるので
進学のことや 反抗期のこととか
もちろん 片付け作業の話なんかも真剣に
小人数だからこその深い話にも
きがつけば時間はオーバー 慌てて終了(;´∀`)
貴重なお時間 みなさんありがとうございました♪♪
********
ひとりだけまだ夏休みの次男とは気が付けば言い争い
しおらしくいくか? いや戦闘モードか?
そんなヒントも茶話会で(^。^)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


イチオシ!さんで紹介された ういーらセミナー「おうちダウンサイジングって何?」
2019/08/06【テーマ:講座・イベント報告】

7月24日にダウンサイジングというテーマで
ういーらの片付け現場がイチオシさんで紹介され
その時に案内されていたセミナーが昨日行われました
放送後 すぐにお申し込みがあり10分で定員になったそう
私も 片付けチームメンバーとして参加
講座中の写真を撮ることも忘れ聞き入ってしまいました(;'∀')
セミナーの後は 皆さんで現状を共有したり
質問をしていただいたり
親を自宅に呼ぶ 親の家に住む
一人では大きい家を小さくする
モノであふれた家をなんとかしたい
もはや 誰もが通る道で
人生設計の中に組み込むことが必須では!と思いました
そして ういーらの最大のポイントは
専門家が勢ぞろいしていること
・税理士
・弁護士
・司法書士
・行政書士
・宅地建物取引士
・不動産鑑定士
・整理収納アドバイザー
普段はそれぞれ活躍されている方々ですが
連携を取れる体制になっています
あっちこっちに振り回されることも少なくなると思います
私は片付け担当ですが
捨てられない性格 時代 もあると思いますが
捨て方がわからない 体力 気力がなくて
取っておく!と言い その場をやりすごす場合もあります
まずは ご相談だけでもいかがでしょうか!
ういーらのHP
www.wiila.net/
********
マンションの大規模修繕が始まって
いよいよベランダ側にも足場が組まれました
昼寝するにも気をつかう~~~
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


人、人、人 大盛況!西区げんきまつり 無事終了
2019/07/22【テーマ:講座・イベント報告】
7月20日にふくい会館で行われた『西区げんきまつり』
人、人、人 予想以上の来場者にビックリ!
スペシャルゲストの山べぇが見えない
私は受付担当でしたが
自分の仕事をこなすだけで精一杯
ステージプログラムもあり
いりいろなボードゲームを体験できる
ゆっくり食べたり飲んだり
魔法のクレヨン キットパスでお絵描き
このほか 協賛様のお店 出展者様のお店もあり
盛りだくさん
ボランティアの方々も休憩をやっと取る状態
調理スタッフは会場内を観ることもままならない
うれしい悲鳴のおまつりでした
なんといっても ボスこと
大中宏美さんの人柄とパワーとでここまで
あたたかい おまつりになりました
レポートしたいことは山ほどありますが
目が明かないのでこの辺で(;'∀')
*********
それにしても暑かった!
野球惜しかった・・・
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


かつみさんと茶話会♪ 楽しくて第2弾できるといいなぁ
2019/06/08【テーマ:講座・イベント報告】
『かつみさんと茶話会♪』終了後にて(あと3名おりました)
かつみさんが小学生の現状を知りたい!という何気ない発信から
一緒におしゃべりしたい!という方がたくさんいることがわかり
(私もそのひとりで)
もう 茶話会に!となり 開催のお手伝いを(^。^)
今回の会場 北工房さんまるさん
写真素材のようなお部屋ですが 私が撮った写真です
テーブルは2名掛け9本 イス20脚
レイアウト自由です
左側に見える白い壁にはプロジェックターも写せるし
ホワイトボードとしても使えます
キッズスペースもあります
トイレ完備です
かつみさんのお知り合いの方の場所で
ぜひお披露目会もしたい!ということもありました
いい雰囲気です
真剣な話になっている模様
今回はかつみさんが中国で買ってきてくださった
中国茶をふるまっていただきました
ひとつめは 花茶
お湯を継ぎ足して何杯も飲んじゃった(写真うまく撮れず)
2つめの甘いウーロン茶 (人参烏龍茶)
無理やりみんなの前で入れてもらいました
その様子を写真に撮っている様子(笑)
みなさんにはお菓子を持参いただき
なんと手作りケーキも登場(絶品でした)
中国茶のお土産までいただいて
まみぃちゃんが撮ってくれました
控えめにしたつもりがよく考えたらここ上座じゃないか(笑)
かつみさん みなさんありがとうございました(#^.^#)
あと耳より情報です
我が家でもう使わない 食べないけど
どなたかが使ってくれると嬉しい!というもの
下記に当てはまるならぜひぜひ
**********
茶話会は小学校の茶話会以来(笑)
気軽な感じでとてもよかったです
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


【こども収検】 開催終了♪
2019/04/21【テーマ:講座・イベント報告】

4月20日 こども収検を開催しました!!
今回は5級2名 4級はキャンセルもあり1名
アットホームな感じで楽しく無事終了しました!!
紙芝居も真剣に シールワークもそれぞれの個性が
4級(低学年)では こちらが教わる勢いで
いろんなお話しながらできました♪♪
合格メダルの授与が一番うれしそう(*´▽`*)
片付けも身支度などと同じように
手助けをしながらステップアップしていくもの
なにも伝えす やりなさ~~~!!!!は
無理ってもんです
親子で片付けの共通認識をもってもらうにも
いいきっかけになると思います!!
受験してくださったみなさま
ありがとうございました(*^^*)
***********
写真をとってゆっくり座っていたら
おつりを忘れたことに気づき自宅に戻り
ギリギリ開場に間に合ったという(;'∀')
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


開催報告♪ 第3回 ぶりすde終活 『マンダラエンディングノート』をかいてみよう
2018/10/25【テーマ:講座・イベント報告】
昨日は雨がすごかったですね~
夕張のあたりの山は雨でも
紅葉だわ~♪という色づきでした
さてさて
昨日も少し触れましたが
10月23日は”第3回 ぶりすdes終活” でした

私は今回は受講生として座っています。
年代 境遇などさまざま
テーマは
簡単なのにおもしろい!
マンダラエンディングノートを書いてみよう
講師は親子の終結委員会 委員長こと
小笠原弘実さん

とってもやさしい丁寧で誠実な語り口です(*^^*)
でも 時折混じる(たくさんあった!?)
すっとこどっこい感がまたいいのです(^^♪
私は前半部分は1年前に書いていました
そのときと変わってない部分もあれば
違うことが浮かぶことも
みなさんの考え方に なるほど そうだよね
一生同じ考え方 環境なんてありえない
明日 いや今日だって何が起こるか分からないわけで
人生の山谷が深い方も多くて
私の山谷 ほぼないわぁ・・・
この質問 これしか浮かばかった・・・
まぁ それもいいじゃない!
なんだかんだ 日々をそれなりに過ごして
今を楽しく!それでいい
そんな風に思えました(#^.^#)
詳しいことは 親子の終活応援委員会のブログに
10/23 ぶりすde終活「マンダラエンディングノート講座」終了しました!
第4回もあります
2018年12月18日(火)13:00~
アルバムのなおちゃんこと 安藤直子さんが講師です
写真・アルバム 悩み多き分野ですよね
気になる方は予定✔しておいてくださいませ(^^♪
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


福まち学習会で生前整理について講演させていただきました
2018/09/21【テーマ:講座・イベント報告】
過ごしやすい気温ですね
片付けたい!と思う方が増えているよですよ
サービス依頼はお早めに(^^)/
さてさて
昨日は北栄地区福祉のまち推進センター様主催の
H30年度 福まち学習会にお声がけいただき
生前整理についてお話しさせていただきました
時間はあったはずなのに
私の名前も大きく貼られていたのに
すっかり写真撮り忘れました
3回の学習会の3回目に私
ほんとうにたくさんの方にご参加いただき
約80分ノンストップ でもあっという間でした
みなさん 温かい雰囲気で聞いてくださり
本当にありがとうございました
今回は防災は片付けから!というお話も
急きょプラスしました
この地震を機に 家を見直したという方も多いかと
やはり一番大事にしたいのは自分の命です
なんとな~~~くとっておいたもので
ケガをした 家が壊れた
元に戻るのに時間がかかる
モノが少なければ防げること多々ありますね
あれやこれや 片付けを妨げるものはあるかと思いますが
まずは手に取ってみてほしい
とにかく やってみて!!
どんなきれいごと並べても
実際に片付けないと何も始まりません
お箸の中で紹介させていただいた
モックルさんの情報が少し違っていました
大変申し訳ございません
正しくはこちらのキョクサンさんのHPをご覧くださいm(__)m
www.kyokusan.co.jp/
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


あっという間の3時間! 第2回 ぶりすde終活 ”片付けのきほん”
2018/08/29【テーマ:講座・イベント報告】
今日はもしや焼き肉の日? 8・2・9
とふとおもったらやっぱり
よし!今日は焼き肉!とはいきませんが(苦笑)
さてさて
昨日は半年ぶりのブリスツリーさんでの講座

もったいない!をテーマに
タイトル怖いですけど(苦笑)
伝えたいのは目先のもったいない!にとらわれず
ひろい視野で 将来を見据えてね!と
第1部では とにかくもったない!について考える
話しやすい人数だったこともあり
90分どうなる?と思ったら あっという間
第2部では 片付けのきほんと
わけるとわかる わけるくん
やはり 盛り上がりました
もったいない!より 邪魔だ!捨てたい!
そんな気持ちがふつふつと(笑)
休憩時もあれこれはなしたので3時間半
片付け話はつきませんね~
今回は感想もいただいたのでご紹介いたします
(一部省略などあり)
ワークが多かったので自分の傾向に気づくことができました
実際の事例のをもとにした話はとても納得がいくものでした
わけるくん とてもよかったです
すぐにできる方法もみつかったので、自分のもったいないリストから減らしていきます
とても勉強になりました
特に思い出のモノを処分できない自分に気づけました
いつかつかうだろう!とためこんでいるものをたかがモノと言い聞かせて、あまり時間がたたないうちに実践しなくては!と思います
ずっと気になっていたわけるくんを体験できてうれしかったです
もったいないと思って持ち続けるより、今使っているものを大事に暮らしていった方が家族が仲良くやっていけますね。
楽しくわかりやすくて大変勉強になりました
もったいない!がつたわるスライドが良かった!
将来を見据えて手放す!このワードが一番印象に残りました
わけるくんはやっぱい面白い
もったいないほどののご感想
ありがとうございました
次回のぶりすde終活は
10月23日(火)マンダラエンディングノート編です♪
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


ひとつも捨てたくない!わけるくん inPokkapoka夏祭り
2018/07/30【テーマ:講座・イベント報告】
暑さに耐えられず
ようやく扇風機を各自組み立て
あるとないじゃ 違いますね
さてさて
昨日はイベントに参加しておりました

出店者のみなさんと
すてきなお店がたくさん

今回はキッズルームも完備
私はわけるくんで

親子で参加してくださった方は
まったく違うタイプ
娘さんの方はひとつも捨てたくない!
たくさん持っていても 収納技を駆使して
出し入れのしやすさ 使いやすさにはこだわりたい!!
おかあさんは モノを減らしてもなんとかなった!
その経験から バッサバサと捨てていく
これは同じ収納 片付けでは
うまくいくはずがない
お互いを理解して受け入れるべし!(^^)/
はるきちオーガニックファームさんの野菜
トマトピューレなど購入
さっそく夕食に!(^^)!あま~い

それにしても 暑かった===(苦笑)
今週末にはこども収検です
こちらも よろしくお願いします(^^♪
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


収納セミナー終了&やっぱり楽しい”わけるくん”
2018/05/20【テーマ:講座・イベント報告】
久々に青空のきもちのいい朝です♪♪
意味もなく少しだけやる気がでます(笑)
ベランダ掃除なんか・・・(軽い宣言にしときます)
さてさて
昨日は久々のセミナー講師(*^^*)

収納を切り口にしたものでした
とはいっても モノなしには収納は語れませんね
午後の部もあったのですが
少人数だったこともあって
”わけるとわかる わけるくん”ワークを

楽しかった♪と好評でした
1人より2人 2人より4人ですると なお楽しい♪♪
とても楽しい一日だったのですが
私は慣れない靴を履いてしまったために
体がバッキバキになってしまいました(苦笑)
TDYコラボレーション ショールムフェア2018は
本日20日も開催されています(*^^*)
re-model.jp/showroom/pdf_renew/sapporo_fair2018.pdf
私もスタンプラリーでいただきました

お弁当にちょうどいいサイズです!(^^)!
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


【わけるくん】 やるのも みるのも楽しい♪
2018/04/04【テーマ:講座・イベント報告】
春休みもわずかになってきました
淡々と日常が過ぎております(苦笑)
新学期の準備だけはしておかないと
さてさて 昨日はイベント出店♪
いままでお手伝いはあっても一人では初めて

アットホームなスペース
装飾のすべがわからず こんな感じ(;^ω^)
そして 会場はかなりにぎわったのに
私の撮った写真これだけ・・・
わけるくんコーナーも なかなかの人気でして
2名様セットを想定していましたが
おひとりの方も多く ついつい割引(笑)
やはり 同じ分け方はおりません
そして 他の方のを見て想定外と驚かれます
みんな自分と同じようにするだろう・・・と
思っているからなんですよね
細かいことはどうであれ みんな違う!ってことを
知っていただければ嬉しい♪
兄弟・親子でも もちろん違
小さなお子様にもちゃんと分け方のルールがある
スッキリしたい願望がでることもあれば
もう少し手元に置いておきたい ということも
少ないだけが良い!ということではないと教えてくれました
ほかにも素敵なお店♪♪
世の中にはいろんなものがあるのね~と驚き
出店者の方々ともお話しができて
またすこし世界が広がりました!(^^)!
私の今年のラッキーカラーは赤
新しく何かを始める年だそう
そうそう 当たっている!!
というか そうなるように行動ですな
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


【開催報告】ぶりすの知恵袋&大人の作戦会議 by「親子の終活!応援委員会」
2018/02/25【テーマ:講座・イベント報告】
昨日は休養と称してダラダラ
運動をする!といった割にあまりできていないので
ここ最近 息子の指摘が厳しいです(苦笑)
さてさて
昨日も記事にしましたが改めて
今回の講座は
しおちゃんことシオヤタカハルさの”Briss Tree”と
「親子の終活!応援委員会」のコラボ企画

メンバーが定期的にこちらで講座などを開催予定
その第2弾だったのです(*^^*)
ぶりすなランチ会 500円
11:30~13:00
八戸のせんべい汁 おにぎりやお漬物
ほっこりするものばかりです

お近くの方はぜひぜひ気軽に参加をおススメします♪♪
ここでは引越しの話になり
ちょろっとアドバイスのようなことも
本を読んだり 講座に参加するだけじゃなく
こうした交流の場でも学びはたくさん転がってますね
13:30より私の出番
この朝まで準備をしていまして(苦笑)
茶話会形式でしたので私も座って 笑って うなづいて
1時間ちょっと実例を中心に片付けの話を

もはや恒例のわけるくんのワーク

しおちゃんも真剣です

2人二組になって分けてもらいました
先に分けた二人

後半に分けた二人

やはりみなさん違います
似たように見えても なんか違う
そしてどうしてこう分けたのか気になりますね~
そのわけも発表してもらいます!
これがまた楽しいのです
何度が続き 後半組の最後はこんなにシンプル

最後はモノの最後の行き先
リサイクルや処分情報などをお話しし
2時間半が終了しました(*^^*)
今回の講座は今までと組み立て方を変えて
本当に伝えたいことをドーンとという感じに
まだまだ改善点はあるけれど 若干進歩しました
そして3時間あいて夜の部も控えていて
気の抜けない休憩時間(苦笑)
夜の部第一弾はアルバムの直ちゃんこと
安藤直子さんの「自分史アルバムのススメ」

開始前です
今回のブログの写真のほとんどを直ちゃん撮影です
かしこまった写真ではなく 自然な雰囲気
何気ない毎日のどの一瞬も大切!と思わせてくれます
講座ではたくさんのアルバムを見せていただきながら
こんなまとめ方 こんな思いで
あらたな発見がたくさんありました(*^^*)
写真はスリム化という流れもありますが
写真だから 手でめくるアルバムだから
写真現像しまくった私たち世代は心地よいのかも
私は第2弾(このときすでに20時)
座って話そうと思っていたのに立って かなり熱弁を
こまかな内容は覚えてないくらい(笑)

第3弾は絵本セラピストでもあるしおちゃんの時間
この日も何冊かの絵本を読んでいただきました
我が家もこどもが中学生になり
絵本から遠ざかっていたなぁと
ブログも長くなりましたが
朝から夜ごはんの準備やら講座の準備 終了が21時すぎ
緊張しているってすごいですね
だいぶ長くなったので報告はここまで
そうそう こちらのブリスツリーさん
同期の冨田真紀ちゃんの収納が(*^^*)

**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


【無事終了】ぶりすの知恵袋&大人の作戦会議
2018/02/24【テーマ:講座・イベント報告】
今年は体力をもう少しつけたい!
丸一日 動き回っても翌日ハツラツ
理想ですね
さてさて
昨日は講師活動 しかも2本立て
午後より 第2回ぶりすの知恵袋
こんな終活あったんだ!
~大切なモノの整理をしよう~
生前整理にポイントをあててお話を

わけるくんのワーク やはり盛り上がりました

2本目は夜の部 持ち時間は30分程度でしたが
時短家事をテーマに
20時よりというのは初
普段22時に寝ている私としては画期的なこと(笑)
講座の前のお昼から丸一日の参加でした
八戸のせんべい汁おいしかった!(^^)!

いろいろ報告を書こうと思っていたけれど
想像通り 布団から出られず( ;∀;)
とりいそぎ本日はご報告まで
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


開催報告! わいわい話そう!お片付け座談会
2018/02/10【テーマ:講座・イベント報告】
我が家にはまだインフルエンザは来てないけど
息子2人のクラスともに学級閉鎖に。゚(゚´Д`゚)゚。
予定外の食糧確保にぐったりしてます(苦笑)
さてさて
昨日はsmileサロンPokkapokaさんで
「わいわい話そう!お片付け座談会」を開催
今回ご参加のみなさんが未就学のお子様がいらして
おもちゃの収納でおなやみの方多し
それにまつわる家族のお悩みも(*^^*)あるある
どうやったら こちらの意向をわかってくれるのか!!とか
わりと新しいおうちに住んでいる、これから住む
とっても共通点が多かったです
座談会ですから 気軽に困っていることなど
わいわいと話していただいて
こちらもわいわいとお答え
うちもそうそう!!
え===そんなこともあるの!!
そこまで====!!
いろいろ共有すると見えてくることがあります
共通点の多いみなさんですが
後半には「わけるくん」を体験していただくと
最初はかなり悩む

みなさん違います
お互いの想像もしてなかった結果に驚いたり

これは家族にするとどうなるの???
同じ家に住んでいても 違う人なのよ!!って(*^^*)
できるようになってもらうより
できる方法をみつける
最後の最後はパンツの話で盛り上がった
斬新なできる方法が見つかったような(笑)
今回もおいしいランチもいただいて
私自身もとっても楽しかったです♪♪
smileサロンPokkapokaさんがブログに
今日も明日も!楽しいこと盛りだくさん(*´艸`*)
いろいろなイベントも行われていますので
ぜひ足を運んでみてくださいね
このわけるくんワークは23日の講座でも行います♪♪
こちらも座談会形式です
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


久々の子育て広場に癒されました♪ お片付け相談&わけるくんも
2017/12/27【テーマ:講座・イベント報告】
昨日は久々に次男の習い事を見学
(部活に当たらない日だけちょこっと空手)
4年一緒にやってきた子が最後の日
なんだか泣けちゃいました
さてさて
子育て応援サロン”smileサロンPokkaPoka”さんに
一応ゲストということでしたが 完全に地域のおばちゃん(笑)

ちょうど引越し時のあるある話で盛り上がっているところ
引っ越す前の準備が肝心
引っ越してからゆっくり・・・無理です
子育てサロン 年齢も○か月単位で
日々の成長に一喜一憂している時期
とっても懐かしく感じました
長男が小さいころはよく利用しました
そのころ転勤族だったけれどその土地の開催を探して
連れていくことで役目を果たした気分でしたね
子どもにかかりきりで 自分の時間がない
家事もろくにできない 一人で外をあるくこともない
これが10年も経ってしまうと
できない理由に子どもを一切できない日がきてしまう(笑)
話は戻り サロンの終わりには
手遊びや絵本の読み聞かせ

オーナーの大中宏美さんは元幼稚園教諭ですから
安心してお子様を連れてこられますよ
この後 1階の”なないろカフェシェリー”さんのランチを
私はピザを頼みましたがもっちもちでおいしかった(*^^*)
(一気に食べてしまいました ぜひお店へ)
終了後 わかるくん体験を
2名の方にしてもらったのですが全く違う~~
(写真はおひとりの方)

なんだかおもしろくて 夢中になれるんです
あらためて体験会したいね!という話にも
日程があったらまたお邪魔しているかも(*^^*)
サロンの壁には素敵な

PokkaPokaさんのブログ
ameblo.jp/poteti1105/
来年の開催は1月23日10~12時だそうです
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


開催報告♪ 『牛乳パックで作るかわいい仕切り箱』 講習会
2017/11/21【テーマ:講座・イベント報告】
おはようございます(*^^*)
これだけの雪 明日以降とけるらしい
長靴必須でしょうか
今年は気温の変化が激しいですね
さてさて
昨日はリクエスト開催で
『牛乳パックで作るかわいい仕切り箱』講習会 ←今名付けた(笑)
リクエスト主は
”オリーブの幸せ終活サークル”主催のオリーブさんより
オリーブさんのブログへ
作ったのはこちら
A4の半分の大きさで6マスの仕切り箱です (高さ約3センチ)
牛乳パック2本とお好みの布で
ボンドなどは使わず 両面テープとテープ類??のみ
あちこちベタベタもしませんo(^▽^)o
5名のご参加♪ かなり真剣です
久々に工作やったわ~~~って
そのオリーブさん(*^^*)
両面テープと仕切りを
布の貼り方を必死に伝えているようです(=∀=)
約2時間 おしゃべりもしつつ完成
作り方のポイントをお伝えしようとすると
私も1個 完成してしまう(*^^*)
地下鉄円山公園駅近くの
ドクターズカフェ キッサコパマさんにて
終活サークル後のランチからご一緒させていただいて
楽しいひとときを過ごすことができました♪
みなさん若い 若すぎる
お子様よりも私の方が年下だって・・・(;゜0゜)
まず体力作りからしよう!と思いました(苦笑)
こちらの仕切り箱作りは
ご要望があれば 開催いたします(*^^*)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


片付けは暮らすために 使うために
2017/10/20【テーマ:講座・イベント報告】
昨日 札幌を改めて歩く!のいいねという話題に
うんうん 私もそう思ってた~~
なんでしょう 年齢ですかね(笑)
さてさて その昨日は
ダスキンすずらんさんの会議室での
お片付け講座でした
2回目でしたので復習と衣類とキッチンの話
ちょっと盛り込みすぎて 後半かなりかけあし( ;∀;)
とにかくお伝えしたかったのは
うまく詰め込むことでもなく
素敵な収納用品をつかうことでもなく
これからの暮らしを快適にするために
大切なモノたちを 使うために
うまく収まった~ モノが減った~
という一瞬の喜びではずぐにリバウンドしちゃう
使ってこそ 価値ありです
暮らしを快適に 自分がワクワクするためにモノはあって
モノのためではないはずです
そんなにモノに遠慮せずに 自分好みで選んでいいのに
高かった きれいだ 安かった 売れそう
だから手放せない あるある
これらは世間が決めた価値なだけで
1つモノということに なんら差はありません
自分の目線でその価値を決めてほしい
たとえば
ブランドバックが偽物だとわかったらごみに見える
バッグ+価格も併せて 価値を決めているわけで
偽物だとわかっても デザインや使い勝手が好き
そう言えるもの選んでほしい
逆もあります
なんかいまいちだけど 安さも併せて良しとする
けど いまいちなものはやっぱりイマイチなんです
ちょっとでもシミ・穴など破損を見つけると喜んで手放す
そういうものは もう使わない!でいいんです
肩書で見ずにそのものの本質をね
(なんだか偉そうだ 私)
少々話が脱線しましたが
モノってありすぎると 疲れますから
時々 大胆に捨てたくなる 片付けたくなる
そのとき ひとつひとつ時間をかけて選んでみたら
モノの置き場所 数量ってこと意識してみたら
これから先のモノの増え方 変わるよ!ってこと
先を考えて 片付けしましょうね~~
受付中

詳細は→ こちら

詳細は → こちら
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


子育てママの整理収納コラボセミナー 楽しく終了♪
2017/10/05【テーマ:講座・イベント報告】
今日は一日晴れのようですね♪
でも ジャンバー類必須になってきましたね
次男の登校用用意しないと~~
さてさて
昨日はクリナップさんにてコラボセミナー
終了後に広沢かつみさんと♪ 真ん中はクリ夫くん

お休みのショールームをお借りして(贅沢~)
南郷通沿いです

画像はHPからお借りしました
かつみさんとコラボセミナーをする!となって
ひそかに緊張していたのは私かも
そんなことは早々に吹っ飛んで
受講生さんを交えて ワイワイと過ごすことができました
終了後にかつみさんが
他の整理収納セミナーを聞くのは初めて・・・って(;゜0゜)
それが私だったのは恐縮です
今回の内容は
『整理力は一生モノ!子どもの内から習慣づけよう』
ここを広沢かつみさんが担当!
私も首が取れそうなくらい うんうん!!なるほど!!
自分で選ぶ! 自分でできる! 役に立つ!
ラクでは変えられない財産になりますよね
子どもとの時間 持っているようで持っていないもの
だま~って聴く 簡単なようで難しい
でもこれが大事
『子どももママも片付けが楽しくなる♪収納のコツ』
私はここ 今回はお片付けの基本をマスターしている方々でしたので
訪問作業などの経験を踏まえての具体的なお話し
できない!を嘆かず できる!を増やすための工夫を
これが整理収納の生かせば簡単です♪
かんたんたたみボードの紹介
写真撮り忘れました(T_T) リンクにジャンプします
ショールーム見学
キッチン 洗面台などを見学しました

実際の収納が各所で見られます (広沢かつみさんコーディネートです)
実際収納したいものが入るかどうか確認できます
盛りだくさんでしたので
もちろん予定の2時間はあっという間にすぎ オーバー(笑)
その後 ランチもご一緒させていただいて
充実の一日でした.゚+.(・∀・)゚+.
ありがとうございました
講座の様子を早速 オリーブさんが
子育てママの整理収納【コラボ♪】セミナーを受講してきました♪

日時:2017年10月26日(木)
場所:樽川メイフィア モデルハウス
残席:2組様
基本料金:6,000円
お申し込みはこちら
募集中!!こども収検 !
2017年11月11日(土)午前 西区ちえりあにて
こども収検 5級(3~6歳)
こども収検 4級(低学年)
お申込みはこちら
詳細はこちら
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


ペン立てを整理するだけで いろんなことがわかるんです(^^♪
2017/09/13【テーマ:講座・イベント報告】
昨日はものすごい雨でした
部活で濡れた靴を乾かすのに
布団乾燥機 重宝しています
さてさて
ご縁あって ダスキンすずらんさんで
講座をさせていただきました(^◇^)
雨の中 10名ものご参加ありがとうございました
会議室を利用して定期的に講座など開催されていて
どなたでも参加可です
今回は初心に帰って
ペン立てを実際に片づけも途中に
(ご協力ありがとうございました)
言葉や資料で説明されてもピンと来ないという方も
実際に見ると! 全部出すって・・・なるほど
さらに分けていくと・・・
使う使わないだけじゃなくいろんな用途に気づけます。
青字は次のステップです
●毎日の決まったことに使うペン
→これだけを机のペン立てに
●用途限定のペン
→用途ごとにまとめて別の場所へ
●書けるけど使わないペン
→譲ったりもしようかな
●思い出のペン
→別の場所に残しておこう
●そのうち行こうと思った切り抜きやメモ
→行かない、やらないは処分
●必要に迫られて増えてきた輪ゴムやクリップ
→近い場所に置き場所をつくることに
●かわいいので ついつい増えたクリップ
→普段は使わないので別の場所へ
よく使っていると思ったけど 数年前だった
一番つかいやすいペンは持ち歩いていた
使いたいペン立てを確信できた
自分の好みや行動も見えてきますね
その場で見ている方も
そうそう!と思ったり 自分なら違うなぁと思ったり
徐々に分けていくと だいぶ減った!!!!
分けるだけなら出来そう!!
捨てられないと思い込んでいるだけで
分けていくと 徐々にその思いは変わります
まずは手に取ってみてほしい そう思います
募集中!!

広沢かつみさんとのコラボです!!!
『整理力は一生モノ!子どもの内から習慣づけよう』
広沢かつみさんによる なるほど!のお話しを
『子どももママも片付けが楽しくなる♪収納のコツ』
私が実演型で担当します。
2017年10月4日(水)10:00~
クリナップ札幌ショールーム (駐車場有)
定員:10名程度 お早めに!!
お申込みはこちら 詳細はこちら

2017年11月11日(土)午前 西区ちえりあにて
こども収検 5級(3~6歳)
こども収検 4級(低学年)
お申込みはこちら
詳細は後日!
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


7月13日(木) 『簡単!お片付け術』 講座のご案内
2017/06/29【テーマ:講座・イベント報告】
現在 自宅の片隅は
収納用品で山のように
どうしてかは そのうち
さてさて 講座のご案内です
札幌市北区篠路にある
『篠路まちづくりテラス 和気藍々』さんにて
『簡単!お片付け術』といたしまして
お片付けの基本や収納のコツ わかりやすくお伝えいたします

店内の一角をお借りして
お茶を飲みながら ゆったりと♪♪
夏休み前に お盆休み前に
時期のいいうちに片付けたいわ~~という方
ご自宅がお近くの方
ちょうど空いているわ~~という方 ぜひぜひ
こちらでは手打ちうどんが食べられますよ(*^^*)
講座後 ゆっくりしていくのもいいですね
日時:2017年7月13日(木) 10:30-12:00
場所:篠路まちづくりテラス和気藍々
札幌市北区篠路4条9丁目15-10 駐車スペースあり
料金:1,500円(ワンドリンク付) 当日徴収
申込:お電話(011-788-3146)又は、直接お店のスタッフにお伝えください。

私 さとうまでお問い合わせ等いただいでも結構です\(^o^)/
お待ちしております
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


今日は来て良かったです♪ マンションリフォーム相談会にて
2017/04/30【テーマ:講座・イベント報告】
昨日は小林峠経由で西区から南区へ
立派なトンネルが開通していて
あっという間に到着しました(*´▽`*)
というわけで
昨日はマンションリフォーム相談会のお手伝い
(写真はまったく撮らず・・・)
リフォーム計画中の方の
相談などもお伺いしました(^^)/
私もワクワク 夢が膨らみます
せっかくリフォームするなら
あとあと やっぱり・・・ということがないように
行動同線やら その場所の使い方再確認!!
念入りなシュミレーション
現実にモノが入るのかどうか
図面だけでは想像しにくい場合もありますからね
女性目線・主婦の立場からご提案を(^_-)-☆
今日はお話しが聞けて良かった!と言っていただきました
ひそかに かなりうれしかった(((o(*゚▽゚*)o))) ありがとうございます
イメージ写真

詰め込めたらOKではないってこと
モノは出し入れして使うということ
そこから何十年と生活するということ
そのためにリフォームするってこと
ここは忘れないでほしい~~~~!!!
だから 整理作業は事前に
計画段階にできたら尚いいです
新居に入ってからゆっくり・・・と言って
できた方 見たことがありませんから(苦笑)
最初が肝心です
いつでもご相談 お待ちしております(*^-^*)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


簡単!かわいい!『牛乳パックで仕切り箱作り』講座 楽しく終了♪
2017/02/19【テーマ:講座・イベント報告】
おはようございます(^^)/
昨日は朝出て 帰宅は夕方
いつもなら 朝の雰囲気そのままなのに
帰ると掃除機がかけられ 家の中もスッキリ(((o(*゚▽゚*)o)))
次男が暇だったからさ~と自慢げに♪
さてさて
牛乳パックで仕切り箱作り講座でした
1名急きょお休みで2名 お友達同士でのご参加でした
私も初の試みでしたので
ちょうどよい雰囲気でした(*´ω`*)
仕切りに布を貼ってます
小花柄ポイントです(作るとわかります)
ちなみに主な材料は
牛乳パック2本
布(30㎝×50㎝)
両面テープ、セロテープ
あと 定規とカッターがあればOK
すぐ用意できそうでしょ!
牛乳パックをカットするところはご自身で
布はカットして用意しました(^^)/
最後の仕上げ用に100円のリメイクシートを
(なくてもOK)
1時間半ちょっとで完成!!
だんだん 出来てくるとワクワク
楽しかった!と とても喜んでくださいました(*´▽`*)
近くで見るとこんな感じ(A5サイズ)
自由研究にもいいかしら(#^^#)
こちらは倍の大きさ 箱の方です
お中元の宣伝ではありません(笑)
この大きさになると 少々根気もいるかな
ご要望があれば 出張もしようかな
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


実演型 お片付け講座! とても楽しかった♪
2017/01/22【テーマ:講座・イベント報告】
おはようございます(*´▽`*)
受験シーズンなんですよね~
我が家も来年なのかぁと
まだまだひとごとです(^.^)
さてさて
昨日はいつもお世話になっている アポロplusさんで
『実演型 お片付け講座!手作りeco収納大公開』
細々した整理収納論はほぼカット
資料も用意しているけど ほぼ無視 (苦笑)
カタい話はゼロ 笑いアリ 驚きアリ
1時間にギュッと凝縮 私もとても楽しかった~♪♪
本日も引き出しを全部出して~
ぶっつけ本番で受講生さんのお一人に
使っている 使っていないに分けてもらいました
私もドキドキですよ~
何が残るもので どのような収納にするかは
その時にならないとわかりません!!
そして その様子を他の方が見ることで
それぞれ違うんだ!ということがわかります(奥が深い)
今回は~
掲示板用のピンとカッター類をすぐに取り出したい!と
モノ 収納に合わせてピッタリだ!!
手作りeco収納の良いところです
実際に体験すると なるほどねぇ~
百聞は一見に如かず なんです
既成の収納グッズは便利なようで
片付け初心者には 実はハードルが高い
買ったはいいけど 結局・・・あるあるです(ノД`)・゜・。
片付かないと意味がありませんから(笑)
暮らしやすさがあっての 見た目です
やっぱりコレ 気になる(#^.^#)
来月はこの小さいのを作ってみよう!を企画中
この手の専門家ではないので
いかに簡単にそれらしく!がコンセプトでしょか
開催前に撮っていただきました(#^.^#)
自作エプロン また登場(笑)
楽しい気分になってほしいなぁとかなりかわいい柄です(;´∀`)
今回の講座の様子を
アポロplus&エンディングノート書き方講師の小笠原弘美さんが
素敵な文章にしてくださっています(Facebookより)
【1/21:見て納得!実演型 お片付け講座!】
西区の整理収納アドバイザー、佐藤真美講師を
お招きして「手作りeco収納術 大公開!」を開催♪
今日の講座は「整理収納の実演」がメインでした!
百聞は一見にしかず。
整理収納の基本の「キ」を、実演形式で
しっかりとインプットできる講座です!
目の前で繰り広げられる整理術・収納術が
とにかく、わかりやすいんです。
牛乳パックを再利用した収納グッズの便利さに、
参加者みなさまが釘付け…。
特に靴下収納では「おーーーっ!」と感嘆の声が
あがりましたよ!(笑)
★整理収納の初心者さんや…
★オシャレじゃなくていいから小奇麗に暮らしたい方や…
★手が付けられないほど、すごいことになっちゃってる方(笑)
ぜひ一度、真美さんの講座へお越しくださいね^^
真美さんのモットーは「暮らしに密着したサポート」。
敷居の高くない、庶民的アドバイザーさんであることが
真美さんの魅力と強みです^^
次回開催は2/18(土)。
牛乳パック収納グッズを、みんなで楽しく作ります♪
今日の「実演型お片付け講座」は、
これからも定期的に開催しますよ~~^^
ご参加くださったみなさま、
佐藤講師、今日も楽しい時間をありがとうございました!
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


3R推進イベント in イオン発寒 無事終わりました♪♪
2016/12/11【テーマ:講座・イベント報告】
おはようございます( *´︶`*)
昨日の雪には驚きました!!
車を4WDに変えてよかったと思うばかり
前ならどこかでハマっていたまず・・
さてさて
そんな雪の中 イベントが無事終了いたしました♬
そとは雪でも 店内は無関係
たくさんの方々にお越しくださいました
10時からスタートの予定でしたが
9時半ころから 始まりました
今回も使用済みのガチャカプセルを使った
かわいいオーナメントと楽器作り
楽器作りコーナーでスタンバイ中
100個の限定ワークは早々に みなさんのお手元に♬
ワークだけではなく 3Rに関するパンフレットなども
最近 回収場所をよく見かけるようになった小型家電回収
子供向けの冊子もあります
こんな見学ツアーもあるようです
私は行ってみたいけど、次男がウンと言わない(-_-;)
イベント終了後に3人で
kaoさん 永井友子さん 私
替えの靴をバッグに入れ忘れ 長靴で一日(;´∀`)
3人のチームワークさらにアップ!
長時間だけど 楽しく過ごすことができました
ありがとう(ございました*´▽`*)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


明日は【イオン発寒】で無料エコイベント!お待ちしています♪
2016/12/09【テーマ:講座・イベント報告】
昨日はつるつる路面を予想して
かなり早く家を出たら スイスイ
拍子抜けでしたが ゆとりがあるっていい
さてさて 明日はぜひぜひイオン発寒へ♪♪
(場所は1階 無印良品さん近くの予定です)
3R(リサイクル・リユース・リデュース)推進イベントが!!
名前は硬めですが
無料で気軽にご参加・いただけるイベントです
札幌会場でもこちらのオーナメントなど作れます(*´▽`*)

数量限定ですから 早目のご来場 おすすめいたします
今回も永井友子さん・kaoさんと

私も

いつもの赤エプロンしていますので
みつけたら お声がけお待ちしています
チラシはコチラ

※小樽会場の様子はこちら
お買い物ついでに ぜひお立ち寄りください
お待ちしておりますヽ(^o^)丿
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


【ゴム手】ってビニール製もあるの!?
2016/12/04【テーマ:講座・イベント報告】
おはようございます(^^)/
みかんがだいぶ出回ってきて
おやつにとっても重宝するものの
手軽さとおいしさゆえ 減りも早い・・・(^-^;
さてさて
昨日は 片付け&お掃除講座を行いました
少人数で 質問も受けながら進めてまいりました
内容はお片付け基本や洗剤の基礎知識
すでにご存じの方も多い(^.^)
今回 おまけでご紹介した手袋
一番の興味ポイントでした
一般にゴム手と言われますが
多くは塩化ビニール製です
洗剤や油に強めにできています
天然ゴム製 コチラをゴム手と呼ぶ!?
柔らかくて 引き裂きなんかにも強め
家庭用品売り場にあるものを 炊事手袋
作業用コーナーにあるものを 作業用手袋
なんて呼んでいると思います
メーカーが同じなら
売り場、色が違うだけで モノは同じとか
メーカー違えば
手型が違うので 履き心地かわります
手荒れ防止だけでなく
節水に貢献 思いっきり作業ができる
急な別の用事ができても 脱げば対応可
便利ですよ(*´▽`*)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


3R推進イベントinウイングベイ小樽 報告🎶
2016/11/22【テーマ:講座・イベント報告】
おはようございます(^^)/
昨日は20年来のお友達とランチ
話しが弾んで 気がつけば真っ暗
私たちだけ(^-^;
さてさて
20日に行われた3R推進イベントの報告です♪
ナガトモさん、KAOさんとともに
クリーニングデイのブースを担当です
ワークショップでは・・・
こんなかわいいオーナメントが作れます
数量限定ですので 次回の12/10はお早めに
15:30~ われらがナガトモさんトークショー
さすが 聞き取りやすい わかりやすい おもしろい
ひそかにその前に・・・
私とKAOさんでブースの紹介にステージへ
私は廃材での収納用品について
モノに合わせられる!
お金もかからない!
工夫次第でどんどん素敵に!
おススメです
KAOさんの作品 素敵~~~
来場の方も必ず足を止めます(*^。^*)
他にも3Rに関する展示やクイズもあります
ばくりりっこコーナーも
発寒会場にもりますのでぜひ!
小樽といえば 札幌1期の港さん
お仕事の合間にありがとうございます
ずいぶん笑ってる(笑)
ワークが人気で最後の最後に3人で♪♪
12月10日(土) イオン発寒店でも行われます
(ステージはありません)
お待ちしております
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


【お片付け講座 in アポロplus 】 楽しく終了♪
2016/11/19【テーマ:講座・イベント報告】
おはようございます(^^)/
最近 夕方自宅に戻るといつも薄暗い
電気をつけず過ごしている息子(^-^;
どうしてなんだろう・・・
さてさて
昨日は アポロplusさんにて
『今日から始める!お片付け講座』でした
始まる前
フラッとcafeに立ち寄った方も急きょ 参加
車いすのお母さまと親子での参加も
今回はひとつのテーブルを囲んでの講座
受講生さんとお話もしながら進められるので
とっても楽しいです♪
内容はお片付けの基本中の基本
そして アポロさんのご協力で
店内の引き出しを一段お借りしての実演も
※仕込みなし 私も当日確認
全部出して~~~
だいぶ片付いた!!
皆さん興味深々でございます
今回は初心に戻っての講座
整理収納を知ったときの衝撃! これを伝えたい!
そう思った時を思い出して(#^.^#)
受講生さんからご感想いただきました
※一部抜粋
・今日はありがとうございました
・いつも自分は物が多いとしか思っていなかったのですが、自分たちの生活に合っていないという言葉でなるほどなぁと感動しました。
・実際やるのは難しいと思いがちですが、ちいさいところからやってみようかなと思いました。ご縁を感じて嬉しくて楽しかったです
・受講料安すぎです、今日から始める!というより今日から始められる!ですね
・とっても楽しく受講させていただきました引き出しがきれいになっていく過程は気持ちよかった。帰ったら文房具コーナーやります!
・まずは”引き出し”から片付けよう 片づけられる! そんな気になりました。年末に向けて”整理”します
・次回はお洋服の収納について聞きたいです
・今後 紙モノをどう処理すればいいか教えてほしいです
みなさんありがとうございました(*´▽`*)
お隣のcafe アポロさんでランチも
と~ってもおいしいです

おまかせランチ! 温野菜&コーヒー付きで800円(*´▽`*)
今後の予定
12/1(木) スキャンスナップ体験会
12/3(土) お片付け&お掃除講座
10:30-12:00
いずれもアポロplus さんでの開催予定です
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


2016/11/19 . 06:15 tb: 0 cm: --
残される人も大事だけど 今 暮らすことも大事!
2016/10/27【テーマ:講座・イベント報告】
日曜日からの最低気温がほぼ0度
道路が凍るかな~
10月ってこんなに寒かったかな
さてさて 昨日はご縁あって
お寺に集まった方々に向けて
終活!ということをテーマにいれつつ
お片付けのお話し させていただきました
終活というと 終い支度のようなイメージですが
今の暮らしをより快適にするために
身の回りのモノ 片付けてみてほしい!
あふれたモノたちが もったいない!?のではなく
そう思っている 時間
狭くなった空間がもったいない!
残される人が困らないようにも素敵だけど
今の自分のために 時間を使ってもいいなぁと
正直 自分の手で1軒丸ごとは
厳しいものがあります
だから 身の回りから
手に負えず 残していく部分は
ノートなど活用して
頭ではわかっているけど
行動にはなかなか・・・・
そんなときは お手伝いいたしますので(^^)/
今回は一緒にお弁当もいただきました
ありがとうございます♪♪
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


家庭教育学級様にて
2016/10/14【テーマ:講座・イベント報告】
最近 風邪が物凄く流行っている様子
欠席やら 早退やら
こんな時期は無理せず 体力温存です
さてさて
昨日は手稲区の小学校の家庭教育学級に
お邪魔させていただきました
(写真などすっかり・・・)
『子育てママの為の片付け講座』ということで
お話しさせていただきました
ちょっと詰め込みすぎたかな
時間オーバー(;´∀`)
皆さん あるある!
時には真剣に 時には笑って
楽しい時間でした♪♪
早速 どこ片付けようかな~
大きなごみ袋買って帰る!!など
ワクワクされた様子で会場を後にされていました
こんな風に片付けをお伝えしていますが
長男が幼稚園の頃の私は
どんなお便りまでもすべて保管
(今思えば重症だ)
ただただ きちんと保管しておくことが
役目だと思っていましたから(;´∀`)
保管して この先どうするの??
考えてなかった・・・
保管する手間 場所 時間
普段の暮らしのゆとりにまわせたなぁと
こんな感じで片づけました!!
など ぜひぜひご報告お待ちしております
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


皆さんありがとう! 『もっと楽しく!整理収納セミナー』 でした
2016/09/07【テーマ:講座・イベント報告】
昨日スーパーで買い物して
レジに行くとお金がギリギリ
21円残してなんとか支払い(´Д`*)
修学旅行の写真代 払ったの忘れてた~~
さてさて
昨日はお隣の小学校にて整理収納のお話し
させていただきました
_convert_20160906211107s.jpg)
写真は大関知子さんより
いろいろなご縁のつながり(ほぼ地元)で本日
お友達もいたりして 妙な緊張感(苦笑)
お伝えしたかったことは他にも沢山
とにかく お伝えしたいのは
整理収納で暮らしを変えられること
ひとつでもいい 手に取ってほしい
手放さなくとも モノの配置を意識してほしい
とっておきのモノも 今すぐに使ってほしい
そして おうちの中でよく頑張ってくれるモノには
とっておきのいい場所を用意してくださいね
まずは 自分のモノから 自分のために
ぜひぜひ 時間作ってみてください
みなさん ありがとうございました(*´▽`*)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


片づけはまず実践!! 6回連続講座 終了しました
2016/06/25【テーマ:講座・イベント報告】
あいにくの雨模様の札幌です
今年は猛暑の予報になっていますが
どうなるのでしょうね!?
さてさて
昨日は6回連続講座の最終回でした!!
最後に全員揃うことができてよかったです(#^.^#)
長いと思った3か月
過ぎてみればあっという間でした
お部屋はこんな感じでした♪

最終回はまとめ!ということでしたが
前半は思い出・写真について
ちょうど私たち世代は
大きなアルバムを持っている世代で
その扱いに困るところですね(^-^;
最後に とにかく実践してね!!と
思っているだけでは進まない
たくさん知識があっても 行動しないとゼロまま
6回を終えて ご感想いただきました
涙が出そうでございます(* ´ ▽ ` *)
◆全ての回が勉強になりました。今一度、家の中を見直してみたいと思います
◆とにかく 実践あるのみですね。使っていないものを隠して生活できるかやってみようと思います。そのうち忘れて処分しやすくなるかも。ありがとうございました
◆整理収納講座を受けるようになって、自分の中の意識が変わりました。クローゼットの中の靴や衣類をいる物・いらない物にわけ、リサイクルショップに持っていくことで、スペースもでき、お金にもなり一石二鳥でした。毎回先生の話が楽しく講座も楽しみでした。子供がまだ小さいので、これからもモノが増えていくと思いますが、必ず頭の中に整理収納を心がけて過ごしていきたいと思います
◆講座に参加した日はヤル気スイッチが入った序うっ滞で帰るのですが、実践できたことてゃ少ないので、予定をたてて実践しようと思います。夏のバーゲンまでに無駄な買い物をしないように、服の整理と把握をしたいと思います。毎回楽しく参加させていただきました。ありがとうございました。
◆整理収納の講座にはヒントややる気のきっかけになります。ようやく行動にうつせるのでもっと学びたくなりました。まだまだ整理していくつもりです。ありがとうございました。
◆実家にまだある自分のもの(学生時代のものなどなど)を処分しよう!と思います。防災のためにも、時短のためにも、自分のイライラのためにも整理しよう!!と思います。ありがとうございました。
◆大変ためになる言葉と参考になるアイデアありがとうごいざました。減らす美学・・・目からウロコでした。頑張って整理・収納をしたいと思います。またせんせいとご縁があってどこかでお目にかかれますように
◆今回 整理収納講座に参加して、毎回参考になるお話を聞き3か月で意識がかわりました。今までなかなか捨てられなかったものを思い切って捨てることができ、お部屋もスッキリしてきました。これを機会に物をどんどん捨てて心も軽くしていきたいです。
◆このような講座を始めて受け、大変勉強になりました。またとってもた惜しかったです。ほぼ整理したつもりでしたが今一度見直してみようと思います。ありがとうございました。
こちらこそ ありがとうございました
今回のご縁も大事に またお会いできるように頑張ります
いつでも メッセージなどお待ちしております
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


みんなの講座 IN 西町会館 第5回書類編でした
2016/06/11【テーマ:講座・イベント報告】
宿泊学習の長男も無事帰宅
植松電機さんでロケット作ってきました!
そして 時期遅れの次男の家庭訪問も
あっという間に終了 一安心です
さてさて
昨日はみんなの講座 IN 西町会館 5回目 書類編
ここ4回 お天気に恵まれていましたが
残念ながら曇り空で 寒いくらいでした(;д;)
書類管理の基本的なお話と
個別フォルダーを使った管理法を
こんな感じのです

これにする前の我が家の写真ありました

クリアファイルにインデックスつけたりして
それなりに頑張っていました・・・
※ファイリング済みの写真には上記書類に
説明書類・私の書類もプラスしています
家族までがわかるか?といったら難しい
今の管理法にしてからは
私がかわりに書類を出す!! なくなりました
ぜひぜひ取り入れてほしいなぁと思います(^◇^)
ただ やみくもに挟めばいいというわけではないので
[分ける] がやはり重要
持続できるかのポイントになりますよ
受講生さんからの感想いただきましたのでご紹介いたします
(一部省略あり)
・日々どんどん入ってくる書類。重ねてしまうと何がなんだか・・・
見たい時にすぐサッと取り出せるようにします 要不要の判断重要ですね
・書類整理は一度やったのですが、またたまってきています
帰宅したらやってみます。
・早速オーダーして、用意してからやってみます!!
・分類を自分でもやってみようと思いました
・多く書類があるわけではありませんが、一番知りたいことでしたので
大変参考になりました
・大きさ・形がバラバラになっている書類 袋に入れていたので探すのが大変でした
ファイリングを上手にして、場所をとらないようにしたいと思います
今回もありがとうございました
ファイリング用品がほしい!などございましたら
お気軽に連絡くださいませ(^∇^)ノ
次回は最終回です
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


みんなの講座 IN 西町会館 第4回衣類編でした
2016/05/29【テーマ:講座・イベント報告】
運動会も無事終了いたしました
今年も次男の白組が勝ち 俺は全勝だ! だそう
帰宅後もお友達のお宅にお邪魔しに行き
昼寝ひとつしませんね~ 若い(笑)
さてさて
一昨日になりますが連続講座の4回目
衣類編でした
前回の講座からの2週間
テレビは壊れるし パソコンは起動しないし
データーはなくなるし プチパニック( ;∀;)
なんとか 開催することができてほっとしました
衣類編ということで
残す!という整理の部分を中心にお伝え
収納にあれこれ悩むほどの量はなくても
十分 たのしく過ごしていけるような気がしています
久々に 牛乳パックも登場しました

実際はもう少し大きな引き出しをつかいました
仕切りを作りずぎると
収納量がすくなくなってしまうことも
ここに ひとつあれば!という部分だけで
いいと思います(^^)/
今回の感想をいただいております
ご紹介させていただきます(一部省略あり
・どうしても収納用品を先に買ってしまいそうになります
まず残すものを選んでからにできるように心がけたいと思います
・牛乳パックの使い方や靴下のたたみ方も勉強になりました
・三年前から衣類の整理をしてきましたが、今一度見直してみようとおもいました
ハンガーの色使い参考になりました
・衣替えの時期だったのでとても参考になりました
今まで古い服があったのですが、思い切って捨てることができまいsた
はやりに流されずお気に入りの服を増やしていきたいとおもいます
・収納のヒントが得られたので、一軍の衣類の場所を変えてみます
ストール、マフラー ベルトなどの収納はどうしていますか?
→数点しかないので、ハンガーに2~3点一緒につるして
シャツなどと一緒にしています
次回は書類編です
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


みんなの講座 IN 西町会館 第3回 お部屋編でした
2016/05/14【テーマ:講座・イベント報告】
昨日は次男の参観日でした
運動会の練習かなと思っていたら 算数
各クラス 進め方が違うんですね
先生も大変だなぁ~と
さてさて
その参観の前は 講座でした
毎回お天気に恵まれて 暑いくらい
会場セッティンクだけで (;´∀`)
あれもこれも お伝えしたくて
ギュウギュウな内容に(^^;)
毎度 いろいろ反省しつつ次会に活かします
第3回目 お部屋編ということで
家族の片づけも合わせて お話を
リビングはホントに多種多様なモノが多い
何をどこに置くのか
そして それを家族みんなが知っている!!
とっても大切ですね
そのためには 本人に確認が一番の近道
毎日一緒にいても わからないことは多いもの
会話のきっかけにもいいですね
そのかわり はじめから怒り口調は
かえってケンカのもと ご注意を(^^;)
次回は衣類編です
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


みんなの講座 IN 西町会館 第2回キッチン編でした
2016/04/23【テーマ:講座・イベント報告】
先日 ものもらいになったことを書いたら
会う方 みなさんに心配していただき
おかげさまで 完治いたしました(^。^)
さてさて
昨日は6回連続講座の2回目 キッチン編でした
お天気も良く 暑いくらい
上着を持参していたのは私だけでした(^^;)

今回はキッチンといえば 収納アイデア!?
ではなく モノを分ける!!にポイントを
訪問作業に行って思うことは
【整理➡分ける】 それをどこに置く
ここがとっても大事
ここを理解していただければ
収納用品先行で失敗( ;∀;)
すぐにゴチャゴチャ 防げます
今回も貴重な感想をいただきましたので
ご紹介させていただきます(一部省略等あり)
・写真がわかりやすくて良かったです、
モノの処分場所を押しててくれたのも勉強になりました
・毎日使うモノだけのコーナーを作りたいと思いまいした
・リサイクル情報参考になりました。今後もお願いします
・フリースペースの重要性がわかって良かったです。
逆にスペースがあることでキッチリしようとしていました、気持ちラクになりました
・先日、仕分け・整理をしましたが、1回でおわりではんく何度もやるべきなのですね。
またチャレンジします
・冷蔵庫の整理収納をしたいと思っていたので、写真付きでかなり参考になりました。
すぐ作業したいと思います
・我が家のキッチンは整理できているほうだと思っていたのですが、
まだまだやらねばならないところを多々思いつきました。
これを機にもう一度見直そうと思いまいした
次回は5月13日です!
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


みんなの講座 IN 西町会館 第1回目終了(*´▽`*)
2016/04/09【テーマ:講座・イベント報告】
昨日は暖かかった~~♪
日中は上着いらずでした
自然と外遊びする子ども増えますね
さてさて
昨日は久々の講座でした
4~6月にかけて 6回講座
第1回は 基本編
9名のお申込があり
受講動機は様々で 回覧板だけではなく
ブログや紹介など 感謝感謝です
内容も大切ですが
片付けのきっかけに やる気UPに
役立ってくれたら嬉しいなと思っています(^-^)
なにせ 動かないことには片づきませんから
当の私は準備段階からソワソワ
受講動機を聞いて ワォ
終始 かなり緊張 ドキドキでした(◎_◎;)
次回以降はもう少し余裕もって
楽しく望みたいと思います
受講生さんから感想をいただきました
(一部省略あり)
・今まで整理収納を勉強してみようと思ったことはありませんでした
今回講座に参加して自分の中で意識することで、
目をそむけていた場所にもをつけてみようと思いました
とってもわかりやすく 楽しんで聞くことができました
・お話の仕方や雰囲気がとても聞きやすく あっという間の時間でした
整理の手順を再確認できたし、気になっているところを
はやく片づけたいというやる気も出させてもらいました
・先生の話を色々と聞きたい、片付けエピソードが良かった
・ますが自分の身の回りから始めようと思っています、色々な箇所が頭に浮かびます
・片付けの意欲がでました。リバウンドしない収納ができるようになりたいです
・テキストに絵が多くてわかりやすいです(笑)
頭でわかっていても行動に移すのがうまくいかないことが多かったですが
チェックリストで即実行してみます とても楽しい時間で次回も楽しみです
至らぬ点も多々ありましたが
次回以降も よろしくお願いいたします
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


フォーラムはこんな感じです その1
2016/03/08【テーマ:講座・イベント報告】
昨日は小学校の委員会へ
煙たがられるPTAでの活動 ですが
今の仕事にもかなり役に立っています(^。^)
何が自分のプラスになるかは わかりませんね
さてさて
先日のフォーラムでは
自分で写真を撮る余裕なし
なんせ 最後の進行役だったもので(^^;)
みなさんからの写真をご紹介
こんな雰囲気の会場です(*^。^*)
プレミアムディスカッションでの パネラーの4名
立ち振る舞いから 素敵です

左から 広沢かつみさん 萩中留美子さん 米村大子さん 近川樹美恵さん
コンペティション予選会 出場の5名
それぞれの話し方 アプローチの方法 勉強になります

左から 伊藤まゆりさん 大野陽子さん 老川久美さん 長谷川愛美さん 森万里子さん
コンペティションを聞く 参加者のみなさん

会場はギュウギュウです
今年は男性が4名も参加!! 輪が広がっています
交流会にて
今年1級に合格されたみなさんです(*^。^*)

札幌では 年に1回の試験なので
札幌7期になります (ちなみに私は4期)
最後に集合写真です

これだけの人数を一度に撮るのは至難のワザ
カメラマンの永原妙子さん お疲れ様でした
おまけ
会場に入る前に 最終打合せです
朝早くから お疲れ様でした!!

同期の冨田真紀ちゃんと一緒に

交流会にて 進行役の私 笑ってる(笑)

大野陽子さんが撮ってくださいました
こんな感じで 一日が過ぎていきましたよ
また 紹介出来たらしますね
2晩がすぎ 疲れをより感じる私です(^^;)
本日はこれにて
フォーラムはこんな感じです その2 【交流会グループ写真】
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


地域のリサイクル情報もお伝えしてます(^。^)
2016/02/17【テーマ:講座・イベント報告】
お知らせです!!
3月6日開催の整理収納アドバイザーフォーラムは
おかげさまで満席となり 受付を終了いたしました
ありがとうございます
さてさて
昨日は 里塚東部コスモス会 様にて
定例会に呼んでいただきまして
片付けのお話 させていただきました(^o^)丿
20名近くの方が来られていました

会場内の写真 すっかり忘れてしまいました(^^;)
みなさん すでに片付けの必要性はご存じ!
着々と進めていらっしゃる方も多い
基本的なことは ちょこっとお話して
実際に どこに持ち込めばいいのか
出張買取っていうのは??
お焚き上げは??
私なりに調べて お伝えいたしました
少しでも 誰かに
少しでも お金に
ぼんありしたその思いが
なかなか進まない要因だったりしますね
出張無料引き取り!とあっても
値がつかないものは処分費用が発生し
お金がかかったり
本の買取りなども
百科事典は扱いすらしていない とか
現状 その思いがかなえられるのか
確認だけでもできれば!と
わたしもいろいろと勉強になりました(^。^)
また ご縁があったらお会いしたいです
ありがとうございました
町内会やサークルなどにも
お伺いいたします!!
お気軽にご相談ください\(^o^)/
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


年末年始段取りセミナー IN 苫小牧 ご報告♪
2015/12/12【テーマ:講座・イベント報告】
久々にスケートを見逃さず じっくり
みなさん 若い しっかりしてる
感動しつつ おばさん目線です(^^;)
さてさて
昨日 報告しきれなかった
年末年始段取りセミナーIN苫小牧のご報告です
会場はココトマさん
丸井今井さんの跡地なんですよね
20年前に開店 私も行きました(^。^)
先月開催の準備編からの~ 実践編!!
前回から引き続きの方も~ 今回からのかたも
ちゃっかり私も受講!! 真剣です

皆さん 意識が高い
私の家が一番 散らかっているのでは・・・(^^;)
午前 第1部 『いつでも人を呼べるお片付け術』
講師 Smile Life 勇由美さん

年末年始とは限らず
いつでも来客OK!おうちも私も 理想ですね
すてきなインテリアの伝授も
ちょっとした工夫で簡単!おしゃれなんです(*'▽')
第2部 『年末年始を快適にすごすお金のやりくりワーク』
講師 +plusK 井下佳子さん

家計を守るための お金の基本的考え方
そして やりくりの具体的な方法
ない!ない!と嘆いていても始まらない
賢く付き合っていかないとと 改めて実感です
昼食もみなさんで食べて あれこれと
ひそかに私は少々緊張しながら 過ごしていました
午後の部 『そうじの達人が教える 掃除のきほん』
なんともビッグなタイトルですが・・・私です

午前のお二人のステキな雰囲気とは違い
近所の物知りおばさん そんな感じ(^。^)
エコなお掃除 ウラ技など紹介されていますが
なかなか実践し続けるのはむずかしい(◎_◎;)
買ったはいいけど 使ってない・・・ありますね
洗剤や手順の基本を知って
ご自宅にあるものを まず活用!
無理なく 自分ができるお掃除をと思っています
金属部分を磨くのは基本ですね♪

ステンレスの目って・・・
おススメの手袋って・・・
とにかく楽しかったです♪
また みさんにお会いできたらいいな
一緒にお仕事できたらいいな
貴重な経験 時間 ありがとうございました(*´▽`*)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

