リサイクルショップめぐり 我が家のリセット完了!
2018/03/31【テーマ:・日々のこと】
おはようございます(#^^#)
2017年度も今日で終わり・・・
2018年も4分の1がすぎたという
今年も過ぎるのが早い 早すぎます
さてさて
昨日の記事は自己搬入でしたが
昨日はリサイクルショップめぐり
お金にしたいとうよりは
お店によりモノにより査定額 引き取る商品違うので
勉強もかねて数軒 時間かかります
先日 テレビでもやっていたセカンドストリートさん
混んでいるだろうなぁと思ったら 2時間待ち・・・
電話で呼び出しスタイル
それはそれで間にほかのことが済ませるので
悪くはないです(*^^*)
お値段ついたものには商品名が書いています!と
お値段ついたものとは50円~・・・こんなものですよ
ですが きちんとした明細をいただけます
明細をください!と言わないと
いただけないところもありますしね
それはそれで ゆるい査定をしてもらえたり(*^^*)
いくつか 行きつけのお店があると
がっかり感が減るかもしれませんね((笑))
元値がどうだったとか これはいいものだ!とか
どうでもいい話というか 意味がないと実感します
”今 需要があるかどうか”
なんでも 今 が大事なんです
数年寝かせたくらいじゃ 価値あがりませんし
欲に負けて なんでも残しても
ただただ 狭苦しい暮らしになるだけです
今必要ないものは パッと手放して
新しいものをいつでも手に入れられるように
過ごしたいですね(*^^*)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


ゴミの自己搬入について わかりやすく♪(札幌市)
2018/03/30【テーマ:リサイクル・ごみ】
3月最後の平日となりました
昨日 何件も所用をとせっせと回っていたら
書類に不備・・・結局今日も
さてさて
引越しだ! 春だ!と片付けしてゴミの出ること
リサイクルショップさんはモノがいっぱい
じゅんかんコンビニは夜でも待ち時間あり
普段のゴミも袋がサイズアップ!!
あとは清掃工場への自己搬入です
我が家は発寒が近いのでよく利用しています(*^^*)
知ってはいるけど行ったことがない!
という方も多いので 注意ポイントを
搬入できるものは各所で違います!!
○清掃工場→1辺50センチ以下の燃やせるゴミ
生ものは不可 食品は×です
○破砕工場→50センチ以上の燃やせるゴミ
大型ごみ、埋め立て以外の燃やせないゴミ
食器や鏡は× 金属類○です
○埋め立て処理場→ガラス、セトモノ、石、コンクリートなど
食器類はこちらです
札幌市の工場の分類は・・・
【清掃工場】燃やせるゴミ
発寒(発寒15条14丁目)
駒岡(真駒内602)
白石(東米里2170)
【破砕工場】大型ごみ、不燃ごみ(一部除く)
発寒(発寒15条14丁目)
篠路(篠路町福移153)
駒岡(真駒内602)
【埋め立て処理場】埋め立てゴミ
山口処理場(手稲山口364)
ということは・・・
発寒と駒岡は 燃やせるゴミと大型ゴミ 同時に処分できます
発寒の場合だと建物内にはいり
燃やせるもの(大型含む)と不燃ごみと分けて指示された場所に置きます
2棟を回る必要はありません
セトモノ類は山口でしか処分できません
普段の不燃ごみに出すのがお得です
いつやってるの??
月曜日~土曜日(祝日含む)
9:00~16:00
お休み:日曜日、1/1~1/3、 点検期間
その点検お休み期間(H30年度)
駒岡→5/1~5/29
発寒→6/2~7/3
白石→8/7~9/25
篠路→9/1~9/25
いつか行こうと思ったら長期休みだった~~~となるので確認しておきましょう
料金はいくらなの??
10キロ 200円です
軽くて大きな衣装ケースなどはお得です♪
セトモノなんかは不燃ごみがお得になるかもしれません
11キロになると400円になります(苦笑)
車から降ろすのは自分たちなので
降ろすことを考えて人も準備しましょう(*^^*)
考えながら降ろせるような雰囲気ではないので
パパッとゴミだけ降ろせるようにしておきましょう
間違って必要なもの捨てたり
捨てるはずのを忘れることあります(苦笑)
始めに用紙を記入します
事前に記入して持参も可能です
用紙ダウンロードページ
このときに車のナンバーを正確に書かなくてはなりません
札幌 500 あ 1234 のように
下りなくてもわかるようにしておくと便利です(笑)
家から出し切るまでが片付けです(車庫不可ですよ)
ここでくじけると ただ分けただけで終わり
なにも変わりませんのでご注意を(*^^*)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


買った 貰ったは即日開封! 収納!
2018/03/29【テーマ:整理収納のはなし】
昨日 ようやく洗車ができて気分爽快
ドライブスルー洗車で洗いっぱなしだけど(苦笑)
あとは室内です・・・
さてさて
最近 我が家も購入品が多くて
いつもごみ処理に追われている気分です
モノって買ったりもらったりは簡単
でもそのあとがほんと面倒です
箱入りの靴を買ったとすると・・・我が家は
○外袋から出す → 外袋は在庫がない場合をのぞき処分
○箱から出す、タグを取る → 処分 (資源に分別)
○収納する → 無理なく入るように古いものを処分したり、収納法を考える
ひとつの靴なのに あちこち移動して悩んで
手作業もいろいろあって一仕事です。゚(゚´Д`゚)゚。
我が家は包装資材はほとんど処分してますが
この袋 丈夫~ かわいい なにかに使える~
この箱 なにか入れるのにちょうどよさそう~
と思っちゃう場合は保管場所も検討しなくちゃ(笑)
(これが面倒なので処分してます)
この作業をスルーして生活をすると
家中に袋に入ったままのものが増えます
中身がなんだったのかわからなくなります
だからまた買います
面倒な作業が発生することに気づいてないので
どんどん買っちゃいます 貰っちゃいます
そこらに寄せちゃいます 積んじゃいます
いざ片付けよう!というとき
こんなの買ってたんだ・・・!!という驚きの連続
たくさん買って 使っていない自分に自己嫌悪になります
買ったらすぐに開封して ごみ処理して
責任をもって使わないと!!
目を背けた分 後で自分に戻ってきますから
そして こういう山の中に
○○さんに返すものだった 借りたままだった
数年経過というものも出てきますΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
借りたものはすぐに返したほうがいい
何も言わないから忘れているのではなく
何も言えないのかもしれません
知らずうちに信用失っているかも
モノの扱い方で判断されることありますから
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


来週はイベント出店です♪ 4月3日です!!
2018/03/28【テーマ:・日々のこと】
昨日は夕方より息子2人を連れ
必要なモノの買い物へ
これ かなり珍しい光景です(笑)
さてさて
以前もご案内していましたが
いつもお世話になっているPokkapokaさんでのイベントが
いよいよ来週となりました(*^^*)

4月3日(火)11:00~15:00です
私は【わけるくん】での出店です
おひとり様でも 親子でも 兄弟でも
一組様 500円 (20分程度)です

ご予約は不要です(*^^*)
ほかにもワークショップなどがたくさん出ています


フェイスブックイベントページ
www.facebook.com/events/570550143315131/
Pokkapokaさんのブログ
ameblo.jp/poteti1105/entry-12359254917.html
春休みの息抜きにぜひぜひお越し下さいませ(*^^*)
場所は 西野二股です(バス停の目の前)
なないろカフェ シェリーのポッケさんの2階です
入口は建物脇を奥に進むと階段がありますので
そこから2階にあがります!!
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


年度がすぎた学用品 子どもとの片付け方法
2018/03/27【テーマ:・子どものモノ】
雪が降る前に大き目で買ったはずの次男のスニーカー
昨日はいたら小さいって(;д;)
がっかりすぎます
さてさて
春休み 新年度への準備すすんでますか!?
新しいモノをせっせと買って
古いモノそのままだとパンパンになります
我が家の手順としては
①教科書やワーク 筆入れ ファイルなど一度全部集めます
②その山を分けてもらいます
★まだ学校で次年度も使う
★学校では使わないけど 残しておきたい
★もう使わないし、いらない
付箋や紙に書いて ここに置くように!ってします
③分けたものを必要な場所にしまいます
★まだ学校で次年度も使う
→机に今年も使うものとして
★学校では使わないけど 残しておきたい
→子ども本人が責任をもって保管
保管ができる自信やスペースがあるか要確認です
→処分です
親が残したいものがあればよけましょう
まだ使える文具などは家族共有で保管しています
簡単に 片付けしなさい!といっても
これだけの行程をしなければなりません
今まで 何も教わってない場合は
うまくいくバズがありません
根気よく付き合うのがポイントです
我が家も一人立ちするまでに
伝えられたらという長い目でみています♪
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


コロコロコミックよ さようなら(笑)
2018/03/26【テーマ:・子どものモノ】
春休みに突入したことをすっかり忘れ
今日も学校だと思い込んいた私(苦笑)
お昼ごはんが・・・少々がっかり
さてさて
長男の教科書類を古紙回収用にまとめていたら
これ↓↓ 次男のかなり前のコロコロコミック

ぜんぶいらない!と(*゚Q゚*)
ただおいているだけでしばらく読んでなかった
でも 自分のお小遣いで買ったものだった
お年玉なんかを切り崩して(毎月の支給はなかったころ)
我が家は兄弟同じ部屋
個人のスペースはかなり限られています
~個人の基本収納場所~
*90センチ幅の机の上
*この机の浅い引き出し一つ
*押入れ用の引き出しケース1個
学用品とちょっとしたものだけでいっぱい
もはや寮生活のごとくですが
十分 生活はできています(*^^*)
新しいものを置くなら
なにかを出さなければできません
新しいスペースを用意はしてもらえません(苦笑)
だから 今回コロコロがでてきたようです
たくさん収納スペースがあるから片付く
というのは幻想です(笑)
我が家がなんとか片付けを維持できているのは
スペースが限られているから
そしてモノより快適空間を優先しているから
収納用品を増やす前に まず整理ですよ!!
明日は整理のときの声掛けについて書こうかな♪
それと明日(3月27日)の午前中
こちらに子育て広場に出没いたします(#^^#)
smileサロン PokkaPoka
なないろカフェシェリーのポケット 2階
(札幌市西区西野6条2丁目3-26 バス停『西野二股』すぐ)
Pokkapokaさんのブログ
こちらでは4月3日のイベントにも
整理収納アドバイザーフォーラム
あと少し席が用意できるようです
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


新しいことを始める条件は まず片付けができるかどうか!
2018/03/25【テーマ:整理収納のはなし】
昨日 長男の買い物に回っていたら
お母さん2歩と僕の1歩が同じだ・・・って
短い足で必死に生きております(笑)
さてさて
我が家では長男は塾に行かずに終わったのですが
本人は行かなかったのもさることながら
教材がこれ以上家に増える・・・ありえない(笑)
学校の教材すら 片付けがままならないのに
これ以上増えて しかも時間もなくなる
もう散乱するのが目に見えてる
最低限のこともできないのに
新たなことを増やすのどうかと
どんなに仕組みが整っていても
モノが多い 時間がないは
元に戻す 暮らしをリセットする
正直 難しいです
モノが多くて 片付かないのよ~という方
習い事や勉強をいろいろして熱心です
でも それぞれに道具や教材増えます
それが片付かない原因になって
片付け本まで買ってしまって
より片付かなくなる すべて中途半端になる
片づけられない自分が嫌になって
スキルアップのセミナーとかに行っちゃう
そしてテキスト増える(笑)
片づけたいのに モノを増やし 時間を使う
なんだか矛盾してますよね
このたび 高校の指定されて買った副教材
ものすごい量 こんなに使うの!!!???
数ページしか使わないものがあったら許さんぞ!!!!
もう~~~~って思ってます( ;∀;)
あらたに なにかを始めるときは
収める場所があるか 片付けができるか
OKが出てからにしましょう(#^^#)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


不要になった収納用品は できるだけ処分をおすすめ
2018/03/24【テーマ:整理収納のはなし】
この1週間 作業尽くし
この週末はようやく新年度の買い出しに!!
高校も準備資金用意しておきましょ(苦笑)
さてさて
片付けをして出てくるのはゴミと空いた収納用品の山
収納用品で部屋を狭くしていたといっても
過言ではないほど だったりします。゚(゚´Д`゚)゚。
小さいカゴ ひとつふたつなら
保管して ちょっとした変化に対応!便利です
これが大きいかごや引き出しケースなどは
余ったときに捨てるのが大変!
微妙な大きさで重ならない
無駄な袋の使い方になってしまったり
押入れ用の場合は大型ごみになることが多いですね
我が家みたいなマンションだと
大型ごみは面倒だし 大変
いつか あれば役に立つこともありますが
収納用品のための 収納スペースが必要
あとあと苦労する・・・
残しておいてもお得はあまりないようです
減らしたら それなりの暮らしで頑張ってみましょう(#^^#)
それと これぐらい使うかもで
余計に買ってくるのだけはダメ
入れるモノを無理に探すようなことに
捨てるはずのものも ここに入るわ!!
なんて元に戻ったりしますから(苦笑)
収納用品は片付く魔法の道具ではなく
モノのひとつです お忘れなく!
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


生前整理と遺品整理はかかる時間が桁違い
2018/03/23【テーマ:終活・遺品整理】
3月下旬となると冷え込みがやわらいだような
でも 足元が悪くなってきましたね
気を抜くとけがします(苦笑)
さてさて
生前整理と遺品整理
生きているうちか 亡くなってからか
作業としては似たような気がしますが
遺品整理の場合は使う人がいないので
周りの方のしがらみがなければ
どんどん処分への作業をすることに
生前整理の場合は
これからの暮らしをより快適にするためなので
たくさんあるものから モノの厳選作業
ひとつひとつ悩む作業が発生します
整理するというところ
これが気力・体力必要です
モノがあればあるほど 大変です
普段の生活もしながらなので
数日という単位ではなく
数か月・年単位になるかもしれません
だから 早めにしたほうがいいんです
正直 年を取ってしまうと
2階のモノなんておろすこともできない
ゴミを運ぶことも大変 ましてや詰めるのも
周りから怒られながら
強制的にモノを減らすことになってしまいます(苦笑)
理想の暮らしどころか
もめごとに巻き込まれることになるかも~
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


おしゃれな人はいつの日もおしゃれ♪ だから・・・
2018/03/22【テーマ:・日々のこと】
ここのところ 夕飯にお弁当などがつづき
以前は喜んでいた家族もやはり飽きる
下手でも作った方がいいらしい(笑)
さてさて
そのうち時間ができたら
グダグダの普段着じゃなくて
いつもこぎれいな格好でいたい!
よそ行きにしている服をバンバン着るの♪って
いつかの夢に描いた服やモノがたくさん
普段着は数枚なのに
でも 今は家事もあるし 子育てもあるし・・・って
そう言い続けて 子育ても終わり 孫もできて
そんなに雰囲気変わらず ずっと同じ感じ
手を付けないまま 使えなくなる
ましてや捨てることに(;д;)
おしゃれな人はどんなに忙しくてもおしゃれにしてます.゚+.(・∀・)゚+.
若いママさんなんて小さな子どもを連れてても
私もそうですが
子どもたちが大きくなったからといって
子育て中とそんなに服装かわりません。゚(゚´Д`゚)゚。
素敵なテーブルコーディネートで食事を!? しない
普段からヒールの靴を!? はかない
時期がきたらできるようになるものではないんですね
やろうと思わないと一生叶わない!
未使用のものがたくさん待っているなら使おう
使える気がしないなら 処分して広い空間つくろう
理想のいつかは 来ない
でも こなくていい いつかは突然きます(苦笑)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


トイレのフタはホコリがたまります
2018/03/21【テーマ:お掃除・家事しごと】
今日は春分の日 日がますます長くなります
朝活するにはいい時期にですね~
が 最近ブログ更新で終わってます(;д;)
さてさて
トイレ掃除をする!というと
便器の中 便座 床 この辺りを中心に
することが多いと思います
案外 盲点なのがフタやタンクです
基本 白っぽいトイレが多いので
ホコリがかぶってもほとんど見えません

最近は自動でフタが開くものも増え
手でさわることもないので余計です
節約や風水ということで
きちんと閉めているところが多いので
きれいにホコリ積もっているかもしれませんよ(*^^*)
トイレットペーパーホルダーが
プラスチックという場合も 角度を変えると
指の跡がついている・・・なんてことも
トイレ掃除の際は 全体をマルッと拭いておきましょ(*^^*)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


高そう 古そう 未使用 でも高値はつかず
2018/03/20【テーマ:終活・遺品整理】
たしか今日は札幌は小学校の卒業式
袴が主流になり 目立たなくなってきたので
そのうち そのうえをいく恰好がでるのでは??
さてさて
長年住んだ家を片付けようとすれば
何年前の??と思うものはたくさん
当時は高かったの!
これ こうみえても○○焼きよ!
ほら これ使ってない!
一応 これ○○ブランドだよ!
確かに品物もよい 高級そうに見える
でも 古いものは使う人いない
リサイクルショップでもほとんど値が付かない
時代の流れで家の構造も変わってきて
大きな花瓶や壺、掛け軸を飾る場所もない
食器棚に高級食器を飾ることも減ってきた
イメージです

数千円で買ったものののほうが
よっぽど高く買い取ってくれたり
どんなに立派な婚礼ダンスも
需要がないからゴミにしかなりません
木製の引き出しダンスなんかも
なかなか厳しいです
プラケースの方が価値あり!?という状況です
ちなみに骨董と呼ばれるものは
少なくとも100年は前のものだそう
ちょっとレトロっぽいくらいでは
まとめていくら!の世界です
リサイクルショップに並んでいるものが
買い取ってくれるものではありません
いずれにせよ 使う人がいないものは
どんなものでも価値がないのです
だって 自分ですら使ってないのだから
他の人だって使わない可能性大です
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


長男の中学生用品 処分はじめてます
2018/03/19【テーマ:・子どものモノ】
昨日は高校の制服とジャージを買いに
買えるときに動かないとと思ってさっさと
今週予定入れすぎてたもので(笑)
というわけで
高校の準備もはじまっているということは
中学校のモノは不要です
制服の上下だけは 次男よりちょっと大きいのと
ズボンは3か月しか履いていないので
次男の卒業まで残しておきます
(着たくないらしいけど)
Yシャツは3枚で頑張ったので
色も褪せ ボロボロ 処分です
次男の分はちゃんとあるので
→これを誰かに なにかにと言ってるときりがない
教科書やノートも不要 問題集も処分です
兄弟でもなにかと違うので残しません
おさがりに振り回される!
片付けに困る理由でよくあります
本当は使いたくない
残しても意味がないと思っている
邪魔 けど 捨てたら申し訳ない
モノがたくさんあって
お得なことはほとんどありません
たくさんの勉強道具があるのに 机が使えない
たくさんの運動器具があるのに 広げる場所がない
たくさんの趣味のものがあるのに 飾る場所がない
モノを増やしすぎた 手放さなかった結果です
残すならモノより空間です(*^^*)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


子どもに片付けを任せる前に親がすべきこと
2018/03/18【テーマ:整理収納のはなし】
昨日 合格通知も届きほっとしたものの
書類の多さと 支払い(結構あるのね・・・)
期日の近さに 疲れ倍増。゚(゚´Д`゚)゚。
さてさて
自分で片付けができる子 あこがれますね~
言っても 言っても できないの
すぐごちゃごちゃになるの
そう嘆いている方も多いです
おもちゃの収納 子供部屋 リビングの一角
実際片づけてみると 出てくる出てくる親のモノ
これも私の これも これも
ちょうどいい場所だからついついΣ(ω |||)
おもちゃや勉強道具だけじゃないモノモノモノ
それを片づけなさい!の一言で
理想の空間にするのは至難のワザ
親子でもわからないことは山のようにあります
普段の雰囲気で感じ取る!そんなことできません
子ども自身に片付けをしてほしいのなら
決めた空間は子供のモノだけにする
自分のモノは置かない
これができてから 文句をいいましょう(*^^*)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


桜咲く♪
2018/03/17【テーマ:・子どものこと】
おはようございます(#^^#)
雪が積もっています
まだまだ降るんですね~
格好が一番困る時期です
さてさて
昨日 長男の合格発表 桜咲きました♪
みなさん気を使って一切話題に触れない
話を切りだすと 聞くに聞けないよ~~~って
そうだよね(笑)
我が家は親子でかなりのんきな感じで
受験で大変ね~~とよく言われましたが
まったく(´∀`*;)ゞ まわりがソワソワだったようです
塾通いなどがなかったので
帰りが遅いことも 休日に出ることもない
私が送迎することも 夜食をつくることもない
テレビを小さくすることも
次男がゲームをやめるわけもなく
いつも通りの生活で
逆にそう心がけたということにしておきましょう(*^^*)
そういえば、過去の試験問題をしたときに○付けを私がしました!(^^)!
塾に行かなくても・・・・と言われましたが
それはそれで不安なこともありました
まず情報が入らない
我が家はちんぷんかんぷん
学校の進路説明会だけが頼り
3年生になって どうするの~~~
勉強法も自己流で大丈夫なの???
私自身も3年の冬期講習には行ったし
行って良かったような気がしたし
で ”道コン”だけは3年秋から受けました
自分の立ち位置を知った方がいいと聞いて(*^^*)
さすがにこれは受けてよかった
現実を知るってやつですね(知ったようです)
でも 自己採点しても意味がなくない??ってことで
何もわからないまま 昨日をむかえるという
またこれはこれで
私と長男以外がソワソワしてたよう(笑)
とにかく ひと段落してホッとしています(*^^*)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


卒業式でした♪
2018/03/16【テーマ:・日々のこと】
今日は長男にとって大事な日
そればかり頭にあって
気が付けば ダンナさんの誕生日でもあった
さてさて
昨日は中学校の卒業式に♪
無事 証書をいただき卒業できました
気が付けば 欠席 遅刻 早退 3年間ゼロ
元気に楽しく通ってくれました
男の子はみんな 制服が小さくなっていて
声が別人のように低くなっていて
この時期の3年間は大きいなぁと実感です
クラスも仲がよさそうで
行事にも一所懸命取り組んで
頑張ることが楽しくて 先生が大好きで
私のころはそんな雰囲気あったかな??なんて
勉強さえがんばれば・・・という時代は終わり
自分で考えて 行動して 選択して
その改革のど真ん中の息子世代
どんな将来になるのかなぁ
想像もつかないけれど
元気に過ごしてくれれば それでよし(*^^*)
おまけ
私 PTAからの記念品贈呈で
厳かな雰囲気の中 ステージに登壇の係に(´∀`*;)ゞ
式の半分は上の空でした(笑)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


学校の卒業アルバム どうしてる?
2018/03/15【テーマ:・紙 文具 写真】
今日は卒業式でして
まぁまぁのお天気手ホッとしています
そして 制服があるのでで準備いらずでラクです
さてさて
中学校の卒業アルバムを先日
いただいてかえってきました
30年近くたっても構成はおなじ
振り返りの写真があり
クラスのページがあり
部活などのページがあり
この3年間の出来事が
違うといえば 個人情報がない
あって当たり前だった住所がまるっと
昔は先生方もどこに住んでいるかわかったものです(*^^*)
私たちの卒業アルバム
処分の方も多いですが 家にちゃんとあります
それもすぐ出せるところにあります
最近 私の学生時代と比較する話題がたびたび出るので
そんなときの確認に使われています
一クラスの人数40人以上いたはず
部活の種類がもっとあったような
修学旅行は同じところに行ったのでは?
表紙が布張りだよ! 大きさや厚みの違い
髪型とか(笑)
自分しか写っていないアルバムより
情報量があって楽しいこともあります♪
子どもたちが大きくなってきたから
活用の場は増えたのかなぁとも思います(*^^*)
まだお持ちの方はぜひ出してみて
親子の会話のきっかけにしてみるのもいいですよ♪♪
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


【4月3日西区 Pokkapoka春祭り】 ”わけるくんのワーク”で出店します♪
2018/03/14【テーマ:講座・イベントのお知らせ】
明日の卒業式にむけて
ごはんを減らすはずだったのに
いつも以上に食べ 前日を迎えています(苦笑)
さてさて
春休みも近くなってきました
smile サロン Pokkapokaさんで
親子で楽しむイベント
「Pokkapoka 春祭り」が開催されます

素敵なワークショップがたくさん
そんなど真ん中に みおぼえのあるカード
”わけるとわかる わけるくん”

片付け相談 「わけるくん」をやってみよう
簡単なワークを通して、お片付けの基本・自分のクセがわかります
■ 20分位 500円 (1組)
色・カタチがちがう色板をわけるだけ
だから 小さなお子様でも簡単にできます
なぜか 大人でもとっても面白い そして
いろんな発見に出会えます♪
親子で・兄弟でぜひ挑戦してみてください。
今回は親子で 兄弟で ご夫婦で お友達で
2名同時に行います(1名でももちろんOK)
隙間時間にもちょうどいいですよ(*^^*)
~イベント詳細~
日時:2018年4月3日(火)11:00~15:00
場所:smileサロンPokkapoka
西区西野6条2丁目3-26
なないろカフェ シェリーのポッケ2階
バス停「西野二股」目の前
ほかの出店情報はこちらから
フェイスブックイベントページ
www.facebook.com/events/570550143315131/
Pokkapokaさんのブログ
ameblo.jp/poteti1105/entry-12359254917.html
3月27日(火)の子育てサロンの日にも
出没予定でございます(#^^#)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


貧乏性という名の・・・
2018/03/13【テーマ:整理収納のはなし】
今日で長男の給食が最後です
人生でもうないと思うとちょっと寂しい
高校でも給食出てほしい(笑)
さてさて
モノが多い方によくあるのが
なかなか売っていないから
廃番になるとこまるから
これが一番使いやすいから
こう言って 同じものを一度にいくつも買います
一つ買えば 何年も使えそうなものをたくさん
壊れたら困るから ダメになったら・・・って買ったのに
ちょっと壊れたくらいでは
ちょっと汚れたぐらいでは
新しいのに手を出さない
必死に古いのを使い続ける
そして2個目に手を付ける前に
新しいものが出て 買う
それも 使いやすいとまとめ買いする
消耗品だから
一つ一つかが高くないからと
モノを簡単に手に入れます
貧乏性という仮面をかぶった
かくれ浪費家だと思います
擦り切れるまで使っているから
まだ使えるモノを大事に保管しているから
節約家だと思っていたりします
最終的に 信じられない量の未使用品を
捨てることになります
未使用だからと言って
喜んで使う人がたくさんいるかと言ったらいない
残酷なまでに見向きをしません
何年単位のストックは不要です
買うのは今使う1個でいいです
ひとつしかないものを大事に使う
使い切ったときの達成感 最高です
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


北海道の夏服事情
2018/03/12【テーマ:整理収納のはなし】
あっという間に3月も中旬に
やり忘れたことはないか
日々手帳とにらめっこ状態です
さてさて
北海道の夏はほんと短い
中学生も今は半袖Yシャツを着ないことが多い
※半袖シャツは必要になってから購入がおススメです
春が近づくとはいえ
あと1か月後も家の中では今と変わらない格好で
5月の連休はジャンバーを着ていて
キャンプなんて寒い寒い
夏休みの期間くらいに半袖を着て
9月も過ぎれば長袖の時期になり
フリースを羽織りだす
ほんとに夏は短く
半袖を着る時期がない
大人になるほど 冷房調節でますます減っています
それなのに それなのに
夏服を大量に持っている方が多い
ちょっと暖かくなったら
暑くなって来たら すごく暑くなったら・・・
今時期も重ね着などで着るではなく
夏だけに出して 着るというものです
冬服を同じくらいスペース取っていることも
少なくありません(なんならそれ以上)
衣替えしきれず ぎゅうぎゅうに詰まったまま
何年も過ぎて 着ている気分になっているだけ
夏服で場所を圧迫していること多いです
ちょっと冷静に いつ着るのか
本当に着る機会があるのか
チェックをお勧めします(#^^#)
おまけ
結婚して 大阪に住んだ際に
三月の下旬には桜が咲いて 外が暖かい
半袖も10月くらいまで着る びっくり(*゚Q゚*)
運動もしていないのに 全身べたべたで
ジーンズを脱ぐのに一苦労
25年分の汗を1年でかいたと思いました(笑)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


「捨てる!」ひとことで みんな救われる
2018/03/11【テーマ:終活・遺品整理】
暖かいと感じる時間帯が少しずつ
春は着実に来ていると感じますね
今日は自宅のたまった家事 やります
さてさて
昨日も記事にも出てきた
誰かに なにかに もったいない
モノ大事にしているような気がするけれど
時にみんなを困らせる言葉でもあります
捨てていい! 捨てよう! 捨てちゃいな!
なんだか 心無いように聞こえることもあるけれど
この言葉のおかげで
なにごとも円満に進むことも多々あります
捨てるを推奨しているわけではないけれど
現実問題として 使い切るは難しい
捨てていいと一言言ってくれれば
今スグに行動を起こして片付けが進む
ほんとは捨ててもいいけど なんだかと思うとき
捨てよう!と言ってくれれば パッと手放せる!
自分のためじゃなくて
家族のために 残していることもある
そんなのいらないよ! と言ってくれればすぐに
これが
これまだ使えるんじゃない?
これ 着ればいいでしょ!
売ったら いくらかになるんじゃない?
だれか近所に使いそうな人いない?
なんて 軽い気持ちで言うと
言われた方はまた何年と残すことになります
なんとかしてほしいといわれた方は
当てを探して歩くことになります
売ったり 譲ったりするのは二の次で
使わないものは「捨てていい!」と言う
これ 円満の秘訣かもしれません
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


誰かに 何かに 使ってほしい・・・はほどほどに
2018/03/10【テーマ:整理収納のはなし】
昨日は卒業を祝う保護の会
今朝 無事起きられたというか
半分夢のなかというか(笑)
さてさて
捨てるにはもったいない
捨てるにはお金がかかる 1円でも
処分料を払うくらいならと
その引き取り手を探すのには
時間と手間がかかります
少しでも高く売ろうと思えば
それぞれ得意分野のお店に掛け合わないと
それぞれ時間をあわせないと
誰かに引き取ってもらおうと思えば
洗濯したり 掃除したり 袋に入れたり
常に持ち歩いたり
保管の時間も長くなる
狭く過ごす時間が長くなる
1円を稼ぐために
そのまま捨てる罪悪感を消すのに
かなりの時間と手間
それを誰かに頼んでお金を払う
もう矛盾だらけ
人の気持ちはお金では買えない・・・
といえばそれまでですが
時間と手間をかけていることも
もったいない!
ちょっといいものでも
時にサクッと処分した方がいい
みんなのため という場合もあります(#^^#)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


家じまいのお手伝い
2018/03/09【テーマ:終活・遺品整理】
昨日は中学校の学校評価委員として
たまたま役職で ですけどね
先生方の頑張りを知ると悪いことは言えません(*^^*)
さてさて
今は家じまいのお手伝いを少し
遺品整理とは違って
片っ端から処分へというわけではなく
住んでいる本人がいて
いろんな思い出と向き合いながら
残すものはどれか
現実的なことともすり合わせ
時間との戦い 体力とのたたかい
手伝ってくれる家族への気遣いもし
実作業はまわりがしてくれたとしても 様々な判断は本人
高齢になってから 短時間で行うのは大変だなぁと
片付け業者に頼めば一日かもしれないけれど
少し時間があって
自分で使いたいモノ
ご家族に残したいモノ
どなたかに使ってほしいモノ 処分するもの
これらを確認しながら整理を進めたい
そんな時は テキパキ&コツコツと一緒に
お子さま世代の方もご一緒ならなおいいと
いろいろな判断が即できますから
ここに第三者の私がいることがポイントです

判断をはやくしながら トラブルも最小に
親子だけならどうしても いろいろとね(苦笑)
とにかく モノは少しずつでも
減らしておくのがいいです
10も8も変わらないようだけど あとあと違いますから
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


予備の予備なんていらない
2018/03/08【テーマ:整理収納のはなし】
受験の面接も終わり あとは
卒業式の練習のために学校にいくのみ
完全に気が抜けているようです(笑)
さてさて
新しいのを買ったのに 万一壊れたとき用
普段使うものがあるけれど
まだ使えるから いざというとき用
こんな積み重ねがモノを増やしていきます
生前整理が大変なのはこのせいだと思います
ここまで用心深い方ならば
今使っているものが壊れそう なくなりそう
そう思って事前準備します(笑)
だから 予備の予備なんか出番がないのです
先日も ここには使うものが入っているから
整理の必要なしと ずっと言ってた場所
いざ 出してみたらもう使わないものばかり
45Lの袋3つ分の日用雑貨が出てきて
使うものは 綿棒とコップひとつでした
実際に普段使うものの予備は
もっと出しやすい場所にあり
新しいものが揃っているんです
もったいない!といいつつ
新しくて 便利なモノには勝てません
何か所にも分散された予備を
アタマで覚えて 管理し続けるのは不可能
それらを使い切る時間もないのが現実
開け閉めをほとんどしない場所
予備の予備入れのような場所
今すぐ 整理おススメします(#^^#)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


やっとこの日が来た~~
2018/03/07【テーマ:・日々のこと】
おはようございます(#^^#)
最近 布団乾燥機を愛用
それは夜洗濯を忘れ朝回しても
息子のジャージが乾かせる(笑)
さてさて
昨日は公立高校の受験日でした
周りの方のほうが心配してくださって
当の我が家はいつも通り
この1年も特別なことはなにもせず
気遣いなどもせず
いや、これこそが私の気遣い(笑)
そういえば 普段しない次男にもインフルエンザの注射をしました(*^^*)
一応 勉強用にとリビング横の和室を貸出
あれやこれや置きだして(物置風になり)
これらとお別れできる~~~
これを楽しみに過ごしていました
なんという母でしょうか(苦笑)
もう授業すらないんです
教科書だっていらない
次男が使うはずもない
それが伝わったのか
試験の前の日に 片付けを始めた長男
気分がスッキリしたようです♪♪
(と思っていますけど)
今の時点で使わないものは不要です
下の子が 私が いつか ないないない
お下がりの確保しすぎは
使うであろう人の負担になることも
ありすぎるくらいなら
無い方がいいと思っています
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


残席わずかです! 整理収納アドバイザーフォーラムIN札幌
2018/03/06【テーマ:SSADフォーラム】
今朝はお弁当作りもあり早いスタートだから
タイマーをセットしたはずの洗濯機
蓋を閉め忘れ動いてなかった・・・(T_T)
さてさて
昨日は整理収納アドバイザーフォーラムのミーティング

あと1か月ちょっととなりました
残席が10程度となりまして
検討中というかたは お早めに!(^^)!
例年 途中まで お昼からという方もおります(#^^#)
ちょっとだけ遅れそう
そんな場合は一言添えていただければOKです
(料金は同じですが)
昨年と会場は同じだけれど
参加者が違えば 同じテーブルになる方が違えば
また新たな発見が楽しみです♪♪
整理収納アドバイザーの集まりといっても
片付け好き!というだけではありません
片付け嫌い 苦手だからという方
様々な職業の方 幅広い年齢層
考えていることもいろいろ
家族形態もバラバラ
一度参加してみてから
今後も参加するかどうか検討で
勝手な想像で参加をあきらめていたらもったいないかも
夜の部のほうも お席がもう少しとなっています!!
どちらも当日参加はできません
3月23日受付締め切りとなっていますが
満席になり次第締め切ります


**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


訪問サービス 空き状況カレンダー
2018/03/05【テーマ:☆サービス内容・料金☆】
昨日は妙なほど暖かかった
だから細い道はものすごいガタガタ
今日はどうなっているのか心配です
さてさて
お気づきの方 少ないかもしれませんが
「整理収納サービス 空き状況」という
カレンダー設置しています
ちょこちょこ更新していますので
数日前になり ○が付いたりします(#^^#)
パソコンでブログを見てくださっていれば
左側にちいさく ひっそりと
スマホだと どうしてか表示されず
スマホの場合 メニューバーにある
”ホームページ”を押してもらい

ずーっと下に行ってもらと あります

更新が怪しいときもありますが
その時はお許しくださいませ
確実に空いているところだけなので
ぜひお問合せください
4月以降は新学期の予定がわかり次第 更新いたします
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


ボランティア活動
2018/03/04【テーマ:・日々のこと】
昨日 買い物に出たらまぁ混んでいる
私と同じく家でじっとしていた方が
一斉に買い出しに出たんでしょう(笑)
さてさて
昨日はPTA関連のことをパソコンで数時間
この時期 自宅で作業している方も多いだろうなぁと
家のプリンターで何枚も印刷したり
数時間ならまだね
一番始めに引き受けたころは
何時間費やしたかわかりません(苦笑)
今年度はかなりラクです(#^^#)
それでも ふとこんなに時間をと思うこともあります
会議の時間や回数を減らすには
事前の準備がやはり必要になりますし
そんな時 以前一緒に活動していた方が
社会人として ボランティア活動は当たり前にしないと
そんな話を思い出します
だからその方は
とっても忙しいのをやりくりして
PTA活動を数年されていました
ボランティアといって思いつくのは
(知識すくなくてごめんなさい)
被災地への応援
福祉関係
ゴミ拾い
子どもの相手
これがPTA活動でもいいのかな
ん?そう言い聞かせてる(笑)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


食糧の備蓄 レトルト・缶詰だけじゃなく・・・
2018/03/03【テーマ:防災】
今日はひなまつりのようです

何事もなかったように我が家では
過ぎ去ろうとしています(苦笑)
さてさて
昨日 北海道は吹雪 テレビでも外に出るな!と
私も雪のため予定がキャンセルに
午前中に買い物に行く予定にしていたけど
午後に見送り 夕方に見送り 面倒になり行かず(´∀`*;)ゞ
冷蔵庫の中かき集めて なんとか
今朝の冷蔵庫

野菜室も 人参2センチ 大根5センチ ミニトマト
冷凍室は お弁当用の冷凍食品が数個
乾物類もほとんど使い果たし
薄力粉も少ししか
一応
レトルトカレーのようなもの
サバ缶系のもの
インスタントラーメン
パスタ
インスタント味噌汁 スープ
あるけれど これらを積極的に食べる気にはなれず
ここに乾燥わかめとか ネギとか
少しあるだけと違うなぁと
缶詰も魚だけじゃなくて
コーンとか 野菜系があるとなぁ
非常事態は停電になって 火も使えない
というだけじゃないです
外に出られないこともありますね
あとお米
最近お米がない!と思っては
手軽な5キロを取り急ぎ買い すぐなくなり
そのたびに 今日何かあったら危険だ!と思う
5キロのほうがお米入れに入れやすいのもあり つい
(袋のまま10キロのケースに入れてる)
だから 次からは5キロを2つ買って
常に5キロは家にあるようにしよう!と
今回こそ実行します(^^)/
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


”憧れの最低限のモノだけの暮らし”に必要なモノって?
2018/03/02【テーマ:整理収納のはなし】
昨日に限って 車に乗ったり下りたりの外出日
数時間で雪が積もり ワイパーは壊れそう( ;∀;)
でも四駆にでよかったと心から思いました
さてさて
最近 ”サ高住”などに行くとしたら
何をもっていく??という話に
イメージ写真です

こんな機会だから
最低限のモノで小さく暮らしたい.゚+.(・∀・)゚+.
夢が膨らむ♪
・ベッド
・テーブル
・イス
・テレビ
・着るモノ少しだけ
パッと浮かぶのはこんな感じ
ごはんの支度も不要だし なんとか暮らせそう
これだけでもいっぱいな感じ
でも よくよく考えていくと
★お風呂に入るから
・タオル数枚
・パジャマもいる 夏冬用も
・一つというわけにはいかない
★洗濯も自分でするから
・ハンガーや室内星の器具
・洗剤類 ネット
・洗濯籠もいるかな
★テレビを見てるだけじゃない
・本も読むだろう
・書きものをするだろう
・お金の書類なんかも
・写真なんかも少し持っていくかな
・貴重品だって少しあるよ
★出かけることもあるだろう
・上着に お出かけ用の靴も
・時計や帽子
・バッグも一つじゃねぇ
★寝具だって
・洗い替えもいるね
★少し掃除だってする
・使い捨てシートやモップ
・各所の洗剤やブラシ
★自分でお茶位飲む アイスも食べたい
・ゆのみに 皿 橋・・・・
・電気ポットほしいね
・冷蔵庫も電子レンジもいる
・保存容器も少しいるか??
・家族が来た時の食器もいるか
ザッと基本生活を考えただけでも
いろんなものを使います 必要です
なきゃ困る!というものだけ
これだけで いっぱいになります
収納スペースがあっても 少ないか
もしくはほとんどなく 収納用品も必要に
上記のモノからもさらに厳選しないと
シンプルでスッキリは遠い話になりそうです
人生長く過ごせば過ごすほど
習慣は変えにくくなりますから
将来コンパクトな暮らしを夢見ているなら
今から 足りないを楽しむようにしておきたいものです(^^♪
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

