仕事のために使うかもしれないと思っている書類
2018/09/30【テーマ:ファイリング】
台風の被害少ないといいですね
我が家のベランダは片付け完了!
家の中散らかってるけど(苦笑)
さてさて
昨日は新たな一歩なんてことで記事を
自分の棚なんかを見直ししました
またもや 不要な紙類 出る出る
3センチ弱 保管をやめることに

サービス時に使うかもしれない
困ったときに見るかもしれない
資料として数枚あるといいかもしれない
そんな思いで保管していた
リユース・リサイクルに関するチラシなど
サービス時用にも自作のテキストとか
チラシとかファイルにしていたけど
最近 使わない
仕事を始めた当初は必要だったかもしれないけど
今は使わない 使わなくても大丈夫
そして なんだか古いΣ(ω |||)
しかも お客様用になんてものは
自分が使うかどうか 決めればいい話で
でも いまでも有効な情報たちだったので
スキャンしてデータで保管に
アナログよりな私には気持ちの問題だったりしますが
似たようなものに
資格取得のためのテキストとかたくさん あるある
わからなくなったときに みるかも・・・
何年も見ずにやってこれていたら
この先見ることもないでしょうね
なにか別の方法で対処しているのだと
誰かに聞く
ネットで調べている
違うモノを見ている
新しいことを始めれば
やらなくなったこともあるはず
できることが増えれば
使わなくなるものがあるはず
あれも これも 使うなんて無理です
日常生活もままならない状況の中で
かもしれないものに
手を付けるなんてないような気がします
ちゃんとスペースが確保できて
備蓄や日用品など必要なものを保管できて
そのうえで かも・・・なモノは考えましょう
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


新たな一歩へ
2018/09/29【テーマ:・日々のこと】
昨日は次男をちらりと発見できました
暗がりでぼんやりですけど(苦笑)
クオリティーの高いステージでした
さてさて
私ごとですが昨日で
7年お世話になりましたパートを終了しました
整理収納に出会う前に始め
この数年は 整理収納アドバイザーをメインに
ここ最近は たま~に出勤程度
わがまま たくさん聞いていただきました
すてきなお花いただきました
いちパートに 大変恐縮です

新たな一歩というか覚悟の一歩です
整理収納アドバイザーの道
でも やってみたいことには
いろいろ挑戦してみたなぁと思っています
片付けだけの世界だと視野が狭くなりますから
いろんな畑にお邪魔してみたいですね
だから来年のことなんてわかりませんね(笑)
お世話になった皆さま
ありがとうございました
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


少しでも料理好きになりたくて
2018/09/28【テーマ:・日々のこと】
今日は中学校のおまつり
小道具担当の次男をみつけられるかな(笑)
こそっと行ってまいります
さてさて
料理がパパッと作れる 苦にならない
あこがれますね~
さほど不器用ではないと思うので
できる技術はまぁあるとしても
思考がおいつかない(苦笑)
夕食前 はぁ今日はどうする~~~~~~
休みのお昼ごはん ・・・・・・・
憂鬱でございます
前置きがながくなりましたが
そんな思いを少しでも減らしたく
高校のPTAで行われた
ふれあいクッキングに参加してきました(#^.^#)
日本食糧新聞社さんが行っているもので
いやいや お土産もたくさんいただきました!!
帰り道手が痛い・・・
調理室で あれやこれやといいながら
楽しいひと時でした♪

下左から
・揖保乃糸そうめんのカレー炒め
・札幌黄玉ねぎとたくあんで煮物
・豆腐の天ぷら長いもがけ
・フルーツヨーグルト
・磯辺玉子
どれもおいしかったけど
たくあんと玉ねぎの煮物
これ簡単で美味しかったです!
磯辺玉子もこんなに海苔いれるの~~~って
でも ちょうどいい
海苔は栄養豊富なんですって~
このあと 一度もう一度作れば
今後もレパートリーに増やせますよね
なんでも やってみる!が大事ですね
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


書類の整理(ファイリング)ってなにするの?
2018/09/27【テーマ:ファイリング】
昨日は打ち合わせ3本立て
どれも体力勝負でして
こりゃ おばちゃん頑張らねば(笑)
さてさて
先日 ちらっと書類の整理ってなにするんですか??と
確かにわかるようで
具体的にはなんだ??
私がお手伝いさせていただくことが多いのは
家の中の書類
・取扱説明書
・学校や地域などのお便り
・保険関係
・仕事、趣味の紙類
などなど
会社じゃなくても家には紙類があふれています
家のあちらこちらにパラパラと
なんだか散らかって見えますしね
自分の家にある紙類だけど
必要なものなのか?
保管しておくべきなのか?
そもそも なんだんだ?
よくわからなくて全部残してある
欲しい書類が見つからない・・・。゚(゚´Д`゚)゚。
そして 手に負えなくなった
そんな家の紙類を一緒に確認して
その家の使いやすい分類をみつけて
出し入れしやすいようにしまう仕組みをつくる
これを書類の整理作業としています
その時におススメなのが
↓↓↓ のような個別フォルダを使ったもの

おススメ!というだけで
これにしなくちゃいけない
というわけではありません
自宅にあるファイル等でわかりやすくなれば
それでOKです
個別フォルダ、ファイルボックスの場合は
こちらで用意したものを使用することも可
(別途 用品代)
そして体積のわりに時間はかかる作業です
薄い1枚も1個は1個ですからね
はじめから言っておきます(笑)
この作業のメリットとしては
書類が探しやすくなるほかに
あらたに入ってくる書類が
保管すべきか 即処分OKなものかわかる
保管のモノは置き場所がある
→置きっぱなし 山積み書類を減らすことができる
戻す場所がある!って快適ですよ
書類整理の簡単なご案内でした(#^.^#)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


リセット日は必要です
2018/09/26【テーマ:・日々のこと】
昨日 水をためて置きっぱなしにしていた
タンク(キャンプ使用)から水漏れ・・・
もぅ~~~
さてさて
連日のように外出続きだと
モノも戻しきれない
見て見ぬふりのホコリたち
家計簿もいつのことだったか
家の中が荒れる・・・(苦笑)
すき間時間の片付けもいいけれど
リセット日は必要です
って我が家の話
昨日は掃除機かけたり 買い物したり
忘れてた振込したり 不燃ごみまとめたり
ずっと出ていた鍋しまったりΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
&ボケーっとしたり(大事でしょ~)
気持ちもすっきりしました
なんかスッキリしないなぁと
収納用品なんか物色しに行く前に
リラックス用品 買っちゃう前に
目の前ごちゃごちゃ片付ける
やることやりきる
こちらが優先です (効果あり!ってこと)
手帳に リセット日入れておきましょうね~
節約&家も片付く 気分スッキリ
一石三鳥です(笑)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


非常食を用意する前に 食品庫を整理する!
2018/09/25【テーマ:整理収納のはなし】
秋分の日も過ぎて
明るい時間がどんどん短くなりますね
寝坊しやすくなります(笑)
さてさて
今回の地震で あわてて備蓄~と食料を買い込んだ
という方もいるかと
確かに1週間分は必要!と私も感じています
その前に 家には本当にないのかい??
逆に本当にそれ 食べるのかい??
食品庫の片付けなんかをすると
とんでもない量の食品に出会うことも多々
これだけあれば 買い物は・・・と
また その多くはあまり好みではなかったり
あることすら忘れていたり
調理法がよくわからなかったり
手を付けずに終わってしまう
たくさんあっても 意味がないものだったり
いざというとき 暗かったり 疲れていたり
食べなれないものは なかなかね
非常食の代表 缶のかんぱん
硬いです 味もうすい
私は案外 おいしくいただけますけど(#^.^#)
家族はほとんど食べません
たくさん用意しても きっと買い物に並ぶ気がします
自分の家では何をたべるのか
家に隠れてないか
まずチェックして 備蓄そなえましょう(#^.^#)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


自転車の空気が入れられなくなった原因は・・・
2018/09/24【テーマ:・日々のこと】
今日はお休みだけど月曜日
ゴミの日 たまに忘れてしまうので
今日はちゃんと出しますよ
さてさて
長男の自転車 パンクかなぁと
押して帰ってきました
とりあえず空気をいれてみようと!
でも途中まででなぜが入らない
空気入れを外すと
バルブのあたりからシューーーと

一応 虫ゴムチェック
問題なさそう(購入から半年未満だし)
パンクだったら頑張れば自宅でなんとか
でも違う感じでした
自転車屋さんに持って行きました
結論は チューブのバルブが根元から折れてる(曲がってる?)
どういうこと====
空気がかなり減った状態でも
走り続けていたようで
チューブがタイヤの中で動いてダメに(T_T)
というわけで チューブ交換することに
3,000円近くかかってしまいました
月に1~2回は空気入れてください!って
いつも朝バタバタだから
空気がない!と思ってもそのままだったのでしょう
探し物をする→ゆとりがない
故障・・・片付けの影響がここにまで(笑)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


貴重な休みを片付けに!
2018/09/23【テーマ:整理収納のはなし】
息子の自転車 なぜが空気が入れられない
こんなとき知識がほしいですね~
自転車屋さんに行かないと
さてさて
ここのところ ありがたいことに
ポポポンとサービスのご依頼いただき
頑張っておりますよ(*^^)v
みなさん そろってフルタイム勤務
洗濯して ご飯作って 子どもの相手して
アッという間に一日が終わる
ほんのちょっとの あとで・・・が
自分では手に負えなくなり
日々の暮らしも疲れちゃう
わかります わかります
まずは通常の暮らしをなんなくできるようにしたい!!
こんな依頼が多いです
本当になんとかしなくちゃ!という方は
休みたい貴重な休みを
片付けに充ててくださっています
時間を作っています
長い目で見れば ちょっとの頑張りが
その先の暮らしを変えますから!!
うちも同じだわ・・・となれば
ご相談くださいませ(*^-^*)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


”AI” についての講演会へ
2018/09/22【テーマ:・日々のこと】
また3連休ですね
3連休もたま~にあるからうれしくて
ありすぎると なんでもよくありませんね(笑)
さてさて
先日長男の高校で 生徒向けの講演会があり
保護者も参加していいよ!とのこと
行くと保護者は6名程度(少ない・・・苦笑)
講師は海老原嗣生さんで
AI・・・・・ (すみません 忘れました)
AIの到来でこれからどんな感じになるの??
というようなお話でした
でも話の展開やスライドの使い方の方がより気になる(´∀`*;)ゞ
○年後には 半分近くの職業がなくなるなんて
ちょっと怖いイメージもありましたが
結論からいうと なるほど安心した!
これから 超高齢化社会を迎えて
働き手が不足していく中で
とっても助けになりそう
すでに昔は一般人には考えられなかったことが
誰でもできるよになっています
自分の書いた文章を世に出す
→このブログだってそう
映像を自分で撮る 編集する 映す
英語もアプリの進化で
海外旅行程度ならきっと苦労知らずに
より誰でもできるようになりそう
専門家によるサポートも不要になる
学歴や難関資格での優劣をつける考え方
なくなるだろうと
私の整理収納アドバイザーの資格も
取っただけでは特に意味もなく
片付けの仕事をするうえであったほうがいい!
というだけで この先の頑張りなしにはねぇ
とりあえず 稼いでご飯を食べるには苦労しないけど
やりがい!自分らしさを見つける!
このあたりに人生の差が出てきそうです
ここ20年 インターネット パソコン 携帯電話
急速に進んだけれど
暮らしの便利さには勝てないから みんな使ってる
仕事を奪うどころか 人手不足
さらに大きな波が来る そんなイメージなのかなと
おばちゃんなりに思ったのでした
(とんちんかんな捉え方だったらすみません)
それよりも 思ったのは
ヒトってすごい はるか昔にできたのに
できることが多すぎる(笑)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


福まち学習会で生前整理について講演させていただきました
2018/09/21【テーマ:講座・イベント報告】
過ごしやすい気温ですね
片付けたい!と思う方が増えているよですよ
サービス依頼はお早めに(^^)/
さてさて
昨日は北栄地区福祉のまち推進センター様主催の
H30年度 福まち学習会にお声がけいただき
生前整理についてお話しさせていただきました
時間はあったはずなのに
私の名前も大きく貼られていたのに
すっかり写真撮り忘れました
3回の学習会の3回目に私
ほんとうにたくさんの方にご参加いただき
約80分ノンストップ でもあっという間でした
みなさん 温かい雰囲気で聞いてくださり
本当にありがとうございました
今回は防災は片付けから!というお話も
急きょプラスしました
この地震を機に 家を見直したという方も多いかと
やはり一番大事にしたいのは自分の命です
なんとな~~~くとっておいたもので
ケガをした 家が壊れた
元に戻るのに時間がかかる
モノが少なければ防げること多々ありますね
あれやこれや 片付けを妨げるものはあるかと思いますが
まずは手に取ってみてほしい
とにかく やってみて!!
どんなきれいごと並べても
実際に片付けないと何も始まりません
お箸の中で紹介させていただいた
モックルさんの情報が少し違っていました
大変申し訳ございません
正しくはこちらのキョクサンさんのHPをご覧くださいm(__)m
www.kyokusan.co.jp/
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


訪問お片付けサービス やっています
2018/09/20【テーマ:・整理収納アドバイザー】
いいお天気で半袖で張り切ると
ちょっと寒かったり
長袖着て動くと暑かったり 難しい(笑)
さてさて
タイトル通り 訪問してのお片付けサービス
行っています! 随時受付しています
こちらメインに活動しています
急にどうした??ですが(笑)
ブログなどみていても
今も サービスやっているのかな??
サービスページの更新かなり前だけど・・・
実際 やっているのかな・・・
そう思うこともあるかな~と ふと
なかなかお客様宅の写真を載せることもありませんしね
このサービス案内のページも
古い情報ではありませんのでご安心を!(^^)!
http://rakurakusmile.blog.fc2.com/blog-entry-141.html
お電話の問い合わせ時は
『さとうです』と出ますが
片付けのことで・・・!と言っていただければ(^^)/
ふと思ったので記事にしてみました
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


掃除を依頼する前に 片付けの依頼してみて!
2018/09/19【テーマ:整理収納のはなし】
プリンターの紙送りがいまいち
何度も紙詰まりです
しかしどころチェックすればいいのか(苦笑)
さてさて
だんだん掃除機が重くて・・・と
お掃除をたまに頼んできれいを保つ
これもあり 一瞬 すっきりします
だけど だけど 掃除機が重い以前に
何十年と同じ配置 モノ
捨てたいけどそのままのモノ
いくら掃除してもしっくりこない
若い人からみたら 捨てればいいのに・・・
私の見解からすると 捨てる行動自体が大変
だから手を付けないことも多いと
贈答品の箱をつぶす
→めちゃめちゃ硬いのある
ガーデニング用品処分
→鉢が思い 大きいものを袋にいれるのが大変
→それを運ぶのも一苦労
不要な液体類すてる
→蓋があかない
60歳以上のお宅へサービスに行くと
ゴミの分別にかなり時間使います
でも ここが大事 やりきる
同じ時間でサービスを依頼するなら
ゴミ捨てメインの片付けも
かなり効果があると思います
というか した方がいい
モノが減ることで 自分でできることも増えますから
高齢の方が掃除を依頼するときに
まずは掃除といいつつ
不用品の処分をプラスする いやメインにする
おススメです!(^^)!
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


停電でもさりげなく暮らしたい
2018/09/18【テーマ:・日々のこと】
この3連休は秋晴れにもかかわらず
ほとんどパソコン作業で終了~
講座のスライド作成してました
さてさて
今回地震では
我が家はお蔭さまで24時間の停電のみ
冷蔵していたお肉はすかさず冷凍庫に移し
手を付けていた豆腐だけ処分
あとは通常通り食べました(^^)/
私自身は大変だった・・・ということでもなく
これも電気なんだね!といろいろ勉強に
暗い!なんてのはさほど問題じゃなく
使えなくなるものが多々あった
これだけ電気に頼った生活
これから ますます増えることと
同時に地震じゃなくても
トラブルにより停電あってもおかしくないのでは
電気は使えるけど
インターネットが使えない
きっとこれも今の時代 大参事でしょうね
→そんなことは起こらないのかな??
こんなとき
ないものを確保するために必死になるというより
無くても大丈夫な自分でいたい
今あるものを最大限に活かして
たくましく さりげなく暮らしたい
そんなことをふと思っています
もちろん そんためには最低限の備えと
自分の家や周りのことを理解しておく必要がありますね
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


取扱説明書は定期的にチェック! ボコッとなる部品はどうする?
2018/09/17【テーマ:ファイリング】
昨日は安室ちゃんの引退日は
長男の誕生日でもあり 忘れることなく(笑)
無事16歳となりました
さてさて
紙類って 自分の意思に関係なく増えること(笑)
取り扱い説明書も不思議と増える
我が家もポンポン放り込んでいたらパンパン
不要なものがかなりありました・・・・

写真に見えている 古いエンジンスターター
車を買い替えて2年半だから
少なくとも2年半は整理してなかったのかな(苦笑)
お客様がちょっと前というと だいたい3年は経っていて
5年くらいというと 10年近く経っている
最近 わかる気がする
取り扱い説明書を入れているコーナーがあれば
今日はチェックしてみましょう!!
5分もあれば終わります
~取扱説明書 整理チェック~
★今はもうない
★保証書だけのために残していて保証期間がすぎたもの
★とりあえずのこしたけど 見る必要もないもの
よく聞かれる 一緒についている部品などの保管ですが
ファイルなどに入れるとボコッとなるので
別保管おススメしています
~部品の保管方法~
①備品の袋に ≪○○の部品≫ と書く
②説明書には ○○の部品は ○○へ保管と書く
これで なんだっけ????が減りますね(*^^)v
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


学校写真の保管
2018/09/16【テーマ:・紙 文具 写真】
冷蔵庫がさみしくなってきました
少し入れとかないとね
1週間前の教訓 すでに忘れがちです
さてさて
何度か記事にしていますが学校写真!
なかなかのお値段ですけどね 買っております

普段 写真も取らなくなったし
人生の大半を過ごしている学校の様子
知っているようで知らないので
これらの写真は 専用のアルバムを用意しています
100円のですけど(笑)

学校販売のものだけ入れています
届いたら順番に入れるだけ
たった2年前なのに 全然ちが~~う
周りのお友達もとっても幼く写ってる
家で撮った写真と時系列にしよう・・・
なんて考えていたら面倒すぎますから
3歳のプレ幼稚園の時から始めて
100円の120枚入るアルバムが2冊目です
2冊で高校生まで収まりそうです
※高校も販売あるんですよ~
いつか どにかしようと袋のまま
そして20年 珍しくありません
写真を買うことだけで
家にあることだけで
安心するという方は せめて

大きく 何が入っているか書いておきましょう(笑)
封筒の表に小さく ○年●組 ○○○○
そう書いていても 整理するときは
確認がまぁ面倒 時間がかかる
できれば届いたらすぐに決めた場所に入れる
20年たつと おさがりなんか着ていた日には
兄弟の見分けつかないことありますから(苦笑)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


きっかけあれば芋づる式に片付く!
2018/09/15【テーマ:作業レポート・ご感想】
気づけば3連休なんですね!
天気もよさそうだし
リフレッシュしたいところですね♪
さてさて
昨日は片付け作業の現場でのこと
何度がうかがっているお客様で
作業前に今後の構想をいろいろ話していました
この家具をこっちに移動して・・・など
今回は 私とお客様だけではどうにもいかないので
長い目でゆっくり!なんて
午後 作業も終盤に差し掛かったころ
たまたま外回りの工事できていた方に
お客様が雑談していたら
じゃあ この家具だけ移動しますか!?なんて
言ってくださって・・・
(これがなかなかの作業だったのですが)
それを移動するには中身を出して
移動すれば裏から何か出てきて(笑)
ここまでやったなら これもついでに
なんだかこっちのほうがいい
家具かこっちに来たら
ここには何も置きたくないから
これもいらない これも捨てちゃおう
1個の移動が 大移動を生み
今まで悩みがちだったお客様のエンジンも全開に!!
やりたかったことが全部叶ったと
とても喜んでいました(#^.^#)
片付けって 頭で考えている時間がけっこう長い
やろうと思って5年 実際手を付けたら5分の作業
あるあるです(笑)
1個勇気をもって手放せたら
100個をいっきに手放せる可能性大
1個も手をつけなかったら
一生変わらない可能性も大です
というか変わらないです
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


芝コースは意外とデコボコ 札幌競馬場♪
2018/09/14【テーマ: 【ぶらり札幌】シリーズ】
おはようございます(^^)/
スーパーにどんどんモノが並んで
こんなに溢れるようにあったんだ・・・と
買いこみすぎて無駄にならないように!
さてさて
完全に日記です いつ行ったのか振り返るのに
重宝するのです(*^^*)
先日【9月2日】
ようやく完全リニューアルした札幌競馬場に
(って かなり時間たってますが)
開催最終日 コースに入れるとかで
リニューアル確認と 芝に入ってみるか・・・
(馬券は一切買いません)
この先 入場してあった
そばのにおいがない~~~~(笑)
なんとなく撮ってみただけ
小さい子供連れ家族がたくさん
我が家にもこんな時代があったなぁと
確かにきれいになって
女性専用コーナーもたくさんあって
でも 競馬をしている人の雰囲気は
あまり変わってないなぁ
昔との大きな違いは タバコがない!!
そこはいいですね
肝心の芝コース
とってもきれいな芝に見えて
中央に近いほどボッコボコ
思った以上に芝が長い
この上を走るのはとっても大変そうです
他にもダートコースや特殊車両をみて
パドックの中を通って出口へ
この日のゲストは相川翔さんだったようで
と~~ても上の 特別席らしきところから
手を振っていました(#^.^#)
では この辺で
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


ごみ袋と新聞紙 防災用によけました
2018/09/13【テーマ:防災】
給食も始まり 部活も再開し
通常の生活が戻りつつあります
このまま何事もないといいなぁ
さてさて
防災グッズそろえなきゃ!!
と思いつつ・・・ ありますね
我が家も非常用トイレと思いつつ
ごみ袋と新聞でもひとまず代用可!
ということなので
今家にある
☆ちょっと厚手の45Lのごみ袋数枚
☆新聞 5日分
☆レジ袋 3枚
とりいそぎ 非常用によけておくことにしました!
1回分でもしのげればと
本当はもっと多めがいいと思うけど
トイレの棚の隙間に入れたくて
→トイレットペーパーを補充するたびにちらっと見えると認識できるので
ごみ袋があれば
ごみ袋はもちろん
トイレにかぶせたり
二重にして 箱やリュックにいれれば給水も
だんだんと普通の生活に戻っていくと
根こそぎ 古新聞を出してしまって・・・
昨日まで大きい袋あったのに・・・
使い切ってしまうこと予想されるなと
今回も トイレットペーパーとティッシュ
ストックありで安心できました
多めのストック!というのではなく
あえて非常用によけていたので
日常でも手を付けずにいました
なにがなんでも専用非常グッズではなくても
今すぐ 準備しておけるこありますよ
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


”ごみ分けガイド”は一読してから ≪製品プラと電池の捨て方も≫札幌市
2018/09/12【テーマ:リサイクル・ごみ】
スーパーの品揃え 様々ですね
久々にスーパーでアイスを見かけました
中学校も給食再開です
さてさて
ゴミ収集カレンダーとごみ分けガイド
新しく届いているところもあるかと思います

これしまう前に 今 一読してほしい!
困ったときに見よう~ではなくて
ごみの分け方がわかっているかどうか
回収拠点が近くにあるか
それらを知っているだけで
ため込まず済むこと多々あります
片付けの作業でもよくあるのが
ビデオテープやCD 燃やせるごみでいいんですか????

プラスチック製品で モノとして使用するもの
下の説明にもあるように
ちょっとした金属部分は燃やせるゴミでOK

ちょっとした??って難しいですよね
が表面はプラスチックでも
電気で動くものは 燃やせないゴミとするのが
間違いないかな!

ちなみにリサイクルに出せる
包装プラは モノを保護しているもので
それ自体はとりはずすと役目が終了するもの
電池について
コイン電池(CR,BRの記号で始まる)

以前のガイドには一緒だったような・・・
ボタン電池
コイン電池より小さく厚みのある電池ですね

こちらは 燃やせないゴミでも出せない!!
回収拠点に持ち込む必要あり
絶縁してとあります

筒形電池は
今回の地震で購入した方も多いでしょう

透明か半透明の袋に入れて
→こちらも 電極をテープでくるんで!とあります
燃やせないゴミの日に
有料袋には入れずに出します
よくわからな~~~いでため込んで
ものだらけになってること 多いです
ゴミの分別にかなり慎重になるわりに
調べて出そうとまではしない・・・(苦笑)
世の中便利になったということは
扱うモノも増え 手間がかかるということです
ゴミ出しも大事だけど
初めから 手に入れない!のもエコです
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


片付けリノベーション!!
2018/09/11【テーマ:J♡STYLE】
ちょっとひんやりしています
こんなとき風邪ひきやすくなりますね
私はもう長袖パジャマです(*^^*)
さてさて
1日も早く いつもの生活を取り戻す!
特別感ははやくさよならしたいもの
このブログも通常モードでいきます(^^)/
ここ最近 ちょこちょこ登場のJフレンズHokkaido
9月5日も打ち合わせでした
オホホ といいたくなるようなひとコマですが
いたって真剣 案外庶民的です

片付けサポートもいろいろなカタチがありますが
私たちの目指すべく 提供すべくものは
片付けリノベーション



家がどんなに広くても
家がどんなに新しくても
どんなにしまい込んでも
ハイスペック収納用品があっても
モノの持ち方 と モノの置き場所を間違えたら
どんな家でもごちゃごちゃになる
家をぜんぜん活かしきれていな~~~い
引越し前に
リフォーム前に
まず片付けをして! 相談して!!
片付けを仕事としている人は叫びたいばず(笑)
逆に言うと 引越ししなくても リフォームしなくても
片付けで暮らしを変えられる可能性が十分にある!!
というか 片付けじゃなきゃできない
片付けで今の家に+α したい
そんな意味を込めて
片付けリノベーション
※大規模工事などはしません
機能向上という意味で使わせていただいています
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


何気ない毎日のありがたみと 片付けが暮らしを守る
2018/09/10【テーマ:整理収納のはなし】
おはようございます(^^)/
月曜日になりました
学校が始まります
子どもも私もうれしいです
さてさて
今回の地震で 我が家は被害もなく
ライフラインの復旧も早かったので
生活が不便というよりも
通常も毎日が来ない・・・
行くところも 働きにいくところも
すべてお休み 自宅にいる
かといって 何か行動を起こせるわけでもなく
なんだか 疲れました(苦笑)
あまりだらっとしているのもと
片付けやら 掃除やらちょこちょこと
衣替えほど衣類はありませんが
・冬物のパジャマの点検
・奥の方で忘れかけてた衣類の処分
・毛玉取り
テレビ回りの収納もチェック!
・ほどんど使わなくなったゲームの一式がとってもいい場所にあり移動
→自分の家ってどうして気づかないのか
→旦那さん テレビを見ながらアイロンをかけるので アイロン置き場に
先日 お客様宅でもほどんど使わないものがあり
テレビ台に置きがちな小物を収めたとこでした
テレビ回りはデジタル品!!
と決めつけなければ有効な収納スペースに
最近 ため込んでいたシュレッダーもようやく
時間があったらやろう!と思うことって
時間ができても意識しないと
ぼけーっとして終わってしまいますね(苦笑)
こんな小さな 片付け意識の積み重ねが
なにげない毎日を快適にしたり
災害時にも慌てず過ごせたり
ちょっと 片付け始めてみようかな1
そう思った方は お声がけくださいませ(^^♪
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


収納スペースには使えるストック品を入れる!
2018/09/09【テーマ:防災】
午後からようやくガソリンを!と
思って近所のスタンド数件回ったら
どこも在庫切れでした
さてさて
今日の記事【収納スペースには使えるストック品を】
9月6日に記事にしようと思っていました
なんやかんやで 数日
もしや今日は救急(9・9)の日かな
昨日もちらっと書いたのですが
備蓄は後回し・・・
もしかして していても
普段見えるところになくて
ない!と思って 買いに走る
探すくらいなら 買いに行った方が早い!とか
今回思ったことは
必要なライトなどがすぐに出せること
何がどのくらいあるのか!
それで何ができるのか?
これをわかっているだけで安心感が違うこと
一生着ないかもしれない服
思い出ぽい品々
空気を詰めている箱
使わないとわかっている食器 鍋
これらはいざというとき 助けになるのか??
逆に 家に散乱して片付けの手間を増やす
ケガの原因にもなる
これらが占領しているところに
お水 お米 カセットコンロ
スッと 入りそうですね
持ち出しバッグなんかも スッと
スッと!これ大事
よく見えない中でスッと出ないと怖い
sそのためには ゆとりの収納です
そのためには ストック品の優先順位要検討です(*^^*)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


906地震 我が家の覚書
2018/09/08【テーマ:防災】
まだまだ電気も水もというところを思うと
蛇口を安易にひねる
スイッチをポンポン押す
申し訳なく思いますね
今後のために 覚書として
ダラダラ書かせていただきます
●スマホは寝る前に充電する習慣はよかった
●ガラケーのワンセグテレビが役にたった
→地上波がjcomのためか電気が復旧しても昨晩まで見られず
→ラジオも決まった場所しか入らないので助かった!
●1台あるガラケーの電波はずっと入っていて電話が受発信に問題なし
電池の消耗も少なく助かった
●ガソリンは半分は常に入れておかないとと思った
→まもなくランプ点灯しそうな状態(使わず済んでいる)
→スタンドの行列をみると入れずに今日にいたる
→テレビも充電もできる最高の場所なんだとも思った
●非常用ティッシュ・トイレットペーパーが安心感を生んだ
→ティッシュ5個入り×1, トイレットペーパー×4はすぐ使えない場所に保管
●たまたま食料品を買い込んいて助かった
→冷凍のお肉なんかは数回分はあるといいと感じた
●お米は5キロ以上あって安心できた
→すぐ底をつくので習慣づけたい
●野菜ジュースもストックしたいと思った
●洗濯もできるときにしておくほがいい
●暗い中での暮らしのシュミレーションも前にしておいてよかった
→どのくらい暗くなるのか、わかっていた
●電池のストックがもう少し欲しかった
→今回は足りたけど、手回し充電はつらい
●復旧したてのお店には冷蔵物はほとんどない
●電気をつかわない遊び道具が役に立った
数年つかってなかったので数日前手放すか悩んだ野球盤
出して遊んでいた

●旦那さんと共用のモバイルバッテリー
仕事にもっていってしまい 私用もいるな!と思った
●冷蔵・冷凍庫は最低限の開閉に
→麦茶を水筒に入れたりしました
●買い物に走る気には一切ならずに済んだ
●結婚式のローソク役にたった
→わざわざライターも一緒にいれていたのですぐ使えた
●冬のことを考えないと!と思った
●ブログを書くことで防災を意識していてよかった(*^^)v
同じ札幌の実家の両親が元気で
かなり早めに電気も復旧したので
良かったですが
ひとりで やっと暮らしている
そんな状態なら 駆けつけたりも必要だなと
たくさんのストックをしてない我が家だけど
必要最低限のものはあった!と気づけました
使える つかう方法をしっていた!も重要
モノは使ってなんぼ!ですね
今回みたいときが いざというとき
大量のストックがもったいないと
買いに走っている人はいないだろうか・・・
そんなことも行列をみて思いました
お店などが落ち着いたら
電池などを買いに行こうと思います
今のところはあるものでなんとか
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


電気がもどりました
2018/09/07【テーマ:整理収納のはなし】
昨晩23時過ぎは停電中でしたが
午前3時ころ ブレーカーを入れたところ
電気が付きました(^^)/
24時間換気の音がうるさく感じます
そのくらい 電気のない暮らしは
しーんとして 少し穏やかでしたね
そして昨日の私は妙に冷静でもあって
長蛇の列を横目に近所を偵察
大きな揺れのあと行ったことは
●お風呂に水をためる
●鍋や水筒などに水をくむ
●着替える
●部屋の中を片付ける
●持ち出しリュックを玄関に
で 寝床に
明るくなってからは
快適に過ごせるように さらに片付け(笑)
大量の食料品があったわけではないけれど
すべてかき集めれば3日はなんとかなるかなぁと
買い物にいかなきゃ!まったく思わなかった
ここのところキャンプも含めて
防災記事かいていたこともあって
自分自身にも役立っていたみたい(^^)/
なんだかんだで 一番役にたったのが
息子が学校で作ったラジオでしたね(笑)
今もテレビはうまく入りません
電池のストックは数字必要だと
手回しでは追いつきませんね(苦笑)
本日はこの辺で
d
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


我が家は無事です
2018/09/06【テーマ:防災】
札幌も強い地震がありました
初めての大きな揺れでした
4:40現在 停電していますが
我が家はみんな無事です
水は出るのでトイレは大丈夫
冷蔵庫内が心配ですね
強い揺れでしたが
倒れた 落ちた ケガなどは一切ありません
このあとの状況がわかりませんので
この辺で(^^)/
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


最近 我が家で処分したモノたち 10年物のあれが一番勇気が・・・
2018/09/05【テーマ:・子どものモノ】
まだ風の音がしていますが
高校は通常通りの模様
中学校もきっと
さてさて
ここのとこと 受講生さんの感想が続いていましたが
お盆明けから 我が家も捨て捨て祭り
割と大物では
・そり
・キックスケーター
・子供用パークゴルフクラブ
・おもちゃっぽい釣りセット
どれも子どもの成長にともない
数年つかっておらず トランクルームにいたもの
日常品では
・玄関でたまに過剰になった野菜をいれてた壊れかけの籐かご
→あればつかうかもだけど、なくてもいい
・玄関にあった縄跳びは入りぱなしだったかご
→遊び道具を持って、公園など行かなくなった
・首回りがあきすぎるTシャツ
→毎回着ては脱ぐ
・木材の破片
→カットの残りだけど・・・
・いただいた花台(無理して使ってた)
→なくてもいいと思った
・次男の幼稚園時代の弁当箱(汚かった)
→次男に確認済み
そしてそして
・10年間 大事風にしてきた小さい観葉植物 2個
→せめてこのくらいグリーンをと思って
→枯れないから 我が家にはきっと必要なんだと思い込ませていたけど
→でも 置き場所に困り始めていたし
もぅ~思い切って処分じゃ~~~~~!!!!
大事にしている風なら もう開放してあげよう!!って
PC画面で見られるヘッダーにうっすら
写っている小さいやつです

いや~スッキリしましたo(^▽^)o
他にもこまごまはありますが
こう勢いづいているときは
写真なんぞ 撮らないもので
これで できたスペースのほうがやはり大事!
モノがあったこと忘れちゃうくらい(笑)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


眺めているだけじゃ片付かない!実践あるのみ 受講生さんの感想♪
2018/09/04【テーマ:作業レポート・ご感想】
台風 北海道上陸か!?で
子どもたちがソワソワしていますが
大したことないことだけを願います
さてさて
私 捨てられない人なんで~・・・
念力や思いだけでは片付かない(笑)
ありがたいことに またまた受講生さんの実践報告が!(^^)!
掲載にご承諾いただきありがとうございます
一部要約、抜粋あります
先日はありがとうございました
楽しく学べました
翌日から少しずつだけど行動にうつしています。
→リサイクルショップに持っていく洋服をまとめて置きっぱなしだったのを持って行き
→ゴミの日にいつもは10L のところ20Lの袋をあえて用意し、いっぱいになるくらい不用品を詰め込んで出しています
リサイクルショップ用にと分けた袋が数か月
いや1年とそのまま しまいになんだっけ??
家から持ち出す!簡単なようで大きな一歩です
分けただけで満足しちゃって
家から出さないことには意味なしですから
不用品を常にチェックする
習慣なるといいですね~~~(#^.^#)
スッキリにはモノを循環が必須です
そして続きが
本当に今まで『もったないから』と
ため込んでいたモノの多さに我ながら呆れつつも
今回 参加させてもらったおかげで自分の癖みたいなことにも
気づかせてもらえた!と思い感謝しています!
こちらこそ 片付けのきっかけになれた!
そう思うととっても嬉しいです♪♪
実際手に取ってみると
なぁ~んだ こんなものだったのかぁ・・・
ということも多々あります
遠目から眺めているだけだと
なんとなく すべてが大事そうに見える
まずは 手に取ってみてほしい
開かずの箱を開けてみてほしい
ちいさなことですが
先日 災害用伝言ダイヤル171
実際 体験してみるととっても簡単
171について書かれた冊子なんてなくてもOK
関連の冊子を処分できました
手放せない!ではなくて
手放せないものかどうかすら
わかってないから 手放せない
そのものをちゃんと見てない 確認できてない!
手放せないと思い込んでいる理由のひとつですね
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


受講生さんの素敵な報告♪ 小さなもったいない!を手放してみたら
2018/09/03【テーマ:作業レポート・ご感想】
長男は今日からテストらしい
だから帰りが早いらしい
数日続くらしい(苦笑)
さてさて
先日 『もったいない』をテーマに講座!
その時の受講生さんが うれしい報告を♪♪
掲載にご承諾いただきありがとうございます
一部要約、抜粋あります
講座を受けて、今日、「もったいない」をけっこう手放しましたよ
まず雑巾、ベランダと網戸を軽く拭いてポイ
→手拭き用タオルを雑巾へ
→迷っていたタオルケット、シーツ、バスタオル
→文房具・メモ帳・レターセット
→パジャマ用トレーナー・Tシャツ
→下着・靴下
→学生時代の医学書や資格検定テキスト
少しずつだけど、まとめたらなかなかの量になって!スッキリしました!
どれもこれも 手放せそうで
案外悩む超日常アイテムですよね!
そこを思いきれてすばらしい
さらに続きがありまして!!
ベランダがきれいになったら、
次女がベランダで過ごしています(笑)
窓のサンも少しキレイにしたら、
旦那が窓を開けて、ベランダの娘と楽しくおしゃべりしてる(笑)
いつもの休日なんだけど、
いつもより穏やかで、まぁるい雰囲気になった感じです♪
もったいないなぁとおもいつつ
そのままにしていたものを
少し手放してみたら
どんどん加速がついて
家も気持ちもすっきりして
さわやかで おだやかな風が通っているのが
目に見えるよう



大事というか 気づいてほしいのは手放した後!
たった1つを手放せるかどうかで
その先が大きく変わるってこと
捨てなきゃよかった~という損失なんて
宝くじ高額当選並みに 少ないけれど
手放してよかった~~のお得は
確実にやってきます(^^♪
もったいない!を守るためには
手間 お金 労力がず~っと必要
もったいない!を手放すには
勇気がいるけど 一瞬
どちらを選ぶかはあなたです(笑)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


災害用伝言ダイヤル【171】を体験しておく
2018/09/02【テーマ:防災】
久々にいい青空 すがすがしい週末
家のこと あれこれとしています
捨て捨て祭りも それはおいおい
さてさて
昨日はなんだか不用品が目につき
あちこち点検 冊子をめくるとこちら

耳にはしているけれど使ったことなしなぁと
ん?? これっていつでもつかえるの??
調べたところ
震度6以上の地震などが起きたときに利用できるようになる
大きな地震が起きたときなどに
今回は171 使えますよ!!とテレビやラジオ NTTのHPで案内があるよう
震度6なんてときは 慌てていますからね
体験利用 というのがありました
≪体験できる日≫
☆毎月1日と15日 終日
☆1月1日~3日 終日
☆防災週間 8月30日9:00~9月5日17時
☆防災とボランティア週間 1月15日9時~1月21日17時
詳細はこちら → 体験利用の案内
昨日 9月1日はちょうど1日だし 防災週間だし
一度 練習しておこう!!!
自宅の固定電話から(携帯でもなんでもOK)
171
とだけ押すと つながる
ガイダンス流れ始めます
再生か録音かと
まずは録音 1
被災地の電話番号・・・・と
今回は体験なので 自宅のをいれてみました
あとはガイダンスに沿って伝言を
無事 録音完了!
思ったことは時間がかかる
このくらいかかるとわかっただけでも勉強になりました
次は再生
携帯からかけてみました
ちゃんとつながる(当たり前か)
再生 2
自分の恥ずかしい声流れた~
一度聞いておけば どんな言葉で入れたらいいかも
変わってくる気がしますね
そして これを息子たちにも再生をしてもらう
みんなのわかる電話番号にしないとね
もはや長男のスマホの電話番号
覚えてない 覚える気もないので
ちなみに 電話料金ですが
NTT回線なら無料です
わがやはauひかりでんわなので
固定電話なら 1分8円
携帯電話の場合は大手3社なら(ワイモバイルも)
災害用伝言板 というのがありますね
こちらも 防災週間は体験可能です
ネットがつながっている環境なら
災害用伝言板(web171)
www.web171.jp/web171app/topRedirect.do
こちらも防災週間なので体験可
こちらにアクセスすると
私が電話で登録した音声の登録が確認できました
ホーム画面やお気に入りに登録しておくといいですね(*^^)v
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


今日は防災用品をチェックしよう
2018/09/01【テーマ:防災】
9月と聞くと 秋を感じますね
今日は旦那さんのお弁当1個だけ
だからちょっとゆっくりです(^^♪
さてさて
9月1日は防災の日
あと 防災用品点検の日 だとか
昨日買い物をしながら
キャンプに持っていく水を防災用から
2本使ったんだった・・・(苦笑)
2週間前なのにすっかり忘れてしました
2本だけ補充しようかと思ったけど
10月が交換時期なので
ケースごと入れ替えしようかと思います
今我が家は2L×6本を3ケース
そこらに売っているものなので
2年に一回交換
3ケース すべて同じ期限ではなく
ずらしています(^^♪
一応 ローリングストックのつもりだけど
(使いながら補充する)
夏休みもあったりレトルトも減ってる・・・
昨日はお米が底をついたので買いに行ったけど
これでは遅い・・・
なかなか習慣づけるのは難しい
缶詰も今確認したら
おもったよりあるなぁと思ったら
いただきもののあずきが場所をとってた
きっと 緊急の時はなお使わない気がする
これも 買い足しだ!
そして 甘いモノ、お菓子のストックがない
普段用はかなり買っているけど
すぐなくなるから 隠し用です(苦笑)
持ち出しリュックに昔から入れてる
手回しラジオ&ライト&充電
充電が昔の形で使い物になら~ず
携帯バッテリーを用意したほうがよさそう
ライトもヘッドライトにしてと
やることありそう!!
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


| h o m e |