札幌在住の整理収納アドバイザー エムスマイル佐藤真美です。おうちをスッキリをさせたい!もっと暮らしやすくしたい!イライラの毎日から解放されたい!!を叶えるお手伝い”整理収納サービス”を行っております。札幌はもちろん北海道内お気軽にご相談ください。収育指導士として「収検」を開催、 セミナーなどのご依頼も承ります。  

札幌 整理収納アドバイザー佐藤真美のブログ ~らくらくスマイル生活♪~

札幌在住の整理収納アドバイザー エムスマイル佐藤真美です。おうちをスッキリをさせたい!もっと暮らしやすくしたい!イライラの毎日から解放されたい!!を叶えるお手伝い”整理収納サービス”を行っております。札幌はもちろん北海道内お気軽にご相談ください。収育指導士として「収検」を開催、 セミナーなどのご依頼も承ります。  

第4回 ぶりすde終活 『写真の困ったを解決』 開催報告! 

 

 20181219053625908.jpg
2018年12月18日(火)13:00~
第4回”ぶりすde終活””が開催されました!!


今回のテーマは 写真・アルバム



片付けの現場で困っている・・・と言われます

いいご提案ができないかなぁと思い今回は



今回の講師は安藤直子さん
20181219053554042.jpg
アルバム作成歴35年
写真への思いは半端ではありません



講座の冒頭では終活応援委員会 委員長よりご挨拶
今までの活動を振り返り これからも続けていきます!!と
20181219053705457.jpg

思い起こせば2017年の2月に私のプロフィール写真を撮影時に
みんなで集まったのがきっかけでした




話は写真に戻り

写真はモノのなかでもちょっと特別感があります

なんだかとっても大事に見える・・・

手放してはいけない気がする・・・




遠い昔とちがって 

数枚しかないというわけではなく

どうしていいかわからないほどある




すべてを思い出とくくるのは大変です

今回 講座を聞いて思ったことは

とりあえずたまってしまった写真は 素材




その中から 

必要なモノを選んで手元に置いておく

自分が管理できる量で



それがアルバムなのか フォトブックなのか

箱に入れておくのか 飾るのか 持ち歩くのか



片付けの現場では役目を終えた写真を

処分する・・・よく出会います

それはかなり潔くポイポイなのです




人の気持ちって変わります

10年前はとっても大事でも 今はなくてもいい 

(逆もあるかもしれませんけど)



今の自分のために必要ならもつ

それでいいような気がします




大事そう と 大事は 違います

自分にとって大事かどうか

一枚一枚手に取ってみてほしい



正直 なんじゃこりゃというもの

迷わなくても手放せるものあります



見もしないであーだこーだ言ってても

勝手にアルバムにはなりません(笑)



写真を捨ててしまって後悔するのが怖い

こんな話も出ました



まぁ 人生は選択の連続で

あの時 このとき あ~すればよかった

写真に限らずあることですから



でも 写真を整理したいという思いがあるなら

これこれ!という写真はプリントしたほうがいいかなぁ



数枚でもいいのです



数千枚あっても 振り返りもしないなら

10枚を毎日眺めたほうがねぇ



あと 昔の分厚いアルバム

いい作戦が見つかったので

チャレンジしてみようと思います(^^♪




久々にジャージの洗濯忘れで
布団乾燥機出動中です(;´∀`)
座っている近くですればあたたかい(笑)






**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

第4回 ぶりすde終活  『写真アルバムの困った!を解決!』のご案内 

 

 ぶりすde終活2018 (2)
1年に渡り 行ってきたぶりすde終活も第4回

今回テーマは『写真』



写真・アルバムといえばNAOさんこと

安藤直子さんです



私も片付け作業のお伺いすると

写真に困っている・・・はとても多いです



団塊ジュニア世代は特に多く持っている

そんな気がしています


~開催内容~


2018年12月18日(火)
第1部:13:00~14:30/第2部:15:00~16:30

【会場】Bliss Tree(ブリスツリー)
札幌市清田区北野2条2丁目11-17
※お車でお越しの方は会場前駐車場1~4に止めてください。
※徒歩3分圏内に大型駐車場もあり。

【参加費】3000円(当日会場にて)
※第1部・第2部のみご参加の方は2000円。

【お申込】
お申込みはこちらデスd(^_^o)
↓↓
https://ws.formzu.net/fgen/S27146355/


終活応援委員会メンバーに
ブリスツリーさんに

フェイスブックから
https://www.facebook.com/events/2187406524856927/


【講師紹介】

安藤なお子(NAO)

・アルバム作り歴35年
・フォトアルバムコーディネーター/自分史アルバム案内人



終活応援委員会のブログはこちら

昨日は出る時間が早くてバタバタ

気がついたら洗いたての顔のまま😱

終始マスク着用の現場で良かった(笑)





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

マンダラエンディングノート を最後まで書けた 

 

 おはようございます(^^)/


今日はいつもより早い出発なので

早起き ブログも早めになっています

油断すると出発間際慌てるパターンかも(苦笑)



さてさて

昨日は第3回ぶりすde終活でした

その報告はまたあらためて


今回はマンダラエンディングノート体験会
20181024034940723.jpg
2回目で 前回受講したのが2017年8月

あの日から続きに着手せず1年以上Σ( ̄。 ̄ノ)ノ



1回目では半分までみんなで書いて終了


続きも書くぞ!って思っていたのに・・

なかなか難しいですね



今回は3時間半にわたる長丁場

参加者の皆さんと 最後のページまで

頑張った 頑張った!!



おかげで 途中までしか書いてないなぁの

モヤモヤ晴れました(笑)



エンディングノートを持っている人は多い

でも 実際書いている人はごくわずか



こういう機会がなくては書けないのかもしれません

逆をいえば こういう場を利用して書くもあり

塾のように通える場所があるといいのかな?! 



家庭教師のように定期訪問もありか!?

書類整理をしながら ノートに転記できたら一石二鳥かも!!

片付けサービスに取り入れるといいかな?!



ちょっと脱線しましたが

エンディングノート活用したいと思っている方は

今日 一つでも書き入れてみてくださいね






**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

第3回 ぶりすde終活 『マンダラエンディングノート』を書いてみよう!のご案内 

 

 おはようございます(^^)/


3連休最終日なんですね

今日はお弁当作りがなし~~

気がラクです(*^^*)



さてさて

ぶりすde終活 と題して

2か月に1回 開催している講座

第3回は マンダラエンディングノートです!

2018年10月23日(火)午後です

↓ これこれ
P1070080s_2018100806274144a.jpg
かんたんな質問に答えられる分だけ答えていくだけ

すると なんとなく自分の思いが見える 整理できる!

というもの(私の解釈です)



すでにご予約ありで残席わずかでございます!!

私も開場に行きますよ(*^^)v



詳細はこちら



開催内容

【第3回テーマ】カンタンなのに面白い!
『マンダラエンディングノート!』を書いてみよう


第一部 13:00 ~14:30
体験会1
第2部 15:00~16:30
体験会2


【講師・ファシリテーター】
小笠原弘実

【会費】
①②通してご参加 3,000円
( ①のみ②のみ参加の方は、2,000円 )

※マンダラエンディングノートをお持ちでない方は1,000円で購入いただけます。
※すでにお持ちの方はご持参ください

【会場】
Bliss Tree
札幌市清田区北野2条2丁目11-17

【主催】
親子の終活!応援委員会


【お申込み】 

専用申込フォームから
↑クリック

②FBイベントページから
https://www.facebook.com/events/1709741429148542/

③私にメッセージ
メール:rakurakusmile@yahoo.co.jp
電 話:090-1812-5157

④終活応援委員会のメールに
メール:oyakosyukatu@gmail.com

⑤終活応援委員会のメンバーに










**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

8月28日(火) 第2回ぶりすde終活は片付け編 『もったいないが…があなたの暮らしを損させる!』 

 

 おはようございます(^^)/


8月に突入しました!!

完全に暑さに負けて

惣菜コーナーうろついてます(苦笑)



さてさて ご案内です

終活応援委員会 2018企画 ぶりすde終活
ぶりすde終活2018 (2)

第2回の担当は私 片付けのきほん

テーマは
『もったいない…があなたの暮らしを損させる!』



ちょっと怖めのテーマですが(笑)

片付けをするとたちはだかる もったいないの壁
もったいない 

ここを崩した~~い!! ということで



第一部で

そのもったいない 本当にもったいないのか??

ほかにもったいないものはないのか??

身近にあるもったいない!をとことん考えてみよう!!というもの





もちろん 片付けのきほん編ですので

第2部で
片付けの方法と 大好評のわけるくんも(*^^*)
わけるくん 


詳細はこちら

【第2回テーマ】片付けのきほん

『もったいない…があなたの暮らしを損させる!』


第一部 13:00 ~14:30
家のもったいないを探そう

第2部 15:00~16:30
さあ!もったいないを手放そう


【講師】
佐藤真美
(整理収納アドバイザー1級、遺品整理士)

【会費】
①②通してご参加 3,000円
( ①のみ②のみ参加の方は、2,000円 )

【会場】
Bliss Tree
札幌市清田区北野2条2丁目11-17

【主催】
親子の終活!応援委員会


【お申込み】 

専用申込フォームから
↑クリック

②FBイベントページから
www.facebook.com/events/188636191967908/


③私にメッセージ
メール:rakurakusmile@yahoo.co.jp
電 話:090-1812-5157

④終活応援委員会のメールに
メール:oyakosyukatu@gmail.com

⑤終活応援委員会のメンバーに







**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

気軽に 楽しく 終活のはじめの一歩応援したくて♪ 

 

 おはようございます(^^)/


今日は25日 ATMが混みますね

ご利用は計画的に!ですね

時間をかなり無駄にしてしまいます(笑)



さてさて

明日は ぶりすde終活! 第1回です
ぶりすde終活2018 (2) 1
きほんのき  のお話ですが

実体験に基づくお話も多々あるかと



明日の午後 空いている!

ちょっと覗いてみるか~の気軽な気持ちでどうぞ(^^)/



もともと 活動のきかっけは

なんだか 近所で講座やってるみたい

行ってみたら! 一緒に行ってみる!?



そんな会話が親子の久々に会話のきっかけになれば

会話じゃなくても こんなこと話してた~と

話題にするだけでもいいのです



ブログを書きつつ 

私もきっかけを模索中のひとり

会場におります(^^)/



あっ!と思ったらご一報くださいませ(^◇^)
ブリスde終活 申込みフォーム




あと 30日に予定している収検3級の締め切りが27日(水)です
収検3級&収育お片付けセミナー お申し込みフォーム






**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

ぶりすde終活 2018の素敵なチラシができました! 

 

 おはようございます(*^^*)


昨日は息子の箸ケースに

箸を入れ忘れるという・・・w(゚o゚)w

使い捨てのフォークをいただいたそうです
(ありがとうございます)



さてさて

地道ながら 活動しております

「親子の終活!応援委員会」

来週より 偶数月で講座行います(*^^*)



そのチラシがこのたび完成!!

全面サポートといいますか 
作成してくださったのは
しおちゃんこと 
シオヤタカハルさん(←ブログへ)

ぶりすde終活2018 (1)

ぶりすde終活2018 (2)

会場のブリスツリーさんでも 

私は片づけ担当として 

講座やらおしゃべり役で(笑)



各講座の日は 担当だけじゃなく

応援委員会のメンバーもいますので

いろいろお話しませんか(*^^*)


2部制の講座になっていますが
1部のみ 2部のみでOKなんです!!


ブリスde終活 申込みフォーム





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

今さら聞けない”相続のきほん”  あの人もあの人も関係あるの? 

 

 おはようございます(*^^*)


長男(高校生)はテスト期間らしい

だから弁当作りが久々にない.゚+.(・∀・)゚+.

でも 早い帰宅のほうが食料減る~



さてさて

最近は終活の話題も増え 相続の話も

多額の遺産を手に入れる=相続のイメージ(笑)



我が家の貯金なんて 空っぽよ~と思っても

案外 いろいろ起こるようです

だって 100円が惜しくてモノを捨てられない人多いしね(笑)

お金だけの話じゃなく  手間も時間もかかる




もめる もめないの前に自分が関係者なのか?? 

ここ知っておくだけで 心構え違うみたい



法廷相続人

必ず : 配偶者
1番 : 子(子・ひ孫)
2番 : 親(祖父母)
3番 : 兄弟(甥・姪)

( )はなくなっていた場合


じゃあ 今の我が家の場合 

★私がなくなった場合は → 旦那 息子

★私の父が亡くなった場合は → 母 私 私の弟

★旦那さんの父が亡くなった場合は → 旦那 息子

★私の弟(独身)の場合 → 私の両親 
(婚姻歴や隠し子なし)

あっているかな??

※登場人物はみんなとっても元気です



私の弟の場合 

両親がいなかったら 私

私もいなかったら息子たち 

おいおい マイナス貯金ないよね??と



おじ おば だって 時に関係あるわけです



これ 離婚歴があったりすると関係者増!

今や特別なことじゃないですよね

無関係だと思っていたら マジΣ(゚д゚|||) あるあるだそう!!



だれが 何にかかわってくるかわかると

エンディングノートを書く必要性も見えてくるわけ



ここをみんなに知ってほしい!!と活動中の

終活応援委員会の小笠原弘実さん

ブログはこちら
ameblo.jp/sincere-support



といわけで 気軽にお話し聞きにきませんか

私も参加します(*^^*)



【場所】
Bliss Tree
札幌市清田区北野2条2丁目11-17

【第1回テーマ】相続・エンディングノート

もしもの時も、あわてない
~やっぱり準備って大事だわ~ 

①相続の基本
②エンディングノートの基本

【講師】
小笠原 弘実
(エンディングノート書き方講師・終活カウンセラー)

【会費】
①②通してご参加 3,000円
( ①のみ②のみ参加の方は、2,000円 )

【主催】
親子の終活!応援委員会


【お申込み】 

FBイベントページから
www.facebook.com/events/188636191967908/


私にメッセージ
メール:rakurakusmile@yahoo.co.jp
電 話:090-1812-5157

終活応援委員会のメールに
メール:oyakosyukatu@gmail.com






**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

ぶりすde終活 本格始動!2018年の講座予定 

 

 おはようございます!(^^)!


登山後の筋肉痛はあまりなかたけど

数日後の疲れが・・・(苦笑)

そんなときは寝る!ですね



さてさて

終活応援委員会の打ち合わせに行ってきました
20180601053820059.jpg
会場となる 清田区のブリスツリーさんにて

ブリスツリーさんではいろいろなイベント・講座開催されています



その中で私たちも【ぶりすde終活】

開催させていただくことにしました

ブリスの代表 しおちゃんにも多大なご協力をいただいて
       →シオちゃんのブログへ




私も8月に片づけのお話で登場予定です(^^)/



本日は2018年の日程・テーマのご案内


【日程とテーマ】
第1回 6月26日(火) 相続・エンディングノート(小笠原)
www.facebook.com/events/188636191967908/
第2回 8月28日(火) 片づけのきほん(佐藤)
www.facebook.com/events/631606563858288/
第3回 10月23日(火) マンダラエンディングノート(小笠原)
第4回 12月18日(火) 写真・アルバムについて(安藤)


【時間】
第1部 13:00~14:30
第2部 15:00~16:30

【会費】
3,000円
※1部のみ、2部のみの場合は2,000円


【会場】
Bliss  Tree
札幌市清田区清田2条2丁目11-17


【主催】
親子の終活!応援委員会


【お申込み方法】いずれかでOK
①Facebookイベントページの ”参加”ポチ
②委員会メンバーまで
  私に直接ご連絡でokです
専用お申込みフォームから


各詳細については イベントページをご覧いただくか
追って紹介(するかも)









**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

その”もったいない” が”もったいない”と知らないのが”もったいない”(笑) 

 

 おはようございます(^^)/


小学校では運動会のところも多いのかな

我が家はすっかり無関係になり

少々 寂しさを感じます(*ノωノ)



さてさて

昨日は終活応援委員会の打ち合わせ

年内の計画をあれこれと

詳細が決定したらご案内しますね(^^)/



その中で ”もったいない”

片づけの中でも基本中のきほんの話



手に入れたけど 使いきれていない

それなのに手放すと思うと もったいない



使わないものと分かっているけど

もしかして いくらかになるかもと思ったら

ゴミ袋代を払って手放すなんて もったいない

50円手に入るかも



10年後にでも使う機会が来るかもしれない

その時にあれば 買わないで済むし

500円得するかも



だから 家に少し置いておこう

でもおさまりが悪いから 収納ケース買おう

ここで500円の支出 



収納用品も増えるから 掃除の手間がふえて

便利なハンディモップ購入

さらに300円の支出



うまく掃除ができなくて 

さらに便利な掃除グッズ購入

500円支出



掃除グッズが増えすぎて 収納用品購入

500円支出





10年たって あれ保管してた!!!と思って

探したけど見つからない

出てきたけど劣化している 古臭い

新しいモノ 買いに行く 500円



1,000円以下だと お金をたくさん使った気がしない

なんなら節約できたとさえ思っていたり



こんな繰り返しで モノが増えすぎて

自分で片づけができなくなって

整理収納サービスを頼む 10,000円



。゚(゚´Д`゚)゚。


はじめの ちいさな欲で残したものが

支出の原因になっているなんて(T_T)



これだけでも もったいないはなんなの??って

お金だけじゃなく 時間もつかってますから



目の前だけじゃなく 広い範囲で

ちょっと冷静になると

あたらしい もったいない 気づくかもしれませんよ





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

いよい来週です!第2回ぶりすの知恵袋『こんな終活あったんだ!』 

 

 おはようございます(#^^#)


昨日はオリンピックのスケート

生で見られて 釘づけになっていました

今日も楽しみです♪ あっ 藤井5段も



さてさて

昨日は
大人の親子!終活応援委員会の打ち合わせも

今後の活動づくりの準備をコツコツと


そして 私が担当させていただく

第2回 ぶりすの知恵袋
こんな終活あったんだ!
~大切なモノの整理をしよう~
第2回お昼ぶりす知恵袋 セミナー

こちらも来週末となりました
まだお申し込み受付しております(#^^#)




生前整理したほうがいいよ!とことだけでなく

実際に片付けるなら なにから どうすればいいの

こんな時は?? どんな作業が必要??

処分したいものはどうするの??

そんな疑問にお答えしたいと思っています



茶話会形式ですのでお気軽にご参加いただき

知りたかったことなど 

ごっそりと持ち帰っていただきたい



そして 【わけるとわかる わけるくん】

このワークも行いますよ♪

ただわけるだけ なのに面白い
20180125061926859.jpg


この日は終活応援委員会のメンバーも
プロデュースしてくださっているシオヤタカハルさんも


【日時】
平成30年2月23日(金)13:00~16:00

【会費】
2,500円

【会場】
Briss Tree
札幌市清田区北の2条2丁目11-17

【お申込み方法】
FAX:011-375-1853

メール:sowaka0358shio@ybb.ne.jp

フェイスブック イベントページから

お申込みフォームから


【地図】





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

”親子の終活!応援委員会” 2018年活動開始♪ 

 

 おはようございます(^^)/


昨日は年始早々より健康診断へ

年末年始の食べ過ぎ防止 健康第一実践のため

あえてこの日程に!! でも気が緩み昨日食べ過ぎ( ;∀;)



さてさて

昨年より活動を開始した
”親子の終活!応援委員会”

2018年も動き始めました!
20171027054103641.jpg



今年も開催したい《大人の親子 写真撮影会

ターゲットは子どもがアラフォー以上
2ショットn
2017年10月開催より
こんなに親子で近くに座るって意外になかったりします♪


写真というカタチのほかに

この時間を楽しんでいただきたい♪

会話のきっかけにしてほしい!



そんな思いでさらなるバージョンアップを目指して

あれこれ打ち合わせ 



まだまだ小さい活動だけど

何かを作っていくのはワクワクします♪



メンバーはそれぞれ得意分野があるので

講座なんかも開催していく予定です



終活に関して なにかしたいなぁ!

こんなこと あんなことしてあげたいけど

なんて時にはご相談くださいませ



《現在 提供できる講座やサービス》
・エンディングノートに関すること
・プロの写真撮影、撮影方法について
・メイク、メイク指導
・アルバム作成、アルバムづくり
・片付けサービス、片付け講座
・似顔絵作成


親子の終活!応援委員会へのお問合せ
 メール  oyakosyukatu@gmail.com


もしくは 私に直接またはお問合せフォームでもOK





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

【10/28 追記・画像追加】『大人の親子 家族写真撮影会』 の様子♪ 

 

 おはようございます(^^♪


いいお天気が続いていますが

体調を崩している方も多いです

疲れてるなぁと思ったら寝る!が一番です



さてさて

昨日は【大人の親子!家族写真撮影会】でした
※青字は追記です
20171027053910021.jpg
準備からお見送りまで楽しくて 写真撮影せず・・・

と思っていたら
アルバム大使の《安藤直子さん》が撮影会の様子を素敵に♪


今回は安藤さんのフォトアルバムの数々の紹介も
『分厚いアルバムがこうなるといいなぁ』
『もっと写真が活きるねぇと』
白黒写真もよみがえり 一見の価値ありです
フォトブック

今回のお客様は お母さまと娘さん

はじめに お母さまにメイク
メイクセラピストの《奥田真弓さん》
meiku


いろいろなお話しお伺いできます♪
(私 おしゃべり担当 笑)
家族でもそうだったの!!なんてこともあるかも

メイクできれいになるのはもちろん

この体験と時間がいいなぁと



そして フリー撮影に入ります
プロカメラマンの《山田聡美さん》です
2階
とはいっても好きなポーズとって~~ではなく

ちゃんと指示してもらえます(*^^*) ご安心を



やはり今回もお母さまは一枚上手

笑顔もポーズも完璧 女優です♪



めったにない親子で寄り添っての写真
2ショットn
こんなに近い!!!と思っても まだまだ

これまた いい思い出です

時間内であれば お着替えももちろんOK



撮影後は写真を確認
私の隣にいる小笠原弘実さん この親子の終活!応援委員会 代表です
kakuninn.jpg
これまた 楽しい時間なんです

あの時のポーズ こうなるのね~~~とか(笑)

やっぱり プロのカメラマンは違うね!となります



後日 全データと選んだ写真を郵送でお届けです




今回 この日をとっても楽しみにしてくださったとのこと

とても楽しかったといってくださいました

うれしい.゚+.(・∀・)゚+.


今回お借りした会場は 榎本建設(株)さまのモデルハウスです
室内

室内この様子がもっと詳しく
↓↓↓↓      ↓↓↓
10/26は、第2回:大人の親子♪家族写真撮影会でした!
(親子の終活!応援委員会のブログへ)



今回のメンバーは

『大人の親子!終活応援委員会』です

パンフレットも出来上がりました
20171027054103641.jpg

終活をするきっかけ でもよし

親子のコミュニケーションのきっかけに終活 でもよし

【きっかけ】づくりのお手伝いをしたい そう思っています♪



今回の写真撮影会も次回の日程は未定ですが

気になる方はご連絡くださいませ



大人の親子!終活応援委員会
✉ oyakosyukatu@gmail.com





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

大人の親子 写真撮影会へ ~その2~ 

 

 おはようございます(^o^)


夏休みといえばラジオ体操ですが

小学生がいなくなったので

他人事になりました ちょっとさみしい感じです



さてさて

昨日からの続きです

母と私の『親子写真』を撮る  大人の親子 家族写真撮影会へ ~その1~



こんな2ショットも
肩に手を乗せるのは 案外照れくさい(=∀=)
窓辺3





続いては 私が大きく見える不思議現象を





(笑)
窓辺
昔 次男がよく言っていました
おばあちゃんの家に行くと お母さん大きくなる!と・・・




この流れで さりげなく
1人 
これは 使える!!




調子に乗って 女優風(ちいさっ)
1人2 




最後に
2人ソファ2
どんなリクエストにも素直に答える母(*’U`*)





私が普段お世話になっている方の元へ

母を連れて行く!これだけでも新鮮



今回はお試しも兼ねていたので 

いろんなポーズに挑戦しましたが

一緒に過ごす♪♪時間をもてたことが良かった



もちろん 当日を迎えるまでにも

あれこれ 会話も増えますし

写真ができあがって一緒に見る!これも良し




遺影写真を用意する!というStepが

さりげなくクリアです



お父さんのも撮らないと!と

お友達にも体験してほしいなぁ!とか

張り切っております(*^^*)





ご協力ありがとうございました!!

カメラマン:山田聡美さん
メ イ ク:奥田真弓さん
サポート:小笠原弘実さん
会場提供:榎本建設㈱さま






**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

母と私の『親子写真』を撮る  大人の親子 家族写真撮影会へ ~その1~ 

 

 おはようございます(^o^)


本日 終業式

ですが給食あり!助かりますね~

預かり保育みたいのあればいいのに(笑)



さてさて

先月 クローズドで行われた

『大人の親子 家族写真撮影会』へ



そもそもの始まりは

さりげなく遺影写真を準備してもらうには・・・

だったと思うけれど


会話のきっかけにしたいね
親子で写真(孫なし)ってもう何年も撮ってないね
メイクしてもらったら嬉しいだろうなぁ
こんな時間をプレゼットするのもいいよね
気軽な感じがいいよね



なんて妄想がふくらみ実現しました
※その時の記事

親子で写真を撮る!そんな機会をお届けしたい♪ 






もはや遺影写真はおまけ(笑)

今回は母と私 (父や弟も来れたらよかったけど)



メイクを待つ母
ワクワクしている様子です(^o^)
撮影前
肌が綺麗ですねぇ~なんて褒められて



さっそく撮影

写真だとこうですが とっても近く感じます
となり
普段はふたりともメガネなのに
こんな機会だからとメガネなし モデル気分(´∀`σ)σ
でも服装は普段着




見つめ合って~~って (´∀`*;)ゞ
これまた 本人たちはかなり近いのです
向かい合わせ


このポーズの写真がほしいというより
この時間が楽しいのです



だんだんとまわりにのせられて
こんなティータイム 我が家にありえない(笑)
カップ 



じゃぁ 乾杯してみよっか!!って 。゚(゚^∀^゚)σ。゚
乾杯って・・・ 笑いが止まらない
カップ2


なぜか爆笑撮影会に



まだまだ撮影したのですが

本日はここまで  お楽しみに~~~



夏休み中のお片付け作業 若干受付可能です
お問い合わせくださいませ~~(^o^)






**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

終活をもっと身近に!そんなきっかけづくりをしたい(*^-^*) 

 

 おはようございます(*´▽`*)


スッキリとした青空見えています!

子どもたちはテスト前のようですが・・・

その雰囲気はいまいちないような(笑)



さてさて

【終活】わたしもまだまだできていませんが

いろいろ話を聞いたり 考えたりすると

タブーな話のようで 身近な話

誰にでもかかわる話なんですよね





これも 終わる直前のことというより

人生折り返したあたりから

もっと楽しく 安心して過ごすために

ちょっと考えてみよう!という流れ

私も折り返してるわ(;´∀`)





でも まだまだ思いイメージがあって

話の切り出しが難しい(+o+)

改まって あのさ~なんて言うのも・・・



でも 糸口があればスルスル進みそう



そんな時に 思い出のモノを整理してみたり

家の中を片付けてみたりすると

エンディングノートに至らなくても

かしこまった話しをわざわざしなくても

案外 人生を振り返るいい作業になります



作業をしながらだと ふと話せるもの

だから 片付けをプレゼントしてみたりするのもいいかな



それなら わざとらしいとなると

一緒に外出する!というのも

出来ていなところはしばらく・・・かも




きっかけづくりしやすいようなこと

提供できたらいいな!とフワフワ考え中(^^)/



逆にこうしたいから 小芝居をひとつ!

なんていうご相談も大歓迎です(笑)





受付中!!   
収納検定3級 お勉強会付(収育お片付けセミナー)
 ↑↑↑ 詳細はクリックしてね
 2017年6月29日(木)10:00~12:00
 札幌市西区 地下鉄宮の沢駅近く
  →収検専用申込みフォーム









**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

親子で写真を撮る!そんな機会をお届けしたい♪ 

 

 おはようございます(*^-^*)


昨日あんなにお天気だったのに

どうして今日・・・運動会・・・

明日も微妙ですな~(私はただの近所の人)



さてさて

親子写真を撮ろう!って盛り上がってます

ちなみに 子ってのが私たち

 

まぁ そんな話しから

自分が子の立場として親との写真

しばらく撮ってない・・・一枚くらいあってもね!




終活という意味でも遺影写真って

事前に用意しておくのがいいって!

どうせなら とってつけたようなのじゃなく

いい感じで写っているものをさ~



でもね 撮っときなよ!とも言いづらいし

さりげなくそんなことができる機会があったらいいよね!!

うん うん!!



正直 自分のを用意したっておかしくない

明日なにが起こるかなんて誰にわからない

日増しに動きも鈍くなる 思い立った今!!




というわけで打合せ~

会場下見して デジタルに弱い世代でも~

こんな風だったらいいなぁとか まぁあれこれ



こんな素敵な場所ならアイデアも出るさ~
20170527063145812.jpg 
マウニの丘 



話が固まって ちょっと休憩
20170527062940201.jpg 
左から プロカメラマンの山田聡美さん
中央 ンディングノート書き方講師の小笠原弘美さん




私のプロフィール写真 聡美さんに
EL2C1540.jpg 

あまりに盛って別人みたいのもね 
でもグータラ主婦のボサボサ感のまま ってのも(;´∀`)
ちょっと小奇麗にはして(笑)

『小チョイ盛り』位がいいね!(笑)



そんな気軽な雰囲気で 
でもちょっとした機会で


わが家も~とふと思ったらぜひご相談くださ~い(^◇^)




受付中!!

収納検定3級 お勉強会付(収育お片付けセミナー)
 2017年6月29日(木)10:00~12:00
 札幌市西区 地下鉄宮の沢駅近く
  →収検専用申込みフォーム


お問い合わせ 片付け作業のご依頼はこちら











**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top