【開催報告】 オンライン 収検3級お片付けセミナーを開催しました
2023/05/20【テーマ:収育 収検】

昨日 リクエストをいただきまして
収検3級 お片付けセミナーを
オンラインにて開催しました!!
こちらは
片付けのきほんがギュッと詰まった70分のセミナー
そのあとに 試験を行います
さらに 私の話なんかもしております
試験は難しいモノではありませんが
あとで復習があると思うと
より 頭に残るかと思います
特に このお片付けセミナー
資格を取るまでは必要ないけど
基本的なことは知っていたい
そんな時にぴったりだと思っています
今回はマンツーマンでの開催でしたので
その場で感想などもお伺いすることができて
私自身も嬉しい時間となりました♪
ご受講 ありがとうございました(^-^)
引き続き リクエストお待ちしております
収検についてはこちら
日本収納検定協会のHP
**********
緊張したのか 朝プラゴミを捨てそびれる大失態・・・
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


収育(4月19)の日
2023/04/19【テーマ:収育 収検】
収育指導士の活動が少々さぼり気味ですが(^^;
モノが手に入れやすく 増えやすい時代に
モノに振り回されずに生きていくには
片付けのスキルが必要です
今はモノだけじゃなく 情報もあふれているので
必要なモノを選んでいかないとならない
便利なようで 快適に過ごすのは
意外と難しいのかもしれませんね
↓収育・収検についてはHPを↓

片付けというと
モノを手放す けど もったいない だから・・・
みたいな構図がありますが
いろいろな現場に行って思うのは
モノを安易に手に入れすぎ
まだ使えるモノ 使うべきモノがたくさんあるのに
新しいモノを安易に迎い入れていること
そして モノがあふれて
片付けを始めて 全然使ってないから もったいない・・・
使い切れるわけがない ということが多い
また収納用品なんかは 0カウントになりがち(笑)
なんでも手に入れてしまってからでは遅い
特に食品などは 廃棄になってしまうことが多く
罪悪感がものすごいことに
限られた時間 自分のできること
家や家族の状況 モノの量
現状を把握する 知ること
これも立派な片付けの一歩
ちなみに この作業は『整理』の中のひとつです
収納より整理が先 というわけですね(^-^)
********
桜が咲いているのをもう見かけますね!
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


収育(4月19)の日 でした
2022/04/20【テーマ:収育 収検】
ずっと前からこの日に記事にしようと思っていたのに
昨日 すっかり忘れてたという( ;∀;)
※このブログ 毎朝バタバタと書いております
ちなみに収検とは
3歳から お片付けについて楽しみながら学べる
お片付けの検定です
▶検定級の程度について
少し前に「エハラマ家チャネル」さんで
コラボ動画が公開されていました
気が付いた方いたでしょうか(^-^)
勉強には熱心でも 片付けには甘い あるあるです
厳しくしろとは言いませんが
将来 家を出て生活していくうえで
片付けスキルの方が身を助けてくれる気がします
オンラインでの受験も可能になっています
開催スケジュール (協会HPより)
子どもだけじゃなく 大人の方にも
中学生から受験可能な3級はセミナー付きで特におススメです
3級 4級 5級は 私の方でも開催できます
対面がいいわ~とあれば お気軽にご相談ください
HPはこちら

*********
不調の電子レンジ 操作音が鳴らなくなってきました(;一_一)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


『だしたら もどす』 無駄に唱えましょう(笑)
2021/11/28【テーマ:収育 収検】
次男が 『だしたら もどす!』でしょ~と
嫌味っぽく言ってきました(^^;
『だしたらもどす』は
3歳から受験できる収検5級の紙芝居の中にでてくるセリフのひとつで
その口調を真似して言うのです (;一_一)
数年前 開催のために家で練習していたので
それがそのまま 頭に残っているようです
頭の片隅にあると ふとした時に登場するんですね
出したら戻すは 片付けのきほん中のきほん
出したものを元の場所に戻せば 散らからない
ゴミはゴミ箱に捨てる!と同じように
生活習慣のひとつとして身に着けてあげたいもの
当り前ですが 出すのも 戻すのも同じ人
出すのは子ども しまうのは大人
出すのは夫 しまうの妻
では家庭内トラブルの元です
『だしたらもどす』 ことあるごとに根気よく
頭の片隅に いつも言ってたなぁとなるはずです
**********
『片づけないなら捨てるよ!』は片付け習慣が身につくとは思い難い
戻す苦労を知らないままですから
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


小学生の片付け まだまだ親のサポート必要です
2021/08/06【テーマ:収育 収検】
片付かない 片づけない理由は
子どもの性格などもあるけれど
環境が整っていないことも多いです
★どう頑張っても収まりきらない
★出し入れしにくい
★戻す場所は根本的にない
小学生になったら急に片付けができるわけではないので
親のサポートは必須です
モノの量の調節 仕組みづくり
たくさんモノがあることを 欲しいと言った子どものせい
しまう場所がないことを 仕組みを考えない子どものせい
けどまだまだ安易に欲しい!という年齢だし
買ってもらったものをもう要らないとも言えないし
収納用品を買ってくることもできない 知識もない
なんなら 忙しくてそんな時間もない
年齢に関係なく 片付け初心者の場合は
①しまう場所をつくって
②そこにゆとりをもって入る量にして
③なおかつ 出し入れしやすく
この環境準備が必要です
そのうえで 毎回元に戻すように促す!からスタートです
今一度 家の環境を確認してみてくださいね
**********
週明け涼しくなる!それを心のよりどころにしています(笑)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


4月19日は収育の日 収検もよろしく!
2021/04/20【テーマ:収育 収検】
収育祭2021(オンライン)が開催され参加(^-^)
収育の日についてはこちら
shu-ken.or.jp/shuiku05/
子育ての最終目標は子どもの自立ですよね
勉強がどうこうの前に 親の手を離れて生きていけるか!
まぁ 一生面倒がみられませんから
「片付け」にはそんな自立へ要素がすべて詰まってます
ただ勝手には身につかない 学び そして伝えないと
そんな時 収検がお役にたてるかも!
わたくし 収育指導士なので
収検3級 4級 5級を開催できます
↓ ↓
shu-ken.or.jp/shuken03/
このような状況になってから
日程・会場を決めてのご案内ができていませんが
リクエスト開催可能ですので ぜひご相談ください

*********
収育指導士取得が2016年12月となっていました
時の流れのはやさに驚きますね
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


社会生活教室 『上手なお片付け』 担当させていただきました
2020/06/08【テーマ:収育 収検】
札幌聴覚障害者協会さんが開催している
社会生活教室のひとつ
本来は5月10日の予定でしたが
会場すら使えない無い状況で延期
今回もどうなるのかな…と思っていましたが
予定通り開催していだたけました!!
手話通訳付き!
とはいっても 私は普段通りに話すだけ
すべて 通訳してくださいました(すごい!)
片付け(分ける)は 一生 本人が しないとならない
生活からは切っても切り離せないもの
ここをどう切り抜けていくかで暮らしも変わります!
なにかひとつだけでも
頭の片隅に残っていただけていたら
うれしいなぁと思っています!
ご連絡もお気軽に(^-^)
会場定員の半数以下
常に換気をし
参加者は連絡先も伝え
入室前後に使ったモノ 触ったものは除菌
もちろん マスク着用
座席の配置も工夫
新しい生活様式を取り入れながら
活気のある暮らしが始まるといいですね!
会場でお会いしたみなさま
大変お世話になりました
またお会いできる日があればと思っています!
*********
昨日は本当 いい天気 青空と緑が濃くて
写真撮りたかったけど 車の流れもスムーズで
北海道のいい季節です
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


収検3級 興味のある方お声がけください!! 今なら先着3名テキスト付
2020/01/21【テーマ:収育 収検】

収検3級 受けてみませんか!!!
講師 収育指導士の私で
内容はこんな感じ
3ステップで楽しく学ぶ充実の2時間特別プログラム
①【収育・収検勉強会】
お片づけの基礎をプロの収育指導士よりご指導させていただきます。
70分間 ギュギュっと詰まっています
②【収検3級試験】
学んだ知識をその場で力試し。なんとセミナー内で収納検定を受検!理解が深まるのはもちろん、合格基準に達すれば合格証も進呈!
③【お片づけ講話】
お片づけを学んだことで得られた経験談を盛り込んだ、収育指導士による役立つお片づけの講話
受講&検定料 で 7,500円
普段なら おかたづけメモを使い進められる3級ですが
今回のみ別売りの 【公式テキスト基礎応用セット】6,000円(税別)がもらえちゃう!
↑詳細はこちらをポチ
しかも HPから購入すると送料1,100円かかり
税金と合わせると計7,700円
????
収検3級が7,500円 で 7,700円かかるテキストが付いてくる
テキスト代だけで 収検3級受けられちゃう!?
お得を通りこして 本当!?って感じですが
3月までのお得プランです!
私がご提供できるのは3冊なので 先着3名様まで
このお得プランで受講していただけます
検定なので できれば2名以上で
お声がけしてくだされば日程調整などを
させていただきます!
*********
昨日は予定がキャンセルになり引きこもりでPC
夕方外に出てびっくり 雪ふるんだ・・・って(;´∀`)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


こども収検 対象学年以外を受験できる条件は
2019/12/03【テーマ:収育 収検】
思いが出てきますね
こどものモノもなんとかしたいよ~~~
そんな方は こども収検ぜひ
こども収検 お申込み受付中です!
12月27日(金)開催 詳細はこちら

こども収検は下記の3段階
5級 (3~6歳の未就学)
4級低学年 (小1~小3)
4級高学年 (小4~小6)
開催日に該当の年齢が受験対象となります
でも もう少し上位も目指したい!
3年待つなんて・・・ということあるかと
対象年齢ではなくても受験可能な場合があります
対象年齢の級をすでに受験済みの場合
例)4歳の子が4級低学年を受験したい
5級を以前受験したことがあればOK
申込時にいつ頃〇級受験しました!と
申告していただき協会で確認いたします。
同日受験もOK
例)小2の子が10時~4級低学年を受験し
11時~の高学年を受験する
よって 小2で4級高学年を受験済みなら
中学生以上の3級も受験可能になります。
いづれにしても
対象年齢の級を受験済みである が条件です
12月27日(金)開催 詳細はこちら
*********
こども収検はご自宅でも開催できますので出張開催も可能です
3組くらい集まっていただけるとありがたい(*^^*)
お問い合わせだけでもお待ちしております
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


リクエスト開催しました! 【収育お片付けセミナー&収検3級】今なら なんと・・・
2019/10/23【テーマ:収育 収検】

**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


【開催報告】 出張!こども収検 4級高学年
2019/07/29【テーマ:収育 収検】

先日 受験者様のお宅へ出張でこども収検を開催しました
4級高学年 (小4~6年生)
これからできる自分のお部屋のために
お片付けを学んでもらおう!ということでした
自宅開催ということで少々だらけてしまいましたが
無事 合格!!
一度 話を聞いているかどうかの差は大きいかなと
ふとしたときに あっ そうそうと
思い出してくれたら嬉しいなと(^^)/
高学年バージョンだと 大人の方でもほうほう
そう思える内容となっています(^。^)
*********
この夏は募集での開催は予定しておりません。
お友達同士などでぜひ!という場合はご相談ください
収検の詳細はこちら
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


おそうじ代行で思うこと・・・
2019/05/22【テーマ:収育 収検】
おそうじ代行をしていて思うことがあります
おそうじをするには まずある程度
モノをまとめたり 元に戻したりします
これがお子様のモノだと
なんだか心苦しくなります
自分で片づける機会を奪ってしまった・・・と
このまま 私が片付けたら
片付けが身につかないままだなぁと
私じゃなくても親でも代わりにしているということは
宿題をこっそりやってあげているの同じ
これって 何も身につかない(T-T)
片付けも やらないとできない
大人になったら 勝手にできるようになるわけじゃない
日々の積み重ねがあってのこと
勉強や習い事 将来の自立のためだけど
片付けも必要スキル それもかなり重要な
大人になって苦労している方多いです
だから 日々のおもちゃや学用品は
自分でやってもらうようにしたほうがいいなぁと
※一生 誰かを雇えるならいいですけどね(笑)
実際 子どもに片付けさせようと
モノをそのまま何日も放置するのも
なかなかの忍耐力が必要です( ;∀;)
*********
ゴミを捨てるのも自分でさせましょう
ゴミ箱に入れる自分でいれる習慣がないことも多いです
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


【札幌西区】 4月20日(土)は子ども収検5・4級(低学年)です♪
2019/03/20【テーマ:収育 収検】
(ちょいちょい登場すると思います)
2019年4月20日(土)午前
札幌市西区 札幌市生涯学習センターちえりあでの開催です

今回の開催級は
5級 3歳~6歳(未就学児)
4級 小学1年生~3年生
4月開催ですので新学年です
新しい教科書などが揃った頃ですので
いいタイミングかと思います
検定となっていますが
親子で楽しく学べるワークショップ
というほうが近いでしょうか
お子様大好きのシールを使いますよ~
5級は紙芝居もあり なんだか耳から離れないフレーズも
ガッチガチのお勉強というスタイルではありませんので
お気軽に参加していただけたらと思います。
講座をめったにしない
私の貴重な機会でもあります(^_^.)
今回の開催会場からは
石屋製菓のチョコレートファクトリーも近いですし
宮の沢まで遊びにいらしてくださいませ♪
事前に気になることをお問い合わせの上
ご参加もぜひどうぞ
*********
今日は小学校の卒業式だそう 天気が良くてなにより
こういう行事でのビデオ撮影からスマホ撮影が増えましたね~
スマホの方がいつでも見られますもんね
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


収検 出張しますよ
2018/10/04【テーマ:収育 収検】
また台風が近づいてますね
日曜日には札幌マラソン(私でないけど)
ドキドキしますね
さてさて
そろそろ年末も近づき
片付けるぞ~~~
でも 家には来てほしくないぞ~~~
自力でなんとかしたいぞ~~~
こどもにも片付けしてほしいよ~~~
そんな方にお勧めなのか収検ですよ

短時間でお片付けのきほんがわかちゃう
しかも 級ももらえちゃう(*^^)v
詳細はこちらでじっくり(笑)
収検のホームページ
札幌ではまだまだ開催が少ないです
今まで気になっていたけど日程が・・・
そんなときはぜひぜひ
来て~~~とお声がけください!!
3名(3組)以上集まっていただいて
会場を用意していただければ検定料でOK
こども収検はご自宅でも!
★こども収検 5級 (3歳~未就学)
1組2,000円
★こども収検 4級(小学生)
1組2,000円
★収検3級&お片付けセミナー(中学生~)
1名 7,500円
詳細はお問い合わせくださいm(__)m
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


楽しかったの言葉が嬉しい♪ こども収検4級(低学年)・5級開催しました
2018/08/05【テーマ:収育 収検】
すっかり涼しくなてしまい
扇風機がすでにさみし気に
そして邪魔臭いかんじに(笑)
さてさて
こども収検 開催しました!(^^)!
5級:2名 4級(低学年):2名
受験していただきました♪
遠いところまで足を運んでいただき感謝感謝です
古い会場でしたが
落ち着いたアットホームな雰囲気で
なんだかよかったです(*^^*)

4級も5級も 楽しかった~~!!って
合格メダルで嬉しささらにアップですo(^▽^)o
私もとても楽しくて 開催してよかったと♪♪
↑↑↑写真のオリジナル教材を使います
ども子も これ持って帰れるの??と
もちろん!! おうちでもできます
4級(低学年)だと 大人が聞いても
なるほと!と思えること満載だと思います
今回 小学生のお二人には
自由研究お役立ちシートをプレゼントしました(*^^)v
今度は冬休み付近かな~
3名くらい集まっていただけたら
ご自宅などにも出張できますよ(*^^)v
収検についてはこちら
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


暮らしの中に 「収育」
2018/06/18【テーマ:収育 収検】
月曜日が始まりましたね~
昨日は買い物たくさんしたのに
お弁当用がほとんどない・・・
さてさて
私 収育指導士 としても活動中(*^^*)
暮らしの中にも収育を!と
収育って?? 簡単にいうと
お片付けで生きる力と知恵を学ぶ
自分で片づけができるようになる!ということは
必要なもの そうでないものを見分けることができる
必要なものを適切な場所の収める
それを管理していく
モノだけじゃなくて コトでもできれば
生き方も変わってくる!!
そうできるようになるように
小さいうちから段階を踏んで 伝えていく
大人はそれを伝えられるようになろう
家族のコミュニケーションにも大きくかかわっています
もっと お片付け重要視したほうがいいよ!!
という感じです
こちら 収育スタイリングブック

DAIKENさんとコラボ いろいろな提案がされています
札幌のDAIKENNさんショールームでも
家族をテーマにして収納コーナーはスタイリングされています
★自分で片づけができる
★家族の会話が増えるように
★お互いのストレスが減るように
★時間が有効に使えるように
いろいろな配慮がされています(*^^*)
ぜひせひ 見てほしいです
よかったら 6月30日(土)
収育の基本学べる 収育お片付けセミナー&収検3級へ
DAIKENさんのショールーム見学もセットです♪

詳細はこちら
http://rakurakusmile.blog.fc2.com/blog-entry-1972.html
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


開催報告! 4・28 こども収検
2018/04/29【テーマ:収育 収検】
昨日は2泊3日の宿泊研修より長男帰宅
ずいぶんと楽しかったようで
ほっと一安心です!(^^)!
さてさて
こども収検を開催いたしました!
5級(未就学)・4級(低学年)の予定でしたが
キャンセルなどが続き4級のみ
準備途中の写真です(苦笑)
j

席のレイアウトを決定するだけでかなりかかってしまいました
和室なのでゆったり(^^♪
小学生1~3年生 男女5名 受験していただきました
30分にギュッと詰まっているので
もう あっという間です!!
30分に収めるのも なかなか難しい
ひそかに私は分刻みでドキドキ
3分オーバーくらいでなんとか終了
みんな真剣に聞いたり 考えたり 取り組んだり
私は感動しながら進めていました
もう少し長くても・・・と思いますが
家で続きをしたい!というくらいが
ちょうどいいのかもしれません
今回の受験が片づけを始めるきっかけに
おうちでのお話しのきかっけに
役立っていただけたら嬉しいです(^^♪
お片付けの基本の基本なので
大人の方が聞いても納得 でも~
大人の方は 3級をぜひ受験してください(宣伝 (笑))
w
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


無事終了! 収育お片付けセミナー&収検3級
2017/12/10【テーマ:収育 収検】
昨日はかなり早く寝たのに寝坊(苦笑)
私にとっての一大イベントが終了し
気が抜けたんですね
というわけで
昨日は”収育お片付けセミナー&収検3級”
私にとって初開催でした
3名の方に受講いただきました
記念すべき日に本当にありがとうごいざいました。

DAIKENさんのとってもきれいな会議室をお借りしました
70分の収育お片付けセミナーはずっとしゃべりっぱなし
片付けの方法だけじゃなく
原因やメリットなどもお伝えし
いろんなことがギュギュっと詰まっています
検定も控えているので
もれなくお伝えすること
時間内に終わらせること
なおかつ 楽しくすすめること
(ここ一番重要視!?)
なかなかのプレッシャーでしたが
初めての感じはしなかった!と
言っていただきホッとしました
みなさんのご感想に
楽しくわかりやすかった!と
嬉しすぎます+゚。*(*´∀`*)*。゚+
30分の検定試験 収育講和と続き
2時間のメニューは無事終了
今回はその後 ショールーム見学をし
収納の復習をしたり
最新設備に驚いたり
楽しいひと時を過ごさせていただきました
モノの片付け以外にも
他の事柄とリンクしての気づきもあったようです
とにかく感謝感謝の一日でした
ありがとうござました
こちらはリクエスト開催も可能ですので
お仲間で 会社での研修などにも
お役に立てるかと思います
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


開催報告♪ 『こども収検4級・5級』 in 札幌 (さとうまみ)
2017/11/13【テーマ:収育 収検】
昨日は休息&リセットday
たまった家計簿やら事務処理
紙類の片付け 細かなモノ定位置戻し
さてさて
11月11日(土)『こども収検』を開催いたしました

5級と4級(低学年)の2クラス
各級1名ずつの受験でしたが 開催して良かったです!!

真剣に取り組んでもらえて この笑顔に感激
逆にお子様に教えられることもたくさん
あっという間の30分でした
おうちのこともよく見てる
親子で参加する!ここに意味があります
マンツーマンでしたのでお母さまとも
いろいろお話しができました
学年があがったら また受験したい!との
お声もいただきうれしいです
今回の開催にあたり 参加したいけど
日程が合わなくて・・・というお声も
今後も開催していこう!!したい!!と
あらためて思うことができました(^^♪
このたびご縁のあった皆さま 本当にありがとうございました
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


【まもなく締め切り!】 札幌開催 こども収検5級・4級(低学年)
2017/11/09【テーマ:収育 収検】
今日は荒れ模様の札幌です
息子たちは定期テストのようです
学期末というのでしょうか??
さてさて
こども収検の開催が迫っております!!
2017年11月11日(土)
札幌での次回の開催はまだ未定です、この機会をお見逃しなく




こども収検って???
3歳から受験可能なお片付けの検定です
(楽しく参加していただければOK)
検定とはいっても
お片付けの楽しさ 良さをお伝えするもので
イベント感覚で気軽にご参加いただけます♪
詳細はこちら
http://shu-ken.or.jp/





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


片付けが苦手な子がいたら『こども収検』 におまかせ!
2017/07/21【テーマ:収育 収検】
昨日の天気予報だと今日は怖そうな天気
中学校では体育大会なんだけどなぁ
でも 朝は清々しくて気持ちいいです(* ´ ▽ ` *)
さてさて
まもなく夏休みですね
ご飯したくに 家の散らかりに
ちょっと憂鬱な方も多い!?
そんな方に収検にぜひお試してほしい!
まだまだ新しく 知られていませんが
そもそも収検とは
収納王子コジマジックさんこと小島弘章氏が監修した
おかたづけうを楽しく 気軽に学べる学習機会&検定
今日はその中のこども収検
うちの子片付けができない・・・と
何度言っても言っても 変わらない
もしくは 子どもに片付けを教えたいけど
親自身が自信がないので教えられない
(自分だって散らかしてるじゃん!!って反論される)
お悩みの方も多いと思います(;_;)
そんな時 子どもに直接教えてもらえる機会があれば!!!!!
親以外の言うことなら素直に聞くってこともあるでしょう(*´ω`)┛
子ども用のお片付け検定があるんですよ

な~んと3歳からOK
受講時間も30分と短く(高学年は45分)
受講料も親子1組 1,500円 (親1名+子ども1名)
5級:3-6歳
4級低学年:1-3年生
4級高学年:4-6年生
ちなみに中学生以上からは 3級になります
この夏休み中 札幌/旭川でも開催されますよ
https://www.facebook.com/pg/shunou.kentei/posts/
ちなみに私も 3級から5級まで開催できるのです
が・・・夏休み自主開催間に合わず(;д;)
直接お問い合わせ頂いたら
リクエストに応えられるかも(^o^)
(3名くらい集まっていただけると嬉しい)
詳細はこちら
日本収納検定のホームページ

**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


【締め切り間近】 収検3級&お片付けセミナー IN 札幌(西区) 試験はむずかしくないよ♪
2017/06/23【テーマ:収育 収検】
昨日 折り畳み傘で外にでたら
10歩歩いたところで風にふかれ
あっけなく壊れてしまいました(T_T)
さてさて
収納検定3級のお申込締切がまもなく
26日(月)となっております!!!!

試験と聞くとむずかしい気がして
ちょっとためらうな・・・と
3級の試験は 70分のセミナーの内容に
復習という感覚でしょうか(*^-^*)
だから事前のお勉強なども不要で
セミナーでぜ~んぶお伝えします(*´▽`*)
会場はアットホームな雰囲気で
駐車スペースもあります(*´▽`*)
この機会をお見逃しなく~~~~~
詳細はここから





3ステップで楽しく学ぶ充実の2時間特別プログラム
ステップ1 【収育・収検勉強会】 約70分
お片づけの基礎をプロの収育指導士よりご指導させていただきます。
難しい用語などはありません、楽しく学んでいただけます!
なのに片付けの基本がギュギュッと詰まっていてます!
ステップ2 【収検3級試験】 30分
学んだ知識をその場で力試し。なんとセミナー内で収納検定を受検!理解が深まるのはもちろん、合格基準に達すれば合格証も進呈!
ステップ3 【収育士によるお片づけ講話】約10分
役立つお片づけの講話
片付けの勉強はまったくはじめて!!という方も
自己流でやってきたけど再確認したな!!という方も
ぜひぜひ受験してみてはいかがでしょうか
開催内容
【日時】2017年6月29日(木)10:00~12:00
【会場】コミュニティカフェふうしゃ
札幌市西区西町南21-2-15 第一ワコービル1階
(地下鉄宮の沢駅より3分)
【参加料】¥5,000(税込)
[内訳]検定料¥3,000|勉強会料¥2,000
【お支払い方法】
会場で支払いまたは銀行振込(振込手数料はご負担ください)
※振込口座(ゆうちょ銀行)はお申し込み後、ご案内いたします
【申込期限】
2017年6月26日(定員に達し次第締切)
【定員人数】
最大8名程度
【検定試験形式】
選択記述式(専用解答用紙)
【持ち物】
筆記用具(シャープペンシル・鉛筆・消しゴムなど)
【合格基準】
85点/100点満点中
【合否結果通知】
試験日より1ヶ月以内に合格者には合格証明書を進呈
【申込後のキャンセルについて】
基本的にキャンセルはお控えいただくようお願いしております。
【セミナープログラム】
09:45~ 開場・受付開始
10:00~ 挨拶・説明
10:05~ 勉強会スタート[70分間]
11:15~ 試験準備・休憩[5分間]
11:20~ 試験スタート[30分間]
11:50~ 収育士による収育講話[10分間]
12:00 終了
===================
[オプションプログラム]
12:05~ 上位級説明会など
===================
12:20 完全退室
テキスト勉強会を実施いたしますのでテキスト不要です。
~開催会場案内~
コミュニティカフェ ふうしゃ
札幌市西区西町南21-2-15 第一ワコービル1階
(地下鉄宮の沢駅より3分)
貸し切りで行います
【問い合わせ窓口】
エムスマイル 佐藤真美
rakurakusmile@yahoo.co.jp
090-1812-5157
こども収検 の リクエストも受付ています(*^-^*)
土日や夏休みにいかがですか~
収検の開催について
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


6月29日(木)札幌開催の『収検3級/お片付けセミナー』の魅力♪
2017/05/22【テーマ:収育 収検】
どんよりしています・・・
家の中だけでもスッキリさせて
気分爽快で過ごしたいですね!!
さてさて
6月29日開催予定の収検3級のチラシが完成!!!
お申込みお待ちしております!!申込フォーム
本日伝えたいことはチラシの下に

こちらの『収検3級&お片付けセミナー』
私個人的にとっても気に入っています(*^-^*)
だから収育指導士にまでなっちゃった
まず70分の『お片付けセミナー』
70分では伝えきれないくらいギュッと詰まっています!
わかりやすいスライド 内容になっています!!
ざっとこんな内容
◎片付けをするといいことたくさん!!
◎片付けの方法
その直後に
収納検定3級を受験 (合格85点/100点満点)
お片付けセミナーを聞いていれば大丈夫!!
合格の際にはカードタイプに認定証を!!
(1か月ほどかかります)
収検3級持ってます!!と言えますね

ポイントは認定試験があると思うと
すでに知っている!といった内容でもより真剣に!!
あいまいだった知識を再確認できます
収納関連の資格をお持ちの方は3級免除で2級を受験できますが
基本をいま一度チェック!!という意味でもおススメだと思います
最後に収育講話として10分 私から
2時間で終了となります!
そのあと、ご希望の方には上位資格の説明を行います(ぜひこちらも)
受験といいつつ 事前のテキスト準備・勉強不要!!
勉強会とセットになっていますから とってもお得です
こんな方におススメです(*´▽`*)
- 資格をとるほどでもないけど片付けのことを勉強したい
- せっかく勉強するならカタチに残したい
- 堅苦しくなく楽しみながら学びたい
- 基本をまるっと短時間で知りたい
- 片付けの基本を再確認したい
- 知り合い・ご家族の片付けをはじめるきっかけにしたい
- 家族の片付けをどうこう言う前に自分がまず勉強したい
- 検定マニアだ (笑)
上位級の2級もこれから札幌開催が増えますよ
6月17日(土) きみちかさんが開催します(*´▽`*)

~開催概要~
【日時】2017年6月29日(木)10:00~12:00
【会場】コミュニティカフェふうしゃ
札幌市西区西町南21-2-15 第一ワコービル1階
(地下鉄宮の沢駅より3分)
【参加料】¥5,000(税込)
[内訳]検定料¥3,000|勉強会料¥2,000
【お支払い方法】
会場で支払いまたは銀行振込(振込手数料はご負担ください)
※振込口座(ゆうちょ銀行)はお申し込み後、ご案内いたします
【申込期限】
2017年6月26日朝まで(定員に達し次第締切)【定員人数】
最大8名程度
【検定試験形式】
選択記述式(専用解答用紙)
【持ち物】
筆記用具(シャープペンシル・鉛筆・消しゴムなど)
【合格基準】
85点/100点満点中
【合否結果通知】
試験日より1ヶ月以内に合格者には合格証明書を進呈
【申込後のキャンセルについて】
基本的にキャンセルはお控えいただくようお願いしております。
やむを得ない事情でのキャンセルにつきましてはキャンセル料が発生いたします。
詳しくは「キャンセル料について」をご覧ください。
【セミナープログラム】
09:45〜 開場・受付開始
10:00〜 挨拶・説明
10:05〜 勉強会スタート[70分間]
11:15〜 試験準備・休憩[5分間]
11:20〜 試験スタート[30分間]
11:50〜 収育士による収育講話[10分間]
12:00 終了
===================
[オプションプログラム]
12:05〜 上位級説明会など
===================
12:20 完全退室
テキスト勉強会を実施いたしますのでテキスト不要です。
さらに理解を深めたい方は「収検3級公式テキスト」をオススメしています。

~開催会場案内~
コミュニティカフェ ふうしゃ
札幌市西区西町南21-2-15 第一ワコービル1階
(地下鉄宮の沢駅より3分)
貸し切りで行います

【問い合わせ窓口】
エムスマイル 佐藤真美
rakurakusmile@yahoo.co.jp
090-1812-5157

**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


4月19日は【収育】の日 ~お片付けのきかっけに収検を~
2017/04/19【テーマ:収育 収検】
本日 4月19日は 収育の日 なんです
写真は代表理事の収納王子コジマジックこと小島弘章さんです

⇧⇧画像をクリックで収育の日のページへ⇧⇧
せっかくの記念日ですので 収育・収検について
収育ってそもそも何??(下記を組み合わせてできた言葉です)
収納 プラス 育児 ・ 教育 ・ 育成
それぞれを簡単に説明すると
育児 → 片付けられる子どもたちを育てる
教育 → 導くことができる大人を育てる
育成 → 伝え続ける収育のプロを育てる
詳しくはこちらのページをご覧ください
そして 収 検
収検とは子どもから大人、プロの方まで
お片づけを楽しみながら学べるよう創られた検定方式の学習機会です
なんと 3歳から受験可能なんですよ(^o^)
【こども収検】 親同伴
5級:未就学(3~6歳)
4級:低学年(1~3年生)
4級:高学年(4~6年生)
【収検】 3級、2級、1級: 中学生から
受験資格等はこちらでご確認ください
検定・セミナースケジュールはこちら
開催場所が東京ばかりじゃない!!と思った方
昨年 私も収育指導士に
札幌はじめお近くでの【こども収検 5.4級】【収検3級】開催が
可能になりましたよ\(^o^)/
子どもたちに! 会社で! 学校で! 町内会で!
お片付けのきっかけに最適です
お気軽にお問い合わせ リクエストお待ちしております
↓↓↓ 日本収納検定協会のホームページへ

**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


| h o m e |