今日は北海道整理収納の日 そろそろ衣替え
2023/09/23【テーマ:北海道整理収納の日】

本日は秋分の日 = 北海道整理収納の日
カタスン命名から 1年 早いですね
猛暑も忘れるくらい すっかり涼しくなって
衣替えしなくちゃ!という状況です
我が家は衣替えというほどの衣類はないですが
引出しやクローゼットの中で
前後 左右を入れ替えたり
ヨレヨレになっていないか!?
毛玉だらけじゃないか!?など
整頓&点検 したいと思います
パジャマも冬物の準備を始めてもいいかな
ブログによると 7月頭に 半袖に完全移行と
9ヶ月は 冬物で過ごしているらしい(^^;
この夏 パジャマ用にしたTシャツなどで
着なかったものがあったので
減らそうかなと思います
どこか 一か所でも 片付けをぜひ!
*********
今日から日が短くなると思うと寂しいですね
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


さぁ かたづけるべさ! 日用品ストック編
2023/09/22【テーマ:北海道整理収納の日】

さぁ かたづけるべさ! 今日は日用ストック編

掃除・洗濯・台所用の洗剤
シャンプーや洗顔
化粧品関係
トイレットペーパーやタオルペーパー
ゴミ袋・ラップ・袋類
家の中って ストック品が多いですね
どうせ 使うものだし
余計にあっても そのうち無くなる!
安易に増やしてしまいがちです
最近多いのは
2個セット 大容量 送料無料まであと〇円
ちょっとお得感を感じると つい購入
200円のお得につられて 収納足りず
1000円のボックス買って
その洗剤 半年で飽きる・・・
もしくは 多すぎて見つからず
また買ってくる
正直 かなりの損ですね
消耗品ほど手放せないものです
買い過ぎは注意ですね
1つ 消費するのに
そのくらいの期間かかるのか
把握しておくのが まず大事です
たくさん 使っているように見えて
半年に1つ程度であれば
1つ予備があれば十分ですから
今回 片付けをして
やむを得ず 処分する場合は
中身を出してから
過去の記事↓
柔軟剤などを捨てたい時は
収納方法で解決よりも
まず 買い方を変えるのが
ポイントかと思います
**********
本当に必要なものほど買い忘れる・・・
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


さぁ、かたづけるべさ! 食品ストック編
2023/09/21【テーマ:北海道整理収納の日】

さぁ かたづけるべさ! 食品ストック編
食品のストック たまりがちですね
頂きもので 食べられない
大量の乾麺
おしゃれな調味料
高そうなお菓子
賞味期限が長いお菓子
乾物系
↑は そういうこともあるか・・・ですが
自分で買って 食べきれないも よくみかけます
食べてみたかった
作ってみたかった
新発売だった
2個以上でお得だった
買って満足
特に年齢を重ねると
家族の人数も 食べられる量も減っているけど
昔の感覚のまま 買い物をしてしまう 作ってしまう

なんとか 食べきりたい!となり
いつまでも 保管してしまう傾向にもあります
そして 期限なんか気にしないの
食べる食べる もったいないと言って
結局 消費出来きず 廃棄のみちへ
これは 食べきれない!と思ったら
フードドライブへの寄付も視野に
常温で1ヶ月以上 賞味期限があるもの
なら寄付が可能です
札幌市内のイオンさんでは
毎月5日~11日まで 回収ボックスを設置していますので
冷蔵庫もなんにも 入ってない
常温ストックの場所も 空に近い
(この感覚もそれぞれですが)
そんな感覚でも 0にしようとしたら
数日は食べられるくらい あるものです
あと 冷凍室にも 過去のものがたまりがちです
下の方が怪しい場合には ぜひチェックを
**********
朝 明るくなるのが遅くなってきましたね・・・
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


さぁ かたづけるべさ! くつ編
2023/09/20【テーマ:北海道整理収納の日】

さぁ かたづけるべさ! くつ 編
いよいよ サンダルの時期も終わり
冬を意識しはじめますね
北海道では冬靴が必要なので
長靴や ブーツが必須アイテムで
靴はすべて靴箱に!は不可能なことも多々

無料の素材から
冠婚葬祭や イベントにしか履かないもの
お子さまのまだサイズの大きい靴
などは 玄関に限らず別の場所でもいいですね
靴箱は靴以外にも
靴磨きの道具や 折りたたみ傘
掃除用品など 置きたいものが意外とあるのです
ただ置き場所を変える前に
そもそも履く靴なのか確認は必要です
見た目は良くても 履きにくい靴は
無理してまで履かないものです
また とっても愛用しているけど
気づけばボロボロ なんてこともあります
高い 安いにかかわらず
くったくた 底が減りすぎ 汚れ過ぎ
印象がよくないですね
まずは 靴箱の中を全部出してみて
並べてみる やってみてください
思った以上にあるものです
*********
以前 地下鉄でみたサラリーマンの方の靴
いいモノだったかもしれないけど
そんなになる!?というくらいボロボロで衝撃でした
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


さぁ かたづけるべさ! 紙モノ編
2023/09/19【テーマ:北海道整理収納の日】

今年はたまりがちなモノのお話を
初日は 紙!!
紙モノは強敵です

勝手に家にやってきたり
買ったモノに一緒についてきたり
なんだか 大事そうに見えたり
そして薄い これまた厄介ですね
場所を取らない錯覚に陥りますが
気が付けば 家の中は紙だらけ
ものすごい重さになってしまいます
瞬時に要不要を判断する
封筒は即処分でOKです
紙袋もすでに過剰ならキレイでも処分です
とりあえず…と思うものはきっと不要
大事な中身だけを保管します
お子さまのいる家庭ではプリント類
昔の私は何から何まで保管していましたが
ほとんど見返さないことに気づき
その手間が バカバカしくなり やめました
日程が書いてあるものを その日付まで保管する
終われば処分
テスト類は 子どもの判断におまかせ
どれが大事か 正直わかりませんし
子ども自身に 要不要の判断の機会も必要です
昨日は保証書で期間が過ぎたものや
税金の領収書などの古いモノ 処分しました
**********
近くの神社のおまつり♪

**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


(勝手に)今日はハーフ北海道整理収納の日だから 冬物の片付けを!
2023/03/21【テーマ:北海道整理収納の日】
だから勝手に ハーフ北海道整理収納の日
もしくは ウラ北海道整理収納の日
として 冬物を片づけてはみませんか~~~

そもそも 北海道整理収納の日(9月23日頃)は
北海道での冬支度にちょうどいい時期が秋分の日頃だから
も理由のひとつです
春分の日のこの時期も
冬物から春仕様に変えるには ちょうどいい時期
雪解けも早いので外回りの整備や
まだまだ ひんやりやするけれど
上着なんかも 冬物は・・・という感じなので
衣類のチェックもしておくとよさそう
新学期 新年度に慌てないように
足りないモノの確認
しまい込んで見つからないモノの発掘
また もう使わないモノの移動や処分

新しいモノを買いそろえる前に家にあるものを確認する!!!
ですよ
昨年のいまごろ
半額になった衣類と文具とか買っちゃったりしてませんか~~~
というわけで 今日はなにかひとつでも
片付けてみませんか!
***********
私も数か月 出ていないベランダに出てみようかと思います
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


昨日は北海道整理収納の日 でした
2022/09/24【テーマ:北海道整理収納の日】
なまえが決まりました

片づけるという意味で使われる かたす から
ヒントを得て 考えてくださったとのこと
名付け親:桑島まゆみさん
そのあと 桑島さんのライブ配信に参加
名前決定を予想していたわけではなく
偶然の開催だったのですが
「カタスン」についても お話を
私はライブ配信 初めてだし
カメラの調子は悪いし
よくわからないまま 終了
見に来てくださった皆様には感謝です
意味不明な話もしていたはず
恥ずかしくて 自分で見返すことはありませんね(笑)
しかも 昨日に限って
巨大ニキビができるという始末
おいおい 何歳だよ・・・
約1週間にわたり しつこくお届けしてきた
北海道整理収納の日シリーズも一旦終了です
さて名前はなんでした??

カタスンです
*********
こう3連休が続くと 何曜日かわからなくなりますね
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


追記:名前決定!! 今日は北海道整理収納の日 なので…
2022/09/23【テーマ:北海道整理収納の日】

なんだかんだと 引っ張てきた北海道整理収納の日
今日なんですね!
特別大きなイベントなどはありませんが
各アドバイザーが発信したり
そろそろ片づけるか!と思っていただいたり
そんなきっかけになっていればいいのです(^-^)
そして こちらについては

このブログは投稿時間が早いので
決まったら こちらに追記いたします
「カタスン」
考案者:桑島まゆみさん
理 由:片づけるという意味でよく使われる かたす から
そして こちら

”ういーら”で一緒に片付け作業をしている桑島さんより
北海道整理収納の日なので!とお誘いを受けまして
本日14~15時Facebookライブに
お初なことでよくわかっていませんが
タイミングなどあえばチラリとどうぞ
あとからでも見られるようです(^^;
https://www.facebook.com/wiilanet
*********
今日から日がさらに短くなってしまいますね
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


さぁ、かたづけるべさ! キッチン編
2022/09/22【テーマ:北海道整理収納の日】
ということで 片づけるべさ週間記事は
本日で最後 キッチン編です
今回は我が家のキッチンで気を付けていること
★キッチンに置く洗剤類は使いこなせるものだけ
(セスキ・塩素系漂白剤・クレンザー・食器洗剤)
★同じく調味料も目新しいものを増やさない
→○○代用 など調べたりしています
★プラ製保存容器は大きさ2種類だけ
→重ねて収納しても探しやすくスペース小
★洗い物が嫌いだからこそ、鍋類や食器を最低限に
→洗わないと使えないようにし ため過ぎを防ぐ(;´∀`)
→カトラリーは人数分だけ
★ラップは1種類だけ
とにかく使いまわし作戦で アイテム数を増やさない
毎日 何回と出し入れされる場所なので
余計なものは入れないのがポイントですね
キッチンに限らずですが
あれも これも あのとき そのとき
欲張りすぎると モノが増えがちです
食品ストックも いつかいつかというより
食べきれないものは寄付などして
みんなで分け合いたいものですね
*********
本日21時まです
キャラクター名決定 投票フォーム
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


さぁ、かたづけるべさ! 玄関編
2022/09/21【テーマ:北海道整理収納の日】
さぁ、かたづけるべさ週間でございます
本日は玄関編です
いよいよ 寒くなってきますので
一戸建ての場合は早めに行いたいですね
玄関の片付けは なにも靴だけではなく
たたきの上や 玄関フードやら その周りも
改めて見直ししたいですね
玄関どころか 道路や廊下からでも
私物が見えてしまっていては
我が家はモノであふれていま~す
と宣言しているようなものです
ということは 家の中はともかく
玄関だけでも スッキリさせたいですね(笑)
まずは靴箱 ここを何年と見直しをせず
入りきらなくて たたきの上にも収納を増設
こんなこと していませんか
靴箱の中の靴を全部だして
履くのか 履かないのか チェックです
なるべく 備え付けの靴箱に収めたいものです
特に靴はなんでもいい わけではありません
合わないものは どんなに高くても履かないもの
劣化しますし 自分自身も履ける靴の種類が
年齢とともに 減ってくるのも現実です( ;∀;)
いつか履きたい!だれかの結婚式で…
20年前の靴を履くでしょうか
思い出の靴 とかであれば
靴箱ではなく お部屋に移動もいいかと
使いこなせない靴のお手入れセット
持っていても 使いません
靴を一足でも多く入れれた方がよいかと
傘 長傘もさることながら 折り畳み傘も大量…
思い切って 数をしぼることおススメします
玄関だけでも 爽やかにしておきましょう
*********
キャラクター名決定 投票フォーム
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


さぁ、かたづけるべさ! 洗面・脱衣場編
2022/09/20【テーマ:北海道整理収納の日】
手洗いがすっかり習慣化された昨今
重要な場所となりました
来客といえばリビングを片づけなくちゃ!
と思いがちですが 手洗い場も整え必須です
当たり前のように 来客が手洗い場に直行!
なんてことも あるあるですからね
さて この場所 細かいものが増えがち
毎日使うものをメインに
たま~~に つかうかも程度のモノは
無理に洗面台に置く必要はないかもしれません
洗濯やお風呂関係のストック置き場になることが多いですが
一度 全部出して見直ししたいところです
もう 入らない!!と思っていても
いま使っているものだけに絞ると
収まる場合が多いですので ぜひ
未開封のストック品であれば
なにも 無理やり洗面台に突っ込む必要はなく
消耗品置き場をお部屋などに設置するのもアリです
そして避けて通れないのは
不要となった液体やスプレーの処理
今年こそはこれを後回しにせず挑戦してほしい
不要品を外に出すまでが片付けです
柔軟剤などを捨てたい時は
中身の残っているスプレー缶の持ち込み先 札幌市
**********
北海道整理収納の日のキャラクター名の投票開始(~9月22日(木)21:00まで)
投票フォーム
https://forms.gle/ZWXnz5oJtn6SbM3KA
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


さぁ、かたづけるべさ! リビング・ダイニング編
2022/09/19【テーマ:北海道整理収納の日】
目指せ!なにも無いテーブル
なにもない テーブルは気分も爽快ですし
頑張ろう!という気分にもなります
常に何も無いだと ご飯もおけませんので(^^;
正しくはテーブルの上を定位置としない です
今 テーブルの上になにかあったとしても
戻す場所があって サクッと片付けできる
これはOKです
ダイニングテーブルには調味料に筆記具 薬
リビングのテーブルも 紙類に 薬 爪切り
ここにしか 置き場所ありません・・・
少々危険信号です
※元気に動ける方の場合です
まずは なにもないテーブルを体感すべく
上のモノを全部 下におろしてみる
久々に テーブルを拭いてみる
そうなると テーブルの上にモノを置きたくなくなります
下におろしたモノたち
ひとつひとつ手にとって見てみてくださいね
無くては困るもの どのくらいあるでしょうか?
テーブルの上じゃなきゃ 困るものはありますか?
いちいち 戻すのが面倒でしょ!!と思ったら
スッキリした家には なりません
片付いている家の人は
出したらせっせと戻しているから
スッキリしているのです
出したら戻す!習慣をつけるためにも
テーブルの上は更地にする! ぜひ
**********
かなり大きな台風のようですね
被害が少ないといいですね
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


さぁ、かたづけるべさ! 衣類編
2022/09/18【テーマ:北海道整理収納の日】
昨年に引き続き さぁ、かたづけるさ!週間に
衣類編ということで
いよいよ秋冬物が必要だなぁという時期にきました
じゃぁ 連休だし買いに行くか!!
ではなく この週末は天気も悪いですので
まず家の中の衣類チェックから
片付け現場でよく遭遇する
いや~ここにあったのか こんなにあったのか
これを少しでも減らしてほしいのです
★冬の終わりに来年着るかも~と セールで買ったものありませんか?
インナーとかまとめて買っていること多いです
お子さまのものも 大きくなるし~と買いだめ
★いただきもののおさがり サイズどうなってますか?
そもそも 存在を忘れていることも
気がついたら 小さくなっていたとか
★奥底に 最近あまり着なくなった厚手のセーター眠ってませんか
1~2枚手放すだけで 数枚の場所を確保できます
★羽織るモノ と呼ばれるもの 持ちすぎの可能性ありませんか?
家の中用 ゴミ捨て 近所の買い物 普段の買い物 お出かけ用
さらに 寒さに合わせて 各厚さ
実際はこんなに使い分けているでしょうか
フリースの上着でほとんど過ごしてます…とか
全出しで確認が間違いないですが
多すぎて 泣きたくなるので
アイテムごとにチェックしていくと いいと思います(^-^)
**********
ただコート類だけでも いやになる場合ありますけど
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


北海道整理収納の日は9月23日 あと1か月!
2022/08/23【テーマ:北海道整理収納の日】

久々に登場のこちら”北海道整理収納の日”
毎年 秋分の日を整理収納の日に
大イベントが開催!というわけではありませんが
いろんな方々の整理収納のきっかけになれば
という願いが込められています
気が付けば ちょうど1か月後は秋分の日
夏もそろそろ終わりの気配がしています
1か月後には 秋というか冬支度も始まり
片付けしよう!には ほんといい時期です
片付けを仕事にしてみたい
そんな方もなにか始めてみたり
#北海道整理収納の日 でつぶやくだけでも
ちょうど10年前の8月の今頃
私は整理収納アドバイザー1級の講座へ
詰め詰めの教室に丸2日 今思えばよく行ったな~
正直 仕事にするために!!なんて思っておらず
もう少し片付けのこと詳しく知りたいな…という安易な動機
まさか こうして仕事として続けているとは
このブログも書き続けているとは(笑)
何事も
ちょっとしたきっかけではじまったり
だれかの何気ないひとことだったり
北海道整理収納の日もなにかのきっかけになれば幸いです
**********
10年といえば 我が家のプリンター10年使っています
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


今日は”北海道整理収納の日” さぁみんなでかたづけるべさ!
2021/09/23【テーマ:北海道整理収納の日】

この一週間しつこいほどに こちら
本日は秋分の日 北海道整理収納の日


本日も北海道は雨模様 ご自宅で過ごす方も多いかと
こりゃ 片付けdayですね
週末からは最低気温が下がるようですし
寝具も パジャマも さすがに夏物では寒い
半袖も出番が減り 上着も必要な感じです
衣類なんぞ もう入れ替え済んでますよ!なんて方は
シュレッダー待ちを処理したり~
やることリストを書きだして 優先順位を決めたり~
(これも立派な整理収納ですよ)
食品のあまりものをうま~く調理したり
ここ数日 さぁみんなでかたづけるべさ!として
各所のちょっとしたポイントをお伝えしてきました
こちらです
整理収納 知らない人の方がまだまだ多いですが
北海道って整理収納の文化が進んでいるんだって!
そんな日がくるといいなぁ
本日 なにか1つ 手を付けてみてくださいね!!
**********
とかいって、厚手の寝具を出すのが面倒なので
とりあえず暖かいパジャマをだしました(^^;
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


さぁみんなでかたづけるべさ! 思い出の品編
2021/09/22【テーマ:北海道整理収納の日】
思い出の品と分類されるものに多いのは
✔子どもの作品、成績、賞状など
✔旅の記録、パンフレット、半券
✔アルバム、写真、日記
✔コンサートグッズ
✔形見や親がくれたもの
✔手紙・プレゼント
上記のモノたちは 無条件で残すものだ!!と思いがちですね
片付けを進めるとき
使っている
使っていない
保留
と分けることが多いのですが
思い出の品は 使っているかと聞かれたら
使っていないことが多く 悩んでしまう
私は使っている!という中に「想いでの品」
入っているかなぁと思っています
ただ使っている!に入っているということは
思い出の品を使う=飾ったり・見返して思い出を語ったり
日々の暮らしの中でプラスになるものかなぁと
片付けの中で出てくる思い出の品も
あ~これここにあったんだ~~(*^。^*)
うわっ まだあった どうするのこれ…(+o+)
同じアイテムだとしても反応がわかれます
嬉しい!と思えるモノは 残しでOKかと
参ったな…はもう 不要かもしれませんね
そして 経過年数によっても変わってきます
大事なモノって変わるんですね
我が家も たまに思い出ボックスを見直しては
あ・・・と思うモノは手放しています
思い出ボックスと出てきましたが
一定量と決めて保管がいいと思います
持ち運べるくらいの大きさがなお よし
年をとって どれどれ・・・といって
ダンボール5つ 納戸から運ぶとかって
懐かしむ前に 見返すことをあきらめざるを得ません
思い出の品も 自分で選ぶ!!
世間の常識は気にしない!!
何もなくても生きて行けます!!

*********
子どもの作品も中学生あたりから ほとんどないですね
成績くらいでしょうか(^^;
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


さぁみんなでかたづけるべさ! 衣類編
2021/09/21【テーマ:北海道整理収納の日】
モデルルームぽい!?
この写真を見る限りでは 夏物も 冬物もあり
年中着回しができそうな感じがします
かなり細いハンガーで 多く見えますが
ざっと数えてみたところ50着程度ですね(^-^)
ちょうど衣替えの季節ですから
出し物も しまうものも 確認しながら!!
衣類はしまいやすい!ということもポイントです
こんな状態になっていないかな
✔クローゼットの中は しばらく着ていない服がならんでいる
✔どう頑張っても もう着られない服がある
→サイズ・デザイン
✔ここ数年 厚手のセーターは着ていない
→薄手で安価で暖かいものに入れ替えている可能性高いです
✔最近は使わなくなった布のハンカチがギッシリ
→タオルハンカチの割合が増えています
✔開け閉めが大変なほどパンパン
→たくさんあっても 一部しか使えない
✔思い出のTシャツが 普段のTシャツと一緒に入っている
✔ないもかかっていないハンガーがたくさんかかっている
→実はかなり場所をとります
使用頻度が低い衣類がVIP席にいる場合が多く
いつもの服の居場所がなくなり
床置きになってしまうことも多々
できることなら 今旬の服をまずはVIP席に
収納のポイント
○ 服の量は家の収納に合わせる覚悟で!
→なおかつ7~8割程度のゆとりがほしい
○ 今着る、必要なものを優先的に 出し入れしやすい場所に順番に収めていく
○ 見える収納を心がける 掛ける・立てる
→ケースに入れる場合は透明でもラベルを
→把握できているようで全部は難しいです
○ 思い出の衣類は 普段着るものとは別の場所に保管
○ ハンガーを細目にすることで 収納量アップ
わかりやすい衣類の分け方も しまい方も 人によって様々です
★アイテムごとに
★季節ごとに
★普段着・仕事着
★色で
★きれいに並べたい
★ざっくり放り込みたい
★ぜんぶ掛けたい
自分はどんな感じだと管理しやすいかも
ちょっと考えてみてくださいね
***********
我が家のダンナさんスーツも 新しくしたいときは
どれかを手放す暗黙のルールになっています
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


さぁみんなでかたづけるべさ! キッチン編
2021/09/20【テーマ:北海道整理収納の日】
北海道整理収納の日が近い & お休みである
ちょっとしたお片付けポイント!を
本日はキッチン編です

本日も写真は無料の素材より
こんなスッキリとしたキッチン憧れますね~
現実は生活感であふれちゃいますけどね(^^;
まぁスッキリで使いにくいよりは
生活感があって 使いやすいほうが優先です
まずはモノの見直しや 配置の再検討から
全部出して・・・とすると
取り返しのつかないことにもなりかねないので
ちょこっと見直しから(^-^)
チェックしてみよう!!
✔お玉やフライ返し ピーラーが何個もある
→使いやすいのを選んでみる(これを1軍と呼ぶ)
✔歴代の包丁が全部ある
→これも現役と そうでないのに分ける
✔どれにも合わない鍋の蓋がある
✔新しく買い替えたけど念のための古い鍋が同じ場所にある
✔もらった割りばしやスプーンで引出があふれている
✔カウンターの上がすべてモノで埋まっている
✔今出ているモノを全部各所に収めることができない
※あえて出しているものを除く
収納のポイント
○同じアイテムでも1軍2軍に分けてみる
○ゴールデンゾーンを見つけ、そこに1軍選手を配置
→腰から方までの高さ 特に腰高にある引出はVIP席です
○使う場所に使うモノを
→コンロ近くならお鍋 シンクならザルなど
○2軍選手は少し使いにくい場所でもOK
○カゴにはラベルお忘れなく
2軍3軍に選ばれたものを 捨てようか!と
悩み始めると時間がかかりますので
箱などに入れて 一時的に避けて様子をみる!
それらを使わなくても なんの問題もないようなら
処分を考えるでもいいですね
まずは頻繁に使うキッチンを使いやすくすることから!

**********
無くなってきた気がします
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


さぁみんなでかたづけるべさ!リビング編
2021/09/19【テーマ:北海道整理収納の日】

写真は無料の素材より
写真のようなリビング 憧れますね
よくみてみると生活用品が一切見えません
収納は テレビ台くらいしかありません(^^;
これを維持するには
出したものを離れた収納場所に必ず戻す!置きっぱなし厳禁
その覚悟が必要です(なかなか難しいですね)
長い時間を過ごすリビング
ついついそのまま…が増えてしまいますね
チェックしてみよう
✔ 後で見る!チラシやDMが溜まっていませんか?
✔ 本来 別の部屋のモノがそのまま置かれていませんか?
✔ 最近一切見なく聞かなくなったDVDやCDがテレビ台の中ぎっしりになっていませんか?
✔ 使わなくなった配線だけが残っていませんか?
収納のポイント
○ テレビ周りなどの貴重な収納スペースをなるべく活かす
→ 死蔵になってしまっているものは別の部屋へ 普段使うモノを
○ 引出1杯でも 各自の収納スペースがリビング付近にあると便利
→数歩さえも面倒に感じるもの よく使うモノは置き場所を確保
○ おもちゃを置く場合は1軍メインにしましょう(全部は厳しい)
→あまり使わないモノが一緒にあると、意味もなく散らかります
リビングは共有スペースですから ちょっとした気遣いが必要です
自分で出したら自分で戻す!家族で習慣づけたいですね

*********
昔あれだけ必死にダビングしていたDVD
こんなに見なくなるとは・・・
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


さぁ みんなでかたづけるべさ! 洗面・脱衣所編
2021/09/18【テーマ:北海道整理収納の日】
ちょっとしたお片付けポイント!を
本日は洗面所&脱衣所です

写真は無料の素材より
②洗面所&脱衣所
小さいスペースではありますが毎日使うとても重要な場所です
朝の身支度から 手洗い・うがい 入浴に洗濯
家の真ん中にあることが多く プライベート空間のようで
洗面所はお客様も使い 家族以外も出入りする公共スペース
全体を整えておきたいところです
チェックしてみよう
✔ 最近使わなくなったヘアケア・化粧品などがある
✔ 新しく買い替えたのに古いドライヤーがある
✔ 使いこなせない掃除用品があふれてる
✔ 未使用のタオルで収納が埋まっている
✔ ちょっとずつ残っている洗濯用品がずらり並んでいる
収納のポイント
○ 同じアイテムでも 毎日使うモノ ・ たまに使うモノ で分ける
→ たまに使うモノはちょっと出し入れしにくい場所でもOK
○ タオルも洗濯すれば足りる量に、未使用のものは別のお部屋に
→あまりに多いストック品があるときも別の部屋を検討しましょう
限られたスペースなので 現役選手のみを配置する
これだけでだいぶ使いやすくなると思います

**********
浴室内にも 今は使わないモノが多々ある場合が多いですね
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


さぁみんなでかたづけるべさ! 玄関編
2021/09/17【テーマ:北海道整理収納の日】
おうちのお片付けのポイントをちょこっとずつ
お伝えしていこうかな と思います!
もうヒンヤリ 秋を感じる北海道では
衣替えが必要になりつつあります
この日が秋分の日のこの時期に決定したのも
片付けチャンスにちょうどいいからなんです
① 玄関編
家の中に人を入れなくても 玄関のたたきまでは
配達の方がいらしたり 出入りがある場所です
できることなら 玄関だけでもモノは極力減らしたい場所ですね
サクッとチェックしてみてください
✔ 腰高の靴箱の上 チラシやマスク 古い飾り物で山盛りになっていませんか??
飾りは少ない方が際立ちます(^-^)
✔ しばらく放置しているダンボールなど畳んで処分してしまいましょう
✔ 靴箱の中 改めて見ると まだこの靴あったの!なんてのが混ざっていませんか
✔ 使わなくなった 使えなくなった 靴のお手入れ用品ありませんか?
靴箱の収納のポイント
○人別にスペースを決めるといいですね
背の高さなどを考慮して
○靴は絶対に靴箱に!という決まりはありません
頻度が低いものなどは箱などに入れて お部屋などに移動を
玄関内に収納を増やすなら 移動しましょう
○よく履くものは VIPに置きましょう
靴が効率よく入れられるグッズを使いたいなら
頻度の低いものにしたほうがいいですね
全部出して 確認できればいいですが
大変なことになる場合もあるので
まずは見えるものからサクッとチェック!!
ちなみに札幌市では靴は燃やせるゴミです

*********
これだけ外出が減っていると靴を買う人も減っているのかもしれないですね
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


『さぁみんなでかたづけるべさ』 北海道整理収納の日ってなに??
2021/09/16【テーマ:北海道整理収納の日】
9月23日は北海道整理収納の日です!
とこの春から度々話題にしておりますが
今更ですが おさらいです
北海道整理収納の日ってなに??
設立までの経緯についてはこちら
【北海道整理収納の日】が決まりました!!
この日は整理収納をひろめるきっかけになる 活動の場を広げる
北海道在住の整理収納アドバイザーの販促ツールのような存在です
★こんな日があるよ!!と記事を書いたり
★この日にあわせてかたづけしよう!!と声掛けをしたり
★この日にもりあがろう!!とイベントをしたり
9月1日の防災の日を意識して特集が組まれたりするように
そんな存在になってくれたら感慨深いですね
先日 より活動しやすいようにとロゴマークが決定しました

こちらの決定の経緯については
9/23北海道整理収納の日 イメージキャラクター&ロゴ決定!!
整理収納という言葉があること
北海道にもたくさん活動している人がいること
今まで全く知らなかった方々に
それだけでも知るきっかけになってくれれば
この日の意味があるわけです
ざっとですが 北海道整理収納の日ってなに??でした
*********
この日について伊藤まゆりさんともりあげ隊をさせていただいています♪
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


9/23北海道整理収納の日 イメージキャラクター&ロゴ決定!!
2021/09/07【テーマ:北海道整理収納の日】
第1回目を9月23日に向かえるにあたり
ロゴ&キャッチフレーズが決定したしました!!
①

作:長谷川あかねさん
ブログ:~暮らしのヒラメキ~ (exblog.jp)
②

作:佐藤真美
私です
この2つを長谷川さんが合体してくださり
素敵なこちらもできました!!
決定方法:9/1~9/5
北海道整理収納アドバイザーFBグループにて投票フォームより
ご協力いただいた皆様 ありがとうございました!!
北海道全域に整理収納が広まりますように!!
どんどん使ってくださいね
**********
まさか私のが選ばれることになるとは(^^;
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


【北海道整理収納の日】が決まりました!!
2021/04/18【テーマ:北海道整理収納の日】
先日の整理収納アドバイザーフォーラム2021札幌にて
北海道整理収納の日が決定したしましました
毎年 秋分の日 2021年は9月23日(木)です
そもそも 北海道整理収納の日ってなんだ??
と思っている方も多いと思います
札幌のフォーラムではコンペティション・講演会のほかに
グループディスカッション等の交流会が行われています
こちらを楽しみにしてくださっている方も多いくらい
さかのぼること2019年
交流会②にて 北海道の整理収納をひろめるために!
を各グループでアイデアを考えていました
その中の一つに 北海道整理収納の日があるといいね!と
そして 2020年フォーラムスタッフチームで実現化を目指すことに
アイデアから その先へ繋がるようにという思いからでした
※フォーラム開催が急遽中止となり2021年に引継ぎ制定となりました
制定方法は 2020年にすでにいただいていた候補日から
北海道の整理収納アドバイザーの投票で
その結果がこちら
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


| h o m e |