札幌在住の整理収納アドバイザー エムスマイル佐藤真美です。おうちをスッキリをさせたい!もっと暮らしやすくしたい!イライラの毎日から解放されたい!!を叶えるお手伝い”整理収納サービス”を行っております。札幌はもちろん北海道内お気軽にご相談ください。収育指導士として「収検」を開催、 セミナーなどのご依頼も承ります。  

札幌 整理収納アドバイザー佐藤真美のブログ ~らくらくスマイル生活♪~

札幌在住の整理収納アドバイザー エムスマイル佐藤真美です。おうちをスッキリをさせたい!もっと暮らしやすくしたい!イライラの毎日から解放されたい!!を叶えるお手伝い”整理収納サービス”を行っております。札幌はもちろん北海道内お気軽にご相談ください。収育指導士として「収検」を開催、 セミナーなどのご依頼も承ります。  

ちょっと模様替え 

 

 昨日はがっちり床でも拭こうかと少々家具を移動したら

あれこれ考えだしてしまって、1日潰れてしまいました(^_^;)

ときどき模様替えしたくなるんです

『おかあさん、また始まった・・・』 と子どもたち


毎回 その時は 完璧! って思うんですが
しばらく経つと ん~? て



beforeの写真がないのですが
DSCN6917.jpg 
このテレビ台を使っていました
マンションに初めからついていたモノなんです(壁面収納の一部)
本当は扉もあるのですが、壊されて・・・

棚、キャスターの下にホコリが凄くて最近イライラしてたんです


after
DSCN6915.jpg 
昔使っていたテレビ台
処分しようと何度も思ったけど、今回は良かった(*^^)v

ずーっと 幅が入らないと思い込んでいたらなんとピッタリ
隠れる部分も多いし、床にも隙間がないので良さそう

ひとつ 難点はテレビの裏のホコリが非常にとれにくい

しばらく 使いやすいか様子をみてみます
(今までのテレビ台もまだ置いておくことにします)



テレビ ゲーム DVD と配線が大変だった~
こういうのも全部 無線 になったらいいのになぁ
(すでにあるのかしら??お高い?)


今まで 古いテレビ台に入れていたモノの行き場所を考えて
今度はその場所も要らないモノ処分して・・・キリがない(^_^;)


模様替えしたくなるのは 
子ども達の成長や興味のあるものが変わってきて
使いにくくなっているのかもしれないですね

もしくはただ 飽きっぽい・・・









**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

遠くはなれても・・・ 

 

引越しトラックをあちこちで見かけます

私も転勤で動いていたころは

よろしくおねがいします!(^^)!とあいさつしたと思ったら
ありがとうございました(*_*)とあいさつをして引越し

バタバタの中で時間があっという間に過ぎていた感じがします


この場所に住んで丸7年見送る機会も増えてきました
まったく変わらぬ日常の中で
親しい方がパッといなくなるのは本当に寂しいですね((+_+))


お互い あの頃は楽しかったよね~と懐かしむより

今はこうして楽しくやっています!
こんなこととに頑張っています!

なんて報告が聞けたり、出来たら嬉しいな
そうすればお互いまた頑張れる気がします!(^^)!

このブログをみて『頑張ってるね~』って思ってもらえるように
楽しい日々を送りたいとおもいます(*^_^*)

ありがとう!を伝えようと思うと涙がでちゃって
淡々としたお別れになってしまったこと許してね











**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

2段ベッドに除湿シート 

 

昨日は子ども達のシーツを洗い

布団に掃除機をかけ布団乾燥機まで(*^^)v



すのこ になっている2段ベットを使っているのですが

すのこ だから通気性あるし~なんて


布団をず~っと敷きっぱなしにしていたら

布団にカビがはえてしまったことがあります(>_<)


特に冬場がなりやすいです

だから、布団を半分に折ったりしていたのですが

どうしても面倒になって忘れてしまいます(^_^;)


数年前からシングルサイズの除湿シートを使っています

(我が家のは ニトリのものです)

上段・下段ともに使っています
DSCN6907.jpg

これを使ってから、なんだか湿っぽいと思うことはあっても

カビまではならずに済んでいます

布団をこまめに上げずに済むのがベッドのいいところですからね(*^^)v




 




**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

一粒 のこらず 

 

 我が家の次男

今年に入ってから食べる量が増えてきました

給食を残すのは当たり前

完食することなんてほとんどなかったのに


3学期から毎日完食  家でも完食

そんな次男が

『ごはん粒 きれいに食べると洗い物がラクでしょ!』 と

言いだして、せっせと食べています


DSCN6905.jpg 

これをブログに書いて!というので(*^_^*)

本当はまだ残っている写真も撮るはずだったのに本人も忘れて食べちゃった・・・

キレイに食べてくれると私も本人もうれしいし
ゴミも出ないし、確かに洗い物はラクです(*^^)v

なんでも食べるようになってくれるとご飯支度がラクですね
別に用意するのってホント面倒なのよ~ (ーー゛)
 






**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

棚をつける (モニター様) 

 

 いつもお世話になっているモニター様から嬉しい報告(*^_^*)

以前訪問させていただいた際に
台所の収納(青文字の部分)
細長くてどうつかったらいいの??と
たしかに棚板もなく幅も狭くむずかしい(*_*)
どんな目的でつくられたのでしょうか・・・
台所イメージ  ←イメージです

棚をつけると収納力アップしますよ!とお話したところ
さっそく実行されたようです (すばらしぃ~!!)

たな (ブログ用) 板をこのように⇒ たな見本 
  

収納スペースが有効に使えるようになっています
また上段のモノは取り出しやすい位置になり、使いやすくなっています

このようになっていると片づけたくなってきますね(*^^)v

※今回はダイソーの板(30㌢×60㌢ 厚さ6ミリ位 200円)を使用したそうです







**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

学用品の整理 

 

 今日から春休み

最近 子ども達が食べるようになってきたので
食べ物の準備で気が重くなっております(>_<)


春休み初日ということで、新学期にむけて学用品の整理をさせました

『もう使わない教科書、ノート、プリント、いらない作品』

                 と

『4月からも使う教科書やノート、必要なプリント
とっておきたい作品』


に分けることにしました

ただ『整理しなさい!』ではピンとこないようなので

かなり具体的に指示をだしましたよ

するとももの10分程度で完了(*^^)v


これも?大丈夫?なんてモノもたまにはありますが
口出しはしません(しばらくそっととっておきます)


残念ながら不用品の処分まではできないので
不要になったモノたちを1か所に集めさせるところまで

万一この中に私が残しておきたいモノがあれば
私のもとで保管しておきます

あとは上靴を洗ってもらいました(*^^)v
DSCN6904.jpg 
汚れ落ちているかは・・・(^_^;)





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

実家にまだあった② 

 

(前の記事⇒実家にまだあった・・・

整理収納アドバイザーの資格を取り立ての昨年末は

実家を見直したら!なんて母にいっても

『だいぶ整理してるし今のままでいい』と



最近 せっせと不要なものを出して

『お陰さまでスッキリしてきたわ~』なんて

ゆとりの出た押し入れを見せてくれます


先日も実家に立ち寄ると

何とかしてね!と言わんばかりに

大量の修学旅行の写真と私の卒業アルバムが(^_^;)



中を見てみると

間違い探しか??と思うほどの似たような写真

自分が全く写っていないものもたくさん



すべて現像する時代でしたからね~

撮ったはいいけど

誰も欲しいと言ってくれなかった写真が残ってるんですね



パッと見て、思い出がよみがえる!

を基準に整理しようかと思っています


ようやく実家には私のモノは

母が自分で持っていたい写真・思い出の品だけになったようです(*^_^*)
 






**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

パーソナルカラー診断 

 

昨日は『パーソナルカラー診断』を受けに行ってきました


パーソナルカラーに興味を持ったきっかけは・・・

自分の持っている服を見てみると コン グレー ばかり(*_*)
色味がない!おもしろみがない!なんだかショック

新しい色にも挑戦したい
でもどうしたらいいのかわからない

整理収納アドバイザーとして活動していくためにも
より良い印象を与えられるようにしたい!  などなど


図書館で本を借りてみたのですがよくわからない
やはりプロの方に聞くのが一番ですね(*^^)v


初めにカラーの基本を写真や具体例をあげて
わかりやす~く教えていただきました
なんにも知識がなくても理解できます

次に実際に布をあてて合う色を調べていくんですね

カラー2 - コピー 私は オータム でした


色がわかったので終了~ではないんですね

ここから先がさ・ら・に 勉強になりました

ファッションは小物が大切!ということで
 ストールひとつでも 
 【柄】【色】【巻き方】【組み合わせ方】
 

ネックレスはこんな感じのがお薦めと実物を
 そして長さはこのくらいね(普段しない私にはなるほど~と)


骨格をササッと確認していただいて
 私に合う【洋服の形や素材】のアドバイス

 ちなみに私はカチッとしたのが マル   フワフワなのは イマイチ 


ファッション誌を開いて
 診断ででたイメージと似ているモノを見つけてくれます
 実際にカタチになっているのを見るとよくわかります



このパーソナルカラーは一生変わらないそうです
血液型のようですね!知っていれば得することたくさん!


今回は自分を知ることのできる大切な時間でした

より自分らしく過ごしていける気がしています

整理収納とも同じ モノや自分をよ~く知ることはとても重要!

たくさんアドバイスもいただいて、気づきが沢山ありすぎて書ききれません(^_^;)


今回お世話になったのは

カラーアナリスト・パーソナルコーディーネーター(R)の
         yumiko koikeさん
です
          ↑ブログにジャンプします!


そして 私に紹介してくれた めぐみ  さん
  (パーソナルカラーについて詳しく書かれています)


ありがとうございました(*^_^*)








**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

引越しの手伝いに行きました 

 

昨日はほぼ1日 荷造りのお手伝いに行ってきました

1週間後には東京に引越ししてしまうお友達((+_+))

忙しい時期なのに

『手伝いにいくよ~~~!』といったらOKしてくれました

しかもおいしいお昼ごはんまでご馳走になりました(*^_^*)



今回は荷造りとはいっても

必要なものを    使いやすく    新生活でどう使うか

など考えながらの作業をしました



お友達は
自分が思っている以上にモノがあったりして驚いたり
同じものを何個も持っていたことにショックを受けたりしながらも


【必要・不必要】の作業を地道に行いました
物凄くパワーを使ったと思います


やはり後半は選別のスピートが加速!!


捨てなくては!と思っていたけど、よくわかっていなかった
今日はなんとなくわかったきたみたい(*^^)v




私は引越しは出すときの準備が重要だと思っています

新しい場所に行ったら、思ったほど、余裕はありません

体力的にあっても、頭の中に余裕がなかったり

出来れば3日 せめて1週間で通常生活になれるように

次に収納することを考えて荷造りしていきたい




今回もかなり夢中で作業していてトイレに行くこと忘れてました(^_^;)

お友達はこんなに手伝ってくれてありがとう!と言っていたけど

の方こそ私の整理収納ばなしもうんうん!と聞いてくれて

こんな機会を作ってくれてありがとう(*^_^*)です












**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

少ないモノで暮らしたい 

 

どうして整理収納アドバイザーに?と聞かれたら


昔から、あれこれ収納を考えるのが好きだった

自分の体験を通して良さを伝えたい


というようなことを話していました
間違ってはいないけど、なんだかしっくりこないと・・・



最近 いろいろな方とお話させていただく中で

ず~っと 頭の片隅に

少ないモノで暮らしたい!

いろいろ代用しながら最低限のもので!


という思いがあったことを思い出しました
今ごろ~なんて言わないでください(^_^;)


そんな生活を実現させてくれるのが

整理収納 だったのです

だから、資格の存在を知った時は『これだ!』と思ったわけです


アドバイザーという資格が欲しいというよりも

自分のために整理収納を勉強したかったんですね


勉強していくと
たくさんの方に伝えたい!と結局なるわけなんですが(^_^;)

自分の思っていることが明確になってスッキリ(*^^)v

どんな暮らしがしたい?これを導きだすのってムズカシイ

でも それがハッキリすれば 迷いはなくなりますね(^o^)丿






**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

ほっと一息 

 

今日は祝日

最近は月曜日以外の祝日は少なくなって

少々三連休に疲れ気味(^_^;)

たまに週の中にお休みがあるとちょっと嬉しい

休みは限られているから嬉しいもので

あまりあってもねぇ~と

休みだからといって無理に出かけなくても

ちょっと片づけをして、スッキリした中で

ゆっくりとした時間を過ごしのもいいかな(*^_^*)

先日 お友達からいただきました↓
アップルティーです 
DSCN6876.jpg
ごちそうさまでした(*^_^*)






**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

緊急用 ハンマー 

 

以前からず~と気になっていたモノ

車の窓ガラスを割るハンマー 
DSCN6870.jpg

先日100円ショップで売られていたので
思わず買ってみました

ちょっと小ぶりで本当に大丈夫なのか?と思うものの 

さすがにお試はできないので(^_^;)

信じることにします

いざという時焦って使えなかったら

ないのも同じなのですが

安心感という意味でも車に積んでおきます(*^_^*)






**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

写真の台紙 

 

昨日に引き続き結婚式の写真

これは↓六つ切りの写真


下の黒っぽいものは2ショット写真が3面
白の台紙両家と親族写真で3

このまま飾るには大きすぎる
 とかいっても飾りませんが(^_^;)

収納するにも大きすぎる
だから奥底にしまっていて

『こんな写真も撮ってたんだね~』って忘れてる(^_^;)

我が家では家族写真なんかは意外と貴重なのに


今回 思い切って台紙から写真を取り出しました

台紙ボロボロになってしまいましたが
写真は軽く止められているのでキレイに残せました(*^^)v

クリアファイルにいれて他の写真と一緒に並べておこうと考えています
気が変わって飾ろう!なんてときにも額にいれられまます










**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

ふえるアルバム 

 

自分の結婚式のスナップ写真
久々に出してみました・・・(^_^;)


こちら↓ホテルの方で用意してくれたもの
DSCN6818.jpg



こちら↓結婚祝いにいただいたもの
みなさんから頂いた写真を自分でまとめています
DSCN6817.jpg


2冊あるんです
大事にに外箱にいれられてずっと眠っていました
それって大事にって言うの!って言われそうですね


これらのアルバム 場所をとります
だからこうしてみました!(^^)!

DSCN6819.jpg
ホテルの方の中身だけピンクのアルバム

DSCN6821.jpg 
黒くなっている部分が足したものです

ふえるアルバムを実際に増やしたのは私 初めて(^_^;)
思ったより簡単でした


これで1冊になって場所も半分
いままでよりちょっと出しやすいところに移動しました(*^^)v








**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

手放せる時期がくる? 

 

片づけたいな~ 片づけなくちゃな~と思うのは

私も含めて多少なりとも心境の変化がある時なのかと思うのです


ただ散らかっているモノを元に戻すのではなく

少々眠りに入ってしまったモノたちも今一度 見直してみると


『あれ、なんでこんな大事にとっておいたの?』って



ちょっと前の自分にはとても必要だったものも

今の自分には必要なくなっているみたい


     
ということは・・・

思い切って手放すことで新しい自分になれるかも


でも無理やり捨てたりする必要はなく

不要になる時期ってあるのかもしれません

でもそれに気付くにはには完全な冬眠に入る前に様子を見ないと

存在すら忘れてしまいます((+_+))


忘れられるって一番悲しいですよね






**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

ゴミの出し方を勉強!? 

 

整理収納の話をすると

よく質問されるのがゴミの出し方リサイクルの場など

整理収納では不要品を敷地の外に出してはじめて完了です

整理収納アドバイザーとして
きちんと答えられるようにしておきたいと思い 

普段もよく利用しているのですがあらためて
リサイクルプラザ宮の沢情報収集に行ってきました


あいまいだったものも再確認してきました(札幌市の場合)

化粧水や液体洗剤 ペンキなどの液体
どうしても使いきれず処分したい時はどうしたらいいの?

古布や新聞に含ませて 燃えるゴミ  に
  (油の処理と同じです!大量に流しやトイレに流してはいけません)

他にも細々と聞いてきました(*^^)v



リサイクルプラザ宮の沢でぜひ活用してほしいのが
こちら↓↓↓

CCI20130314_0000.jpg
リサイクルショップでは引き取ってもらえないモノも
受付してくれたりします

十分使えるから捨ててしまうにはもったいない
誰かに使ってほしいという方にお薦めです(^o^)丿

逆の立場で欲しいモノをいただいて帰ることもできます


私も今までにお皿や調理器具CDなど持ち込みしました
 

知っていれば捨てずに済むこともたくさんあります
いろいろ情報収集しないと~~!(^^)!





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

やっぱりおいしい 

 

たまにはこんな話

就職して間もないころ上司に連れて行ってもらったカレー屋さん

いまでもたま~にですが食べに行きます
本州に住んでいたころも札幌に帰ると食べにきてました

カレー
写真はビーフチーズカレーです

開店時間の11時半には行かないと車が止められなくなります
いつ行っても同じ光景 おいしいってことですね

どう表現したらよいのかわかりませんが
とにかくおいしいです

お店の方が覚えていてくれました嬉しかったです(*^_^*)


札幌市中央区円山西町  クロックというお店です







**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

実家にまだあった・・・ 

 

先週末 実家に遊びに行くと母は押し入れの整理中

私のモノがまだありました(゜o゜)


中高の制服
時代を感じるスキーウエア
生徒手帳

DSCN6814.jpg 
学割つかえたらいいけど・・・


ランドセル
小さい頃の服
学校の作品
幼稚園のシール帳



『まだとってあったの~~~』『捨てていいのに~』となります



一瞬はどれどれ!なんて見たりして

制服 着てみちゃいました(^_^;)

自分の作文の不出来にショック受けました((+_+))



でも いまさら返されても正直困りますね

なにかに使えないか考えたりしたけれど・・・

思い切って処分しました(^o^)丿



私が実家にそのままにしたモノ

母が残したくて残したモノ

私のモノだったから勝手には処分できなかったんです



そんな私も子ども達のモノ保管しています

果たしてこれは私、どうするつもり??

あとから自分でみる?
あとから子どもに見せる?
そのうち子どもに持たせる?
なんとなく世間的にとっておくモノだから?

なんだかあやふや  思い出のモノはむずかしい(*_*)



ひとつ確認できたことは

子どものモノでも私が残すと決めたものは

最後まで私が管理しないとダメなんだ!ってこと



子どもからみたら、勝手にとっておいているんでしょ!ですよね

もちろん子どもが自分で残すと決めたものは

自分で最後まで管理してもらわないとね!








**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

収納棚がいらなくなった 

 

お世話になっているモニター様
その後もご自分でも台所の整理を日々行っています


初めてお邪魔した時に
『この棚もっと違うものに買い替えようかと…』
(この棚:幅25㌢ 高さ180㌢くらいの収納庫)


いやいや収納を買う前に 
モノをまず見直してからにしましょう!ということで
先に整理をと進めてきました


すると昨日 
あの棚 必要無くなったので台所から撤去した!
連絡がありました(゜o゜)

写真を送ってくださったのでご紹介します
(承諾をいただいております)
ゴミ箱 

その棚は冷蔵庫と台所の間にあったのですが
撤去したことにより冷蔵庫が右にずれて
飛び出ていたゴミ箱たちが収まりよくなりました!(^^)!

その場所を使いやすくする方法は
収納用品を買うことだけではないってことなんですよね

もしも 整理の前に新しい収納グッズを買っていたら
使いやすくなるどころか狭くなっていたかもしれません((+_+))


追記

台所から撤去した棚ですが翌日には
他の場所での使えることになり第2の人生を歩むことになりました
 
まだまだ頑張れる棚だったので良かった(*^_^*)





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

なるほど~ 

 

先日 『 プチ交流会 』で来ていただいたMさん
その時の感想を記事にしてくれました(*^_^*)

記事は⇒こちら



我が家、モノ少ない方のようです

子どものモノも少ないようです
減らしているというより無いに近い(^_^;)

私があまり意識していなかったことも
アドバイザー目線でしっかりチェックしてくれています



我が家は4人家族で3LDKのマンション

子どもは同性ということもあってこの広さで
十分やっていける(やっていきたい)と思っていたので
とてもうれしい感想をいただいたと思っています



これからも よろしくお願いいたします(^o^)丿









**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

いつもの毎日に感謝 

 

朝 起きて 朝ご飯食べて

学校や会社にでかけ

元気に帰宅

あそんで 散らかして ケンカして

笑ったり 泣いたり 怒ったり 怒られたり

晩ご飯を食べて

お風呂に入って

自分の布団で寝る


文句の一つも言いながら
でも家族みんなで過ごしている


こんな毎日がずっと続いていること
元気に過ごせていること
家族が一緒にいられること

いつもと同じ毎日が送れていることに
感謝してこれからも過ごしていきたいです








**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

やっぱり見えないとね 

 

本当は化粧道具を入れるこちら
何かに使えないかなぁと考えた末


DSCN6785.jpg


スプーンなどがピッタリ(゜o゜)
普段使わないスプーンや箸などをいれていました

数か月前【カニスプーン】が必要になって
このポーチを探すもののナイ(・。・)
捨ててはいないはずなのになぁ~と


先日 なにげなくみたら

DSCN6786.jpg
ファスナーの中にカニスプーンが・・・
こんなところにご丁寧に入れていたんです(^_^;)

その時はバッチリ(*^^)vなんて思っていたのに
ぜんぜん覚えていない  ガッカリ((+_+))

食器棚あける⇒ポーチ出す⇒ポーチ開く⇒無い
                 ⇒ファスナー開ける⇒探す

こんな何手間も覚えられるわけがない(*_*)


結局 これが一番

DSCN6790.jpg
見えれば覚えておく必要なし(^o^)丿

食器棚あける⇒袋を出す⇒探す

あのポーチを利用したまま探しやすくする方法は
他にもあるけれど、無理に使わなくてもね~と
ちなみに今はもうすこし大きめの袋にいれてます









**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

冷蔵庫がスッキリに! 

 

今日はお世話になっているモニター様に
何かの参考になればと我が家に来ていただきました(*^_^*)

進行中のキッチンの収納を考えてみたり
いろいろなお話を聞かせてもらった中に



『なぜか冷蔵庫がスッキリしてきたの!』

今までなら突然のお土産などを入れるには
少々手をかけていたのに、スッと入るし(*^^)v

冷蔵庫に余裕があるのはいいね!と


冷蔵庫を片づけようとしたわけではなく
不要品に気付いて、取り除いたらスッキリしてきた

という流れのようですが、
不用品に気付く! どうしてこれがここに?
と思えることがスッキリに繋がっているんですよね~

素晴らしいですね(^◇^)







**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

プチ交流会 

 

昨日は同期のアドバイザーMさんが我が家に!
(先日お邪魔させていただいたMさんです)



家に上がって休む間もなく我が家を見てもらいました
 アドバイザーさんに見てもらうのは緊張する~~

こんな機会は滅多にないからと家中すべてご案内
1時間かかっていました(゜o゜)




自分であちこち開けて、あれこれ話しながら
あらためて我が家を見て思ったのは・・・

確かにモノは少なめで、スッキリ感はあるけれど

遊び心がもう少しあったらいいなぁと思いました
もっとお気に入りの空間になるはず(*^^)v



Mさんとの話の中で気づきもたくさんありました
話をすると自分の頭も整理されてきます
勉強になります(*^^)v


ありがとうございました(^o^)丿















**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

物件探しは慎重に(*^_^*) 

 

引越しのシーズンですね

我が家は引越しの予定はありませんが
転勤で動いていたころの話を・・・

結婚して大阪⇒埼玉⇒広島⇒札幌⇒現在の自宅


引越しをしてきましたが
引越し前に私が実際に物件をみたのは
大阪と現在の自宅だけ(゜o゜)

不動産屋さんからのfaxと地図を見て決めていました
(子どもたちはまだ未就園でした)

どうして行けなかったのか?行かなかったのか?
よく覚えてませんが新居を見るのは搬入の日が初!
という恐ろしいことをしていました


そのころの優先項目は
 ・布団なので和室があること
 ・できたら駅に近い
 ・今より同じか広い間取り
 ・駐車場がある
 
この程度だったんです(^_^;)
長くは住まないだろうからと


だから
【日差しが全然入らない(>_<)】
【壁が薄くて話し声が聞こえる】
【持っていた浄水器が付けられなかった】
【洗濯モノが室内にしか干せなかった】
【駐車場が遠い】   などなど


そのたびに『あ~違う物件がよかったかなぁ』って


新しい環境に慣れるまで時間がかかることもあります
今までと同じようなことも違うように感じたり((+_+))

おうちがお気に入りの場所なら
ちょっと前向きになれる気がするのです(*^^)v







**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

紙ナプキン 

 

食器棚を見直したくなりゴソゴソやっています

そしてこれ

DSCN6791.jpg
ケーキにつけてくれる紙ナプキン ためてましした(^_^;)
ずっと保管しすぎてくたびれ感さえ出ています
こうなると 人前では使えないです(>_<)


ハンバーガー屋さんのナプキンはお菓子を出すときに
丁度良いので結構利用しているのですが(*^^)v

こちらはなぜだか減らない

大きさと厚さが我が家には合わないんですね

使わずに捨ててしまうのはもったいないので
今回は調理中に油を拭いたりして使い切りました

使わないとわかっている時は
はじめから貰わないようにしようと思います(^o^)丿








**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

子ども用のコップ 

 

こちらのコップ

DSCN6780.jpg

普段使いにつかっていましたが

数ヶ月前 
子どもたちも大きくなったのでグラスにしました 
 

やっぱりまだこっち!ということもあるかもと
食器棚の下段で眠ること数カ月 出番なし


じゃ そろそろサヨナラしようか!と出してみたものの
どうしてもどうしてか踏ん切りがつかない(>_<)
思い出?他に使い道あるかも!
子どもが『あれば使うのに』と言うから?


アドバイザーでも!と言われそうですが
結局こうしました

DSCN6794.jpg

ひとまずとっておいて
半年後にまた確認してみることに(^_^;)


存在を忘れてしまったら意味がないので
よく開け閉めするクローゼットの棚に
置いておくことにしました







**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

手作りピザに挑戦 

 

先日 ご馳走になった手作りピザがとてもおいしかったので作ってみようと(*^_^*)


まずは冬眠中のホームベーカリーを起こして・・・
生地を作り、具をのせてオープンで焼く

DSCN6798.jpgDSCN6795.jpg
 
思っていた以上に簡単でおいしくできました(*^^)v

私は料理があまり好きではないから
手作りは・・・と思っていたけれど
これは頻繁に登場しそうな予感です


片づけられないのは性格などのせいではなく
片づけ方を知れば誰でも出来ることなんです!

といいつつ、料理で同じことしてるなぁと
  

なんでも最初から決めつけてはダメですね







**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

モニター様 ~食器棚(カップ編)~ 

 

食器に続き、グラス・カップの方も行いました
食器は
こちら

before

グラス 前

食品ストッカーの一角にあるスペースです
幅60㌢×高さ45㌢ 一番下の棚で床から135㌢程

同じストッカー内に湯のみなどが収納さていました
全部出すと1畳強の量がありました

できればこのスペースにすべて収めたい!
飾るスペースもできたら作りたい!


さっそく

after

グラス後

1畳分のモノが厳選されてこれだけになりました

扉は右から開けなければならないタイプなので
右の一番下・真中が優先席になっています

よって左側は少々使用頻度が低いモノ
一番上は使うモノよりは飾りたいモノの席に



食器の後のグラスの整理収納でしたので
作業はかなり早く進みました

棚から出すそばから
『これはいらない!』『使わない!』と仕分け
収納の際も
『これは奥だね』『これは手前がいい!』と

もはや私 必要ないかしら(^_^;)



今回の作業は食器類でしたが
食器棚以外にもあちこちに収納されていたので
いろいろな場所に空きスペースがうまれています

スペースに余裕があると
使い勝手に合わせた収納を考えることが出来ます

きっと素敵なキッチンになると思っています


ご協力ありがとうございました
そしてもう使わなくなったお弁当の小物など
我が家で使えるモノをいただきました
 
さっそく使っています(^o^)丿









**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

モニター様  ~食器棚(お皿編)~ 

 

モニター様のお宅 2回目の訪問です
 初回訪問の様子は
こちら(^^)/


前回訪問からいろいろ考え
今回は食器に絞り行うことにしました

では
         before(写真は上下別撮りです)
食器 上 前 - コピー 食器棚 上
 食器 下 前 - コピー 食器棚 下
     
こちらは幅90㌢×高さ180㌢くらいの一般的な食器棚です
写真 左側は窓 後ろはダイニングテーブルで
右側から入り込んで開け閉めします

グラス・カップ類は別の棚でほとんどがお皿です
この場所以外にも台所の収納に、箱入りで別の部屋に!

これらを全部だすと2畳のシートでは足りない量でした

  (写真 撮り忘れました(>_<))

その光景に『どうしてこんなに貯めたのだろう((+_+))』と
話されていました

・今まで通り毎日使う食器は台所におさめることに
・使いたいけど出し入れしづらくて使っていなかった食器も使えるようにしたい




そして
              after

食器 上 あと2 - コピー 食器棚上
   食器下 後 - コピー 食器棚下

beforeの写真には写っていない食器も入っています
だいぶ取り出しやすくなりました(*^^)v



・右側を開けなければ左側があかないタイプなので
             右側からよく使うモノを
・使いたいと思っていた食器も使いやすい場所に
・身長


など考えながら
ひとつひとつ使用頻度を確認しながら納めていきました


モニター様もはじめは【いる】【いらない】の区別をするのに
悩んでいる様子でしたが、後半になると早い早い(゜o゜)


また、私が聞かなくても時間とともに
『これはそんなに使わないから下だね!』
『これは○○に使うからここだね!』と


あきらかに整理収納の力がアップしています!(^^)!


お料理に合わせて、様々なお皿を使われていて
豊かな食事風景が想像できました(*^_^*)
お気に入りの食器でより楽しいひとときを過ごしてもらえたら嬉しいと思っています



ひとまず お皿編 はここまで


今回も様々なご協力ありがとうございました
ご家族の皆様にも感謝しております









**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top