食事の食べ残し
2023/05/16【テーマ:食品ロス】
たま行く食事のお店は
安くて ボリュームもたっぷり
ヒィーヒィー言いながら食べてます(笑)
そこは お持ち帰りの容器もいただけるので
お持ち帰りもOKなんですが
私はついつい 完食して ふぅ~~~と
知り合いの方はあらかじめ マイ容器を持参
年齢とともに 食べ過ぎもよくないし
おかずの足しにおなるし 一石二鳥です
先日 違うテーブルのお客さん
たくさん残したまま お会計
お店の方が容器ありますよ!
と言っていたけど断っていました
お店の方 残念そうでした・・・
飲食店で初めてバイトした長男
あまりに残す人が多いこと
手を付けていない食事も廃棄になるしと
驚きの連続だったそう
物価高騰の中
少ないお金でやりくりしているのに
それは衝撃だったかと
食べ残しなどが少なくなるように
注文時など 気を付けたいですね
***********
イメージより食べられなくなることを考慮しないと・・
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


札幌市内のイオン11店舗でフードドライブ始まりますよ!5/5~5/11
2023/04/26【テーマ:食品ロス】
そう思っていけど どこに?
もしくは 行きにくい場所だから 断念
先日のイベントでもそのようなお声がたくさん
なんと 来月 2023年5月5日~11日
札幌市内のイオン・イオンスーパーセンター11店舗で
フードドライブのコーナーが設けられるそうです!!
これは 気軽に行くことができますね
しかも 来月だけじゃなく
毎月5日~11日にフードドライブが開催されるとのこと
フードドライブ開催店舗
※回収場所は各店舗で異なるようです
回収期間
2023年5月5日(金)~2023年5月11日(木)
以降、毎月5~11日
お米、お菓子、乾麺、缶詰、調味料、ジュース、インスタント・レトルト食品など
回収条件
①未開封のもの
受付不可
*回収条件①から⑤を満たさないもの
寄 贈 先
NPO法人フードバンクイコロさっぽろ
しかも 各店舗からの食品回収→倉庫への配送を
アンビシャスグループ北海道さまが
全面的にサポートしてくださるそう!!
連休に食品庫やキッチンの整理をして
今 食べきれないと思うものは寄付へ
もったいない なんとか自分でたべる
といって 抱え込んで
結局 廃棄した食品をどれだけ見てきたか
期限が切れてしまうまえに ぜひ
**********
年齢とともに 食べ物のこだわりが強くなり
余る傾向がありますね(^^;
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


環境広場ほっかいどう2023 へ
2023/04/16【テーマ:食品ロス】
フードバンクイコロさっぽろさんの
ブースのお手伝いとして
子どもたちも大きくなると
このようなイベントも縁遠くなるので
いい経験をさせていただきました
あちこち 見てまわったり
ゴミ収集車の中が見えるようになっていたので
私はそこにくぎづけ ちゃっかり助手席にも(笑)
札幌ドームは数回の野球観戦以外
入ったことがなかったので 新鮮な感じでした
イコロさんのブース(K-78)では
食品ロス削減のために出来る工夫を書いてもらうコーナー
ものすごいたくさんの方が!!

食品ロスにはみなさん 関心があるようで
お声がけすると立ち止まってくださる方が
多いのが印象的でした
高学年のお子さまだと 学校で習ったなど
かなり身近な問題になっていると実感しました
本日 2023年4月16日(日)も開催しています
環境広場ほっかいどう2023
ecochil.net/hiroba2023/
**********
行きも帰りも 流れに身を任せることで入退場できました(笑)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


0円マーケット in エルプラザ 2023年3月
2023/03/20【テーマ:食品ロス】
0円マーケットのお手伝い(ボランティア)へ
なんとも楽しいひとときです
ベテランの皆様が多く 気が付けば
私はなにもせず ふらふら ペラペラ(笑)
下記の写真はイコロさんより頂いたものです
準備中です

写真の中央に小さくしゃがんでいる私も
靴を並べていたと思います
最近は 靴担当が多いですね
食料品もたくさん

フードバンクイコロさっぽろさんのHP
foodbank-ikorsapporo.themedia.jp/
*********
天気も良かったので ひと駅分歩きにしました
なかなか頑張った気分です(^^;
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


フードバンクでの小包パッキング
2023/02/05【テーマ:食品ロス】
フードバンクイコロさんのHPより
【株式会社ローソン様とのパートナーシップ】小包作成
始めに フードバンクとは 貧困の現状などなど
代表の片岡さんのお話がありました
とても勉強になりました (役得です)
続いて 実際に小包パッキング
ただ 詰めればいい!というわけではなく
重さや大きさ 量など 考慮することはたくさん
一番は 愛情が詰まっていて
いろんなことを想像しながら
パッキングされていること
小包は中身はもちろんですが
つながりを感じられるものでもあり
気持ちのやすらぎをお届けしているのも
素敵なところです
*********
写真撮影 顔がかろうじて出て良かった(^^;
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


多かった食材 早めに冷凍
2023/01/04【テーマ:食品ロス】
食材や食品は控えめに準備していたのに
今年は とりあえず買っとけ…が発動してしまい
多めのモノが出てしまいました
無理して食べようとしても
なかなか減らないし 飽きるし
いよいよ状態が怪しくなって破棄…になりがち
今年はなるべく小分けして 冷凍をしました
徐々にお弁当に入れる作戦です
冷凍技術をうまく使ってきた方には当たり前かもですが
そうではない私には なかなかの進歩です(笑)
あと 2日からは消費したいものから
お弁当の銀カップに少しずつ入れて
皿に並べておいて セルフで取って食べる
残り方に偏りなどできづらいし
洗い物も少なくて済むしで良かったです(笑)
あとは冷凍庫の在庫を忘れて
こんなのあった~~ってならないように
買い物を控えていきたいと思います(^-^)
**********
箱根駅伝の選手たち
息子たちと年齢が変わらないのか…
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


2022ユーキャン新語・流行語大賞 トップ10に 「てまえどり」
2022/12/03【テーマ:食品ロス】
年間大賞&トップ10が発表されました
その中に このブログでもたびたび登場の
「てまえどり」がトップ10に選ばれていましたね!
2022ユーキャン新語・流行語大賞についてはこちら
www.jiyu.co.jp/singo/
私もてまえどり 実践中です
なるべく サクッとスマートに売り場から商品を
たまに 思った以上に期間が短いときもあって
おっ(;´∀`) こりゃ値引きシール直前だと思うものの
食品ロスに貢献したと言い聞かせています(笑)
恐ろしいほど陳列台の奥まで手を入れて
商品をかき回すほどにチェックしているのは
なんだかねぇ
期限の長いモノを買うと
逆に油断して時が過ぎてしまうこともありますよね
家庭内でも廃棄にならないように
買い物や保存に心掛けたいですね
**********
昔は広辞苑並みの分厚い本だったけど
今は1/4以下だそうですね
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


0円マーケットin やわらぎ斎場元町 2022年11月
2022/11/28【テーマ:食品ロス】

昨日はこちら 0円マーケットのボランティア
今回も和気あいあいと楽しく参加させていただきました♪
私は靴や衣類コーナーあたりをウロウロ
ここは使えるものがあればどうぞ…というコーナー
※販売員さんに私向いているかも!?(笑) なんて思ったり
最後はご一緒した みなさんと

今回はイコロさんのエプロンを着用させていただきました
新入りのブラウンを!
0円マーケットやフードバンクイコロさんについては
foodbank-ikorsapporo.themedia.jp/
**********
いよいよ寒さが本格化しそう、雪どうなるんだろう
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


0円マーケット in やわらぎファミリア南郷 (参加報告)
2022/09/15【テーマ:食品ロス】
やわらぎファミリア南郷 で開催されました

我が家からはだいぶ離れている会場でしたが
その日の現場からの帰り道だったので 参加!

左端の私 いかにも準備してる風でいますが
仕事終了後に合流で 立ち位置についただけ(^^;
今回はお仕事終わりに引き取れる平日の夕方の開催でしたが
品揃え豊富で 来場の皆様 疲れも吹き飛んだ様子(^-^)
恒例の記念撮影

*********
昨日の夕方 半袖だったので寒いこと・・・気づけば皆さん長袖でした
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


0円マーケット in やわらぎ斎場元町
2022/08/28【テーマ:食品ロス】

昨日の午前は イコロさっぽろさんの0円マーケットのお手伝い
とはいいつつ 私はおしゃべりしながらウロウロ(^^;
いただいた写真にはちょうど並べているところが 貴重です(笑)
今回の様子はイコロさんのHPより
こちらはHPにはなかった方の写真(^-^)

いつもは会場内で撮る写真 今回は外 これも貴重かも
開催中 私はマスクコーナーに
色選びで親子で意見が違ったりして
どちらの気持ちもわかるなぁ とか思いながらいました
昨日は夕方 お勉強会に
その様子はまた明日にでも(^-^)
*********
最近 食洗器が3回に1回 エラーがでて だましだまし使用中・・・
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


きゅうりのスライスを冷凍してみた
2022/08/15【テーマ:食品ロス】

これ↑ 冷凍前
ちょっと厚めにスライスした方が食感が…
というのをみたので2~3ミリにしてみました
冷凍して 自然解凍したもの ↓ ↓
冷凍前に塩などは一切せず 冷凍

ちょっと厚めですが今回は酢の物に
袋ごと ぎゅっと絞ると水分が切れ
その袋に わかめと お酢などを入れ
軽くモミモミして また冷蔵庫へ
酢の物の完成です 便利です!
もう少し薄くても 酢の物なら問題なさそう!
サラダ用などにも しんなりさせる手間が省けていいですね
**********
お休みだと ゴミ出しを忘れそうになるのが困りものです
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


新聞紙で作る箱の作り方 生ゴミ入れにも!
2022/08/05【テーマ:食品ロス】
昨日までの食品ロスイベントでもお配りしていた
新聞紙で作った箱 崩れにくいタイプです
昔は作っていたのに作り方を忘れてしまった・・・
という方が多かったので記事にしてみました
③さらに半分に折ります

④ 輪になっている部分を開きます 裏も
⑤両面折ったら 真ん中より反対側に折ります(両面)

こんな感じ 真ん中の線が見えなくなっています
この工程を忘れると 箱になりません(^^;

⑧切った部分を上の三角の部分に折り込みます(4つ全部)
箱が崩れにくくなります!

手が黒くなります、折った後は手を洗いましょう(^^;
新聞紙ではなくてもできるので
ためている裏紙などでもぜひ!
**********
折り方の解説って難しいですね、うまく伝わっているでしょうか・・・
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


本日もチカホで食品ロスイベント!
2022/08/04【テーマ:食品ロス】
食品ロスを知っていただくべくコーナーが!
場所は赤レンガテラスの地下入り口の反対側
10::00~17:00近くまで
何も売ったりしていません(笑)
食品ロスって??を知っていただくためのブースです
食品ロス と書いている小さな冊子
無料配布しています

冊子には 食品ロスのことが詳しく書かれていて
残り物レシピも満載です
よかったら 新聞紙で作った生ゴミ入れもどうぞ!
(これ意外と人気♪)
このブース主催は一般社団法人専門家検定協会
ここの食品ロスマイスタ検定というのがあり
私もそのご縁でお手伝いさせていただいています
会場には代表理事の 廣澤かつみさんも常駐
書籍もたくさん出版 お話できる貴重な機会でもあります♪
さっぽろ ごみ減量 変エル こちらにも かつみさん
そして冊子のたくさんのレシピの考案者は
暮らし彩りストの森ちづるさん
食のエキスパートです! 住まいづくりもプロです
私はのんきに 楽しんでいただける方法を
あーだこーだ言いながら 模索していました
それが楽しいのでイベントスタッフはいいですね♪
イベントスタッフもお仕事メニューに入れようかと思うこの頃です(笑)
*********
私は本日は午後~参加予定です
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


8/3 , 8/4はチカホで食品ロスイベント あります! ぜひぜひ
2022/08/03【テーマ:食品ロス】
もう今日の話ですが 今日明日と
チカホ(地下歩行空間)の一画で
食品ロスマイスタによる イベント行われます♪
チカホの場所 : E-2 赤レンガテラス入口斜め向かい
開催日時:2022年8月3日(水)4日(木) 10時~17時頃
フードバンクへ寄付できる食品の回収も!
頂き物などで 消費出来ない食品
たくさん買ってはみたけど 口に合わなかった食品
1か月以上 賞味期限があるものはぜひぜひ
★回収した食品はフードバンクイコロさっぽろさんへ
食品ロスって??
自由研究の参考に!
ちょうど チカホ通るわ!
どんなきっかけでもいいですが
ぜひ 立ち寄ってみてください
私もお手伝いにいきます
8/3 13時まで(その後もウロウロしてるかも(笑))
8/4 午後から
**********
明日も報告ブログになると思います!
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


”干し野菜”に挑戦してみた
2022/07/29【テーマ:食品ロス】

常々 頭の片隅にあった 干し野菜をと
ただ 詳しい知識がないので雰囲気勝負
とりあえず 洗って 水気をとってから 干すらしい
この日 家にあった
ニンジン 大根 ねぎの青いとこ キャベツ
味噌汁の具になるといいなぁと

朝 家を出る前にベランダに吊るしたものの
あまり 日が当たらなかった気がしたので
夜一度室内に入れ 翌日 もう一日吊るしてみた
こうなりました

ニンジンは小さくなり ところどころ黒い…
ねぎはカラカラ キャベツはしんなり
大根はなんだか別物です(笑)
再度写真を並べてみると


だいぶ小さくなっていますね
干したはいいものの
保存 使い方については 随時調べながら
見切り発車もいいところです(^^;
カラカラじゃないと 常温保存は出来ないそうで
少し放置していると人参はどんどん 黒くなりました(-_-;)
ひとまず 味噌汁の具として
あと 焼きそば弁当にもキャベツ入れてみました
(かやくと同時に入れておいて)
詳しい方からすると 突っ込みどころ満載でしょうが
何事も やってみることが大事ということで(^-^)
***********
8月3日・4日 地下歩行空間にて食品ロスのブースがでますよ
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


『てまえどり』 意識中
2022/07/17【テーマ:食品ロス】
『てまえどり』
食品陳列の並んでいる手前からとる!
食品ロスの貢献になる!
ちょっと勇気がいるのです
棚をよく見ると けっこう日付の差がある場合も・・・
先日の牛乳売り場はでは5日も差が
さすがに手が止まります(^^;
その期間に余裕で飲みきれそうならOKということで
日付もろくにみずにカゴにいれた食パン
帰宅すると 翌日の日付で
値引きシールでもおかしくない
さすがに しまった…とは思いましたが
思いがけずに社会貢献した!と思うことに
即冷蔵庫で保管しました(笑)
なかなか サクッとはいきませんが
ほんのちょっとだけですが
食品ロスを意識して買い物しております
*********
しなっとなったメロンパン
トースターで復活させるとおいしくいただけます
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


仕出し弁当と食品ロス
2022/05/23【テーマ:食品ロス】
軽食の用意があるとのことでしたが
実際はなかなか立派なお弁当
このご時世なので 自宅まで持ち帰りです
私はペロッとひとりで食べましたが
食べきれない人もいるだろうなぁと
会場で食べる場合だと 残している場合も多いよう
以前 回収されたお弁当を見たことがあり
完食されているものが ほとんどない 衝撃でした
ちょっと豪華になればなるほど
余っているような気もしました
豪華なタイプは 品数も多く 量もそこそこ
ただ 年々 食へのこだわりが強くなり
食べる量も細くなってくる年代に配られることも多く
より 残ってしまう気がします
少しでも手を付けてしまったら
他の人に提供するとというわけにはね
どうするのが いい方法なんだろう??と
考えてみるのですが 難しいです
提供する側 食べる側の事情がありますからね
昼食は持参
細かいアンケートを取る
要不要を事前に確認する
少量タイプにする
持ち帰れるような細かい個装のモノにする
何種類か用意する
持ち帰り容器を持参する
持ち帰る容器を用意しておく
その場で支払いをする
なんでも そうですが
手間や人件費を省くには ゴミが増える
ロスをなくすには 手間がかかる 人件費がかかる
悩ましいですね
*********
片付けでも 使われず眠っているモノ 廃棄されるモノも
どこかの売り上げに貢献していて 経済はまわっている 複雑です
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


てまえどり
2022/04/17【テーマ:食品ロス】
その名の通り お店の陳列棚の手前から商品を取ること
食品ロスをなくすために 期限の近いものを購入し
お店での廃棄を減らそう!というモノです
これ お店だけじゃなくて 家での食品ロス削減にも
大きな影響があるのだとか
期限が短めのモノを買ったとなれば
早めに食べなくちゃ!という意識が常にあり
消費に繋がるそう
★半額シールで買ったモノはすぐ食べよう!!ってなりますよね
逆に 棚の奥までほじくり返して
1日でも長い期限のモノを買ってやる!!と
買ってくると まだ大丈夫!と思い ついつい放置
逆に期限切れになる確率が高くなるのだとか
★わかる気がしますね 私は菓子パンなどでやりがちです
必死に期限を確認して 奥から取るのは
賢いお買い物とは言い難いですね
今必要な分だけどスマートに購入して 食べる
食品ロスへなかなか貢献できていないなぁ
という方も 普段の買い物で手前から取る
それだけで かなりの貢献度アップですよ(^-^)
**********
私も最近売り場で少し葛藤しながら カゴにいれています(笑)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


冷凍庫内 積極的に消費中
2022/03/22【テーマ:食品ロス】
ついつい ちょっと贅沢してみたくなったり
お惣菜を買ってみたり
予定していた食材があまり 冷凍に回す
そんなこんなで 小さくラップしたものや
少しずつ残っている冷凍食品や野菜が増えてしまっています
冷凍だから いつでも使える!なんて思っていても
使う気がないと減らないもので
積極的に消費作戦実行中です
昨日は冷凍肉団子と冷凍ピーマンで酢豚風に
冷凍野菜・諸品として購入したものならまだしも
おかずの残りとかって あまりに古くなると
謎物体になって なんだか怖くなってくる( ;∀;)
ちょっと手を加えてお弁当とかに使おうと思います
冷凍庫内も常に循環しておきたいものですね
冷蔵庫整理で処分せざるを得ないのが
意外と冷凍庫内が多いと思いような気がします
冷蔵庫整理の際は冷凍庫もお忘れなく!!
**********
昨日はフードドライブにたくさんの食材が集まっていました!!
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


3/21 フードトライブinやわらぎ西町 札幌市西区
2022/03/20【テーマ:食品ロス】
フードドライブとは
各家庭で余った食品を持ち寄り、それを必要とする人々にフードバンクなどを通じて寄付する活動。デジタル大辞泉より引用

日時 2022年3月21日(月・祝)10~15時
場所 やわらぎ斎場西町 1階
(札幌市西区西町18丁目1-38)
集めているもの 下記に該当する食品
✔常温保存ができる
✔開封していない
✔賞味期限まで1か月以上ある
✔お米は精米日より2か月以内
※サプリメントは集めていません
※日用品も集めていません
食べきれないものは そのうち… ではなく
早めに見切りをつけて 寄付してみませんか!!
寄付できるものはないかな?と確認するついでに
キッチンや食品庫の整理もできちゃいますよ!
この日は2階の会場で
つながりマルシェ が開催されるようです


***********
買った菓子パンの存在をすっかり忘れ、期限より数日経過( ;∀;)
見えるところに置かないとダメですね
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


家の食品ストックって 意外とあります
2022/02/22【テーマ:食品ロス】
今年は雪 雪 雪です
我が家の冷蔵庫 かなり淋しくなっているので
今日は買い物でも!と思っていたのですが
もうすでに面倒くさい病がでております( ;∀;)
冷蔵庫がパンパンなお宅からすると
我が家の状況は空っぽに近いかも!?ですが
なんだかだんだと 食べられるもの
ついつい たくさん買い物するのは
食べるものがないのではなく
今食べたいものがない だけなんてことも
もったいない! そのうち使う! 期限なんて気にしない!
そう言っている人ほど 新しいの買うような・・・
*なじみのない瓶詰、缶詰
*昆布やしいたけ
*乾麺 つゆ付きのラーメンやうどんセット
*普段使わない調味料
*冷凍されたお肉、魚
*備蓄のために買ったカップ麺
後回しにしがちです(^^;
最近は便利ですから
家にあるわずかな食材をスマホで検索して
どなたかが試行錯誤していただいたレシピを拝借
卵なし!とか
白菜だけ!とか
大根だけ!とか
そんな場合もなんとかなるものです
在庫が少ないほうが
今まで作ったことがないものに挑戦したりして
バリエーションが増えたりします 不思議ですね
備蓄用!なんて思っていたものも
期限が迫ってきているかもしれません
お時間のある方は 家の食材を確認してみて
ぜひぜひ 新しい献立作ってみませんか!
使い切りのいいチャンスだと思います
**********
昨日 次男は休校に
今日こそ 遅れて登校らしい・・・
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


水分量間違えた 柔らかいご飯をピザにしてみた
2022/02/19【テーマ:食品ロス】
4合ちょっとのお米に 6合の水という
水加減のレベルではない状態
炊飯器の蓋を空けたり いろいろしたけれど
なんともいえない 団子感に
そのまま食べるには 1食でもう嫌(笑)
というわけで いろいろ調べてピザに

どのレシピを参考にしたかわからないので
私が作った手順を一応
①ご飯を平らに広げる
塊になっているご飯を 大きめのフライパンの上で ラップの上から押したりして伸ばしました
団子感が伸ばしやすい
②両面をカリっとなるまで焼く
多少放置しても黒焦げということにはならず、そこそこ時間がかかります
③ピザ生地に少し塩コショウなど味付け
なにもしないと 少しものたりなかったです
④ピザの具材を乗せて フライパンの蓋をして チーズがとけるまで待つ
出来たら オーブントースターなどで焼くとなおいいと
(写真は フライパンのフタのあと トースターで焼き色を)
⑤カットして食べよう!
箸などで持ちやすい小さめにカットするのがいいかと思います
重量感があって おなか一杯になります(^-^)
**********
食品ロスをなくそうと 過剰に食べる
バランスが難しいですね(^^;
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


自宅の食材 整理中!
2021/12/27【テーマ:食品ロス】
冷蔵庫や常温食品 おやつなどせっせと整理中
整理といえば聞こえはいいですが せっせと食べてます
冷蔵庫は とにく冷凍庫
冷凍なんで急ぐ必要はないのですが
✔ほんの少しだけ余っていたホウレンソウ
✔小さく冷凍したお肉
✔小分けしたお弁当のおかず
✔5個だけ残っていた冷凍たこ焼き
こんなのを見つけては 料理にいれたり
昼食に優先的にたべたり
袋自体がかさばったりするので なくしたい
常温保管の方では
✔ すこしだけ余らせていた春雨
✔ カレーの缶
✔ バラバラになっていたスープ
いただいたお菓子 もったいないと後回しにしがちですが
常に食卓テーブルに出して 有難くいただいています
たべすぎて 夕食をやめた日も(笑)
それでも 意外と消費できないし
予定外に ごはん要らない!と言われたりで
自分で買ったパンになかなかたどり着けないという・・・
これから 年末年始 冬休みがあるからと
つい買いすぎる傾向に
しかも中食や外食も増えぎみで
消費出来ずに終わることも多々
きっと 買うのも食べるのも
これで足りるかなぁ・・・と思うくらいで
ちょうどいいのかもしれませんね
***********
昨日は悪天候と見込んで 身体もリセットだ!と理由をつけて超ごろごろday
時折見える晴れ間に罪悪感を覚えつつもリセット完了です
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


「0円マーケットinやわらぎ クリスマス」 フードバンクイコロさん
2021/12/26【テーマ:食品ロス】
私はお手伝いの方です(^-^)
↓ ↓ ↓
たくさんの企業様からの食品
東区役所駅近くの【おかず家】さんのお惣菜などの無償提供
会場提供はもやわらぎ斎場北光様
そして会場のあたたかい雰囲気♪
来場された方も提供品だけでなく
ほっこりした気分になれたのではと感じました
私自身もお手伝いというよりは
ボランティアさんや来場者の方々と
お話したりできるのを楽しみに私がしている!そんな感じで
こんな機会をいただけることに感謝ですね

イコロさんのHPよりお借りしました
先日もハウスドゥ円山さんでのフードドライブ緊急開催に
お客様から預かった食品をお渡ししてきました!!

*********
ここのところの渋滞を見込んで早く出たら、ほぼ夏道と変わらず到着(^^;
推測が難しい・・・
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


昆布の佃煮を作ってみました ~余っている昆布を食べよう~
2021/11/08【テーマ:食品ロス】
早煮昆布であれば 自分でもたまに買うのですが
まっ平にビシッと伸ばされた 立派な真昆布
聞けば 昆布には賞味期限なるものもあってないようなもの
ず~っと食べられるようです
いいのか 悪いのかと思ってしまうのが職業病でしょうか
昆布で出汁をとってお味噌汁…なんて習慣もないので
家に無くても 困らない物のひとつ
というか 使い切れる自信のない可能性高いモノの一つかも
今回はあえて 挑戦してみようといただきました
新米主婦のセリフみたい(笑)
まずは 昆布を水出しして 昆布水を作って
お味噌汁に使うところから
煮て・・・となると1回で終了しそうですからね
※これを飲むのも健康にいいようですが これはまだ
ようやく 本題 水出し後の昆布で佃煮
↓ 鍋から出した直後

ざくざく はさみでカットしたので
大きいし バラバラですが
圧力鍋を使って 簡単にできました(*^^)v
鍋の出汁に だと何年かかるかわからないので
普段の食事になるべく取り入れていけたらいいなと思っています
***********
昆布は立派なものほど 大きなままで
キッチンにうまく入らないのが難点ですね
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


お客様から預かった食品を寄付してきました
2021/11/04【テーマ:食品ロス】
先日 お客様からまだ期限のある食品をお預かりしてきました
10月初めのブログで紹介した
10月も 札幌市中央区にてフードドライブ行われます!!
こちらへ 寄付してきました
※2022年の期限表記があるものを中心に
整理収納アドバイザーの同期でもあり
食品ロスマイスタフェローの森ちづるさんが
積極的に食品ロス活動をされています
10月が過ぎてしまいましたが
滑り込みで受け取っていただきました!!
5日にはフードバンクイコロさっぽろさんに届けてくれるそうです
記事にもしていただきました こちら
今後も取り組みを続けていくそうで
食べきれないなぁと思う食品があれば
寄付という手段があることを思い出していただければと思います
私が訪問した際には お預りすることも可能です
フードバンクイコロさっぽろさんのHP
**********
普段の生活の中で新しい食品を取り入れるって
案外難しいもので 消費できないことが多いですね
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


10月も 札幌市中央区にてフードドライブ行われます!!
2021/09/30【テーマ:食品ロス】

明日からもう10月ですね
ちょっと規制も少々緩くなる!?
食欲の秋~と外に出ることも増えるでしょうか
となると 現在ストック中のものの
食べる機会をうしない 気が付けば期限切れ
なんてことも出てくるかもしれませんね
10月は食品ロス削減月間なんだそうです!
まずは家の在庫チェックから
あること自体忘れていた…というのは
勿体ないどころではないですから
万一 食べきれない 食べない
2か月以上賞味期限があるものは寄付へ
ハウスドゥ円山さんにてフードドライブ行われますよ
佐藤が訪問した際に預けていただいてもOKです(^-^)
↓ ↓ 詳細はこちら ↓ ↓
お持ちいただける食品は
★2か月以上期限がある 常温保管できる食品
例)米・麺類・粉類・お菓子・乾物・飲みもの・調味料・缶詰・レトルト食品・インスタント食品・防災備蓄品など
※お米は精米日より2か月以内のもの
※賞味期限が確認できる状態のもの
回収期間・場所は
2021年10月1日~31日
ハウスドゥ円山店 札幌市中央区宮の森3条10丁目3-3 1階
北1条通りのケンタッキーの近くです
0120-021-037 食品ロスマイスターフェロー森さんまで
回収された食品の寄贈先
フードバンクイコロさっぽろ さんです
他にも東区などでもフードライブが行われています
イコロさんのHPをチェックしてみてくださいね
*********
買いすぎもよくないですが
作りすぎも食品ロスに繋がりやすいですね
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


賞味期限延長のニュース
2021/09/15【テーマ:食品ロス】
今に始まったことではありませんが
ここ最近耳にするような・・・
ちょっとだけど食品ロスに関心を寄せているせいもあるかな
賞味期限はあくまで おいしく食べられる保証ですから
かなり余裕があるようですね
『賞味期限 延長』と調べてみると
延長された記事などが出て来たりします
そんなに大丈夫なのかい!!というのもあります
片付けの現場では この期限を目安に整理をする
なんてこともありますが あくまで目安
食べられるものはぜひ 活用したいですね
ただ 気を付けたいことは
自分で購入したにもかかわらず
期限を迎えるものがたくさんある場合
大量購入してしまったけど もう必要なくなった
食べるかも~で安易に購入してしまった
無いと思って買ってしまった
いくら期限があるからといって 日数を重ねても
食べないで終わる可能性が高いことが多い場合も
食品ロスを減らすには 期限もさることながら
自分たちの食べられる量 食べられるものを知る
なにがどのくらいあるか把握できるようにしておく
食べきれない!とわかったら 早々にフードバンクを活用する
抱え込んでいるだけが 大事にするではありませんね
***********
今は情報や知識の差が生活にも大きく関係してくるなぁと思いますね
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


新鮮野菜にいろいろ感動!!
2021/08/28【テーマ:食品ロス】
ベジフル配布会 が行われていまして
↑イコロさんのページへ
私は終わり際にちょっとだけ お手伝いに参加
新鮮野菜の数々 すごい
8月31日は野菜の日ですから


写真はイコロさんより
ドライブスルー方式でササっとお野菜をお渡し
みなさんとても喜ばれていました
その場に立ち会えたというのも嬉しいです
野菜をたくさん!品数を多く!とわかっていても
食費を考えると意外と難しいことですよね
ついつい炭水化物が多めになりがちです
私はプラっと当日参加だけのお手伝いですが
簡単に配布会 とはいっても 企画・打ち合わせが行われ
当日品物が運ばれ それを分けて 配布して
同時に募集や人員確保などが行われ実現されるわけで
いや~頭が下がりますし これまた感動です
最後にちらっと参加しただけなのに
あたかも最初から居たみたいな記事に(^^;
チラリと私

上記写真の手元にある玉ねぎ

情報を得る!頼ってみる! これが大事だなぁと思います
フードバンク イコロさっぽろさんのHP↓
foodbank-ikorsapporo.themedia.jp/
**********
帰り 3分くらいしか外を歩かないのに
3分くらしか降らなかった土砂降りにあたるという(^^;
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


期限間近の煎茶 冷茶で消費
2021/08/15【テーマ:食品ロス】
眺めている間にも日にちは経ち
寄付もできず 熱いお茶でとなると かなりかかりそう・・・
出来ることなら 飲みたい
と言うわけで 冷茶でガブガブ飲むことに
お茶パックに多めのおちゃっぱを入れて水出し
色は思ったほど濃くないけど 味はしっかり
熱いお茶だとたくさんは飲めないけど
今の時期でも冷茶になれば 水代わりに飲めます
頂いたお茶 いざとういう時に!なんて
大事に保管しておくほど 飲まずに終わるのがオチですね
**********
昨日の道新の片付け記事はリビングだったようです
やはりポイントは”共有”ですね
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


食べきれない食品 役に立ちます!! 回収始まっています (札幌市中央区)
2021/08/03【テーマ:食品ロス】
先月ご案内していた 食品回収が始まっていますよ!!
食品庫やキッチンの中 届いたのにそのままの贈答品
チェックしてみませんか!!
片付け作業の中で 食品を処分するのは
なんとも心が痛む作業です
特に頂き物などが 残っている傾向にあります
見慣れない食品は時間がすぎると忘れたり
なんだか手を付けなかったり
通販などで大量購入したもののイマイチだったり
嗜好や習慣が変わったしまった…
これで残っていることも多々お見掛けします
頑張って何とか消費します!!
よく聞くフレーズですがなかなか難しいもの
早めに見切りをつけて
ぜひ有効活用していただきたいなと思います
フードバンクイコロさっぽろさんでは
企業や個人から寄贈された食品を詰め合わせて
SOSのあったご家庭に小包で発送しています
↓ ↓ 詳細はこちら ↓ ↓
お持ちいただける食品は
★2か月以上期限がある 常温保管できる食品
例)米・麺類・粉類・お菓子・乾物・飲みもの・調味料・缶詰・レトルト食品・インスタント食品・防災備蓄品など
※8月回収ですので10月以降の期限が望ましいですね
※お米は精米日より2か月以内のもの
※賞味期限が確認できる状態のもの
回収期間・場所は
2021年8月1日~25日(10日~15日除く)
ハウスドゥ円山店 札幌市中央区宮の森3条10丁目3-3 1階
北1条通りのケンタッキーの近くです
0120-021-037 食品ロスマイスターフェロー森さんまで
回収された食品の寄贈先
フードバンクイコロさっぽろ さんです
他にも東区などでもフードライブが行われています
イコロさんのHPをチェックしてみてくださいね
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


食べきれず余っている食品 寄贈しませんか!! 8月食品回収拠点(札幌市中央区)のご案内!
2021/07/21【テーマ:食品ロス】

ご自宅に食べきれず保管されている食品ありませんか??
そのうち いつか と思って保管していても
気がつけば廃棄せざるを得ないことに・・・
そうなっては もったいないもいいところ
食べきれない… 食べないだろう…
そんな食品は早めに寄贈してみませんか!!
8月 中央区宮の森のハウスドゥ円山さんに持っていくと
フードバンクイコロさんに届けてくれます!!
イコロさんでは寄贈された食品を集めて
SOSのあったご家庭に小包などで食品をお届け
給食のなくなる夏休みなどは特に増えるようです
お持ちいただける食品は
★2か月以上期限がある 常温保管できる食品
例)米・麺類・粉類・お菓子・乾物・飲みもの・調味料・缶詰・レトルト食品・インスタント食品・防災備蓄品など
※8月回収ですので10月以降の期限が望ましいですね
※お米は精米日より2か月以内のもの
※賞味期限が確認できる状態のもの
回収期間・場所は
2021年8月1日~25日(10日~15日除く)
ハウスドゥ円山店 札幌市中央区宮の森3条10丁目3-3 1階
北1条通りのケンタッキーの近くです
0120-021-037 食品ロスマイスターフェロー森さんまで
ぜひ キッチンや食品庫 今年いただいたお中元など
チェックしてみてください!!
確認です
寄贈できる食品は↓

いつ どこに
私が片付け作業などでお伺いする場合は
私に預けていただいても構いません!
どうぞよろしくお願いいたします。
**********
普段食べないもの 食べ方がよくわからないもの
いざとうご馳走に…とおもっても 普段とちがうのは残りがちです
潔く諦め 食べたい方の元へ回しましょう!!
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


業務スーパーの冷凍野菜 便利ですね
2021/04/13【テーマ:食品ロス】
とくに冷凍野菜が便利で(^-^)
いつも常備しているのが
○青ネギ
○スライス玉ねぎ
○むきえだまえ
○ほうれん草
お弁当の時に振り入れるだけ
枝豆は彩りにホント重宝しています
中身だけですからゴミもでないし
揚げナスもいいです
麺つゆで煮るだけで煮びたしに!
キムチもお値段の割にいいかなと
大量には食べないので小さいのを購入
ただ 支払いが現金のみののお店が多い
張り切ってカゴに入れ過ぎて
レジに行く前に必死に計算することも(笑)
たまに行く方は多めに持っていきましょう
*********
あと自宅の冷凍庫に余裕がないとダメですね
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


小さなお友達と♪ ボランティアday
2021/02/15【テーマ:食品ロス】
パッククッキング講座&0円マーケットが行われていました
※NPOボラギャングさんとフードバンクイコロさっぽろさんとの共催
まさにタイムリーな講座です
備蓄なども再確認した方も多いのではと思います
私は会場設営や撤収 メインは託児ボランティア
久々の小さいお友達 よく動くこと しゃべること
見ているだけで楽しめます♪♪
想像通り体力的には追い付かず(^^;
その身軽さに惚れ惚れしていました
月1回程度しか参加できていませんが
新しい発見もたくさんあって
普段とはちょっと違う世界が見えて
楽しく参加させてもらっています(^-^)
*********
備蓄用の野菜ジュースが期限間近になっていました
ローリングしないとですね
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


食品ロスマイスタ検定 から丸1年
2021/01/27【テーマ:食品ロス】
ブログを振りかえったところ
食品ロスマイスタ検定を受講の記事
丸1年が過ぎたようです
その後の私の変化はというと・・・
〇冷凍野菜が増えました
⇒自分で冷凍したのもあれば 冷凍野菜をかったのも
〇コロナもあってか 買い物の回数も減った
⇒あるものでなんとかしよう!という日が増えた
〇プラスフード さんを登録して利用開始
⇒完全に我が家の食卓に貢献いただいている(^^;
⇒あたらしいパン屋さんを知ることができている
〇フーバンクイコロさっぽろ さんでボランティア
⇒記事や話で聞くのと 実作業をほんの少しでも携わるのは違います
⇒なんとも雰囲気がいい
〇 HBCさんの取材にも参加させてもらった~
片付けの現場で余るある食品をなんとか!
と思っているものの 意外に難しい現実も
食べきれないとわかっていても
消耗品を手放すのはハードルが高かったり
期限が切れているモノばかりで
処分作業になってしまったり( ;∀;)
社会貢献となると なにもという感じですが
頭の片隅に「食品ロス」があるのとないのでは
行動が変わる気がします
********
これが最後?と思いながら何度と続く長男のお弁当作り
学校で講習があるらしく また必要らしい
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


この時期でもできることを!
2021/01/12【テーマ:食品ロス】

おいしそうな豚丼です(^-^)
昨日は ↑の豚丼調理のお手伝いにちょこっと
フードバンクイコロさん主催の
フリースペース&お弁当無料配布! in やわらぎ
やわらぎ斎場さんの広いスペースでフリースペース
そこには学生ボランティアさんも
その場での飲食はとても難しい となればお弁当配布に!と
事前準備に 調理 配送 配布 見守り
たくさんのボランティアさんたちと時間
会場提供のやわらぎさんのご協力
そして 制限の多い現状
お弁当ひとつ配布するといっても
それはそれは大変なこと
この時期だからこそ どうすればできるのか!
その姿勢がとても素晴らしいです
*********
次男の学校が今日からでした
お弁当の始まりです
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


買いすぎた食材・おかし 消費中!
2021/01/05【テーマ:食品ロス】
冷蔵庫や食品庫 そこそこ入ってませんか
年末年始は
◇お菓子を食べながらグーたらして~
◇足りないのも寂しいから多めに買って~
◇時間ありそうだし あれも作ってみようかな~
こんな妄想で買い物増えました
意外と食べられない・・・
我が家でもお客様の家でもよく出ます
⇒シニア層では子育て期のイメージが消えず買いすぎの傾向あり
贅沢なもので 通常モードの生活になれば
なったなりの食べ物が欲しくなり
あらたな買い物しがちですよね
なので 今回買ったものは早々に消費していく!!
ということでせっせと使っています
日持ちするものも多いから いつかね…なんて
見なかったことにしがちですが 循環が大事です
冷蔵庫や食品庫が満載のおうちは2通りあって
うまく活用して数か月以内のモノばかりか
7割くらいはもはや飾りで手前のわずかなスペースだけが稼働しいる
今年のお正月に買ったものも飾りにならないように
今あるもの積極的に食べてしまいましょう
せっかくなので アレンジ方法など調べたりして
活用方法を知るというのも食品ロス減に繋がりますよ
※モノより知識があるほうが断然暮らしやすい(^-^)
*********
あまったたけのこの水煮の消費のために
チンジャオロースをつくりました
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


12/13 『0円マーケット クリスマス気分!』 byフードバンクイコロさっぽろ 思いやりでいっぱい♪
2020/12/14【テーマ:食品ロス】
定期開催されている0円マーケット
2020年12月は 「0円マーケット クリスマス気分で!」
今回もタイミングよくボランティアで参加できることになり会場でのお手伝いへ
今回の0円マーケットの開催内容・対象者などはこちら
foodbank-ikorsapporo.themedia.jp/posts/11861569
たくさんの食品に雑貨・新品の長靴もあり
成長期のお子様のいるご家庭にはありがたい
今回はNPO法人コミュニティ・ノート様の協力で
別室で希望者は学習支援も受けられ
みんな熱心にお勉強していました

クリスマス気分!ということで
ボランティアスタッフもサンタのエプロン
会場内も少しでも楽しくと装飾も♪
来場された方も わ~~~(*´▽`*)と
帰りもみなさん笑顔で会場を後に
ほんと 素晴らしい活動ですね
ボランティアに参加させていただいて思うことは
代表の片岡さんのあたたかく強い想いがあふれていることです(´▽`*)
~フードドライブのご案内~
食べるのにも困っている方が増えている一方で
頂き物や買いすぎで食品庫があふれている方も多いです
地震だ外出自粛だと 買い込んでは余っている
結局 食べたいものしか食べなかった・・・
どれだけ目にしてきたかわかりません
万一の時に役立つからと無理して手元に置いておかずに
食べきれない・食べないものは寄付してみませんか
下記のような食品は寄付できます
どこに?? 下記に!! 予約不要で9~17時受付
毎月10日~20日は、
札幌市苗穂・本町地区センター様で
毎月20日~30日は、
札幌市元町まちづくりセンター様で
詳細はこちらから→https://foodbank-ikorsapporo.themedia.jp/posts/11590660
**********
2020年もあと半月 気の抜けない日々ですね
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


頻度が低い調味料に入替容器はいるのか!? 強力粉編
2020/12/02【テーマ:食品ロス】
揃った容器を用意する方も多い
それはよく使う調味料がいいと思うのです
ふと我が家の強力粉の容器をみて思ったのです
※数年前に粉入れとしてずらっと用意
私の中で強力粉といえばパンを焼く!以外に出番なし(^^;
最近焼いてない ホームベーカリー以外で使わない
少量を細々つかうわけでもない
100gちょっと残ったまま いい場所を陣取り
使わないのに体積も減らずにいる
急に違和感を感じて 強力粉の容器はやめることにしました
ただ100g残っている強力粉
つぎのパンブームまで残しておくのもと思い
『余った 強力粉 レシピ』で検索してクッキーにしましたとさ

食品を整理して はやく食べなくちゃ!と
分けた食品は意外と普段の食事にと入れるのが難しいもの
意識して 使って 食品ロス減らしましょうね
*********
成人式が中止のニュースで卒業式もどうなるかなぁと
話をしたら、高3の最初で最後の行事が卒業式らしい・・・
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


”フードバンク イコロさっぽろ”さん
2020/11/16【テーマ:食品ロス】
フードバンクとは、まだ食べられるにもかかわらず廃棄されてしまう食品を譲り受け、各社会福祉施設やひとり親世帯、こども食堂、困窮世帯へと渡す活動です。
(イコロさっぽろさんのHPより)
札幌の東区を拠点に活動されている
NPO法人 フードバンクイコロさっぽろさん
すばらしい活動はホームページをご覧くださいませ!
↓HPはこちら↓
foodbank-ikorsapporo.themedia.jp/
いろいろな事情で 今ならコロナの影響で
食べることにも困っている方が多くいます
その反面 私自身の仕事の中では
食品を廃棄せざるを得ない場面も多々
もう少し早く 譲る決断ができれば…
私にできることは無いのかな…
と思いつつも まだ何もできていませんが
イコロさんで定期開催されている
食品パントリー0円マーケット
コロナの状況が落ち着かない中
短時間で 密にならないようにと
工夫を重ねての開催だったようです

foodbank-ikorsapporo.themedia.jp/
*********
知識や情報を得ることで
自分を守れることも多いですね
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


頂き物は すぐに食べる!
2020/11/13【テーマ:食品ロス】
贈答品でも ちょっとしたお菓子でも
✔あとで
✔今のがなくなったら
✔いざとうときに
と後回しにしてしまうと
忘れてしまいます
とても悲しい 食品廃棄という作業を
しなければならなくなります
時がすぎたものは 早く食べなくちゃだめだね!と集めても
それだけを消費し続けることは難しい
年を重ねるほど もったいないといいつつ
味にもうるさくなるので あーだこーだ言っては
ほとんど食べずに終わるのが現実です
※私の個人的な見解ですが
日持ちのするものでも
早々に手を付けることをお勧めします
普段使っているものにはすぐも戻れますから
なんだか気が進まないものなら
食べられそうな方に1日も早く譲ってあげましょう!
********
良かれと思って日持ちするものが帰ってキケンなのかも(^^;
消費期限のあるものがいいのかな
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


プラスフード 1か月利用してみた!
2020/11/01【テーマ:食品ロス】
プラスフード【札幌初フードシェアリング】を試してみる!
1日1回 月10回までのライトプラン
とにかくマッチングが早くて
入荷のメール後では正直間に合わないこと多し( ;∀;)
常に✔している方がいるのでしょうか
時間帯に照準を合わせているのか??
1か月なんとか挑戦してみて
ライトプラン上限の10回利用できました(*^^)v
ただギリギリ 11月もライトプランですね
少し流れはつかめたというか
今月はアタフタしないで利用できるかな(笑)
写真の撮り忘れが多々あった ( ;∀;)
途中で半分減っているものも・・・

今まで行ったことのないお店に入ることができた!
はじめての味に挑戦できた!家族で楽しめた♪
息子たちの小腹に一直線 ありがたや
(必ず私が味見をすべてしているという(^-^))
入会手続きしても支払い期間に猶予があるので安心
でも入会するなら月初めがお得です(^-^)
札幌初のフードシェアリング +FOOD PLUS
********
今日も模試だそう
別の模試代請求されてたなぁ… 模試だらけ
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


家庭の食品ロス削減! ライフスタイルの変化を見逃さない
2020/10/25【テーマ:食品ロス】
残念ながらたくさんの食品廃棄があります
★もったいない
★なんとかして食べる
★あれば役に立つ
★忘れてた
★どうしてあるのかもわからない
特にシニア世代は
一番食べていたころの暮らしが抜けないこと
頭では2人になっているとわかっていても
買い物の仕方が 昔のままで食品庫がいっぱいに
なのに年齢を重ねると
★思ったより消費できない
★もったいないといいつつ 味にうるさくなる
★買いに行けないかも!とまとめ買いを 頻繁にする(買い物行けてる)
★でも自炊も減り 惣菜などは増えている
買い物と 実際の自炊の状況
食べようと思ったもの 食べるもの
合っていないことが多い気がします
いまは 少量の総菜もたくさんあり
買った方がおいしくお得な場合もあり
活用している方も多いはず
今一度 どんな食生活をしているのか
1週間くらい振り返ってみるといいと思います
お昼はレトルト食品で済ませていたり
頻繁に食べていると思ってたパンも半分だったり
現実とのすり合わせしてください
食べられるものを捨てたりしない!ではなく
食べられないモノを買わない もらわない!
ですね!
*********
ハロウィンがちかいんですね(テレビ塔)

**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


お米のローリングストック 防災に限らず安心・便利
2020/10/24【テーマ:食品ロス】
防災:お米のストックの保管場所確保!
普段使うお米の他に防災ストック場所に
お米をもう10キロ 備蓄しておいて使う
高校生がいる家庭にしては
消費量は多くないと思うけど
10キロのお米は2週間は持たないので
古くなる心配もありません
いつも使う場所からお米が無くなっても
すぐに補充できるし 慌てなくてよくなった
いや~快適です
※別の場所に保管していることに意味があって
各所のスペースや私のずぼらさから
20㌔一か所に置けばいいと言うことでもないのです
この場所を確保するために
少々モノを整理したり 移動はありました
今の暮らしで何が優先か!!
お弁当作りのある我が家は米!ってわけですね(笑)
~おまけ~
お米1合⇒150g (白米になると350g弱)
5㌔⇒約33合
10㌔⇒約66合
1日:3合で10㌔消費に約3週間~1か月
週に1回:3合だと2キロで1か月持つのか・・・
*********
お弁当作りが無い日に限って
早く目が覚めて余裕過ぎる朝(^^;
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


プラスフード【札幌初フードシェアリング】を試してみる!
2020/10/04【テーマ:食品ロス】
札幌初のフードシェアリング +FOOD PLUS
お店などでやむを得ず廃棄になりそうな食品を
ユーザーが受け取るシステムです
ライトプランは月980円(税抜)
月1日1回 月10回まで受け取れる
気になっているだけでは始まらないので
早速 登録してみました
お店の出品情報が得られるメールを
たくさん登録しておくといち早く情報をgetできるようです
なんでも挑戦ですね 操作しながらなるほど~と
で さっそく西18丁目の大吾さんのパンをいただきに!

その場でお支払いもなくスマホの画面を見せるだけ
ちょうど夕方で 即息子たちの胃の中へ
助かりますね
新規開拓をあまりしない私には
あたらしいお店に行けるのも魅力ですね
どのくらい利用できるかはわかりませんが
ほとんど利用できなかったとしても
食品ロス削減に貢献できる!という気持ちです
札幌初のフードシェアリング +FOOD PLUS
*********
先日、自分でさばいたふくらぎの刺身からの~翌日あら汁
かなり生ゴミ減りますね
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


今日は冷蔵庫の整理♪
2020/08/30【テーマ:食品ロス】
特に冷凍庫に
ちょっとずつ残っているのもがありました
・お弁当用にと小さくラップしたもの
・ちょっとだけ残ったままだった冷凍野菜
・あまり食べたくなくなった冷凍食品
管理しているつもりでも
時が経ち過ぎたものも( ;∀;)
いつまでそのままにしておいても
頭から抜け落ちたものはなかなか手に取らないので
せっせと食べることにしました
先日もお客様がいつも冷蔵庫がいっぱい
買ってくるわりに 食べきれてないのね…と
作りたい つくろう!とは思っているけど
外食をしたり お惣菜買ったりと
案外 食べる機会がないことが多いようです
まずは 冷蔵庫の在庫 まずは紙に書き出してみる!
をおススメしました
全部出して整理となると ハードルが上がるし
スペースもかなり必要になるので 挫折の可能性も
食材の見える化からスタート!
何が家にあるかわかるだけで
買い物も少し抑えられるかと(^-^)
*********
昨日今日は次男の部活のお弁当作りのため早起き
ブログも早い! そして二度寝(^-^)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


生ゴミ入れの箱 少し小さくしてゴミ削減!?
2020/07/12【テーマ:食品ロス】

先々週 記事にした生ゴミ入れから
ここ最近は小さくしました
前のがこれなので

新聞だと一枚一枚 とるのが面倒(^^;
チラシのほうがお手軽だった(笑)
だけど1枚では薄く 半分に折るため小さくなったという
※2枚重ねるのは微妙に大きさが違うから却下
小さくなったので 少々不便な時もあるけど
なるべく薄く皮をむこう!
水気はできる限り切ろう!
体積を圧縮しよう!
なんて思うわけで
キッチンからでるゴミが減ったような気がしています
ただ よしよし!と使っていると
たまに旦那さんの飲んだお茶やコーヒーの殻が
ドバっと入っていてガッカリ( ;∀;)
*********
昨日はなんのきっかけか 長男と日本史の話
ほんの少しだけ覚えている年代や人がいて
覚えていることに驚かれた・・・そりゃ少しはね( ;∀;)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


冷蔵 野菜 冷凍室の場所
2020/07/05【テーマ:食品ロス】
それが良くて結婚当初から東芝さんの冷蔵庫
よって冷凍室は一番下です
ただ最近 冷凍保存を増やしたことで
一番下の冷凍庫の開閉機会が増え
しゃがんだり 腰を曲げて開けたり・・・
ゴールデンゾーンにある野菜室は
リーフレタスとミニトマトのためにあるようなもの(^^;
冷蔵室もあまり入っていないので移動するものもなし
野菜室と冷凍室 逆になれはいいのに!!
冷蔵庫には切り替え室なるものもあるようですが
(まったく使いこなしてない)
さすがに 大きい部屋は対応してない!?ですよね
とおもったら 日立さんで すでに出ている
ぴったりセレクト という機能
kadenfan.hitachi.co.jp/rei/feature/
もちろん なかなかのお値段(^^;
kakaku.com/item/K0001124227/
**********
ただ 次買い替えの時は冷蔵庫は縮小するだろうから・・・
どんな冷蔵庫にも切り替えできる日がくるとありがたい
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


生ゴミを新聞紙の箱で(挑戦中) プラ削減へ
2020/06/29【テーマ:食品ロス】
生ゴミを新聞紙の箱にしてみるか!と

素敵な折り方もあるようだけど
挫折しそうなのでとりあえずこの形
もう 長年こちらに透明の袋を入れて(ピッタリなもので)
皮やおちゃっぱ 卵の殻とかポイポイ

ただ 時にその袋は汁だらけ( ;∀;)
なんてことも多々あって
それなのに新聞で大丈夫なのか???
と思ったら 気を付けるようになるんですね
・なるべくゴミがでないように切ろう
・汁気を切ってから入れよう
なんだか ゴミの量も減ったし
蓋がないけど においもそうでもない
新聞が汁気を吸っているようです
今のところ 新聞がくちゃくちゃにもなってません
捨てるときは
両端のピロんと出たところを蓋にして
ギュッと丸めて燃やせるゴミに!
しばらく これでいけそうな予感(^-^)
********
レジ袋有料化で レジ袋を手放さない方は増えるだろうな・・・
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


ビニール袋を減らす
2020/06/21【テーマ:食品ロス】
そっか、まだコンビニや薬局は無料だった
レジ袋と一緒に 最近気になるのが小さい袋
お肉とか買うと入れてくれたり つけてくれたり
頼んでないけど・・・と思うことも(笑)
中途半端な大きさのレジ袋より生ゴミ入れたり
活用の場が広くて 重宝します
正直 戴けるものならといただいております
ただ 汚れてしまうと燃やせるゴミに
すると燃やせるゴミもビニールだらけ
最近 冷凍保存をするようになり
これまたラップやらジッパー袋 ポリ袋
結構使うなぁと
自粛期間が終わりかけ
家族の帰りが遅くなり 夕飯もバラバラ
ラップをたくさん使うことになったり
ビニールを燃やすことでも環境破壊もありますが
きっと 焼却炉が良くなっているので
作るために使う資源の問題ですよね
ビニール袋の使用を減らす!
こっちももっと生活に取り入れないと
と 宣言してみるのでした
*********
昔 塩ビ製の手袋屋さんで働いていた私は
今は燃やしても焼却炉が高温なので大丈夫です!と営業してたっけ
もう25年前
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

