寝具の見直し
2023/10/30【テーマ:【手放したモノ】】
その際 寝具も再度 過剰なモノがないか確認
スペースの都合上 余計なものは1枚でも
置いておきたくない
頂き物で 暖かいけど ド派手な色の毛布と
枕をひとつ 処分することに
気持ち程度ですが
出し入れにゆとりができました
地味な整理ですが こんな積み重ねが
現状維持していくには必要です
寝具の見直しって
意外と難しいというか
1人ではやりたくない というか
モノが大きいこともあって
押入れから 全部出すのに勇気が必要だし
サポートでお願いされることも多いですね
思い切って処分できれば
かなりスペースを確保できる可能性があります
*********
ついでに衣類も数枚処分することにしました
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


電動シュレッダー 処分しました
2023/05/17【テーマ:【手放したモノ】】
先日 いよいよ処分をしました
5年前から 消しポンをつかうようになってから
出番が減り 邪魔者になっていました
10年前のブログ記事では
バリバリの現役として 活躍
シュレッダー用ボックスなんか 作って
裁断作業は子どもたちが
面白がって手伝ってくれると・・・
今なら 見向きもしませんんしね割
その時は これが一番と思っても
何が重要と思うかは 変わってくるものですね
処分まで さんざん悩んだのに
処分後は 思い出しもしないという
そんなものです
**********
もう真夏日のところが本州では… ついていけないな
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


広辞苑
2023/02/08【テーマ:【手放したモノ】】

リビングの出しやすいところにいて
わからないことがあれば すぐ調べられるように・・・
って 何年に一度 私くらいしか開かない
あまりの重さに 手首を痛めそうになる
そしてだいぶ古くなってしまった いやかなり

ダンナさんが独身時代になぜか購入したもので
きいてみたところ 全く要らないよ!って
あっ そうなの・・・
というわけで この度 手放すことにしました
文字もかなり小さいですからね(^^;
**********
まだ長男の国語辞典をリビングに残しています(笑)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


我が家の整理 進行中
2022/12/29【テーマ:【手放したモノ】】
次男の整理もだいぶ進みまして
細々隅っこに眠っていたおもちゃが不要に
二段ベッドの下恐ろしや
こういう定番品は悩ましいけど 今回は手放します

このブロック系 しばらく放置しておくと
一見キレイに見えても ホコリとか
かなり汚れたブロックや 噛んだ跡とか
寄付などしようにも 選別や掃除が大変なんです(^^;
ほかにも ボロボロのトランプとか
面白グッズとか ボールとか
そして 次男のランドセルも

2人ともまったく同じランドセルだったので
ちょっと違う感じで証拠写真を撮りました
お客様の家だと とうに処分してそうなモノも
我が家には まだまだありました
踏ん切りが悪いですね~
写真以外にも あれこれありましたので
だいぶ 一層されてスッキリしました
*********
Wii 一式&ソフトどうしたらいいものか…(まだある)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


ありがとう&サヨナラ ランドセル
2022/12/26【テーマ:【手放したモノ】】
2人部屋としてずっと使ってきたけど
いよいよ 1人仕様にしていこうと整理
長男の使っていたランドセル

まだあるんです(^^;
寄付のタイミングなども逃し
あっちやこっちや場所を変え置かれていたけど
いよいよ サヨナラすることに
6年間毎日使い続けたには どこも壊れておらず
古いけどA4対応型だったりで
なんだか一歩踏み出せなかった(きっと私が)
※次男のはまだある(笑)
ただ 今後も使う予定もないし
思い出として保管し続けるには大きいし
あと20年保管して いい未来は見えにくい
他にも鍵盤ハーモニカや小さいころからのおもちゃ
息子たちがいらない!ということを尊重して
サクッと手放すことにしようと思います
しばらく置くと 戻してしまいそうなので(^^;
*********
みんなで遊べるボードゲームなどはずっと残りそうです(^-^)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


古いプリンター 処分完了!!
2022/09/07【テーマ:【手放したモノ】】
買いなおしました ↓ ↓
プリンターがとうとう動かなくなりました( ;∀;)
古いプリンターは うんもすんも言わないわけじゃなく
警告が出て 印刷できない
インクもどれも いい感じでまだある
実は買いなおした翌日 まさかの印刷が普通にできた
おいおい 待ってくれ(;一_一)
けど 2回目には印刷できなくなり
念のため 数日放置 印刷できず(謎の安心)
あきらめをつけ昨日 じゅんかんコンビニへ
付属のコード類も一緒に
このまま置いておくと 家の中で違和感がなくなり
どんどん もったいない気分も増してきて
そのままになりがちです
もちろん もしかしたらまだ…という思いもあったけど(笑)
新しい方が早いし リサイクルショップに持ち込んでも
10年前の家電は動いたとて・・・ですし
売れるかも 使うかも という使わないモノに
場所や悩む時間をつかう方が もったいない
2代目 3代目と 同じ種類のモノをお持ちなら
古い方は手放してもいいかもしれませんよ
*********
昨夜の強風でベランダは…とおもったけど 異変なしでした
そう簡単には吹き飛ばないですね
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


不要品パトロールday 今回の処分品は・・・
2022/04/11【テーマ:【手放したモノ】】
小まめに見ているつもりでも 出てくるものですね
今回 不要品と認定されて旅だつものは
★説明書&保証書 数点
→もうない家電と見なくても大丈夫なモノ 保証切れののため
★柄付きのクリアファイル
→中も見えないし、どうしても透明を選んでしまう
★鉛筆 数本
→マークシート用につかい 子どもたちからも不要と言われ 溜まったもの
なかなかある程度長さのあるモノは手放せない
★カラーペン
→15年近く前にいただいたセット いつ試しても書ける
けど使ったことがないので 思い切りました
★きつくなった カーディガン
→毎度 腕がパンパンで着てみるものの断念
この先 腕が細くなるとは思い難い
★1回しか来てないジャケット
→今回こそは!と着てみるが 毎度イマイチで断念する
今までも 不要になるも もったいなくて拾われてきたが
そのデザインが自分に合わないとようやく悟ったため
★何かに使えるかもの古タオル
→雑巾用にも数量は確保されているし、他の用途のもある
ここ数年出番なし 切り刻んでも使わない
ほか 収納ボックスなど細々と
今まで後回しにしてきたものが多めです
まだまだ待機して今すが 追々
ゴミ袋一つ分程度 手放したところで
家の中の変化は一切ありませんけどね
たったこれだけでも
あれこれ悩んで時間もかかるので
あとでまとめては 無く目に合いますよ
*********
家の中って普段使わないモノの方が多いですね( ;∀;)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


ようやく処分 教材の処分はちょっと勇気がいる
2021/06/20【テーマ:【手放したモノ】】
早々に紐で束ねて 出すだけ…
まとめてから3か月近く 実はまだ家にあり
ようやく処分しました
なんだか踏ん切りがつかなかったのは私
先日 古紙回収を出し忘れたこともあり
じゅんかんコンビニへ一緒に運びました
投入の瞬間がちょっと あっ!となる
高2の次男がいるので もしかしたら…とか
大学で何かの時にあれは?とかなるのかな…とか
余計なことをあれこれと
本人がもう要らん!と言っているのに
周りがこうだと片付きませんね(笑)
よし!もうこれは手放すぞ!!と思っても
周りがポロっと それ捨てるの??なんていうと
やっぱりだめ・・・ 残すか・・・と振り出しに
捨てる!の決心を受けいれてくれる環境も
片付け促進には必要ですね
周りの 捨てるの!もったいない! 安易な発言の場合も多くて
それを信じてまた数年保管しても
まだ こんなのとってあったの・・・なんて
要不要は自分で判断を信じて
そして他人の判断には口出ししない
あっ ↑は自分のモノの判断のことです
*********
今日で緊急事態宣言期間も終わりのようですね
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


我が家の不要品チェック 今回手放すのは
2021/05/16【テーマ:【手放したモノ】】
クローゼットやら各所を物色
肝心の寝具は現状維持という結論に
ただ他のものがわんさか出ました
・古い奇抜な色の収納カゴ 3つ
・何十年前から使ったことがないミシン糸
・遊び用に買ったパター練習マット (毛玉だらけで気持ち悪かった)
・なぞの木の破片
・イベント用と保管していたグッズ
・絵本数冊
・大学進学に関するもの
・かき氷器
・私の着るのに気持ちがすすまないTシャツ
・パソコンの箱
かさばる物ばかり でてしまいました
不要と判断するのは正直簡単
処分する手間のほうが大変
家から出すことをどれだけ迅速にできるか
片付いた家を保つ秘訣かもしれません
********
こんなとき 大きいゴミ袋がないとやる気ダウンしますね(^^;
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


20年つかっている食器棚 処分!?
2020/08/15【テーマ:【手放したモノ】】
以前もブログに 最近食器棚が減っている気がする・・・と
我が家には結婚当初に買った食器棚
20年前 大阪の豊中市で新生活を始め
電話帳で調べたアウトレット家具屋さんに
自転車で行き買ってきたものです
幅が78㎝ 大きすぎず小さすぎず
転勤生活の間もずっとともに
今の分譲マンションに引越してきてもピタッと収まり…
大きな破損もないのですが
蝶番の部分が取れやすくなり
いろいろあって 右のガラス戸が
ちゃんと閉まらなくなってしまいました
金具を交換してまでも これは必要なのか?
と思うようになり始めました
でも いくらゆとりの収納とはいえ
この中身を各所に散らすのは厳しく
想像で終わっていました
ふと まず上だけ空にしてみて様子を見よう!
なんて思ってしまい 一昨日の夜 作業を始め
1時間ほどあちこち調整し 各所に移動完了
昨日 上を取ってみたところ
隣のゴミ箱とピッタリ同じ高さに
この下の部分をゼロにするのは
当分先になりそうなので このまま使います(^^;
高さがなくなっただけで広く感じます
外した上の部分
ちょっとだけ再利用考えたけど邪魔なので
即 大型ゴミの自己搬入で処分してきました!
恐ろしいことに 朝出て夜帰宅した夫と次男
食器棚の上が無くなっていても
何も言わず いつも通り
でも 何も言わない時は成功の時ですから(^-^)
**********
14年ぶりに動かした食器棚の裏は
とんでもない状態になっていました( ;∀;)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


報告~手放したモノ
2020/08/03【テーマ:【手放したモノ】】
必ずチェックする場所は
- 洗面・脱衣所
- キッチン・食器棚
- テレビ周り
- 衣類・小物
- 靴箱・書類関係
ほぼ全部(^^;
今回の手放したもの
- 100均の書類引出 3つ
- 息子の小学生の時の辞書
- 古い水筒
- 高校生になって使わない幼児用の浮き輪
- クタクタのバッグ
- 使わなかった旅行グッズ
- 一度使って残していた誕生日用のローソク
- 旦那さんのやっぱり着ない 昔のジャージ
などなど
点数にすればそこそこだけど
実際 収納用品が減らせるほどではなく
若干 ゆとりができた程度
ゆくゆくは収納用品自体を減らしたい
なんだかプラスチックかごが目に付いて…
行く先々で 行き場に困るカゴ類をみているからかな(^^;
プラスチックを減らしたくなってます
最近は 無印に限らず どこのお店も
隙間なく置ける 白 白 白
まったく ときめかない自分がいます
ともかく 日々出るごみ以外にも
使わなくなって役目を終えたモノが
日々少しずつでているものです
もったいない!もったいない!と言いながら
新しいモノには勝てません(^^;
もったない と思うなら買うな
買いたければ 潔く手放す
どちらもは贅沢な話です(笑)
*********
今年ほど夏のレジャーに無縁な年はないですね
コロナは多少 息子たちの年齢でしょうか
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


最近の手放したモノ
2020/03/11【テーマ:【手放したモノ】】
置き場所パトロール中
ひとまず 手放すモノを一か所にまとめて
数日寝かせてからゴミ袋に
まずが 分けることから始めると
はかどりますから(^-^)
今回は・・・
・この冬でもう処分と決めてたフリース
→ほかの上着で代用できている
・息子のパーカー
→小さくなったので私が着るか!?とよけたけど、やっぱり着ない
・古いカトラリー
→予備の予備みたいのは もういい
・前に使ってたプラ製のランチマット
→トレイに変わったのと、予備は布製がいいので
・牛乳パック
→数年前に講座用にとためてたもの、もうしない
・書類たち
→今後使わないもの
・手作りの収納用品
→使い道がなくなったし、場所をとる
などなど
ただ 使わないけど迷って元に戻したものもあります
・私の短大時代の製図を書くセットみたいなの
→大きい△定規とコンパスがなんだかもったいない(^^;
・長男が選択科目で購入した絵の具セット
→誰も使わないが 油絵の具の使い方もわからないけど
使う日が来るかもしれない!?
何度も手にとっては戻すもの
まだまだたくさんあります
何十回目かに ふと・・・ということもあります
そんな時は いろんなことが変化したのかもしれませんね
自問自答が難しいなぁという場合に
片付けサポートを依頼がおススメです
**********
髪を切りました
だいぶ伸びたとは思っていたけど
5か月も経ってました(^^;
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


サヨナラ!突っ張り間仕切り あったら便利はなくても大丈夫!
2020/02/13【テーマ:【手放したモノ】】

つっぱり形式で 仕切りにも ネット収納にもなるこれ
壁につけて 帽子とか 細々
フックもたくさんつけて 羽織ものを
だんだん増えて わっさわさ・・・
その風景が嫌になってきて
この度 撤去 手放すことにしました
よくみると 常にかけておくようなモノも少なく
本当に出しておきたいものはわずか
振り返れば なんだかもったいなくて
無理やり設置して使ってたのかも・・・
あったら便利と思うものは なくても大丈夫!
この場所 なんとかしたいなぁと思ったとき
どう収納しようか?? 何か必要かな~では
まず本当にここに必要なのか??を疑う
そんなにたくさんのモノを使いこなすとはできないものです
そして いざ処分するとなると
え~もったいなくない?
どこかに使えるのでは??
とっておけば!!の家族の声
じゃあ 自分でどこかにしまってよ!!というと
やっぱりいりません・・・との返事
残す!といった方には
管理するという役目もついてくること忘れずに(笑)
*********
高校受験期間にともなって 長男の休みは増えるし
次男の給食なし期間も増えるし
リズムがくずれますね~
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


急に整理がしたくなる その理由
2019/09/24【テーマ:【手放したモノ】】
3連休最終日は自宅の整理
たまに ふと思ってしまいます
なぜ こんなにスペースと取っているんだ???
仕事の道具の棚 ほぼ使うモノ決まっているのに
普段使いの食器 わずかなのに
仕事着と部屋着でほぼ過ごしているのに
料理だってろくにしないのに(笑)
もっと コンパクトにならないのか??
と あちこち漁り始めます
定期的に訪れるこの状況 (;´∀`)
今回の捨ては
・旦那さんの古い通勤カバン
→やっぱり予備なんで不要だった
・むか~し買ったコロコロバッグ
→長男修学旅行のため 新しいの購入
・ヒビが入ってしまっていたパンプス
・外出にはボロくなりすぎたサンダル
・見返すことのないテキスト
・あとで見るかもと思っていた資料の数々
→データにあるものは処分
→次回作り直すと思うモノもの処分
・以前イベントで使ったPOP
・書き味の悪いボールペン
・充電ケーブル(同じタイプがいっぱいあった)
このくらい手放しても
実際の収納スペースが大幅に変わることもなく
各所にほんの少し ゆとりが出る程度です
整理後 収納もあれこれ悩むものの
ほぼ同じ状態で終了・・・
あと 本来あるべき場所に戻したり
こんな作業もちょこちょこ出てくるので
そこそこ時間がかかります
(合間に家事とか入っちゃうし)
でも 地味な作業だけど定期的にしておかないと
パンパンになってしまいます
********
そして気になる家族のモノ・・・(;一_一)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


座椅子を捨てる
2019/06/07【テーマ:【手放したモノ】】

これ 座椅子の骨組み
我が家には1台 座椅子があって
とっても重宝していたのですが
クタクタになってきて
しまいにはリクライニング不能( ;∀;)
ニトリの座椅子でした
https://www.nitori-net.jp/store/ja/ec/Chair/ZaisuCoverChair/7810741s?ptr=item
どう 処分するか・・・と考えて
背中側をみると ファスナーらしきもの
裏向きについているのを無理やりあけると
ボロボロのスポンジと PPバンドで巻かれた骨組み
クタクタになるまで使っていたせいか
簡単に骨組みだけを抜くことができ 写真の状態に
クッションの方はぎゅっと丸めて燃やせるゴミに
骨組みはじゅんかんコンビニに行く予定です
大型ゴミなら200円(たぶん)
自己搬入でも200円
40Lの袋1枚80円
*********
帰省の際に実家から持ち帰った数枚のCD
いろいろ考え売りに行くと 1枚200円なったものが
それも3枚 ビックリしました
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


【手放したモノ】 裁縫の材料
2019/06/06【テーマ:【手放したモノ】】

今回 手放すと決めたモノ
裁縫に使うモノ・・・
これまでも ハギレなんかは処分していて
紐やら 大量の仕付け糸 なぜかある手縫い糸とか
写真を撮り忘れましたが
裁縫箱とハギレ ↑のような小物を
35×45㎝×15㎝くらいの箱に入れていました
その箱もボロボロ
開けてみると 何度と整理そして半分も入ってない
箱を処分したくなり
裁縫箱だけにならないかな??と
年に1回あけるかどうかなのに
こんなに場所を取っているんだ・・・と思ってしまったのです
子どもたちに何かを作る時期も過ぎ
使うとすれば ボダン付けか 補修
服を作りたい願望が少しある(これが厄介)
思いのほか悩みながら整理をし
裁縫箱に残せる小物だけにし
ミシン小物はミシンの隙間に突っ込み(笑)
でも 接着芯と未使用のチャコペーパーは踏ん切りつかず
ファイルボックスに裁縫箱と収めることにし
押入れから 使いやすい場所に移動
いつだったかも悩んだ編み棒は
ひとつだけにし 寄付に回します(^^)/
*********
新しいスーツがほしい旦那さんは
古いスーツを出してきて これば処分するから!!って
本当にそんなに着るの!?って言われるからですね(笑)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


あって当たり前を見直して 棚を処分
2019/06/05【テーマ:【手放したモノ】】
裏紙は我が家に必要なのか??
裏紙が必要かどうか考えていたら
棚が不要では??となった話です
かれこれ1週間 特に問題なく暮らしています
ちょっと様子見していた↓の棚

のこぎりでせっせと切って 燃やせるゴミに出しました(*^^*)
葛藤は少々ありました
ちょっと置くのに非常に便利
汚れているけど 壊れてない
置けそうな場所もある
でも 置かなくてもなんとでもなる
使い道を探すなら不要ってことで 処分
ついでに 古くなったカゴやCDも処分
何度 見直しても使ってないモノって
たくさんあるものです
*********
手帳が半分のところまで来ていて
もう2018年も半分なんだ・・・と
早い 早すぎる
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


キッチンから処分したもの
2018/06/11【テーマ:【手放したモノ】】
昨朝もほんの気持程度だけどウォーキング
青空がまぁ清々しいこと♪♪
近くの神社にもよりつつリフレッシュ
さてさて
思い立った時に動かないと
というか計画していたというか
キッチンの引出の中 どうしても汚れてくる
プラケースを洗ってみたり
引出にこぼしてしまった粉モノきれいにしたり
冷蔵庫の野菜室 なんだか砂っぽくなる(笑)
ついでに不用品のチェック

・小袋の調味料 お弁当にも使わないし
・かき氷のシロップ 何年越か・・・
大丈夫かと不安に思いきっと使わない
・きなこ 半年過ぎてしまい
次の予定も近々ないしと一旦リセット
・ティファールの鍋のふた!?
無理して使っても数年に1回
ほんのちょこっとだけど
スペースも増えるし
出し入れもよりサッとできるようになりました
いつか役に立つだろうは
毎日の動作の邪魔をしている~ あるある
時間 無駄にしているかもしれませんね
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


保存容器はまとめて入れ替える
2018/01/15【テーマ:【手放したモノ】】
おはようございます(*^^*)
年賀はがきの当選番号はチェック済みですか??
昨日 さっそくしました~~~!!・・・が
1枚もあたら~ずw( ̄o ̄)w
さてさて
これ昨日までの我が家の保存容器(プラ製)
こしてみるとカラフル(笑)
年始にも処分してだいぶ減った
我が家の使い道はほとんどご飯をいれるために
1日ちょっと分くらい炊いて すぐ容器に
料理のつくりおきができないし、食べきっちゃう(苦笑)
実際使うのは右側の!10年前に景品でもらったモノ
軽くて確かにいい!けどボロボロに
そして 左側のモノたちは出番少ない
ちなみに残している理由は
▶右側じゃ足りない時用
▶きれいだしなぁ いいやつだし(笑)
▶使えそうだけど 出番がない
で 今回よくあるこの容器を購入(3セットなので9個)
決めては300ML! 蓋が中に入り込まない!
ごはん1杯分用だと 我が家では少なくなり
そして蓋が内側だと毎回ご飯をつぶしてしまう(苦笑)
気が付けは 2軍の容器ちゃんと同じシリーズ
最終的に残るのはこちらに
2軍にいた透明の大きな容器と青フタは1軍に移動
紫と緑のフタのものだけ2軍に
なんだかモヤモヤがスッキリ
1軍は大きさ2種類になったので
蓋と容器をバラバらにしても 迷うことなし(*^^*)
壊れた順番に入れ替えるというより
こうしてまとめて入れ替えた方がスッキリ!
上の方の写真でよく使う!で囲ったものは全部処分
まだ使えるから これからのが壊れた時用に・・・なんて
していたらキリがない 壊れた時用は2軍にあるしね
まだまだ 我が家も改良場所あるなぁ
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


なぜ 今まで気づかなかった(;´∀`) 鍋のコレ いらないわ
2017/03/09【テーマ:【手放したモノ】】
おはようございます(^^)/
いつまでも雪がちらちらと
早く今日はポカポカねぇと言いたい
冬物 片付けたい(;´∀`)
さてさて
タイトル通り なぜ今まで・・・( ;∀;)
こちら ダンナさんが独身時代に買った鍋
どうして買ったのかは不明(+o+) 直径26センチ
当時はほとんど使われていなかったけど
IHコンロでも使えることがわかり
現在 我が家で使っています
カレーやおでんが 大量になるときに登場
そんなに頻度の高いものではありません
これ パスタ用で中に ザル? 湯切り?
まったく使っていません (お湯の使用量が増える)
これ 鍋を使う時は不要なので どこかに出しっぱなし
邪魔だから早く片付けたいけど
鍋使ってるし 洗い終わってないし・・・
といつも モヤモヤ
15年は使ってない
無かったら 別に置く必要もないし
自分に驚き なんで気づかなかったの・・・w( ̄o ̄)w
いつか使うかもと迷うこともなく
邪魔だなぁとだけ思って 過ごしてた
なので これだけ処分することにしました(*´▽`*)

そう思うと 蒸し器として使える??
なんて思ったりして・・・ ないない
これからは 鍋をだしてスッと使える~(*´▽`*)
自分の家の矛盾って気づかないものですね


ご参加お待ちしております(^^)/
2017年3月13日(月)13:30-15:00
『牛乳パックで仕切り箱を作ろう!』 定員4名
場所:アポロplus 料金:1,500円
お申し込みはコチラ

2017年3月21日(火)14:00-15:00
『実演型!お片付け講座』定員4名
場所:アポロplus 料金:1,000円
お申込みは コチラ
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


| h o m e |