札幌在住の整理収納アドバイザー エムスマイル佐藤真美です。おうちをスッキリをさせたい!もっと暮らしやすくしたい!イライラの毎日から解放されたい!!を叶えるお手伝い”整理収納サービス”を行っております。札幌はもちろん北海道内お気軽にご相談ください。収育指導士として「収検」を開催、 セミナーなどのご依頼も承ります。  

札幌 整理収納アドバイザー佐藤真美のブログ ~らくらくスマイル生活♪~

札幌在住の整理収納アドバイザー エムスマイル佐藤真美です。おうちをスッキリをさせたい!もっと暮らしやすくしたい!イライラの毎日から解放されたい!!を叶えるお手伝い”整理収納サービス”を行っております。札幌はもちろん北海道内お気軽にご相談ください。収育指導士として「収検」を開催、 セミナーなどのご依頼も承ります。  

ありがとう 2018  ~1年振り返り~ 

 


2018年も今日で最後となりました

ここ数年 恒例の活動振り返りです



今年は整理収納アドバイザーになる前からしていた

パートのお仕事を9月で退社 こちら1本に



私のメインのお仕事は訪問片付け おそうじ

写真は基本撮らないし ブログ掲載もしてないですが

ありがたいことに昨年より増えて終了
20181219053459860.jpg


プラス チームでの現場にも
Jフレンズとして古堅純子さんと現場研修に!
北海道チームはさらなる活動を目指して
ミーティングもたくさん
20181006053319688.jpg


ういーらチームでの活動も
20181213053359192.jpg



作業といえば 収納スタイリングのお手伝いも
20181128052445364.jpg




だから現場あるあるを発表することにも
20181125054936544.jpg



秋の整理収納アドバイザー交流会にて
20181124060822467.jpg




交流会といえば 忘れてならない
4月の整理収納アドバイザーフォーラム
2018syugo.jpg

 

スタッフとしての活動
sutahhu.jpg



2019年開催もすでに始まっています
20181205044303242.jpg



清田区のブリスツリーさんにて
親子の終活!応援委員会で定期講座などを開催
私は片付け講座を担当しました
20180829055152078.jpg


講座は 大建工業さん、パソナ札幌さん、北栄地区センターさんなど



こども収検の開催は2回
20180804150753954.jpg




smileサロンPokkaPokaの大中宏美さんお声がけいただいて
子育てサロンやイベントの出店 講座など
20180210052758963.jpg




あらためて お掃除の勉強を
クリンネスト2級講座へ
20180515052848132.jpg 



ざっとではありますが

私の整理収納アドバイザーとしての2018年でした



みなさま ありがとうございました

そして これからもどうぞよろしくお願いいたします。



佐藤真美







**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

10年前の年末 今年の年末 

 

年末年始の休みは家でゴロゴロ

おせちも今年はやめようかな~なんて

余るし~ 飽きるし~



でも子どもたちが小さい10年前ころは

温泉に泊まりに行く= ゆっくりできる

そう思っていて



年越し時は高いので

12月29・30日などに宿泊なんて



でも 泊まりに行く前までが まぁ大変

大掃除しなくちゃと必死であちこち掃除して

結局 年超すから食材準備して



くったくたで 温泉宿に行って

結局子どもの世話に追われて

なんで私だけバタバタなの!ってイライラして

なにも休まらない(苦笑)



買い物も 少しでも安いものを!と

いくつも見て回ったりして

結局 なにも買わずに終わってしまうとか(笑)



なにをそんなに必死になっていたのか

やらなくちゃ!に追われていたのか



昨日 家族が揃ったので

買わなくちゃ!というものを

サクサク ポンポン購入してきました



年始セールをみなさん待っているのか

お店は わりと空いていてビックリ



商品自体の金額としては

年始になればもう少し安く買えたかも!?

でも サクサク買えたのはかなり時間のお得



家でご飯食べたし

時間かかって外食~となるより

きっと相対的に安く済んだと思います



もったいない!には 時間のことも忘れずに(^^)/




まとめて買い物をすると ゴミがすごい
何気ない袋類などを放置すると散らかって見えます
速攻 処分か しまわないと!!







**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

ちょっと高い ちょっと深い 

 

 収納が大きければいい 

たくさんあればいい

わけではありません



現場に行ってつくづく思います



先日も引き出し式のキッチン あまりに深い

はたまた別のお宅の吊戸棚 一番下が微妙な高さ



どんなに収納を工夫しても

収納スペースに無駄が出てしまいます



これから家さがし 家造りをする方は

自分の身長や 使い方を考慮したいですね



大人になってしまった私達は

これから運動能力がアップする

身長が伸びるわけではありませんから(苦笑)



なんなら なんでも面倒に感じます

どんどん どんどん(笑)

台に登って・・・ 毎日は嫌です



だからといって この家は使いにくい!

と諦めてはもったいない



使いにくい以前に 

うまく使えてないもあるあるですから

片付けのプロに相談するがおすすめです



使いにくと思いこんでいただけ

ということもありますから(^_^;)




年内の作業は28日で終了しまそた~
1月3日までお休みします
我が家の片付けしないと(苦笑)





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

ある日 突然 食べなくなるから・・・ 

 

 今日は12月28日 仕事納めも多い

明日から本腰いれて買い出しだ!!

というご家庭も多々あるかと



年末に限らない話ですが

キッチンの片付けであるあるなのが

食べなくなった食品がたくさんでること



理由はいろいろ
  • 好きだと思ってまとめ買いしたら もういらないと言われた
  • こどもの成長とともに 食べなくなった
  • ダイエット中に専用に買っていた(妊婦の時だけ 療養中など)
  • 気に入って食べていたけど あきた
  • 新しいの食べ始めたら 忘れてしまっていた


私自身も こどものおやつ

好きだというから毎度買うと

もう好きじゃない・・・とか

そんなに何度もはいらない・・とか (;'∀')



食べられるものと

食べたいものは違うわけで




もったいないと思いつつも

急に手が伸びなくなります

新しいものには勝てません


※我が家も何日も買い続けた菓子パンブームが終わってしまい
 冷凍庫に緊急避難したものの 私が食べようと思ったけど・・・



それを大量に処分せざるをえなくなります

というかしたくなってしまう



だから いくらあってもいい!と

思うモノでも大量に買うのは控えましょう

人はいくつになっても変化するものです




クリスマス用にと買って使い忘れた食材があったりして
残り物を食べるのも飽きますね~
お正月は少量にしようと







**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

ホコリ取りが楽しくなる♪ ”クイックルワイパー ハンディ 伸び縮みタイプ” 

 

 今さらという感じもしますが

これこれ↓↓
20181227054812837.jpg
花王さんの クイックルワイパーハンディ伸び縮タイプ

伸び縮みが重要でして



にょ~~~ん と伸びる

それも ボタンなど押さずにサクサクと
20181227054849710.jpg 
背の低い私としては高いところに便利

それは確かなんだけれど

低いところにも便利なところ



巾木のホコリとか

部屋の隅にたまったホコリ

かがまず取れる!

これとっても助かります



まいどまいどしゃがんで

よし!と思ったら またあった・・・

もう~嫌になります(苦笑)




逆も 椅子に乗っておりたらまた・・・

上も下も腰高も同時進行可能

かなりの負担減です



フローリングが多いお家などには

便利かと思います(^o^)



もちろん 頭も曲がる
20181227054942460.jpg 


最後は180度に

長い柄を輝にすることなく!
20181227055016707.jpg 

家にこのタイプがないよ!という場合は是非

似たようなのが家にわんさかある方は

今年は頑張って使いましょう(笑)



31日までゴミの回収があるのはありがたいですね
といって 出すのを忘れそうで怖い(苦笑)






**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

整理収納サービスは思ったより時間かかります! 

 

 タイトル通りのお話です

整理収納サービスは正直 時間かかります!!



私の仕事スピードが遅いからという話ではなく
(もちろん できる限りがんばります)

やることがたくさんあります

モノの量 しまい方 お客様により進度もかわります



・モノをかき集めて
 →あちこちに分散している
 →置き場所の確保もしないと

・そのものは何か確認して
 →外見じゃ何かわからないから全部開封して
 →思い出すのに時間かかって
 

・要不要わけて 
 →ここも個人差ありますね
 →久々に確認したから 悩んじゃって

使用頻度に分けて

・どこにしまおうか
 →想像よりモノがあると 別場所も考えないと


眼の前にあるものを 畳んだり

収納用品に詰めなおしたりだけじゃないです

模様替えの如く 終わるわけではありません



その方法では

★出し入れできないから
★一瞬で元に戻っちゃうから
★また買っちゃうから
★家族がわからないから

前段階の整理作業します
 


ゴミ袋がた~くさん出ているのに

ちっとも減った気がしない あるある

でも確実に前には進んでいますからご安心を(^o^)



ありがたいことに 金曜日まで掃除や片付け作業
自分の家が・・・片付けブログ書いている場合じゃない(苦笑)








**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

おもちゃの空き箱は取っておくべきか・・・ 

 

 メリークリスマス!! ですね

私は片付けサンタとして 昨日も今日も出動(笑)
20181219053459860.jpg
おもちゃの空き箱 

将来売るために・・・
なんとなく箱が立派で潰せない・・・

のこしてある場合がありますね



私は即処分派です

★保管する場所がもったいない

★箱があったとしても 価格にそう大きな差はない
 →日々 すこしでもサッパリ 広いほうがいい

★売れなくなるほどガンガン使ってほしい
 →使わない前提のものなど手に入れたくない



ものによっては 一時的にしまうのに

箱があったほうがいいものもあるかもしれませんが



でも しまいこむと 子供だけじゃなく 

自分自身が忘れてしまう場合は

全部出しておいたほうがいい(苦笑)



何度もブログで言っているかもしれませんが

おもちゃはたくさんあるから楽しい!

新しい程いい わけではないと思います



幼稚園などでも 昔からの定番おもちゃで

こどもたちは無限に遊べますし

なんなら 廃品・家庭用品大好きだし



おもちゃは ほどほどに

スペース広くしてあげてくださいね

プラス 自分で片付けられる仕組みを用意してあげる



モノだけ ポンポン与えて

自分でなんとかせぇ~よ!!は

無責任というやつですよ





ささやかながら我が家もクリスマスの食事
ふるさと納税でいただいた大きめのお肉を・・・
途中から胃もたれ、特売のお肉でいいと思ったのでした(苦笑)






**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

年賀状のついでに 住所録の見直しと保管 

 

 年賀状の必要枚数確認ついでに

住所録を見直ししました

親戚関係のみですけど(^_^)







住所はほとんど変わっていないのですが

旅立った方も増えてくるわけで



年賀状用というか終活用としても使えるので

以前作成した 佐藤家のエクセルファイルに

付け足すことにしました


→このエクセルファイルはクラウド上



でも今回作り直す上で 役にたったのは

昔 手書きで書いたものや

数年前からコピーしている年賀状リスト



やはり 紙になっていないと使いにくい

印刷しておくは必須です(私は)


→終活関連のボックスに放り込んでおきます



エンディングノートの講座でもそう言っていたと

更新した日付も入れておく!でした



年賀状つくりながら

親戚の住所録も完成すれば一石二鳥(^o^)



印刷したものを書こうとしている

エンディングノートに貼り付けてもいいですね



クリスマス 実は暇よ~んという方はぜひ(笑)





エムスマイルの
ホームページ少し更新しました
年内の作業は受付終了です。










**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

もうイブイブ  クリスマスプレゼント・・・ 

 

今年の我が家はクスリマスムードが

いまのところない・・・



ちいさな飾りだけ飾ったモノの

大きめのツリーは見て見ぬふりして

23日を迎えてしまいました(苦笑)



少し前まではクリスマスプレゼントについて

悩んでいた次男も何も言わない



長男にいたってはなにも

誕生日プレゼントも保留だし



あれ?うちのサンタさん中学生までだっけ??

そんな話したりしたかな・・・

今になってちょっと焦る私(;^ω^)



とにかく 仮面ライダーベルトを

必死に入手していたころが懐かしい



1日早く来て お友達に

内肌着てないけど。。。と言われたり



枕元配送業務を寝たふりして

気づかぬふりされていたこともあった(笑)



そんな時期はわずかでなんですね~



たいして 欲しくないけど

無理して買うのは後の後悔が増えてしまうので

要注意ですよ!!



今日も長男は冬期講習があるらしい
先生方も大変ですね~






**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

おそうじサービス  ”ささっと大掃除バージョン” 

 

 gahag-0039556186-1.jpg
昨日は 片付けで継続訪問中のお客様のもとで

水回りのおそうじをしてきました



業者さんのように道具をガッツリ持ち込んで・・・

ではなく 基本はお客様の家にあるもので

お風呂 トイレ 洗面台 キッチン



3時間くらいでとのことでしたので

気になる部分を重点的に

その時間で収まりのいい仕上がりに


※手を付けない部分や8割程度ということも
※ふだんからきれいにお使いでした



業者さんに頼むほどじゃないけれど

ざっとはきれいにしたい

一緒に手分けしてやりたい

という方に合っているサービスです




この間 お客様はたまった書類の整理

いままで一緒に何度となくしてきたので

気が付けばお一人で仕分けし 

必要なモノをファイルボックスに



忙しい日々が続いているので

私が訪問する日を大掃除dayに

嫌でも動くことになりますからね



私の帰宅後はご自身で気になるホコリを取って終了!とのこと

よかった よかった(*^^)v




家に余っている洗剤を使わせていただきましたが
簡単に使い切れるものではないですね







**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

アメニティグッズの整理基準 

 

 ホテルなどに泊まるとあるアメニティグッズ

ちょっといいところだと

なにもかも持ち帰りたくなる・・・



我が家も昔は”専用入れ”なるものがありました

いまは無し



家族で宿泊の機会も減ったけど

そもそも 基本持ち帰らないことにしました

というか 持ち帰っても使わないことが判明


・ちいさいシャンプーなどは普段使いは面倒
・旅行用にはすでに入れ物があり、普段のを詰めて持参
・お泊りの来客ももないので歯ブラシも不要
・掃除に使える!? 普段使いを下した方が丈夫で使い勝手がいい
・カミソリも我が家は不要
・小さい固形石鹸もなくても困らない
 

↑のように冷静に考えたらいらないなぁ

たしかに ごくたまにあってよかった!ということも

ありますけどね



その場所を大きくとって

毎日過ごすよりは ない不便の方が

ストレス少ないという判断です



お客様のお宅でも

要不要の判断基準がバラバラです



よくよく確認すると

・来客用に 歯ブラシとカミソリは数セット
・シャワーキャプは必須
・シャワーキャップは蒸れるから嫌
・ヘアブラシは普段使いしているので 替え用に
・歯ブラシは歯磨き粉付きだけ
・ボディタオルは使うけど スポンジは使わない



さらに個数も考えたいですね


・一生のうちで使うかは不明
・毎年宿泊者が数名来る
・家でも使うけど もらってくる機会も多い



がバッとまとめて保管というよりも

使うモノはどれ??と確認してから



すると持ち帰る場合も

必要なアイテムだけ

使用基準を満たしたモノだけ



荷物も減 家での保管もラク

冬休み宿泊予定のある方

いつもごっそり持ち帰る方



家の在庫 チェックしてから行きましょうね~~~(^^)/




高校の始業式が前倒しになったとつい先日
台風&地震の余波はいろんなところでつづいていますね








**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

高齢者の一人暮らしと冷蔵庫 

 

 年始にむけて冷蔵庫は空いていますか??
kaden_reizouko.png

90歳の一人暮らし女性のお宅のお掃除の際に

急きょ 新年にむけて冷蔵庫の食材整理をしました



食べきれなかった 忘れてしまっていた野菜

冷凍したけど忘れてしまったお肉

いただいたけど 食べずに1年過ぎてしまった

大量の保冷剤




などなど ごっそりと



なかなか自分では決断がむずかしい

食べ物を大胆に処分しようだなんて・・・



ちゃんとたべなくちゃ罰があたる

そう思いながらも 正直もう食べたくないものもある

そんな思いを察知して 背中を押します



袋いっぱいになってしまった食材を前に

かなり反省の様子でした




ちなみにこの方 完全自炊 電子レンジも使いません



でも 買い物は買ってきてもらったり  

届けてもらったり いただいたり



すぐにサッと買い物にいけないので

ついつい多めに頼んでしまう



まわりの方も いいと思ったものを

買ってきてあげたり




食べれる量って限られてる

食べたこともないものを一人では手をつけないもので



良かれと思って用意しても

食べきれずに困ることよくみかけます

サポートする側の配慮も必要ですね



この方 コンロをIHに変えたら
いろんな方がよかれとIH用の鍋持ってきて
8個位になり高らかに積まれていました(苦笑)





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

第4回 ぶりすde終活 『写真の困ったを解決』 開催報告! 

 

 20181219053625908.jpg
2018年12月18日(火)13:00~
第4回”ぶりすde終活””が開催されました!!


今回のテーマは 写真・アルバム



片付けの現場で困っている・・・と言われます

いいご提案ができないかなぁと思い今回は



今回の講師は安藤直子さん
20181219053554042.jpg
アルバム作成歴35年
写真への思いは半端ではありません



講座の冒頭では終活応援委員会 委員長よりご挨拶
今までの活動を振り返り これからも続けていきます!!と
20181219053705457.jpg

思い起こせば2017年の2月に私のプロフィール写真を撮影時に
みんなで集まったのがきっかけでした




話は写真に戻り

写真はモノのなかでもちょっと特別感があります

なんだかとっても大事に見える・・・

手放してはいけない気がする・・・




遠い昔とちがって 

数枚しかないというわけではなく

どうしていいかわからないほどある




すべてを思い出とくくるのは大変です

今回 講座を聞いて思ったことは

とりあえずたまってしまった写真は 素材




その中から 

必要なモノを選んで手元に置いておく

自分が管理できる量で



それがアルバムなのか フォトブックなのか

箱に入れておくのか 飾るのか 持ち歩くのか



片付けの現場では役目を終えた写真を

処分する・・・よく出会います

それはかなり潔くポイポイなのです




人の気持ちって変わります

10年前はとっても大事でも 今はなくてもいい 

(逆もあるかもしれませんけど)



今の自分のために必要ならもつ

それでいいような気がします




大事そう と 大事は 違います

自分にとって大事かどうか

一枚一枚手に取ってみてほしい



正直 なんじゃこりゃというもの

迷わなくても手放せるものあります



見もしないであーだこーだ言ってても

勝手にアルバムにはなりません(笑)



写真を捨ててしまって後悔するのが怖い

こんな話も出ました



まぁ 人生は選択の連続で

あの時 このとき あ~すればよかった

写真に限らずあることですから



でも 写真を整理したいという思いがあるなら

これこれ!という写真はプリントしたほうがいいかなぁ



数枚でもいいのです



数千枚あっても 振り返りもしないなら

10枚を毎日眺めたほうがねぇ



あと 昔の分厚いアルバム

いい作戦が見つかったので

チャレンジしてみようと思います(^^♪




久々にジャージの洗濯忘れで
布団乾燥機出動中です(;´∀`)
座っている近くですればあたたかい(笑)






**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

あきらめよう!  雑誌の切り抜きファイルづくりは 

 

 かなり時間の経過した雑誌

どこかに行ったときのチラシ

しばらく見たりしないけれど残している



その理由は 

そのうちお気に入りのページを切り抜いて

ファイルに入れようと思っているんです!!と



そのうちって いつ??




冷静に考えてみて

→何十冊の雑誌をパラパラめくって
→お気に入りのページをカッターできれいに切り取って
→すこし分類したりして
→クリアファイルに一枚一枚差し込んで
→ラベルつけて 
→残った雑誌を古紙回収に出せるように準備して



かなりの時間かかります

普段の片付けに手がまわらないまま数年経っているのに

いつ??



その切り抜き全く見なくても困っていなかったので

きっと見返すことは少ない

なくても大丈夫



ほぼ見ないかもしれないものに

何十時間かけて ファイル用意して

途中で終わって また残る・・・



やらなくちゃ!という思いごと

一度捨ててしまたらいいと思います



もしかすると 1つや2つ

残しておけばよかった~~~と

思うものもあるかもしれません



でも すっきりモノが無いほうがよほど快適  

なくても大丈夫と思える自分になる可能性のほうが高い



思い切って スパッと処分したら

スッキリすると思いますよ~~



でも それは嫌!というなら

クリアファイルではなくて

個別フォルダでの保管おすすめします
P1030511.jpg
切り抜いてポイポイ挟むだけ




たまたま歩きで時計台前を通ると
観光客の方が写真を撮っていたので私も(笑)
初めて撮ったかも
20181218051537369.jpg 







**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

西区を元気に!『にじいろ ふぁみりー ふぇすた』へ 

 

 20181217054110784.jpg
昨日 12月16日 札幌市西区のふくい会館にて

『にじいろ ふぁみりー ふぇすた』が開催されました



こんなかわいいチラシ
20181217053412059.jpg


今回私は時間があわず 午前中のみ参加者として(^^♪


♪ さまざまなワークショップ
♪ 飲食ブースもあり (スパム握り買った~)
♪ ステージあり
♪ アドバイザー仲間もいて
♪ お子様にやさしく 家族でたのしめる


主催者のひとり 大中ひろみさん
20181217050659201.jpg

西区を盛り上げたい
子育てママの力になりたい

すてきな活動されています

https://ameblo.jp/poteti1105



4コマ家 たべちゃんの似顔絵

私も書いていただきました(^^)/
20181217050728494.jpg

https://ameblo.jp/moyon-kuro/



午前中しか行けませんでしたが

みなさん楽しそうでした(^^♪



西区盛り上げ 私も微力ながら!!




12月も折り返し 忘年会も増える中
驚きのニュースも入りました
何が起こるかわかりませんね








**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

その片付けでは 一生片付かないかも 

 

毎日のように 片付けに頭を悩ませて

家族と片付けでもめている



頑張っているはずなのに

ちっともスッキリした空間にならない

なんなら どんどん悪化する・・・



たかか片付けと思っていたら

自分も 家族も 仕事も危機的状況になっていた 



↑のような状況になっている場合は

自己流の片付けをストップして

片付けのプロ 呼んだ方がいいです




収納から先に入って失敗してしまう

整理が大事なのよ!!!!
わけるも大事なのよ!!!


まだまだ世の中には伝わっていない

どうして 片付けしないとならないのかも



★毎日 探し物ばかりしているのも
★家族とうまくいかないのも
★休まらないのも
★なんだか買い物ばかりしてしまう のも


片付いてないことが原因だったりする


上記の★ように思っていたら

どんなに頑張っても一生片付かない



ということは 

片付いた機能的な空間にいれば

毎日のごっちゃごちゃが無くなる



自分を責めて いろんな本を読む前に

収納ボックスを買いに行く前に

広い部屋の家を探しに行く前に



片付けること 重要視しほしい!!!




モノは買わずにすんでも 食べ物は別物
なにかと理由をつけてはプラスα買ってしまう
食べ物の危険なところは 食べたツケが後からくる(苦笑)






**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

古着を飛行機燃料に!のニュース 

 

 昨日の夕方のニュースで

古着をバイオ燃料にして飛行機を飛ばす!と



もちろんただ燃やしてではなく

集められた古着は選別されて

様々な行程を経て 燃料となるらしい



古いものでも手放せない方には

なかなかいい手放し先!と

真っ先に思ってしまいました





そんなニュースをみていた息子は

うちには寄付するほどの服もない・・・

俺の服なんて・・・とさみしげ(苦笑)



最近 靴下も穴がどんどん空いて

数が激減 今日買い足さないと危険なほど



これくらい少ない数で着回していると

おしい・・・なんてことはなく

よく頑張った!たくさん着た!



そんな思いのほうが強くなり

清々しい気持ちで処分もできます



まぁ 我が家には燃料になるほどの

衣類はないという話になってしまいましたが

興味のある方は寄付してみては!


12月20日までのようです
詳細はこちら↓↓↓


https://100000biojet.com/




息子たちは私服を着る機会はほとんどありません
制服 ジャージありがたや(笑)







**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

学力より 片付け力 先でしょ! 

 

 20180804150753954.jpg
開催予定日が来週12月22日にせまりました~

こども収検です

いきなり宣伝ですみません



詳細はこちらです


たくさんのおうちにお伺いしますが

お子様の勉強に力を入れている方は多い

ドリルに教材 習い事



でも その前にやることないかい??

そう思うことも多々あります



お菓子の袋がいたるところに落ちている

食べかけ 飲みかけがずっとそのまま

扱いきれない量の絵本やおもちゃで散乱



将来 生きていくうえで 社会に出ていく中で

大事とされることは基本の基本

あいさつや時間を守る すばやい応対 身の回りのものの管理



私はそう思っています



片付けが苦手な長男には

なんとか将来困らない程度に

持ち物の管理ができるようになってほしい



ここが今一番の願いです(苦笑)

私も日々 子育て奮闘中です

学力は人としての基本あってのものですよね



→遅刻や忘れ物で信用をなくしては残念すぎるでしょう

→自分にとって 要不要を見極める力 必要です



そんなわけで 片付け!

親子でさわりだけでも知ってほしい~~~~



こども収検は 3歳~小学生対象です
20181222こども収検チラシ

お申込みフォームはこちら



先日の三者懇談で担任の先生が
息子の前でPTA夜遅くまでありがとうございます!と
話をしてくれたので ちょっと理解が進んだようです








**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

【作業レポート】 開かずの間の片付け  札幌市環境事業公社に来てもらう 

 

 11月下旬から4回にわたtり

ういーらの作業チームとして

片付け作業を行っていました



ざっくりとしたご依頼内容は

介護ベッドを入れるために片付けたい!



現状はモノであふれてソファの上に居場所を

なんとか確保している状況

隣接のお部屋も物置化され大変なことに



とにかくスペースをあけるため

ゴミのしわけ まとめの繰り返しです



今回はゴミステーションに出せる量でも

お客様が自己搬入できる状況でもないので




一時多量ゴミとして 札幌市環境事業公社さんに

回収にきていただくことに 
20181213054348398.jpg

一般家庭からでたゴミを 

おうちの方以外が搬入することはできませんので。



★電話での事前予約が必要

★その際におおよそのごみ量を伝える




ゴミの計測は体積なので(1㎥ 5800円)

無駄なく ぎゅっと出すのが良いとのこと
20181213053249590.jpg

なるべく四角くなるように

無駄なスペースがあいように

なかなかの力仕事です





積み上げたゴミを計測してもらいます

縦 横 高さ
20181213053359192.jpg

その場で計算され お金を支払い後

回収車にどんどん放りこまれます



あっという間でした



料金のイメージとしては

3m×3m×高さ1mで9㎥

5800×9=52200円(税別)



普段からマメにゴミを出すのが

一番安いのは確かですね



このようなゴミ出し作業だけなら

便利屋さんでもいいかもしれませんが



在宅の中で 今後の暮らしやすさを見据えての作業

細かな配慮も必要でした

私たちだからできることあります(^^)/





昨日は次男の三者懇談
高校の話が本格的に出始めましたね~
もうそんな時期なんですね




詳しい作業内容はういーらのHP こちら





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

ライフプランの再チェック! 

 

 557be89cca908fe74e5fd4133e8340d7_s.jpg
↑無料素材より なんでもありますね



何がどのくらいあるのか?

使えるものはどのくらい?

モノもお金も同じです



ということは定期的な見直しも必要!

新婚当初に描いていた暮らしとは違う・・・

それはあるでしょう



ざっくりですが 上記の写真のように

西暦と家族の年齢 大きな支出イベント書き出して

最低限どのくらい必要か再チェック!!



数年前にも確認したはずですが

状況は変わっていましたね



子供の進学先や習い事

旦那さんの収入増減 私の仕事の状況

予定より早くなった車の買い替えとか



支出イベントを逆算して 

確保しなくてはならないお金算出です

同時にいつまで必死に働く必要があるかも(苦笑)
(きっと一生だけど)


※たんまりお貯金があるなら逆算など不要ですけどね



8年後に100万円必要だとすると

1年間で125000円なので

→月々1万ちょっとずつためる
→ボーナスを当てにできる方は まるっと



これが学費だとねぇ~~ 最低5倍!?

考えたくないですね(^_^;)



書類の整理と一緒に

保険の加入状況の確認 

家計の支出状況など確認するといいですよ



通学のバスダイヤが乱れまくっているようです
朝バタバタしないで出られるようにしないと
と息子に言いたい





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

片付けのゴールを勘違い 

 

 机の上になにもない

部屋には何も出ていない



これが片付けの最高の最終形態と

思い込んでいる場合があります



そもそも 片付けはなんのためにしているのか??




私が思うに日常生活をしやすくする
  
  • 探し物に追われたり 
  • そのことで 仕事や勉強に支障がでたり
  • 価値観が合わず 家族ともめたり
  • 散らかることで喧嘩が勃発したり

このようなことをなくして

普段の暮らしを快適にする



快適に過ごすことができれば

なにも すべてを見えなくする必要はなく



逆に見えなくすることは すべての人が

快適に過ごせるとは限らない



必要なモノが適度に出ていることが

うまくいくこともあります



無理な収納をして

散らかりすぎては意味がありません



自分ができる  家族ができる

片付け方法で進めましょうね(*^^)v



もちろん 

ちらりとでも出ているとイラッとする

整然とならんでいないと落ち着かない

そういう方は なにもないをゴールがいいでしょうね






我が家の片付けもゆるゆる
まぁまぁ 片付いている
カリカリしないで過ごすことを最優先してます(笑)





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

今年の大掃除は 家にあるお掃除グッズで乗り切る! 

 

 大掃除‼というキーワードが気になるこの時期

お店にいけば 新しい洗剤や便利そうなブラシが



でもでも なんとなく買い込んだ掃除用品で

洗面所回りが片付かない あるある

その洗剤たちにホコリがかぶる あるある



まずは あるもの使ってお掃除してしまう

使いこなせないなら きっぱりあきらめたほうがいい



どんな洗剤も道具も

使わないことには ただそこにあるだけ(笑)



一生使わないで場所を取るだけ

使っていない後ろめたさに追われるだけ



キッチン回りも 普段の食器洗剤でも

役に立つ場所がかなりあります!!



ギットギトのお皿や鍋 

きれいになるんですからね



なんなら 強力なレンジ回り用!とか

たいして汚れていないレンジフードにかけて

変色~~~なんて残念なことになりかねない(怖)



そうそう ちょっとだけ ここ擦りたい

でもクレンザーがない・・・

歯磨き粉はありませんか!!



便利そうなものを買う前に

家にあるもの使ってみましょうね~~




家族で【今日から俺は】観ています
来週で終わってしまうのはさみしい~










**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

全部出す!! 

 

 昨日は3時間の作業とミニセミナーを

どちらもキーワードは

【全部出す】



ついつい いらないものだけを

間引きしてしまいがち



でも 片付けたい場所のモノを

ドバっと別の場所に広げてみる


→ ひょぇ~ こんなにあるの~
→ これここにあった~
→ 同じのある~



こんな展開が必ず起きます

間引きでは気づけません



それから 分ける 分ける 

→ 使う 使わない
→ 何に いつ使う


この作業で見た目はぐちゃぐちゃでも

頭の中が整理されて 

なんだかスッキリしてきます



あとは しまうだけ

使いやすい場所に 

使いやすいよう~に




この作業を行わないと一生 

なぜか散らかる

モノを増やし続ける  の繰り返し。゚(゚´Д`゚)゚。



だから まず全部出す!!


大掃除で

食器をだして シートを交換

鍋類をだして 中を拭く



なにげなく 全部出す 行っています

このとき そのまま戻したら残念賞もいいところ



使うもの 使わないものチェックして

つかうものだけ戻す!!

これだけで 使いやすさアップ!!



あーだ こーだ言う前に

いろんな知識だけ詰め込む前に

とにかく 出してみて!!



出すのが怖かったら 

片付けのプロ 呼んで

行動あるのみ!!








この時期の街中がものすごく混んでいること
すっかり忘れセミナー会場へ車で
遅刻寸前 生きた心地がしなかった~






**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

モノを減らすならマンション暮らし 

 

 シニア世代が一戸建てからマンション暮らしに

雪かきや病院のことを考えると多くなります



そう計画している方も多いはず

予定があるならモノ減らししないと

夢見た優雅な暮らし ダンボール御殿になります



やはり収納量が違います



今回 お手伝いに入らせていただいたマンションも

収納スペースは各所にあるものの

その大きさは小さめ



利便性いい街中に近くなれば特に

2LDKでも 扉付きのクローゼットや物入れ

合わせても押入れ2間にはならない



押入れ2間分のものもはいらないのに

階段下 床下 物置のもの入るわけないですね(笑)



でもでも 少なすぎるというわけではなく

むしろ この程度で暮らすには十分足ります



モノを減らしたい!減らさなくちゃ!

そう思っていたら あえて収納少なめのお家へGO!



家を見るポイントは全体の収納量より

必要な場所にあるか!が重要です





子供部屋が二人部屋の我が家
一人部屋ほしい熱が再発中
頭悩ませつつも 熱が収まることを願う(^_^)






**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

本を読むより まず片付ける 

 

 最近はビジネスから 子育て 人間関係

ノウハウ本のようなものが多い気がします



家がごちゃごちゃ いつもバタバタ

仕事の書類はみつからない 子どもは騒ぐ 

何とかしたくて 自分をかえたくて

本読みたくなる  習い事にいきたくなる



わかるわかる  でも

こんな状況中 毎日頑張っているの・・・

というおうちは少なくありません



もう 読んでいる時間があるなら

その前にひとつでも片付けた方がいい



ある程度のごちゃごちゃはいいとしても

ため息が出るほどの散らかりの中で

毎日過ごすのは疲れます



なにも高度な片付けじゃなくて

不要な紙類を捨てる

床におちているゴミをすてる

衣類をハンガーにかける




目の前に見えている状況が変われば

自然と気持ちが変わります



内面を変えてからもありかもしれないけど

まず 片付ける 試してみてほしいです





中学校は三者懇談期間で帰りが早い
でも給食があるのはありがたい(*^^*)







**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

第4回 ぶりすde終活  『写真アルバムの困った!を解決!』のご案内 

 

 ぶりすde終活2018 (2)
1年に渡り 行ってきたぶりすde終活も第4回

今回テーマは『写真』



写真・アルバムといえばNAOさんこと

安藤直子さんです



私も片付け作業のお伺いすると

写真に困っている・・・はとても多いです



団塊ジュニア世代は特に多く持っている

そんな気がしています


~開催内容~


2018年12月18日(火)
第1部:13:00~14:30/第2部:15:00~16:30

【会場】Bliss Tree(ブリスツリー)
札幌市清田区北野2条2丁目11-17
※お車でお越しの方は会場前駐車場1~4に止めてください。
※徒歩3分圏内に大型駐車場もあり。

【参加費】3000円(当日会場にて)
※第1部・第2部のみご参加の方は2000円。

【お申込】
お申込みはこちらデスd(^_^o)
↓↓
https://ws.formzu.net/fgen/S27146355/


終活応援委員会メンバーに
ブリスツリーさんに

フェイスブックから
https://www.facebook.com/events/2187406524856927/


【講師紹介】

安藤なお子(NAO)

・アルバム作り歴35年
・フォトアルバムコーディネーター/自分史アルバム案内人



終活応援委員会のブログはこちら

昨日は出る時間が早くてバタバタ

気がついたら洗いたての顔のまま😱

終始マスク着用の現場で良かった(笑)





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

2019 整理収納アドバイザーフォーラム2019 in札幌  本格始動! 

 

 20181205044303242.jpg
↑↑ 整理収納アドバイザーフォーラム2019in札幌 ↑↑
  事前スタッフ5名です

 リーダー:川村あゆみさん
 運  営:伊藤まゆりさん 私
 担  当:渡辺詩子さん 藤井裕子さん


みんな顔ちっちゃ!!



それはさておき 
事前スタッフ揃っての初ミーティングでした



今年は昨年と会場もかわるので検討材料満載

イベントはなんでもそうだと思いますが

準備 準備 準備 が大事ですもんね



というか こうだったらいいな!

を形にしたいと思ったら 

自然と意見も出るし 盛り上がります(^^)/



そのフォーラムは

2019年4月13日(土)10時~17時くらい(予定)
Panasonicリビングショールーム札幌 会議室です

参加資格:整理収納アドバイザー1級・2級・3級




コンペティション予選会も行われます。

予選会へのエントリーも始まっています

アドバイザーの皆様 ぜひぜひご検討くだいませ




過去のフォーラムの記事をみると懐かしいこと
懐かしいと思えるほど やっとるのかい・・・はおいておいて
あとのとき スタッフやりたい!といってよかった





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

粗品は先にすぐ使う 

 

 20181204051041940.jpg
↑ 粗品でいただいたボックスティッシュ


ここ2週間で 5個入り2パック いいやつ1個

こんなことは滅多にありません



ふだんは ポケットティッシュを大きくしたような

簡易包装のタイプをつかっています



だから 開封も 捨てるときもまぁ面倒

じゃぁ もらうなよ!!! ですが

ティッシュの消費量が多いので ありがたく(笑)



こんなに普段のストック置き場に置く場所もなく

ちかくに出っぱなし

いや あえて出しっぱなし



先に使ってしまう作戦です



いつもと違う場所にしまい込むと

あったことを忘れて 

いつものタイプを買いに行ってしまうので



ティッシュに限らず

タオルや食品 サンプルなど

いただいたら 優先的に使った方がいいですよ



今使っているものが無くなったらと思っても

使い慣れたものや習慣には勝てず 存在を忘れる



もしくはモノの期待値が上がって

いざ使うとき イメージと違った・・・あるある



いただきものはすぐに使う!ですよ





昨日から長男は定期テスト中だそう
確かに帰宅が妙に早いです
そして今日も妙にあたたかくなりそうですね









**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

タオルは必要数を決める! 

 

 2019年用にと 新しいモノ用意する!

タオルとか マット類とか



先日 訪問したお客様のおうちでは

新年に向けてのタオル 

すでに用意されていました



来客も多いということで

ものすごいタオルの枚数です



普段は2人暮らしだけど

バスタオルだけで30枚くらい・・・



他にトイレの手拭き用

洗面台で使う用

これらの中にも1軍 2軍



2軍に入りきれなかったものは

3軍として雑巾として待機



3軍のなかでも 大きさがあるものは

ワンちゃんの足ふきとして別の道へ



少なくともお正月に増やした分は

3軍から処分したいところ



3軍は 掃除したらどんどん捨てていくわ!

これまた よく聞くフレーズですが

こんなに持っている人ほど そんなに拭き掃除しません(笑)



だから3軍もパンパンです

なかなかいいタオルだから

ボロボロにならないから また洗うし




タオルは何枚あってもいい・・・

消耗品 思い込みあるあるです



消耗品は 洗濯回数や使用頻度で

実際にいくつひつようか 割り出すといいですね



バスタオルなら 毎日取り換えたい 2人いる

→毎日洗濯なら 4枚あれば(最低ね)

→3日に1回の洗濯なら 8枚くらい

→1週間に1回の洗濯なら 16枚くらい



30枚あれば半月ためてもOKってことに

そのまえに 干せないですね(苦笑)



新年に あたらしく増やすなら

処分する覚悟が必要ですねぇ




うちはペットがいるから いくらあってもいい!
というおうちには ガッツリ使い捨てのシート用意してます







**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

冷蔵庫が空っぽ  いいのか悪いのか 

 

 20181202055426885.jpg
今朝の我が家の冷蔵庫

ごはん ヨーグルト 卵



昨日 買い出しに行こうと意気込んでいたけど

なんだか急に面倒になり

あるものでなんとかしよう!と乗り切り



野菜室・冷凍庫にも少し食材があるので

今晩と明日のお弁当まではなんとか いけそう




少し前なら 空っぽだぜ~やりきった!!!

って感じでしたが地震後は

もうすこし置いておかないと・・・と




災害だけじゃなくて

こうして雪がふると 出たくない・・・

急に予定がはいり買い物のタイミングを逃す

あるあるです(苦笑)




だからといって むやみに冷凍品や

インスタント食品など増やすのは要注意かと



普段食べるモノ、食べたいものを少し多め

ここがポイントかと思います



自分がふだん作らないモノ

作り方がよくわからないモノ

あまり食べたくないモノ



これらはあっても カウントされない

目に入らない ないものとして買い物に

もしくは あるのにない不安に駆られる



期限切れにならない程度にしないと

意味がないですね




実は冷蔵庫の空より

食パンもゼロ お菓子もゼロ

小腹対策品がないのが一番の問題(苦笑)




食材もつきてきたので 
久々にナポリタンをクックパッドをみて
案外おいしくできて モノより知恵ですね~






**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top