札幌在住の整理収納アドバイザー エムスマイル佐藤真美です。おうちをスッキリをさせたい!もっと暮らしやすくしたい!イライラの毎日から解放されたい!!を叶えるお手伝い”整理収納サービス”を行っております。札幌はもちろん北海道内お気軽にご相談ください。収育指導士として「収検」を開催、 セミナーなどのご依頼も承ります。  

札幌 整理収納アドバイザー佐藤真美のブログ ~らくらくスマイル生活♪~

札幌在住の整理収納アドバイザー エムスマイル佐藤真美です。おうちをスッキリをさせたい!もっと暮らしやすくしたい!イライラの毎日から解放されたい!!を叶えるお手伝い”整理収納サービス”を行っております。札幌はもちろん北海道内お気軽にご相談ください。収育指導士として「収検」を開催、 セミナーなどのご依頼も承ります。  

【4/28 札幌開催】 こども収検 5級 ・ 4級低学年 のご案内  

 

 おはようございます(#^^#)


2月も最終日 ということは

2017年度ものこりわずか

卒業・進級・進学の目白押しです



本日は収育指導士 さとうまみ として

4月28日(土)にこども収検を開催いたします


こども収検って??
日本収納検定協会のホームぺージへ


新学年になり 新しい教材などが揃ったころなので

モノの置き場所や整理にもちょうどいいですよ


検定とはいっても
紙芝居やシール教材を使って楽しみながら
お片付けの良さを知っていただきます
その場で認定証を進呈いたします(^◇^)
 20180428こども収検
~開催概要~
日時:2018年4月28日(土)
   ☆10:00~10:30  5級(3~6歳)
   ☆11:00~11:30  4級(小1~小3) 
※開催日の年齢・学年が対象になります


場所:札幌市生涯学習センター ちえりあ
   札幌市西区宮の沢1条1丁目(東西線宮の沢駅直結)
   ※駐車場は西友宮の沢店をご利用いただけます。(2時間まで無料)
   ※畳のお部屋で小さなお子様連れでも大丈夫です

  
検定料:親子1組 各級 1,500円(教材・税込)
定員:各級 6組


担当:収育指導士 佐藤真美
日本収納検定協会のホームページ




**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

新しいアイロンはダンナさんの意見で購入 

 

 おはようございます(#^^#)


間食を お菓子を つまみ食いを

控えなくちゃと思えば思うほど手が伸びて

いつも以上に食べているという・・・



さてさて

ブログを振り返っていたら

ダンナさんがYシャツのアイロンがけをはじめ

早1年が過ぎていました(*^^*)



15年くらい私がやってきたのですが

一向に前向きになれなかったので

ほんとよかった(苦笑) 自分のと息子のは私



昨年アイロンの調子が悪かったのですが

いよいよ新調♪ (もう2か月すぎました)


東芝さんのコードレスアイロン TA-FLW900
00000003545238_A01.jpg
ビックカメラ.com さんより画像をお借りしました
購入当時 こちらが一番お得だったそうです


今までピンクだったアイロンがサテンゴールドなる
おしゃれな色に♪



一番いいグレードを買えば 間違いない!

そう思っているようでして(笑) 



機能一覧を見ても 今までのアイロンよりはいいし

きっと私はグレードの差に気づかないかも

(数年たてば違いがでるかもですけどね)




使い心地はちょっと重くなった気がするけど

確かにシワはさっと伸びる



数千円のプラスで気持ちよくかけてくれるなら

メインで使う人の意見を尊重するということで(*^^*)



私自身 モノを購入するとき

あれこれ比べて 調べて 調べて

これ時間かかってちょっと嫌になることも



それをマルッとお任せするのも

とってもラクでよかった

時間も 気持ちも 節約というやつですね(*^^*)





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

生前整理は”箱・袋”の処分からはじめよう(*^^*) 

 

 おはようございます(#^^#)


長男の給食生活が残りわずかに

中学校でということではなく

もう一生 学校給食は・・・そう思うと感慨深い




さてさて

片付け 特にモノを選ぶ整理作業

何歳になってもできない方はいない!

そう思っています



体力的なこともあるので

要・不要をわける判断ができるということ=整理する



”もったいない” モノのない時代・・・だから

何を言っても無理と聞いたりします



よく聞くと装飾品や衣類 家具 食器とかだったりして

誰もがもったいないとい言うのはわかります



大きなもの 古いものに目が行きがちですが

消耗品や梱包資材 これが家を圧迫していること多い



段ボールにお菓子の箱 缶 包装紙 プチプチ

レジ袋 紙袋 大きなビニール袋 お店の袋 保冷材

これだと少しハードルが下がるかと
(私のできるはこれらをさしています)


隙間という隙間に詰められたこれらを

取り除くだけで かなりスッキリします




いつか使わなくなったときに まとめて

簡単に捨てられそうなイメージですが

分別に思いのほか時間も力も必要になり

体積もかなり大きくなります



あと使うのが怖いほど古くなった洗剤なども

徐々に処分しておくことおススメします



たまった液体をまとめて処分している時ほど

時間がもったいないなぁと思うことはないです(笑)



消耗品や包装資材などがたくさんあるお宅は

普段使い用がちゃんと手元にもあり

忘れかけてた場所のを処分しても

困ることはほとんどないのが現状です(*^^*)






**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

【開催報告】ぶりすの知恵袋&大人の作戦会議 by「親子の終活!応援委員会」 

 

 おはようございます(#^^#)


昨日は休養と称してダラダラ

運動をする!といった割にあまりできていないので

ここ最近 息子の指摘が厳しいです(苦笑)



さてさて

昨日も記事にしましたが改めて

今回の講座は
しおちゃんことシオヤタカハルさの”Briss Tree”と

「親子の終活!応援委員会」のコラボ企画
20180224062028872.jpg
メンバーが定期的にこちらで講座などを開催予定

その第2弾だったのです(*^^*)



ぶりすなランチ会 500円
11:30~13:00
 
八戸のせんべい汁 おにぎりやお漬物
ほっこりするものばかりです
20180225054841267.jpg
お近くの方はぜひぜひ気軽に参加をおススメします♪♪


ここでは引越しの話になり

ちょろっとアドバイスのようなことも



本を読んだり 講座に参加するだけじゃなく

こうした交流の場でも学びはたくさん転がってますね



13:30より私の出番

この朝まで準備をしていまして(苦笑)


茶話会形式でしたので私も座って 笑って うなづいて

1時間ちょっと実例を中心に片付けの話を
20180225062125252.jpg


もはや恒例のわけるくんのワーク
20180225054950646.jpg


しおちゃんも真剣です
20180225055113096.jpg


2人二組になって分けてもらいました 
先に分けた二人
20180225055035360.jpg

後半に分けた二人
20180225055250944.jpg

やはりみなさん違います
似たように見えても なんか違う


そしてどうしてこう分けたのか気になりますね~


そのわけも発表してもらいます!
これがまた楽しいのです


何度が続き 後半組の最後はこんなにシンプル
20180225062516098.jpg


最後はモノの最後の行き先
リサイクルや処分情報などをお話しし
2時間半が終了しました(*^^*)


今回の講座は今までと組み立て方を変えて

本当に伝えたいことをドーンとという感じに

まだまだ改善点はあるけれど 若干進歩しました



そして3時間あいて夜の部も控えていて

気の抜けない休憩時間(苦笑)


夜の部第一弾はアルバムの直ちゃんこと 
安藤直子さんの「自分史アルバムのススメ」
20180225055348714.jpg
開始前です


今回のブログの写真のほとんどを直ちゃん撮影です

かしこまった写真ではなく 自然な雰囲気

何気ない毎日のどの一瞬も大切!と思わせてくれます



講座ではたくさんのアルバムを見せていただきながら

こんなまとめ方 こんな思いで 

あらたな発見がたくさんありました(*^^*)



写真はスリム化という流れもありますが

写真だから 手でめくるアルバムだから

写真現像しまくった私たち世代は心地よいのかも



私は第2弾(このときすでに20時)

座って話そうと思っていたのに立って かなり熱弁を

こまかな内容は覚えてないくらい(笑)
20180225055938850.jpg


第3弾は絵本セラピストでもあるしおちゃんの時間

この日も何冊かの絵本を読んでいただきました



我が家もこどもが中学生になり

絵本から遠ざかっていたなぁと



ブログも長くなりましたが 

朝から夜ごはんの準備やら講座の準備 終了が21時すぎ 

緊張しているってすごいですね



だいぶ長くなったので報告はここまで



そうそう こちらのブリスツリーさん

同期の冨田真紀ちゃんの収納が(*^^*)
20180225060218981.jpg





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

【無事終了】ぶりすの知恵袋&大人の作戦会議 

 

 おはようございます(#^^#)


今年は体力をもう少しつけたい!

丸一日 動き回っても翌日ハツラツ

理想ですね



さてさて

昨日は講師活動 しかも2本立て

午後より 第2回ぶりすの知恵袋

こんな終活あったんだ!
~大切なモノの整理をしよう~

生前整理にポイントをあててお話を
28383856_1605881492831548_1700427459_n.jpg


わけるくんのワーク やはり盛り上がりました
28449980_1753427161417196_1449861555_n.jpg


2本目は夜の部 持ち時間は30分程度でしたが

時短家事をテーマ

20時よりというのは初

普段22時に寝ている私としては画期的なこと(笑)



講座の前のお昼から丸一日の参加でした

八戸のせんべい汁おいしかった!(^^)!
20180224062028872.jpg

いろいろ報告を書こうと思っていたけれど

想像通り 布団から出られず( ;∀;)



とりいそぎ本日はご報告まで






**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

がま口通帳ポーチ♪ スッキリなのに使いやすい 

 

 おはようございます(#^^#)


昨日 お友達といったランチのお店

お隣さんの席が衝撃の近さでした

おいしさだけじゃなく空間大切です



さてさて

先日の記事

今頃気づいた!通帳類まとめると超便利   



 常に使うものをまとめておいて

空いているATMのチャンスを逃さず

あのカード忘れた!!もなく 便利(*^^*)



こうしたことを全く知らないお友達から
がま口タイプの通帳ポーチをいただきました♪♪
(お友達がつくったもの)
20180223055700788.jpg


なんとうれしい(((o(*゚▽゚*)o)))


なんせ今まではとりあえず家にあった100円のこれ
ボロボロのやつ(;д;)
20180223060807789.jpg

ちなみに このサイズは通帳ピッタリです



ポーチに戻りカード入れも4枚分ついていて
見当たらなくなることもない
20180223060315549.jpg

閉めるとスッキリ 開けるとパッカー

がま口っていいですね(これまた いまごろ)






**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

遺影写真の保管場所 

 

 おはようございます


大杉蓮さんの訃報大変驚きました

同時に突然とはこういうことで

私自身だったらと思ったとき 

あれこれやらなくてはならないことが頭をよぎりました




というわけで終活の話

最近は遺影写真を事前に準備しておく

増えてきました



ここにあるよ!と家族に言っておく!

もしくはノートに記載しておく!



これでも 時間がない 焦っている

なんてときは探せないかもしれません



先日 素敵に撮影された自身の写真

さりげなく飾ってありました



これなら家に立ち入った方ならすぐ気づきます

何も言わなくても 遺影写真用だなと伝わります



それに 一番の納得の写真

生前にもいろんな方に見てもらっていいですよね

葬儀までのお愉しみ~なんて もったいない



私も終活 というかまず家の中

もっとわかりやすくしよう!そう思いました

自分で把握できるだけの量 単純明快な配置に



明日のセミナーでも皆さんのお話しを聞けるのも楽しみ

私からの話もより現実的なものをと思っています






**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

一点豪華主義に賛成! 

 

 おはようございます(#^^#)


昨日長男に作ったお弁当

から揚げジューシーでおいしかったわ!!!って

だろうね、冷凍食品だから(笑)



さてさて

昨日は骨董品を扱うお店で雑談(*^^*)

いろいろと貴重なお話し伺えました



そんな中で中途半端なものをたくさん持つより

超高級といわれるもの一点のほうがいいよね!と



トータルでかなりお金を使っても

査定したらいくらにもならないってこと多いらしい



それなら 長~く使えて 大事にしなくちゃって思える

”いいもの”持つ方がいいよと 直したりもできるから



物理的にスペースも取らないし

管理の手間も減るし いろんな面でゆとり

どの世界も整理収納は同じなのねと



何百万もするものをということではなく

可能な範囲でちょっと贅沢と思えるものを1点



いつも100円のボールペンを3000円のにとか

寝るのが好きだから いいマットにしたとか

(出てくる発想が超高級には遠いけど 苦笑)



骨董品などがあって ゆくゆく手放すなんて場合は

ちゃんと元気なうちに売ったりしたほうが!

本当にわかる方のもとへ届くかもしれませんから




月一お花を・・・毎月15日あたりに買おうと

すでに何日も過ぎてしまったけれど ミッションクリアです
(誕生日の日付なんです 覚えやすいから)


小さいけど初心者の私にはこれでも
ほっこりなります(#^^#)
20180221054223037.jpg





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

”いつか”は来ないんじゃなくて 突然来る 

 

 おはようございます(#^^#)


今日はお弁当作りと昨日家事放棄につき

早起きしております!(^^)!

でも こんな日こそなぜか慌てる(苦笑)



さてさて

知り合いの方が来春あたりにでも

引越しするかなぁ いつになるかなぁと

何度となく話題にしていたら

今春 その話が現実になりそうだと(;゜0゜)



今春って1か月先くらい 早っ

周りの状況などが変わり急な展開に

びっくりしたけれど いい機会だからよかったと



しかし突然くるもんだなぁと

そして私もふと昔のことを思い出して・・・



新卒で入社後営業ぽい仕事をしていて

わりと楽しくやっていたのですが



いろんな事情から事務職に変わり

外に出ることもなく お昼は一人事務所で弁当
※当時 朝ドラのふたりっこを見ながら
同時期に今の旦那さんと遠距離になり



あ~辞めたいと思いつつ2年の月日が流れたある日

めったにない上司と2人だけになったので

辞めたいなと考えています ぽろっと

(1年後くらいに・・・と想定して)



すると 遠距離の私を気遣って話がトントン進み

3か月後私は有給も消化して退職w(゚o゚)w

結婚もなにも決まってなかったのでただの無職に(苦笑)



9か月間実家でダラダラと過ごし

なんやかんやで結婚する運びとなり(半ば強制的に)

無事 扶養家族に入れてもらううことに(笑)



人生って何がおこるかわかりませんね

いつか・・・って思い描くことは来ないけれど

それらしいことは突然やってくる



日ごろからいろんなところ コト整理して

サッと受け入れられる余裕持っていたいですね(*^^*)







**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

別れる覚悟がないのに 新しいのに手を出すのは・・・ 

 

 おはようございます(^^♪


小平選手も金メダル!!

おめでとうごじざいます(*^^*)

いやぁ オリンピック盛り上がっていますね♪



さてさて

新しいものを買ったら ひとつ手放す

上手に暮らしていくには単純だけど大事

たくさんお持ちの方は一つと言わず2つでも



片付け作業にいくと未使用がゴロゴロ出てくる!

また新しいもの買ったんですか~~~

もう なぜあるのかもわからない!なんてものの




これモノだから文句も言わず家にいるけれど

ヒトだったら 大変な目に合っているに違いない



私ともぜんぜん遊んだりしないのに

また新しい人連れてきて!!!!とか



違う人と付き合うなら

まず白黒はっきりさせなさいよ!!!!



いざお別れとなると 未練タラタラ

なんだかんだいって 手放さない



最終的にあちこちに手がかかり

身動きの取れない状況になんてことも



つぎからつぎ 新しいものを手に入れて

なおかつ 使わないのにもったいないと手放さない

モノが増えすぎて 日々の暮らしさえままならない



新しいものを手に入れるには 覚悟がいる

お別れもしなくちゃいけない



自分のキャパ以上の付き合いは自分を滅ぼす

覚えておいたほうがいいですね(*^^*)







**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

保険の補償内容再確認→わかりやすく 

 

 おはようございます(#^^#)


昨日はテレビばっかり

羽生くん 宇野くん 藤井5段(6段)

すごいのひとことだけです



さてさて

少し前 エンディングノートの更新を

誕生日にしているという話を聞き私も!!!

と意気込んでいたけど 数日過ぎ(;д;)



そもそも更新する前に土台が未完成

できるところから少しずつと思い

情報の整理から



保険関係の書類はこのように保管しています
20180218055301518.jpg

中を開いて パラパラとすれば

証券や内容確認などが出てくるのですが

その中身をしっかり確認しているのかい???と




あらためてパラパラして

フォルダーの中に付箋をはりました
20180218055606962.jpg

大まかにどのような補償が受けられるのか

何年までなのか記入(記憶だけじゃ無理)



火災保険なども今回 補償範囲を始めて確認

こんな時も補償されるんだ!と新しい発見



期限が平成の表記になっているので

平成53年なんて書いてあるけどピンと来ない

私は何歳になっているときだろう??って



平成53年は私は66歳でした

火災保険はそこまで 

そうなんだぁと確認できてよかった



死亡保障も逓減タイプなので現在はいくらだろう??

わずかな学資保険も 改めて何年で終了だろう??とか

など再確認しました



あと自動車保険はお世話なったことがないのですが

コールセンターの番号を携帯に入れてみました



エンディングノートにわざわざ転記しなくても

パッと見てわかればいいので

もともとの土台に追加するカタチに



我が家は保険の加入 最低限サクッと終了

医療保険は基本 加入しない派です



お付き合いで お得そうで

安易な加入で増えている方は

いまいちど 全出しして 整理しましょう



加入しているのさえ知らなかった~

って毎月お金払っていたら怖いですから





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

いよい来週です!第2回ぶりすの知恵袋『こんな終活あったんだ!』 

 

 おはようございます(#^^#)


昨日はオリンピックのスケート

生で見られて 釘づけになっていました

今日も楽しみです♪ あっ 藤井5段も



さてさて

昨日は
大人の親子!終活応援委員会の打ち合わせも

今後の活動づくりの準備をコツコツと


そして 私が担当させていただく

第2回 ぶりすの知恵袋
こんな終活あったんだ!
~大切なモノの整理をしよう~
第2回お昼ぶりす知恵袋 セミナー

こちらも来週末となりました
まだお申し込み受付しております(#^^#)




生前整理したほうがいいよ!とことだけでなく

実際に片付けるなら なにから どうすればいいの

こんな時は?? どんな作業が必要??

処分したいものはどうするの??

そんな疑問にお答えしたいと思っています



茶話会形式ですのでお気軽にご参加いただき

知りたかったことなど 

ごっそりと持ち帰っていただきたい



そして 【わけるとわかる わけるくん】

このワークも行いますよ♪

ただわけるだけ なのに面白い
20180125061926859.jpg


この日は終活応援委員会のメンバーも
プロデュースしてくださっているシオヤタカハルさんも


【日時】
平成30年2月23日(金)13:00~16:00

【会費】
2,500円

【会場】
Briss Tree
札幌市清田区北の2条2丁目11-17

【お申込み方法】
FAX:011-375-1853

メール:sowaka0358shio@ybb.ne.jp

フェイスブック イベントページから

お申込みフォームから


【地図】





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

私の片付け作業はこんな感じです 

 

 おはようございます(^^)/


私事ですが 昨日誕生日につき43歳に

健康第一と 疲れ知らずの体力をつけるぞ!

と思っています(^^♪



さてさて

そんな昨日もお片付け作業へ

トイレも忘れ ホコリも気にならず

仕事スイッチが入るのでしょうか!(^^)!



整理収納サービスといっても

いろいろなカタチがあるのかなぁと思います



事前にお写真ややり取りなど重ねて

対策を用意していくを基本としていますが



私の場合は その日 その時に

何をするかを決め 作業をしていく

こんなスタイルも多いです



事前に予定していても 当日いくと

予定していたところと違う~~はしょっちゅうです(苦笑)



きっちり収納用品を用意してというより

その前段階の モノを減らすがメイン



みなさん 収納用品はお持ちなので収まりますし

逆に余ることのほうが多いです



事前のやりとりが難しい高齢の方

電話一本でとりあえず来て何とかしてほしい方でも

大歓迎というわけです




おうちのかかりつけ医みたくなれたらいいな!と

なので定期検診もぜひ(笑)



ちょっとここ使いにくいなぁ

この作業一人じゃきついなぁ

モノ増えてきたなぁ リセットしたいなぁ

ごちゃごちゃで触りたくない~~~何とかしたい

今日は親のおうちのここを!とか



片付けじゃなくて掃除して!とか

おしゃべりメインとか(料金はかかりますよ(笑))

片付けって  あとは自分でできそう!と思える

最後の不要となったものの処理が案外進まない

後でやろう!の積み重ねが片付かない原因なんてことも




まずはご連絡くださいませ(^^♪

急に知らない人は・・・という場合は

講座などに来てみてください(宣伝↓↓↓)





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

できないを人のせいにしてない? 

 

 おはようございます(#^^#)


学級閉鎖 元気な子は自習室として

学校を解放してくれたらうれしい

そう密かに思っています(苦笑)



さてさて

ずいぶんと立派なタイトルですが

昨日 フローリングをきれいにしました(苦笑)



洗剤も使ってきれいにして

ワックスがけ久々にして サラサラに.゚+.(・∀・)゚+.



やらないとなぁと思いつつも

みんながいないときにしよう!

と思っても誰かかれかいるしと言い訳つけて先延ばし

※実際 誰もいないときは床拭きなんて
 一人時間満喫のため、もったいなくてしないわけで




で 耐えられなくなって

これから床掃除するので!と宣言し実行

だれも邪魔もせず はいどうぞ!って感じ



それはそれでだけど

今回は自分のスッキリのためにしたかった

気持ちもさっぱりしたかった(^^)/



勝手にできない!と思い込んでというか

やらない言い訳を探しているというか

その言い訳を他人のせいにしたいというか



そして そう思っていることなんて

だれも気付いていないという(笑)



あきらめるのは 

やってみて 言ってみて 行ってみて 頼んでみて

ダメだったらでも遅くないってことですね(^^)/





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

仕切って 畳んで・・・やめた! 

 

 おはようございます(#^^#)


先週は息子2人とも学級閉鎖に巻き込まれ

ようやく登校したと思ったら

3年生は学年閉鎖・・・2時間で下校。゚(゚´Д`゚)゚。



さてさて 我が家は脱衣所に下着

息子たち シャツを着る派なのでパンツとシャツ
20180214061806430.jpg
この仕組みを作ったのは次男が小1のときだから
ラベルがかわいい(笑)


最低限の枚数しかないから

このケースがびっちびちになるのは

私がマメに洗濯して しかも乾燥機つかったときだけ(苦笑)



夕方ようやくたたんで 夜には着る

なんだかバカバカしい



牛乳パックもボロボロだったし思い切って撤去

ざっくり投入(これは写真用にちょっとキレイ)
20180214061851125.jpg
普段はパンツ・シャツ交互に重なってIN



恐ろしいことに 息子たち何も言いません

黙って取って 着ているようです(#^^#)



今の我が家には仕切りも 畳むも 不要でした

勝手に畳んで あ~~面倒って思ってたんですね



仕切れば選びやすいし

畳めばたくさん入れることができます

でもその必要がなければ 

畳まなくても仕切らなくても いいんです!



ひとつだけ注意! 

これはモノが少ない時にできるワザです(笑)

これをしたい!と思ったら 減らすことから







**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

いよいよ! 整理収納アドバイザーフォーラム2018in 札幌 

 

 おはようございます(#^.^#)


3連休が終了しました

あとはH29年度を締めくくるべく

進むだけですね~



さてさて お待たせしました

『整理収納アドバイザーフォーラム2018n札幌』受付開始します

この4マスをみて ピンと来る方はアドバイザー度高い!?

アドバイザーフォーラム2018in札幌

クリックでで大きくなります!



【日 時】 2018年4月14日(土) 10:00-17:30

【会 場】 リクシルショールーム札幌
     札幌市東区北8条東10丁目1-30

【参加料】4,500円 昼食付き(お弁当)
    ※アクティブメンバーの方は3,500円
    ※事前振り込み(申込より1週間、手数料各自ご負担)

【参加対象】整理収納アドバイザー1・2・3級・整理収納教育士

【定 員】 70名


【タイムスケジュール】 詳細については下記にございます

  9:45 開場
10:00  フォーラムスタート!
     コンペティション北海道予選会
13:00 ランチタイム
14:00 講演会 講師 澤 一良氏
    ~整理収納アドバザーのルーツと未来~
15:30 交流会
17:30 フォーラム終了


18:30~21:30 飲み会 (別途申込・振り込み必要)
  
会  場:ラ・ジェントステイ札幌2階 Northern Kitchen
      札幌市中央区南2条西5丁目26-5
      参加費:3,500円(3時間)
    



【申込方法】フォーラム、飲み会とも専用フォームより
※フォーラムと飲み会と両方ご参加の方はお手数ですが2つお申込みください

【申し込み締め切り】2018年3月23日(金)


 フォーラム2018札幌会場申込フォーム 


 飲み会申込み専用フォーム


【振り込み先】 

  フォーラム 
          みずほ銀行 笹塚支店 普)2392664
   一般社団法人 ハウスキーピング協会

  飲み会 
    ※詳細はお申し込み後メールにてご案内いたします


【お問合せ先】

 ハウスキーピング協会フォーラム2018予選会
 北海道事務局責任者  川村あゆみ
 📞090-1843-6921 ✉mail@skiplife.jp

 私に聞いてくださっても大丈夫ですよ(#^^#)

      

フォーラム内容詳細はここから

コンペティション北海道予選会 10:00~


6月に東京で行われる本選の北海道予選会

予選会エントリーで書類審査を通過した方が20分のプレゼンを行います!
毎年 興味深い内容で私も楽しみ!1級の試験対策にもなりますね

途中入退場はできません


ランチタイム 13:00頃~

今年は昼食のお弁当を用意いたします
午前の部が終わり次第 みんなでランチタイム♪

昨年 大変好評だった”知恵の木”さんのお弁当です


講演会 14:00~

ハウスキーピング協会 副理事長 澤一良氏の講演会

テーマは~整理収納アドバイザーのルーツと未来~
sawa1.jpg
2級テキストでもある『一番わかりやすい整理入門』の著者であります

私 個人的には2012年夏の1級予備講座以来です


 
交流会 15:30~


札幌会場恒例の交流会
昨年も好評だったグループディスカッションも予定

名刺交換タイムもあります
まだ名刺は…という方も 手作りでOK 
用意があるといいですよ



飲み会 18:30~21:30 (別途お申込み&振り込みが必要です)

こちらも好評につき 同会場を押さえました!!
しかも3時間!! ゆったりできます


20160829173613.jpg

画像はAll Day Dining Northern Kitchenさんよりお借りいたしました


会場のホームページ

アクセスについて

※フォーラムのお申込みとは別ですのでご注意ください





 フォーラム札幌会場申込フォーム 


 飲み会申込み専用フォーム


ハウスキーピング協会のフォーラム2018のページ
http://housekeeping.or.jp/blocks/index/01508







**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

定位置もつくり、ラベルもつけているのに 戻してくれない。 

 

 おはようございます(#^^#)


一応学級閉鎖期間ということや

受験前なんてことで 我が家は引きこもり

ちょっと飽きてきた~(苦笑)




さてさて

先日の座談会でこんな話に


こどものおもちゃ 場所も決めて ラベルも貼って

こどもはちゃんと戻せるのに 夫がしない

全部まとめてザザーッと入れて後で困ると



みればわかるじゃ~~~んと思うけど

これ逆の立場だったら



旦那さんのよくわからない集めたもの(笑)

それをひとつひとつ所定の場所に戻しておいて!

といわれても やりたくない
(そもそもそんなことはしないけど)



いくら具体的にラベルが貼ってあっても

そのものが何に分類されるのか考えたくもない

もし頑張って戻したとしても これは違う!なんて

だったら まとめて置いちゃう



この心理に近いのでは~という結論に(#^^#)

知らない人の顔がみんなおんなじに見えると一緒!?



だから子供が戻すまで

だんなさんには何もせずいてもらおう!と



すると おばあちゃんも似てる!!って

戻してくれるけど 場所が全然違う~~~って



ラベルが見にくいか そのものの認識が違うか

だから 個別に戻す前にざっくり箱を用意し

そこにまとめて置いてもらうのがいいね!って



家族だけの中では見えにくくなっていることも

みなさんと話している中で あっ!と思うことも

座談会ならではです♪♪



次回は 2月23日 生前整理をテーマにいろいろ話ませんか
詳細は↓↓↓




**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

食べない!がダイエットの近道だとすれば片付けも・・・ 

 

 おはようございます(#^^#)


昨日は買い物が面倒で行かず

あるものでなんとか夕食

色味がなさすぎて さすがの息子も・・・(笑)



さてさて

ダイエットする・・・一番効果があるのは

食べる量を減らすこと

これが難しいけど できればいいことだらけ



●食費も減るし
●無駄に着飾らなくてよくなるし
●ダイエットグッズを買い続けなくていいし
●行きもしないジムのお金払わず済むし
●自分に自信が持てるようになるし
●健康になり 薬や病院も減る



お金も使わず モノも増えず

根本的な箇所の改善は効果大




片付けも同じで

根本の残したいモノを減らさないと

それをカバーするモノばっかり増えて

家自体引っ越し 増築することに



冷静に考えると 信じられないくらい

お金を使っていたりします



捨てる時にかかるお金

リサイクルショップで売れるお金

それらをはるかに超える金額です



食べるを減らすのは大変なように

モノを減らすのは大変だけど



1日では痩せないように

1日では片付かないけど



時間をかけてじっくり頑張ったら

リバウンドも少ない



長い人生の中で 少しの間

ちゃんとしたダイエット頑張ってみませんか

収納用品ばかり買っても 一生片付きませんから





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

開催報告! わいわい話そう!お片付け座談会 

 

 おはようございます(#^^#)


我が家にはまだインフルエンザは来てないけど

息子2人のクラスともに学級閉鎖に。゚(゚´Д`゚)゚。

予定外の食糧確保にぐったりしてます(苦笑)



さてさて

昨日は
smileサロンPokkapokaさんで

「わいわい話そう!お片付け座談会」を開催



今回ご参加のみなさんが未就学のお子様がいらして

おもちゃの収納でおなやみの方多し



それにまつわる家族のお悩みも(*^^*)あるある

どうやったら こちらの意向をわかってくれるのか!!とか



わりと新しいおうちに住んでいる、これから住む

とっても共通点が多かったです



座談会ですから 気軽に困っていることなど

わいわいと話していただいて

こちらもわいわいとお答え



うちもそうそう!!

え===そんなこともあるの!!

そこまで====!!



いろいろ共有すると見えてくることがあります

共通点の多いみなさんですが

後半には「わけるくん」を体験していただくと



最初はかなり悩む
20180210052758963.jpg


みなさん違います
お互いの想像もしてなかった結果に驚いたり
20180210052556919.jpg

これは家族にするとどうなるの???

同じ家に住んでいても 違う人なのよ!!って(*^^*)



できるようになってもらうより

できる方法をみつける 


最後の最後はパンツの話で盛り上がった

斬新なできる方法が見つかったような(笑)



今回もおいしいランチもいただいて

私自身もとっても楽しかったです♪♪



smileサロンPokkapokaさんがブログに
今日も明日も!楽しいこと盛りだくさん(*´艸`*)

いろいろなイベントも行われていますので
ぜひ足を運んでみてくださいね



このわけるくんワークは23日の講座でも行います♪♪
こちらも座談会形式です 





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

モノは今使う分だけでいい、つくづく思う 

 

 おはようございます(#^^#)


オリンピック さりげな~く始まってますね

一度は会場に行ってみたいものです

行く!と思わないと行けないか(笑)



さてさて

昨日は遺品整理の話で盛り上がり

とってもモノのあるお宅にも遭遇しました



自分でごみ袋に入れたり

引き取り業者お願いしたり

一番安いとわかってはいても 無理~~~~

ましてや自分以外の家なんて手を付けたくない



簡単に捨てるといっても

未開封の箱なら開けて 中を確認して

プラごみ 紙ごみ 燃えるゴミ 

もしくは中身はどうする??って悩む



たくさん残った洗剤や調味料

蓋あけて 水流して 中身出して

それもサラサラッと出てこなくて



中途半端に値が付きそうに感じるモノが

あちらこちらから出てきたり
(ほとんど値段なんかつかないと思うけど)



ひとつの作業に時間も手間もかかるのに

これがひとつやふたつじゃなくて

何百とある・・・・Σ( ̄。 ̄ノ)ノ



袋に詰めて 結んで 移動して

箱を組み立てて 詰めて 移動して

車に積んで 捨てに行って



これが面倒だから どこに頼む??

どこがいい?? どうすればいい??

誰が調べる?? 悩む時間も疲れる



元気で動ける60代からといっても

40代の私でも気が遠くなりそう(苦笑)



常日頃から モノは少なく

使っているものだけにしたい

あとでまとめてする必要なんてないなって



サクッと夜逃げできるくらい(笑)

話をしていて つくづく思いました



生前整理ではなく 常日頃整理です(#^^#)






**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

キッチンのこの場所はゴールデンゾーン 

 

 おはようございます(#^^#)


昨日は資料作成をしてました

どうしてもイラストが多くなる

やはり私自身 読むのが苦手なのかも(笑)



さてさて

明日も「時短」について話そう!と思っているのですが

※あと1席あります


お片付け作業に行ってよく思うこと

どうしてここ使ってないの!!!!



こことはオレンジの枠のところ
system_kitchen2.png
立ったまま開閉できる最高の場所です


ここにどうでもいいモノ入っていること多い

引っ越ししたままの水道やガスの説明とか

カッサカサの使い捨ておしぼりとか



我が家の引き出しは
kittinn_20180208062243fd1.jpg
毎朝のお弁当
計量類
ハサミ
大型スプーン
ゴムベラ
皮むき(これはここじゃなくてもいい)


毎日使うもの ここに

我が家はちょうどシンクとコンロの間にあるので

とっても便利です



自分の家のゴールデンゾーンを探す!

これも時短家事への近道です(#^^#)






**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

日本はごみが多すぎる!? 

 

 おはようございます(#^^#)


食べ過ぎが続くと 体が重いこと

今日こそ減らすぞ!と思いつつも

なかなかできない意思の弱さ( ノД`)



さてさて

先日 タイトルのような話に

ヨーロッパの方で 日本に来て驚いたのは



とってもごみが多いことで

30数年分より 日本での数年のほうが多いと思えるそう



電化製品にしても修理費用も高すぎる

買ったほうが安いなんて・・・信じられない

直して何年も使うのがあたりまえだからと





直して直して使う 今はなくなりましたね

どんどん新しいものを買うわけで



根本的に不要なものが出る仕組みになっているんですね

不用品をうまく制して過ごさないと

モノでうもれた生活になってしまう



ネット通販なんかも超便利

だけど包装資材の量が半端じゃない

これを毎度残していたんでは 箱に埋もれます(苦笑)



再利用したいけれど その機会よりも

入ってくる機会のほうが多いのです



便利な暮らしと引き換えに

ごみをうまく処理する力 要不要を判断する力

潔く捨てることも必要なんです(#^^#)







**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

家族がコップをいくつも使って困っている方いませんか 

 

 おはようござます(#^^#)


雪まつりが始まって

大通公園付近の駐車場は

雪まつり価格になっていますよ ご注意を!



さてさて

我が家も例外ではないのですが

家族がグラスなどを使うたびに出してしまう



ちょっと水を飲むたびに新しいのを出す

普段使いのグラスがなくなるとこれ!?というグラス出したり

シンクの中がグラスだらけ・・・

もしくはどこかに放置



コップないんだけど~~~~ え~~~
(私が寝た後にさらに使っていますからね)

何個も使わないでって言ったでしょ!!

使ったら自分で洗ってよね!!!

みたいなやり取りの毎日



ちょっと原因を考えたところ

水切りかごを置いていないから都度洗っても 置き場がない

どれを使ってもいいから いくつも使う



でここ2週間 実験中なのが マイコップ制度
20180206061348017.jpg
左から 夫 私 長男 次男

誰のものかすぐわかるような色・形違いに

どれも熱くても大丈夫なタイプなので スープなんかも飲めちゃう



使ったら自分で洗ってすぐ戻せるように

100円ショップのトレイと網を新設



いままでのグラスは食器棚の奥にしまい

簡単に出せないようにしました!



息子たちのものは おいしさ!という観点からみると

いまいちのデザインですが

わかりやすさ 使いやすさ 洗いやすさ優先に



今のところいい感じで動いております

キッチンになければ探して 自分で洗って

洗って次の飲み物入れています(#^^#)



な~んだみんなできるんでしょ!!って思っております



ちょっと仕組みを変えるだけで

時短につながっています(#^^#)

2月9日のお片付け座談会も残席1です





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

散らかった状態からのリセット時間を覚えておく! 

 

 おはようございます(^^♪


インフルエンザずいぶん流行っていますね

我が家は無関係に過ごしていますが

時期的にドキドキしますね



さてさて

我が家は常に片付いている家ではなく

すぐに片付く家 

とっ散らかっていることはよくあります(苦笑)



自分のモノを定位置に戻していないときは

家族にも何も言えないし(´∀`*;)ゞ



でも5分くらいあれば

リビングなんかはだいたい片付きます(#^^#)

所定の位置に戻すだけですから



パッと見た感じ ゲゲーーーッという状況でも

5分でまぁまぁもとに戻るとわかっていれば

そう ストレスにはなりません♪



ほかにシュレッダー作業とか

後回しにしていたたたみ作業とか

やると5分もあれば終わるんです

隙間時間のサクッと終わらせることできます


おもったより時間かからないのです

それがわかっていればちょっと頑張れます



でもやりたくないときは何時間あってもやりたくない

あるある(わたしだけ??)



あえて朝の忙しい時に組み込んだりしています

人って忙しい時ほど動けるので

確実に実践できる気がしています



これ時間のあるときに!と思っていたら

何日あっても片付かないものです(笑)






**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

散らかる家ほど ゴミ箱がない 

 

 おはようございます(^^)/


昨日は恵方巻もどきを作りすぎ 

豆も食べ過ぎ おなかパンパンです(苦笑)

1年健康とは遠くなる!?



さてさて

片付いた状態を維持するには

入ってきたものを瞬時に要不要を処理して

不要なものは処分!! 




毎日 毎日 これを繰り返さないとスッキリは続かない



収納用品や収納方法より ずっと大事

だから処分するものを入れる場所 絶対必要

プリント チラシ類もすぐに入れられる専用の場所に必須



4人家族でこのゴミ箱しかない・・・よくありますΣ(゚д゚|||)
72ee78fccdade7e731f56fa7ed9ed38f_s.jpg
ごみ箱が大きい! 見える!が

インテリア的によくないと思い 隠す おかない



家族もごみの分別わからない だから放置

捨てていいものかもわからない だから放置



もはや 何がゴミかもわからず

ごみを捨てるという習慣すら薄くなります



結果的に明らかにゴミと呼ばれるものが

家中に散らかることになります



大きなごみ箱あったほうが まだマシじゃない!?
これは極端!施設並みだけど なかば冗談でもない

思い立ったらポイポイできる 
493baeedef44688e02c2287f83766b77_s.jpg

目の前のごみもごみ箱に入れる習慣がないのに

わざわざ歩いて捨てに行かない



捨てる習慣ができていない人は

小さなおしゃれごみ箱 かくしごみ箱

まだ早い!ってこと(^^)/






**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

15年前の子どもの写真もスマホで見る! 見やすい♪楽しい♪ 

 

 おはようございます(*^^*)


今日は節分!いま気が付きました

恵方巻だ・・・豆だ!!

今年は【南南東】だそう



さてさて

データ整理をしていたら写真にたどり着き

スマホを使う前の写真たちは 以前整理済み



でも これが壊れたら・・・

なんて思って バックアップ・・・



スマホで撮影した写真やスキャンした写真は

Googleフォト
を使い バックアップOK
→高画質サイズの写真なら無制限にネット上に保管できる

でもデジカメ時代のはそのままでした



というわけでパソコン経由で

Googleフォトに少し取り込んでみました(*^^*)



元々 サイズも小さめの写真ばかりなので

1000枚くらいあっても さほど時間はかからず
→昔は撮りまくっていましたから、ましてや長男分はね(笑)
 ちなみに1年分です(苦笑)



バックアップをメインとするはずが

同時にスマホで簡単にみられるようになり

取り込んでよかった(*^^*)






これは次男
20180203061930677.jpg


さくさく見られるし、手軽です

ネットがつながっていればいつでも



写真の撮影順に勝手に並べてくれるので便利

なにも仕分けなどしてないくてもいい



というか 0か月 1か月なんて

フォルダを作っていたばかりに

取り込むのに手間がかかりました(T_T)



こどもの名前だけでひとまとめにすれば

なにも分ける必要ないですね



学習発表会のビデオなんかも 取り込めちゃう!

撮っただけで見ないしね~なんていうことも減ります


※これは時間かかりました、少しずつをおすすめします


それにしても便利な世の中です






**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

過去のデータ整理基準 

 

 おはようございます(*^^*)


昨日は細かな事務処理などで

パソコン相手にずっと

だいぶチェック完了できました



というわけで

パソコンといえばデータ

過去のバックアップ分を整理しました



あと簡単に消えてしまうこともある( ;∀;)

みなさんもお気をつけて



2年前 パソコン自体が急に動かなくなり

データーがなくなった



昨年 それを踏まえてUSBに入れていたら

まるっと開かなくなり



昔の子どもの写真 CD=Rにいれていたもの

見たいものだけ どうしても開かず



これらを経て思うことは

万一 無くなってもなんとかなっています(*^^*)



もちろんバックアップを取っておくと 

助かることも多々あります



あればあるほどいいか!といったら そうでもない

あ~~あったんだ~~よくある



安易にあちこちに入れると探せない

良かれと思って 小分けにするほど探せない

保存したことも忘れて 結局作り直してる(;_;)



残して置いたらいいと思うのは

●今はもう撮れない写真
●修正などをくわえていくデータ
●なんども使う書類


フォルダじゃなくファイルに

きちんと名前をつけておくことが重要!



安易な名前は結局 開いて確認しないとわからない

削除にも時間がかかってしまう



子どもの写真などこれは絶対いるショットは

プリントしておいたほうがいいですね(*^^*)





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

”整理収納アドバイザーフォーラム”の打合せ♪ 

 

 おはようございます(*^^*)


この寒いのに次男はスキー学習

お弁当をつくるのですが 同時に

旦那さんのお弁当も少し明るくなる(笑)




さてさて

年に1回開催されている

整理収納アドバイザーフォーラムin札幌



2018年4月14日(土)です

10時~17時半ころまで

リクシル 札幌ショールムさんをお借りします 

まだまだ!という方は飲み会もご用意です



受付開始はもう少しお待ちください。



先日は事前スタッフミーティングに

毎回 新しいこと 改良したいことがでます
ミーティング2回
いちから あれこれと 細かいところまで



札幌しかない??といってもいい交流会

ここにいちばん 時間かけてるかも♪♪



1級・2級・3級 整理収納教育士さんも

私個人的には古株と呼ばれる方にも

たくさん来てほしいなぁ(*^^*)



では 受付開始をお待ちくださいね!!






**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top