札幌在住の整理収納アドバイザー エムスマイル佐藤真美です。おうちをスッキリをさせたい!もっと暮らしやすくしたい!イライラの毎日から解放されたい!!を叶えるお手伝い”整理収納サービス”を行っております。札幌はもちろん北海道内お気軽にご相談ください。収育指導士として「収検」を開催、 セミナーなどのご依頼も承ります。  

札幌 整理収納アドバイザー佐藤真美のブログ ~らくらくスマイル生活♪~

札幌在住の整理収納アドバイザー エムスマイル佐藤真美です。おうちをスッキリをさせたい!もっと暮らしやすくしたい!イライラの毎日から解放されたい!!を叶えるお手伝い”整理収納サービス”を行っております。札幌はもちろん北海道内お気軽にご相談ください。収育指導士として「収検」を開催、 セミナーなどのご依頼も承ります。  

オンライン相談 予約可能日 (2023.2.19追記) 

 

お問い合わせください。

申込期限:2日前

オンライン相談専用申込フォーム
専用フォームを一時停止いたしました。

ご不明な点、ご希望日などお問合せは下記よりお願いいたします(2023.2.19追記・変更)

エムスマイル問合せフォーム



★オンライン 片付け相談 

こんな方におススメかと思います!
✔片付けのヒントがほしい
✔なにから始めたらいいのかわからない
✔自宅に来てもらうのはちょっと
✔まずは自分で頑張ってみたい
✔1時間位だと時間をつくれそう
✔家を空けることができない
✔気軽に相談したい
✔まずは話を聞いてほしい

料金:1回60分 3,000円
(税込)
要予約、事前振込・決済が必要です
※基本ZOOMを利用, LINEビデオ通話も可
下記が可能かどうかご確認ください
✔パソコンやスマートフォンなどでビデオ通話ができる 
✔ZOOMアプリをパソコンやスマートフォンにインストールできる, 公式LINEの登録ができる
✔事前にお振込み(ゆうちょ銀行)やクレジットカード決済で入金ができる

zoomが初めての方はサポートいたしますので、お気軽にお知らせください。
 ★zoomダウンロードページ★      



【サービスの流れ】
お問合せフォームまたは 
  LINEの場合は必要事項を記載の上メッセージをお送りください
 
LINE登録下記事項をご記入
①お名前
②お電話番号
③ご希望日時
④お支払い方法(振込orクレジット)
⑤相談方法:zoom or LINEビデオ通話
 
※以前にエムスマイルのサービスをご利用いただいている場合は
 その際のメールやLINEに③~⑤をお知らせください

お申込みより2日以内に確認メールを送ります
 ・ご相談日の決定
 ・お支払い方法、期日のご案内
 ・お写真の添付(任意)

当日朝までにZOOMのURLをお送りいたします
 ※LINEの場合は通話リクエストを直前に送ります
 
ご相談開始より60分で終了とさせていただきます。
 

ご確認ください!!
★ご相談後の提案書作成および、アフターフォーローの連絡はしておりません。
★60分より早く終了した場合でも返金はいたしません。ご了承ください。
★継続等の割引はございません
 




**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

変わらぬおいしさ 雰囲気♪ 円山西町 欧風カレーの【クロック】 

 


 2013年のブログ記事にも登場した

札幌 円山西町にある欧風カレーの【クロック】
20190131052206323.jpg
写真は骨付きチキンチーズカレー

ほぼこれを頼むという



偶然にも今日のランチカレーが
骨付きチキンカレー(*´▽`*)
20190131053555371.jpg
今回はランチメニューの対象だったので

ドリンク付きで1150円




ここのお店は頻繁にいくわけではなく

1~2年に1回くらい でも20年以上前から



今回はうれしいことがあって

20歳のころ 初めて行った時からいらっしゃる

お店の方 かわいらしい女性



ほとんど会話はしたことがないけど

見かけるだけでホッとしていました

今回もいるかなぁなんて 楽しみのひとつで



するといらっしゃって

私のことを覚えてくださっていて

お久しぶりです!!って(≧▽≦)

嬉しいものですね~~~~~



11時半のオープン時でお店前の5台の駐車場は埋まってしまいます

第2駐車場なる看板がありましたね

お店も少し改装し 奥が広くなっていました



食べログのページ
tabelog.com/hokkaido/A0101/A010105/1000162/


********
江別の蔦屋書店にもオープンしているもよう
盛り付けがちょっと違う感じ
20年前と変わらぬ緑のお皿がいいんだよなぁ





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

J♥STYLE って何? 

 

 J♥STYLE って何??

一言でいうとで北海道 札幌発の片付けプロ集団

2人以上での作業を前提としています



2018年 いろんなご縁同士で集まった私たち

古堅純子さんとご一緒することになり
JフレンズH トップ
チームでの片付け

住空間ごと変えていく

お客様との会話などなど



まだまだ片付けにお金を払う!

知られていない 否定されがち 相手にされない

そんな現状の中でとっても価値のあるものだと

あらためて見せていただきました




それはそれは衝撃を受けまして

ぜひぜひ 北海道でもたくさんの方にお届けしたい!!

そんな思いでチーム結成



片付け集団のブランド名として

J♥STYLE



JはジュエリーのJ JフレンズのJ だったり

ジュエリーのようにキラキラ輝く毎日に



ジュエリーといっても 高級品でギラギラではなく(笑)

忙しくても自分のペースでくらせる

整った空間でホッとできる

そんな住空間をお届けしたい!そんな意味を込めました




毎日仕事に頑張っている

家族のために動き回っている

身なりも頑張っている

パッと見ると キラキラしている感じ



でも家に戻ると 散らかり放題の家

ご飯を作って 食べて かろうじて洗濯して 

イライラして モノにつまづいて

また一日が始まる



このギャップに納得いっていない方も多いと思います

そんな自分が嫌になり自己啓発に走る・・・



まずは家の中から整えよう!

そんなとき 私たち思い出してくださいね(*^^)v


詳細 HPはこちら



ただいま キャンペーン中です 


チラシ


お問い合わせは こちら


★エムスマイルの片付けサポートはきほん私1名
 もちろん小規模のメリットもあります(^^)/
 こちらも絶賛受付中です
 


**********
昨日は久々に狸小路を歩いてみました
私の知っている感じではなくなっていましたね
ここも観光客でいっぱいでした





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

増える余り布 減らない裁縫小物 どうするか 

 

 20190128192407504.jpg
はぎれといか あまった布というか

この2日 これらを眺め 手iにとっては・・・



ここ最近 ミシンを出すこともなくなり

子ども用に何かをつくることもない

写真に見える 茶色の裏地は

学習発表会用に使った残り 早8年



以前も整理して 使うかも布を保管

他にもミシン糸や紐 マジックテープなどなど



何か作ろうと思ったたびに 購入し

一部分があまる




大きさ的にも使わない 使えない

使う気にならない柄のもある

スパっと処分したい!!



きっと ツギ何か作りたいときは

布を買いに行くところから始まる

わかってはいるけど


  

使う機会があるかもしれない

この大きさがあればポケットになるかも

アクセントに使えるかも


※作る技術がある方なら なお悩むと思う



ただ処分するには惜しいから

何かを作ろうかな!



何かってなんだ??

ランチマット、コースター、袋

布すべて張り合わせてカバー??

検索しまくってみたけど




作った所で使うのは数日

使わなくなることがわかって

数時間も費やすのか・・・



家の中見まわしても

不足しているもの あったらいいなというものもなく

なんなら増やしたくない(苦笑)



でも 使いたい

この葛藤の時間をかなりつかい( ;∀;)




結局 どうしたかというと

★キーボートのカバー(かなり簡易な)を縫って自己満足
 →大作など作れないと実感


★古布回収にも出せないカーテン地などポリエステルは処分
★綿の小物でも作れそうなのは四角に切って寄付用に
★手元に残す布は無地の生成り1つ
★絶対つかわない色の糸 ミシン糸処分
★スーツの裾上げ時の布 処分



今回悩んで戻したモノ

編み棒・・・高校時代に買ったやつ

ガーター編みしかできないのに

毛糸もないのに マフラー編んでも使い物にならないのに 



意味もなく編みたくなるかもしれないと (;´∀`)




かも・・・なんてないと言いながら

整理収納アドバイザーとはいえ

こうして ウダウダと悩みます(笑)



でも この葛藤の末 布は9割 手放せたのでOK(*^^)v


*********
ここ最近 お店に忘れ物多発
電話しては 取りに行くという(;^ω^)






**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

おそうじサービス ”家事代行編” 

 

 gahag-0039556186-1.jpg
だんだん増えてきた家事代行

おそうじ&整頓作業 は私も承り中です

※料理はしません!



どんな感じなのかというと

★家全体の掃除機掛け
★自分ではしない拭き掃除
★ほこり取り
★食器洗い・キッチン回り
★お風呂・洗面・トイレの掃除
★玄関掃除
★洗濯物たたみ しまう
★モノの整頓 しまう



上記のようなことの中から

2時間と設定したらその中でできることを

あらかじめメニューを決めて



自分でやっていてなんですが

掃除だけでも空気がかわりますし

リセットできて いいなぁと(笑)



家が片付いているほどたくさんのことができます

念入りに時間をかけることも



ものすごく散らかっていれば

掃除機をかけるまでに ややかかります(;'∀')



基本的におそうじでは 

勝手に整理作業はできないので

指定の場所にしまう(あれば)

その場所でなんとなく整えるのみ



正直 一瞬で元に戻る可能性大です



始めに整理収納サービスで

お部屋を整えてからだと なおいいです(*^^)v



日々忙しくて 掃除まで手が回らない

体調を崩して 体力が落ちてできなくなった

家事代行サービスってどんな感じかな

単発でもいいかな

ぜひ お問い合わせください(^^)/



※男性のみ ご在宅の場合はお断りしております。



詳細はコチラ



*********
掃除サービスに行って思うことは
私の家 誰かやって・・・(笑)





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

家族に片付けにイラッとする&無関心 

 

 棚の中がいっぱい 

棚の上がいっぱい

でも それは家族のモノ



そろそろ片付けておいてよ!

いい加減 整理してよ!

といっても なにも・・・あるある



我が家でも 家族共有だったはずの棚の中に

旦那さんの紙モノが少しずつ増え

気が付けば ぎっしり

旦那さんスペースにも入らん(;一_一)



何度となく 撤去を求めるものの

★特に自分に影響がない
★出して整理するのが面倒
★べつに置いておいて何が悪い



こんな感じで 放置



確かに生活には困らない

ふだんめったに使わない死角的な場所

でも どうみても使ってない

私だけがイラッとする(苦笑)




待っていても なにも変わらいし

かっかしているだけ無駄なので

私が出して 目の前で要不要を確認

結局 なにも残らず 全捨てでした



同じ空間ですごしていても

片付けへの温度差はあります

みんなが同じ基準ですごしてはいません



今回は私自身のために 手伝いをしました

頑固に捨てない!ってなることもあるかもしれないけど

アシストすれば 減らせる場合もあります


*********
今日はまだみんな寝ているので 
私のスタートも遅めに(;´∀`)
それにしても昨日のテニスの試合は素敵ですね!







**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

片付けリノベーションサービスのご案内 

 

昨年より ちょこちょこお伝えしていました

JフレンズHokkaido の活動がご案内できる形になりました





  片付けのプロ集団 

JSTYLE

 

   ちょっと待って!!!! 

リフォーム・お引越し

 片付けリノベーション

住み慣れた我が家がもっと好きになる


 

片付けリノベーションとは

片付けのチカラで今のおうちをより快適空間に変えて行きます

 

うまく片付かないと家の広さや収納スペースが原因と思い、リフォームや引っ越しを考える方が少なくありません。

しかし、片付かないのは広さでも形でもなくモノの持ち方・収納場所・方法によることが多いのです。

 

チラシ

 

Jフレンズ


Jフレンズの詳しい紹介はこちら☆☆☆

古堅純子のブログはこちら☆☆☆

 

片付けプロ集団 JSTYLE 誕生記念

オープニングキャンペーン

基本価格 54,000円(税抜)を50%OFF!!の

27,000円(税抜)+交通費別途

作業時間 6時間×作業メンバー2名

 

キャンペーン特典についてはこちら☆☆☆

 

お申込みお待ちしています。

こちらまで☆☆☆

 

JSTYLEホームページはこちら☆☆☆





 

お問い合わせ・お申し込みは私でも大丈夫です

コチラ 



********

キャンペーン価格かなりお得です(*^^*)





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

大人メガネ デビュー 

 

 大人メガネ・・・遠近両用メガネです

とうとうデビューいたしました

ギリ43歳というタイミングで



ここ1年 急にピントが合わない

はじめは疲れ目かな??なんて思っていましたが



スマホや 爪切りなどメガネを取りたくなる

メガネをかけながらだと 手元のご飯が・・・(;O;)

時事ネタが老眼の話で盛り上がる(笑)

間違いないよう



まぁ 日常の生活では

遠くを見たいときだけメガネをかければ

そう不自由はないのですが



問題はお仕事のとき

ゴミ屋敷のような片付けならいいですが

時折 細かいものを確認するんです



この書類はなんなのか?

この指輪は本当にプラチナか?

ここになんとかいてあるのか??  



いちいち 外すのはねぇ~

かなり時間のロス スマートじゃない(苦笑)

というわけで デビューです



使いこなすまでは少々時間がかかるようです

良かったかどうかの報告は少し先かな


********
人生80年 100年といいつつ
30歳超えたら年の話になりますよね~
人生の大半は老化とのお付き合いなんですね(笑)






**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

整理収納アドバイザーフォーラム 受付までもう少し! ミーティング報告♪ 

 

 昨日は4月13日に行われる

『整理収納アドバイザーフォーラム2019IN札幌』のミーティング



今年は会場が変わりますので

これまた いちからの検討事項盛りだくさん



新しいことも取り入れたいしと

あれこれ盛り上がりました!


こちらは昨年2018年の集合写真
2018syugos_201901240519369d7.jpg
今回も同じような規模の予定です



開催日 
2019年4月13日(土)10:00~

場所

http://sumai.panasonic.jp/sr/sapporo/&ved=2ahUKEwjpvvaG34TgAhURc3AKHQRTBpsQFjAAegQIERAC" style="color: rgb(102, 0, 153); cursor: pointer; font-family: arial, sans-serif; font-size: small;">パナソニック リビング ショウルーム 札幌 3階会議室




参加資格
整理収納アドバイザー 有資格者



来月早々には申込み受付開始予定です

開始されたときにはまたご案内いたします(*^^*)



********
この帰り道 ものすごい雪が
家についたときには全身真っ白(^_^;)






**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

部屋らしくなる時の感動! 

 

 部屋らしくなる??



かなり散らかってしまった

モノの配置がどうにもおかしい

衣食住がままならない状況



こんな状況の中で過ごしていたね・・・

ということが珍しくないと最近



地道な作業を進めて ゴミを減らし

使いやすさを考えて
 
→ここポイント(^^)/



ふとしたときから 床が見えて来て 

必要なモノが取り出せるようになって

部屋の空気が流れ始め



『部屋らしくなってきた!』とみんな言う

この瞬間がなんともうれしい時



ご飯がテーブルで食べられる

着替えが用意できる 洗濯ができる

寝る場所がある 窓が開けられる

危なげなく部屋を歩ける 

ゴミを決まった場所に捨てる



最低限の環境は確保したいですね

お金の有無だけでは生活基準保てないこともある



前向きに~ 何かは始めたら~

なんて言っても 部屋として機能してない空間では

ヤル気なんておきません



予防が重要視され始めているこの頃

片付いた環境は精神的な面でも 

予防効果あると思います(^^)/




*********
長男の学校では暖房が壊れたとかで
授業がなくなり下校 人生で初耳の出来事です





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

本当は要らない、でも捨てられないなら・・・ 

 

 もう使わないとわかっている

実はもういらない

けど けど・・・というものありますよね



誰かからもらった

他の人なら大事にしそうなもの

なかなか壊れない モノとしては使える



私自身も整理収納アドバイザー2級を受けようと思った

きっかけが これでした



最後に残る 行き場所のないモノたち

どうしたらいいの??どこにしまえばいいの??



当時は使えるモノを手放す概念などないので

収納方法を知りたい!と思っていたんです(苦笑)



自分自身が使わないもの 不要なものは

手放していいんです!!  これば衝撃だった゚( ゚∀゚ )



これがわかったところで 

ポンポンというのは訓練が必要です



でも 今すぐにでもスッキリさせたい!!!!

なら 片付けのプロを呼んじゃう

そして 悩む背中を押してもらいましょう



本当は捨ててしまいたいと思っている

でも ちょっとした罪悪感を感じるなんてとき

他に立会人がいれば 同意してくれる人がいる

そう思うと安心できますよね(*^^*)



片付けのプロというところがポイントです

あまり片付けを知らないお友達や家族だと

高い安いや各人の価値観が入ってしまい

もったいない・・・などととなる場合が厄介です(^_^;)



あっ 私も一応片付けのプロですので

お声がけお待ちしております(*^^*)


********
私の周りでもインフルエンザがチラホラ
学校が始まると一気に広がりますね~
とりあえずは睡眠はとっておこう





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

液体クレンザー 『カネヨン』 

 

 こちら カネヨンS
クリームクレンザーです
20190121053424756.jpg
この度 初めて買いました

店頭で見て 研磨剤の割合なども他と大差ない

550mlも入っている(*^^*)




ようやく 今までが無くなり 開けたら

緑色をしていた~~~ 

しかも 香りが歯磨き粉!?  ミントの香りだそう
20190121053500609.jpg 

と びっくりしたので

記事にしてみました・・・



調べると 日本で初めて発売された

液体クレンザーだそうで

レモンの香りというのもあるようです





水回りにはクレンザーひとつあると便利ですよ


********
なんだか風が強い 寒そうです
ペラペラのズポン一枚で通学
今ならもう出来ません(苦笑)











**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

電源タップ USB付きでスマートに配線処理 

 

 今更という感じもしますが

数ヶ月前 電源タップを買いました


USB用が2つついています
コンセント用は2つ
20190120064213223.jpg
時代はUSBが多くなっていますからね

延長コード売り場には置いてあるかと思います。



こんな感じで2つでもスッキリ
変換器みたいのつけると かさばる(苦笑)
20190120064243530.jpg
もっと沢山 口があるものもあるけど

あえて小さめのものにして

何かをやめなければ ほかができない状態にあえて



テレビゲームもほとんど使わなくなったのに

コンセント口を使っていたので 撤去

どうしてもやりたい時に出す!方式に
(きっとやらないだろうなぁ)



コンセント周りも使っていないものが

挿しっぱなしということもよくあります

チェックしてみてくださいね(*^^*)


********
昨日は確定申告の準備していました
何年たってもスラスラにはならず
でも なぜどうして?を突き止めたいという
時間かかりますね








**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

北海道の夏は短いけど 夏服多い説 

 

 北海道の"the 夏"というは短い

30度超える日は数えられるくらい



日焼けや冷房対策もあってか

年中 長袖なんてことも珍しくない



こんな状況だけど

服好きな方の場合 とにかく夏服多い



半分くらい夏服だったりして

それも2か月あるかないかの

真夏仕様だったりします



残りの10か月分は

あと半分で着まわす感じ



まぁ冬にはとっておきアイテム

コートがありますからね

これでかなりカバーできちゃう(笑)



夏が夏短いがゆえに夏

服を着たい願望が強くなるのか



着る機会が少ないことで 

減価償却できず手放せない もあるある



着たい!と 着る!は別物です

夏物見直したらクローゼットゆとり出るかもしれませんよ




********

初めて大阪に住んだ時に
3月ですでに暖かさを感じることに衝撃
夏の汗の量 半端じゃないことも衝撃
10月でも半袖に 衝撃
そして冬は冬でけっこう寒い(苦笑)





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

モノがあふれる暮らしから卒業するには 

 

 モノって勝手に歩くわけでも

育つわけでもないのに

どんどん 増えている気がしますね(笑)



ある程度 片付いた暮らしを持続するには

ゴミ 不要なもの! このキーワード大事



いくら収納を勉強しても

きれいな家に住んでも

ゴミを捨てられなかったら意味なし



捨てられないというより

不要!と判断できるかどうか



毎日 幾度も要不要の判断を求められています

この判断をササッとしていけるかどうか



たとえば モノを買ったときの包装

透明な袋 方を崩さない丸めた紙 可愛いリボン 立派な紙袋

ポストに入ってくるチラシ

DMや請求書と一緒に入ってくるチラシ

それらが入っていた封筒

食品が入っていたトレイや瓶 箱

学校のお便り一枚一枚



手にした瞬間に 要不要を判断しないと

あとでと一時保管したら増殖菌が倍増です(苦笑)



もので溢れた家から卒業するには

どう詰め込むかではなく



いかに家にモノをためないか

要不要の判断をすぐにできる人になる

本当に必要なものだけを見極めるチカラがある人になる


こっちが先です(*^^*)


********
昨日は冷えましたね~風もあったし
今日も雪の予報 暖かく過ごしたいですね







**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

眺め最高!JRタワー日航札幌 『SKY J パノラマビュッフェ』  "J ♡STYLE"ランチ新年会 

 

 20190117054358650.jpg
素晴らしい眺めです!!

JRタワーホテル日航札幌 35階レストラン『SKYJ』から

小樽方面の海もみえました(*´∀`*)



昨年よりちょこちょこ登場している
JフレンズHokkaidoメンバーにて新年会
20190117054424078.jpg 
今年の抱負などを少々はなし 
食べる食べる食べる はちきれる~(^o^)



おもてなしも 雰囲気も もちろんお味も最高で

パノラマランチブッフェ 2,400円(税込)

※しかもラインのお友達登録をすると5%引きでした
※HPによると 2019年4月1日から2,700円になるようです


11:30のオープンを前にすでにお客さんいっぱい

窓側の席狙いですね


SKY Jのページ
www.jrhotels.co.jp/tower/restaurant/skyj/



抱負といえば 
今年も現場作業メインで頑張ろうと思っています


Jフレンズhokkaidoチームの活動は

少しずつですが準備をすすめています(*^^*)



******
今日から長男が3学期
ようやく通常生活が戻ります~~~゚゚v(´∀`*v)





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

奥行きのある棚をうまく活用するために 

 

奥行きのある収納スペース

深すぎて使いにくい あるある

一度入れたら二度と出てこない あるある



でも 奥を空けておくのは無駄にしている気がする

なにか詰めたい あるある(^_^;)


※入れるものが無いなら無理して積める必要はありませんよ~~



ちょっと昔の画像ですが

かき氷器の奥になにか見える・・・
P10503501.jpg


奥にミキサー
P10503481
年1回も使わないけれど

いつの日かスムージーなんぞ作って飲むかも
料理に目覚めたら使うかも

なんて手放せないわけです(苦笑)



この棚はキッチンの最上段

椅子に乗らなくては 

透けて見ることもできません(T_T)




あることを忘れないように

棚自体にラベル貼っています!
P10503511


これで 奥のものはなんだったかなぁと

全出しする必要もありません(^o^)



******
中学校は3学期が昨日から始まり
早速スキー学習です 今日は寒そう~~~




**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

日常の保存容器の収納はコンパクトに 

 

 我が家の現在の日常使う保存容器

引きだしに入れました
20190115053619854.jpg 
手元に出しておくのは

大と小の2種類のみにしぼりました



ふたと別にすることで

かなりのスペース減です



2種類しかないので

しまうときにも 迷わない

ふたを探す!ということもない



他の形のものは数個ありますが

違う場所に保管しています



基本は2種類で

サイズ感が合わないとき 足りないときなどは

ラップやお皿で対応でなんとかなっています



たくさん 保存容器があって

どこれも これも使っているように見えても

・真っ先に使うモノは?
・入れるモノが決まっているもの

あるかと思います



これらと そうでないのを分けるだけでも

普段の出す しまうがラクになると思います(^^)/



成人式でしたね
女の子の華やかさに対して男の子みんな黒い
その反面 準備はラクだなぁと思ったのでした






**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

お風呂のふた(シャッター式)を解体して 燃やせるゴミで出す! 

 

 お風呂のふた

まだそこそこきれいですが処分することに
20190113175430017.jpg

ワンサイズ小さいものを買ってしまい

使えないことはないけれど

いつも微調整に疲れる・・・を数年(苦笑)



というわけで 思い切って買い替えたのです



昔のと違って かなり薄いので (厚さ5ミリ程度)

小さくしてごみ袋に入れられそう!!

できればかなりの負担減です



すき間をカッターで切ってみる
ものすごく簡単に切れました
なんだか 爽快な感じさえ
20190113175344500.jpg



3分でカット完了 
20190113175255500.jpg 




これだと長いので せっせと半分に折り目を入れて
イスの角や 自分の足などに当てると簡単に
20190113175144616.jpg



半分に折った状態で10本くらいずつ紐でまとめました
20190113175030145.jpg

正座して 足の間に半分に折ったモノを挟めていくと
紐でむずびやすかったです



20Lの袋に収まりました(*^^)v
20190113174958531.jpg

全ての所要時間は15分

薄いタイプでしたのでカッター1本で簡単でした



サイズが合っているって快適です
なんの気もつかわず 開けたり閉めたりできる~





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

【追記】古いテキスト・教科書は必要か? 

 

 古いテキスト 教科書 必要なのか??



通信のテキスト
20190113062442803.jpg
我が家のダンナさん所有だったもの  だった!です

昨日 ようやく手放すことになりました



もう10年近く本棚を占領

それもなかなかいい場所

年1回のペースで確認するも



・また見直すかもしれない
・勉強するときに使うかもしれない
・なにかわからないときに見るかもしれない



テキストを取り寄せた初年度以来

開いた姿みたことないのに((+_+))



外見だけを眺める状況

このたび チラッと確認したところ

もう使わない 使い切れないと気づいた模様



全捨てすることになりました




正直言って情報が古い

実際 確認したいというときどうしているのか??


・ネットでまず調べている
・本屋さんで最新のものをチェックしている


古いテキストを開くという選択肢がないという(;'∀')

数年 開いていないものは不要です



ごっそり処分できることになり

スペースが空いて この10年で増えたものを

スッといれることができました(*^^)v




おまけですが兄弟の教科書下の子に・・・なんてこと聞きますが

おさがりの教科書で学校にいくことはないですね

定期的に改訂されるようですしね

学校に詳しい方に教えていただきました(^-^)

小中学校は、教科書は改訂年度が定められ(学習指導要領の改訂)検定、採択、使用開始と1年ごとに、スパンは4年。

高校は、改訂は4年ごとですが、採択変更は毎年検討が可能です



先取り学習に 復習に使う??

そこまで熱心な家庭ならきっと

塾や通信教育しています(笑)




今はネットでほぼなんでも調べられて便利です
本屋さんに行ったり、電話帳で調べたりしないですね





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

どこでも開けて!と言える家にしたい 

 

 
どこでも 勝手に開けてくれて構わないわよ~~

さらっと言いたい 憧れのことば

最終片付け目標にする方も多い



作業中にふと以前のブログに

どこを開けられても大丈夫

という記事を書いていたなぁと




当時は息子たちも3年生と5年生

お友達も頻繁に遊びに来ていて

時間とともに戦いごっごになるという時期でしたから



最近はほとんど来客なしです

勝手に冷蔵庫を開けられるということもなく(笑)



全て開けても大丈夫!を目標に

再片付けしなくちゃ!と思いました



見せてもいい!となると

たくさんのモノを収納技を駆使してびっちりより

ある程度のゆとりがあると見栄えもいい

もうスカスカなら なおいい



どこを開けても大丈夫ということは

逃げ場がない!ということですから

全ての場所で 厳選のモノだけにする



その覚悟必要です



これができれば 家中のモノ

きっと自分の管理できる範囲内になり

今後の暮らし方 変わりますね

自信もつくような気がします



見えるところは きれいにしているけど

実は・・・という場所があると

ずっとモヤモヤとれません



思い切って 片付けきる

ぜひ挑戦してみてくださいね



まだ燦然と輝く鏡餅にお正月飾り
かがみ開きだった・・・と今朝気づく(;^ω^)









**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

年末年始で増えたモノ  処理しきれてる? 

 

年末年始に新たなモノ 増えていませんか??


クリスマスプレゼント

思いがけなく大きなものが届いて

しまう場所なく 出しっぱなし

使ってみたら いまいちで放置



それが入っていた箱

きれいで 頑丈で 何かに使えそう

ボロッとそのまま放置




絶対お得と衣類の福袋購入

外袋だってかわいいし 何か使えそう!



でも必要のなかった衣類 タグ付きのまま袋の中

かわいい いつか使えるかも・・・の外袋もそこらへん



お正月も終わって 通常生活を

スッキリ 整ったものにするには

モノの置き場所はもちろん

外装類もすべて どうにかしないと!



どうにかって??



おもちゃなんかは しまい場所の確保

置けないなら 使用頻度が低くなったモノを

移動するか 手放すか



袋類を保管するなら 随時指定の場所に

ないなら作る その場所もないなら なにか手放さないと



空き箱を保管しておく 使い道があるというならば

暮らしの邪魔にならない場所に保管

その場所も確保   



処分するにも たたんで 適正に処理しないと



モノを増やすといことは

日々 上記のような作業を日々繰り返していくのです

繰り返さないと スッキリは続かないのです



いくら端に寄せたって 意味なしです(笑)




大きくて丈夫なお店の袋なども

役に立つ気もするけど レジ袋の方が役立つので

確実な使い道がパッと出ないときは 即プラゴミ

ダンボールも即つぶします



家族にも処分してもいい!

という風潮にしておくことも大事ですね



使い道も しまう場所をないのに

処分の手を無責任に止めるのはやめましょう(;^ω^)




車を車検に出して 借りた台車が黄色
目立つ(;´∀`) 安全運転に自然となります






**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

何も置いていな収納スペースがあってもいいのです 

 

収納スペースは有効活用したい!

しないと片付け下手なのでは・・・



↑は入れなければならないものがたくさんあって

それらを探しやすく 出しやすく しまいやすく

するために有効活用 ワザを駆使したり



または 収納スペースがほぼ空っぽなのに

床にモノが散乱している

こんな場合も有効活用しなくちゃ!



ほかによくある質問で

ここって何置けばいいんですか??



この質問の時点で

どうしてもしまうべきものはない



置くものを無理して探してくるくらいなら

空っぽにしておくことをおススメします!

というか 無理して使う必要はないのです



まるっと上段が空いている

棚の中に数点だけモノがある

いいですね~~~



あ~我が家もスカスカにしたい(;^ω^)

子供の成長とともに すべてモノが大きくなって

4足並んだくつも 3足

10枚入った引き出しも6枚くらいになり




とくにお子様がまだ小さいというおうちでは

現時点で100%詰まっていたら

確実に将来溢れますから。゚(゚´Д`゚)゚。



年を重ねれば重ねたで

全て見えないと忘れるので

空間をたっぷり使って 重ならないように置かないと(苦笑)



空きスペースはこころのゆとり

空間を無駄にしているわけではありません




今日は110番の日だそうです。
こればっかりは かける練習できないなぁと





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

シニア・おひとり様のお片付けを応援!ういーら作業チーム 

 

 昨年より メンバー入りさせていただいている

一般社団法人 ういーら
https://www.wiila.net/

作業チームの一員としてですけどね(^^)/




私個人の片付けサービスは

自分でブログやHP見られる方が多いし

バリバリと元気な方が多い



2018年ういーらでの片付け作業は

ケアマネジャーさんからの紹介

ういーらメンバーの方からの紹介など

住み慣れた家を離れるというケースが多かったです



頼る家族がいない 頼れない

整理収納という言葉さえ知らない

でも 一番必要としている現場かも

そんな風に感じました



現実問題 やっと家の中を歩ける状態の方に

大量の昔のモノを片付けろ!無理

普段のゴミだって出せないのですから




でも自立した生活を少しでも長く続けてもらえるには

そうできるお部屋環境が必要

片付いていればできることも増えます



高齢者の生活を支えるひとつに

片付けが当たり前になる日がくるといいなぁ




でも難しい現場でもあります

住む本人と常時 意思確認ができずに

サポートの方を毎度 間に挟んだり



これからいろいろ勉強しないと!と思っています。




年初の決意もむなしく間食止まらず( ;∀;)
その決意なかったことにしようかと迷い中(苦笑)





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

捨てる前に磨いてみよう! オーブントースターの窓をきれいにする 

 

 結婚当初に購入したオーブントースター

もうすぐ19年 ほぼ毎日使用

当時 無印で3000円弱だったろうか・・・



数年前まではせっせとお手入れしていたけど

焦げやすくなったり ムラがあったりで

買い替えよう!!と




そう思うと 汚れてもそのまま

どうせ捨てるし・・・と思いつつ購入を逃し

なんだかひどいことに

窓は全体に茶色になり テンションダウン



※写真は撮らずですm(__)m



久々にお掃除 !(^^)!

窓の部分は一度洗剤で汚れをゆるめつつ

後半はクレンザーつけてガシガシ

スポンジやら メラミンやら ラップやら



案外 傷つかない ん?気にならない

中がスッキリ見えるようになりました

表面全体もひと皮むけました!!
20190108055913287.jpg
アルミホイルをいれたのは写真を撮ろうとすると
全部映り込んでしまうという(;'∀')



コンロに常時置いているヤカンが油でギトギト

だから捨てるつもりなんです!という場面もよくあります



真っ黒の焦げは大変だけど

べたべたなら案外 簡単におちたりまします



捨てようと思う前に ちょっとだけ磨いてみる!

まだまだ使える!!となること多いですよ



油汚れにもメラミンスポンジ役に立ちます(*^^)v




ちょっと気合をいれて掃除をすると達成感がありますね
よし!こまめにやるぞ!と思うものの続かないのも現実(苦笑)






**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

思い出の一枚に普段の家の写真を撮っておく! 

 

 昨日 まったくスッキリに片付いていない

休みの我が家を数枚写真に撮ってみました(#^.^#)



まぁ 生活感のあること



カウンターにはモノは乗っているし

ダイニングテーブルも やりかけのもの

洗濯物に 乾燥中のスキー靴やウエア

とりあえず放置されたかばん



写真に撮ると ごちゃっと見えます(;^ω^)

写真映えするほどまでとなると

ほんと な~んにも出てない状態にしないとね



今回の目的は きれいを保つためじゃなくて

思い出のひとつとして撮ってみました

全体が映る感じで



昔 どんなおもちゃコーナーだったかな?

と思って写真を振りかえるも

子どもの背後に小さく写っているだけでよくわからず



写真に写る人もいいけれど

その背景を楽しむってありますよね



そうそう これ使ってた!!

このソファだったよね~

いや~散らかってたね このころ(苦笑)  とか



絶対人前には出られないけど

毛玉だらけのお気に入りのパジャマ姿とか(笑)



現像するまでもないけど

どこかに残っているといいかなと

モノも一緒に暮らしてますからね

※現像するなら もう少し片付けてからにします(;'∀')




すっかり忘れかけていたお弁当作りスタート
そして七草のことすっかり忘れてました( ;∀;)





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

いつもスッキリは無理。片付く家になればいい! 

 

冬休みやら正月休みやら

家の人口密度が高い 

散らかる 片付かない


諦めております

自分のモノも出てるし(苦笑)

ある程度までの片付けにしています



毎日 本でみるような家は無理

そんなおうちあるのでしょうか・・・



よ~し 片付けるぞ!リセットするぞ!

そのときに あれこれ悩まず収めきれればOK



あれこれ悩まずです

淡々と片付けられる 



そのためにはすべての物に戻す場所

これがないと淡々とはできません

それも戻しやすいもポイントです



いちいち 

あ~どこに置こう 
ここでいいか、いや絶対忘れそう
もう~入らないし


なんて考えていたら大変

嫌になって 袋にまとめるか

隠し部屋に押し込むのがオチです(笑)



どうも片付けきらないおうちは

戻す場所が決まっていない か 無い
  • 床に落ちているもの
  • カウンターにのっているもの
  • ソファに置きっぱなしのもの
  • 玄関の隅にずっとあるもの

すべてに戻す場所がないと

モデルルームにはなれません



いつもスッキリの前に通るべく

片付く家づくりから

自分が無理なく暮らせる環境づくりから


戻す場所を造りたい方は

ぜひご連絡くださいませ(^o^)




昨日夕方 スキーに行った息子を迎えに行くも
道中すごく吹雪いて怖かった~
ハンドル抜けるかなと思うくらい必死(苦笑)






**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

おもちゃ収納はこども目線で 

 

 仕事始めから 訪問作業ありがたいお話です!

整理収納ってすごい!と

言ってくださり 嬉しさ倍増です



片付けを依頼してくださっている方は

自分でいろいろ挑戦したけど・・・

という方も多いです



自分で仕組みをつくったけど

うまく戻せない 子どももやらない



代わりに片付ける親も

うんざりするような大量のおもちゃの片付けを

3~4歳の子がするなんて無理(;^ω^)



いちいち 紙箱に入れるのも面倒!
→どばっとプラかごなどに入れたい


いちいち かたい蓋の缶に入れる
→中身もわからなくなるし 開けなくなる
→透明のファスナー袋などがいいかな


いまにも雪崩になりそうな棚に見栄え良く載せる
→適当におけば逆に怒られると知っているから置かない(笑)
→ゆとりがほしいですね


なんとなく作った仕組みを
ラベルや写真もなしに 一回で覚えられるわけがない
→他人にも説明なしにわかるくらいでもやりすぎではない




上記をしまいやすくするには

全体量を減らすのが一番の近道

遊びやすい 片付けやすい



そのときに 『すてるよ!』はやめて

別の場所に一時保管しておく!と

まずは切り出すのがいいと思います(^^)/





ちょっと話はかわり

こどもちゃれんじの付録のおもちゃ



一個一個は片付けできるようになっているけど

1年間たまった教材 

どう保管するか考えているのかなぁ



いつも悩ましい

家にあるおもちゃはこれだけじゃないからな~



我が家は子供たちが小さいころ 
両親も離れ 知り合いもないし いただきものが一切ない
だからおもちゃもほんの少し それはそれで自分のペースを守れてよかったのかも






**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

2018年の医療費領収書の整理 

 

 20190104060905085.jpg
1年間 病院の領収書を↑にサクサクいれています



サクサク入れているワケは

確定申告に使うかもしれないから



10万円超えているかどうか 確認しました

計算するまでもなく

健康な1年だったようです(*^-^*)



2018年の領収書たちは破棄します



万一 10万円こえた場合は(200万以下の方は総所得×5%)

確定申告の準備ですね

昨年より明細の提出でよくなりました

↓↓↓
www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tokushu/info-iryouhikoujo.htm



この場合でも領収書は5年保管してね!と

なっていますので 申告された方は

領収書の保管しておく必要があります




久々にケンタッキー食べたら 裏面揚げすぎ
ガリガリ あんなのは初めて 残念~







**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

初詣へ 

 

2019年1月2日 初詣へ

備忘録です(ブログで過去を確認してます)
20190103062716242.jpg
家から近すぎて 初詣行事はすぐに終了



おみくじは 『末吉』

すぐさま 結んできました(;´∀`)



お守りも 交通安全大事です
20190103062750892.jpg
昨年は 安全運転を再確認する出来事もあり

車の運転はかなり慎重でございます



明日からお仕事始まります!

あらためまして 
ことしもどうぞよろしくお願いいたします




大晦日はちょろっとスキーに行きました~
20190101062114065.jpg





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top