我が家の引越し履歴
2019/02/28【テーマ:☆プロフィール】
自分の引越しを思い出しています(^^)/
似たような境遇の方のお役に立てないかなぁと
思いまして
とはいっても 結婚するまでの25年引越し経験ゼロ (;'∀')
結婚を機に動き 子どもが小さい時だけです
2000年5月 結婚を機に
旦那さんが一人暮らし わたし実家暮らし
私の荷物はダンボール数個
衣類や小物だけを宅急便で新居に送りました
家具などはすべて現地調達
車も持って行かなかったので
家具やさんを電話帳で調べて自転車で回り
軽トラ借りたりしていました(笑)
2003年2月
★豊中市→埼玉県さいたま市へ
2LDKのマンション 1階で日当たり最悪(;'∀')
長男 5か月
荷物を出し 私たちは車で移動
グダグダだった記憶があります
家具・家電以外は自分で梱包
2004年2月
★さいたま市→広島県広島市
3LDKのマンション(狭めの) 新幹線が目の前に見えました!!
長男1歳5か月
このときは車も業者にお願い 新幹線移動
家具・家電以外は自分で梱包
2005年6月
★広島市→札幌市へ
3DKのアパート
長男2歳9か月 次男7か月
自分たちは車を使っての舞鶴→小樽のフェリー移動
※午前に搬出して 即フェリーに移動 (1等客室で)
転職しての引越しで引越し代金全額自腹(^^;
JRコンテナを利用しました(1台に入ったと思います)
家具・家電以外は自分で自分で梱包
2006年3月
★札幌市→札幌市
3LDKのマンション (今の家)
長男3歳半 次男1歳4か月
2階に住んでいいたのですが、音漏れも気になり始め
家賃払うならローンということで
こちらも自分で梱包
こんな感じで現在にいたります
子どもたちは本州にいた記憶はありません
きっと 家族全員での引越しはもうないでしょうね
*********
小さい荷物が少ない時期だからよかった
机も自転車もない 服も小さいし
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


家族みんなが整理力アップ
2019/02/27【テーマ:作業レポート・ご感想】
よりモノが減ってスッキリ
この半年の間も 気になったモノは整理して
どんどんシンプルに そして維持を
お子様たちのお部屋も すぐにもとに戻せて
きれいな状態に モノの量もさらにさらに減↓
やらされているわけじゃなく 自ら
そりゃそりゃ私は感動しました
整理していく行動も だれも止めることなく
→もったいない なんで?とか言われるとね
今回はどうしても自分では
うまくいかない箇所のお手伝いに
ゼロの段階から自分で整理していくのは難しいけど
ある程度 分ける 減らすが進んだ状態からだと
自分でもできることが多いです
私ができることは きっかけづくり
基礎の基礎を作る感じでしょうか
お客様自身も要不要の判断をその日にすべては難しく
徐々にふるいにかけていき暮らしに合った形に
1年かけてすこしずつ進めていく
長っ!と思うかもしれませんが
これからの年月を考えれば ほんの少しです(*^^*)
*********
我が家もしらずしらすモノが増えていて
お客様に影響されて整理しよう!!ってなります
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


自分で撮った家族の写真の取扱い方法
2019/02/26【テーマ:・紙 文具 写真】
ようやくミッション完了
2017年3月分までプリントして以降2年が
写真の保管 写真をいろいろな時期を経て
ここ数年 この形で落ち着いています

次男が生まれた2004年末より時系列に入っています。
子どもたちメインですけど、人別で分けずに
家の中や旅行 お出かけ先での写真が入っています
2年がすぎたといっても 写真の枚数は激減
日常の写真なんてのはほとんどなく
帰省だったり キャンプとか
将来 子どもたちがほしい写真があれば
そこから抜き取ってもらうことにして
プレゼント用アルバムなんてのは作りません
(無理 続かないから)
今回プリントしようと選ぶ作業をしていると
誕生日さえない言う(;'∀')
ケーキはかろうじて用意しても
食べちゃって 写真忘れた・・・の繰り返し(苦笑)
ボケボケの写真もあったり
格安プリント利用で画質が・・・だったり
写真の質よりも その時の雰囲気を
味わえればいいのです(私は)
スマホで見れば いつでも見られて きれいで
プリントする必要なんてなさそうですが
10年以上をこの1冊で振り替えられるのはいい!!
しかも がっつり日付も入れてもらいます

子どもの姿だけみても 何歳かなんてよくわからないし
あ~~このときね~ なんていうには
日付が見えるととっても便利です(*^^*)
さすがに写真の1冊では入りきらなくなり
もう1冊に買いたそうと思ってます
それが埋まるには一生かかるなぁ(笑)
**********
フォトアルバムにしようとすると
写真選びに悩んでしまうので昔ながらの方法で(;'∀')
悩んで全く進まないより いまいちでもある方がいいってことで
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


オフシーズンのスキーウェア・小物の収納
2019/02/25【テーマ:・衣類 】
年間の使用回数はスキー学習とその練習
合わせても3~4回
でもレンタルでなく スキー板も自分たちのもの
北海道の冬は荷物が増えます
ほとんどの期間しまわれているスキーウェアたちは
こんな感じで衣装ケースに全員分

入るというより 入れている(^_^;)
押入れサイズのフタ付きのプラケースです
ウェアしか入らないので小物たちは
これまた全員分 ガバっと入れています

- 帽子
- 手袋
- ネックウォーマー
- 靴下
- ゴーグル
- リフト券ホルダー(最近使わないけど)
普段遣いの手袋などとは別にスキー用だけで保管しています
クローゼットにスキーウェアかけてしまと
かなり場所をとってしまうので
畳んでしまうのがいいですね(^O^)v
**********
旦那さんのスキーウエアはもううん十年!?
スキー場で時代を感じるスキーウエアはたまに見かけるけど
下ピッチピチ 上び丈が短いタイプはさすがにみない(笑)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


片付けと洗濯モノの存在
2019/02/24【テーマ:整理収納のはなし】
とっても大事だけど 忘れがちなもの
クローゼットをすっきりさせたいです!!
といって頑張った最後に
たくさんの洗濯物が干しっぱなしだった
洗濯機の中にいっぱい・・・(;´∀`)
今干してあるものこそが よく着ている服で
最優先で場所を確保したいものだったりします
そして 洗濯物を干すスペース
これも忘れてはいけません
素敵なお部屋の写真やお友達の家
がっつり洗濯物干している 見ませんし
ついつい忘れがちです
(全て片付けてから招きますもんね)
でも 毎日 毎日家のどこかにはあります
お子様のいるとこなら大量に
しかも乾きやすき場所って家の一番いい場所だったり
家のど真ん中 燦々と日の入る窓(苦笑)
毎日のことで避けては通れません
新居など間取りだけで検討するときも
洗濯モノを干す場所 確保 確認
天井からなのか 床に物干し置くのか
これによっても家具などに制限がでます
洗濯モノっていつも掛かっていて
そこから直接着たりもあるでしう
でも最終的にはすべて収納スペースに収まってほしい
全ての衣類の戻り場所を確保してほしい
洗濯モノが干してあるのに
引出しやクローゼットがパンパンなら要整理です!!!
**********
現在テスト期間中の長男 話が英語のテストに
普通科でも日本語ひとつもないよ!って
お母さんなら問いからわからないよ!と言うので
どれどれと見たら 読む気にもなれない((+_+))
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


年金定期便のハガキが送られてきたら どうすればいい?
2019/02/23【テーマ:ファイリング】

1年に1回 誕生月あたりに届きますね
この1年の年金加入状況が記載されています
国民年金の方なら 1号
厚生年金を自分で払っているなら 厚生年金
誰かの扶養に入っているなら 3号
私は旦那さんの扶養に入っていて
この1年変わらずなので 3号の文字がズラッと
これがこの1年の間に
扶養から抜けて 厚生年金になった
会社を辞めて 国民年金になった 扶養に入った
となどあればちゃんと変更になっているか確認!
確認するためにあるのですね。
ということは確認できればOK もうなくて大丈夫
とかいって我が家の場合は
次の定期便がくるまで保管してますすが
でもでも 中をみると電子版のお誘いが
ネット上で確認できるようになる
毎年の郵送ストップにご協力をというものです
早速 登録しましたよ
でも もう紙が一切送られてこない・・・ちょっと不安
なんて思っているとこんな記載

見えにくいですが 35歳 45歳 59歳時に送られてくる
A4判のタイプは送られてくるとのことです。
中もたいして読んでいないけれど
なんだか大事そうだから保管
その積み重ねで膨大な紙の山になります
なんのための書類なのか
保管が必要なのか
破棄してもいいのか
ひとつ ひとつ確認する必要があります
とにかく中を見る!です
見ると なぁんだゴミでしょ
というものたくさんあります
*********
気づけは2月はあと1週間もない
受験生のいるところはソワソワ バタバタだろうなぁ
我が家は受験も卒業もなく進級のみかなり穏やかです
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


2019/2/21地震
2019/02/22【テーマ:・日々のこと】
我が家もそこそこ揺れましたが
家族全員無事 いまみんなはスヤスヤ寝ています
揺れたとき 長男と私はリビング
携帯が手元になかったので
何の音?と言っている間に 揺れてきました
次男は子供部屋で
地震後も淡々と過ごしていました
旦那さんは帰宅途中のバスの中で
揺れはあまり感じずトラブルもなく帰宅
とりあえず
真っ先にしたのがスマホの充電
茶碗洗いと部屋の片付け 外に出られる格好か確認
なにごともなく 朝を迎え
先程 高校からのメールで
通常どおり定期テスト行いますとのこと
日常が始まるようです
これ 昼間それぞれバラバラの場所にいる時間帯だと
不安が増えるなぁと
そして 外に避難する
ということがまだ自分の中に準備がないなとも思いました
何を持って出るのか再確認しておかないと
実際に行動してみないと
モノと 想像の準備だけでは動けませんね
*********
地下鉄は全線動くようですね
天気がいいので雪崩など心配になります
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


片付けをしないと出会えないモノ
2019/02/21【テーマ:整理収納のはなし】
断捨離を始めたことで
小学生の頃の思い出の品に出会えてほっこり
という記事がありました
私はそうそう! そうだよ!と
逆を言うと 片付けなんていいや!と
一生せずに終わっていたら
その小学生の頃のモノには出会えなかった
なんならあることさえも忘れ
家主のいなくなった家を誰かが片付けて
誰に気づかれることもなくゴミになっていたかも
片付けの現場では
こんなところにあった~
これこれ 大事にしていたやつ
わ~懐かしい まだ持っていたんだ~
とんでもなく大事なものがポロッとでてきます
片付けをしよう!と思わなくちゃ
絶対に出会えない場所から ポロッと
当時はいつかみるだろう
ずっと大事にしていたい
そんな思い出保管したものでしょう
それを2度と見ることがないなんて寂しすぎます
片付けは地味で 大変なこともあるけれど
思い出の品に出会えます
家の中のもの 自分の持ち物の再確認も
まぁ こうして堀おこさないと探せないなら
モノが多い証拠でもあります
一生見ることもないのなら 持っている意味さえありません
自分で管理できる場所 量
思い出の品もしぼりましょうね~
*********
昨日は税務署の渋滞の列にならんでみました
90分(^_^;) 暇つぶしグッズも足りない
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


確定申告準備 完了だったはずが
2019/02/20【テーマ:・日々のこと】
確定申告の時期ですね
今年は1月がは準備してあとは出すだけ!
としていたはずなのですが・・・
ふと あの仕分けは違うのでは??
と気づいてしまい ちょっと修正
ちょっと修正するとあちこち動くわけで
この修正 申告にはほぼ影響なし
経費は経費ではあるので
個人的にしっくりこないだけの話
その後、国税庁の作成所コーナーで作成したのも
修正しようと思ったら
夕方になるにつれ 動きが悪い まぁ時間がかかる(;'∀')
パソコンのせいかなと思っていたけど
使っている人が多いのでしょう きっと
朝使ってみると サクサク動きました
早めに済ませないとこんなところにも影響出ますね
混んでいるとわかってはいるものの
税務署に直接持って行ってます
目の前で確認のスタンプを押してもらいたくて
こういう人がいるから電子化が(^-^;
印刷もし直したり 調べたり
もう少しスマートにやりたいですね~
まだまだ勉強が必要です
**********
昨晩は長男のスマホ紛失騒ぎ
バスの落とし物で届いていました
拾ってくださった方に感謝でございます
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


”整理収納アドバイザー”を取得しようと思ったきっかけ
2019/02/19【テーマ:・整理収納アドバイザー】
改めてとなると 案外難しい(^_^;)
このブログやHPには 探していただけると
プロフィールページがあって
ちょこちょこ書いていますけど
お客様にたまに聞かれるのが
どうして資格取ろうと思ったのですか??
これが今となっては安易な理由でして・・・
基本的に片付けをきちっとするのは苦手
気が向いた時に引き出しの中などきれいにするも
気がつけばぐちゃぐちゃ なんとかならないかなぁ
もうひとつ 自分であれこれ分類して収納すると
最後に謎の小物たちが残り どうしていいかわからず
まとめて突っ込み終了
これ どうしたら解決するのかな??と
ネット検索をしていたら
片付けの資格がある!?とたどり着きまして
どうせ勉強するなら 資格もとれちゃう
整理収納アドバイザー2級を受講してみるか!!
※資格を取得する = 頑張ってる感と勘違いの頃
と実際受講しにいくと《講師は後藤えいこさん》
その日に1級取得したい!となっていたのです
整理する! 手放す! もう衝撃
いまは 減らすが当たり前になってきているけど
まだ2012年はそれほどでもなかったと
その後 1級に無事合格して
同期という仲間ができて
交流会などに参加してみたりして
皆さんに背中を押されながら 今日に至ります
まさか私が自分で仕事をするとは
毎日ブログを書き続けることになるとは
1級から6年経っても継続しているとは
人生ってわからないものですね
この資格を機に
資格は持っているだけじゃ意味がない
活用することに意味があると
なんなら この資格の有無なんて関係ない
そう言われるようになりたいと
やはり経験にはかないません!
*********
ココ最近 旦那さんと息子が同じ格好でスマホしている
思わず写真にとりました シャッター音になに?と振り向くのも同時(笑)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


引越し荷造りを少しでもラクに 少なくするには
2019/02/18【テーマ:整理収納のはなし】
引越し後 通常の暮らしに早く戻れるか!
ここが勝負です(*^^*)
我が家の引越し時期も子供が小さかったから
その日や 翌日には公園とか 買い物とか
病院探しとかに行かないとなりませんから
引っ越し屋さんはダンボールも沢山くれるし
プチプチなんかもド~~ンと
でも なるべく使わないようにして(苦笑)
衣装ケースなんかは
中が入ったまま運んでくれるので
ちょっとした小物は衣類の間に詰め
※最後までリビングの残っているものとか
まるっと入れたり テープをする手間も減る!
普段使いのおもちゃなどは
バスタオルなどにくるんだりして
衣類を隙間に入れたりして
プチプチをなるべく使わず
プチプチを畳んだり
捨てたりすることも減り
荷解きもスムーズです(^O^)v
最後まで干していた洗濯物なんかは
誰の~とか分類なんかせずに
ガバっと梱包 ハンガーも一緒に
伏せていた食器や調理器具も
まるっと入れちゃう
夜中に細々アイテムに分類する必要はありません
一番最後まで使っていたものは
一番最初に使いたいものですから
一箱開ければ すぐ稼働できますよ
********
下記にご案内しているファーラムも
Jスタイルキャンペーンも残わずかとなっています!
気になっていたらお問合せだけでもしてみてくださいね。
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


引越し先で快適に過ごす準備とは
2019/02/17【テーマ:整理収納のはなし】

1日遅れで旦那さんがこちらくれました(*^^*)
もう2月も半ば なんなら10日ほどで2月終了
新生活のため引越し準備の方も多いかと
今の家はごちゃごちゃだけど
新しい家では上のようなおはながが飾りたい~とか
新しいおうちで スッキリ生活を送るには
とにかく引っ越し前が重要
とりあえず運んでからゆっくり・・・
こう思った時点で前と同じ生活
引越し先では時間が無いのです
ゴミ捨てひとつなれるまで時間がかかるのに
ゆっくり荷解きなんてできません
引っ越し前には
- 不要なものは手放しておく
新居の収納をきちんと確認しておいて
- どこに何を置くか全て決めておく
それが決まったら
- 荷造りのダンボールに細かく記入する
→引っ越し屋さんに指定の場所においてもらいます
引越し後は2日で荷解き 収納完了します
収納もどうしよう!と考えるのではなく
ただ決めた場所に置くだけですから
すぐに新生活を始められます
とにかく引っ越し前の準備が大事です
引っ越し前はクタクタかもしれませんが
新居ではずっとゆっくりできます
そんなの無理~~~と思ったらご連絡ください(*^^*)
**********
私お引越し数回しましたが子供が小さい時
荷造り・荷解き全て私ほぼ1人
いまより動けていたなぁ やっぱり若かったんだ(笑)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


自分へのお土産 慎重に選ぶ
2019/02/16【テーマ:・日々のこと】
お土産売り場で遭遇したのですが
高校生が記念Tシャツを迷いに迷い中
自分用に買いたいけれど
欲しいデザインにはサイズがなく
でも もう来られないし・・・
会話をちょっと聞くと
高校生のいまはこれでいいけど
大学生になったらこのデザインは・・・
長く着ることを想定しているんですね
感心してしまいました
たかが1枚ですけどね
モノを手に入れるといことは
ここまで考えたいところです
一方 MかLで悩む人の男子高校生の話も聞こえ
これからムッキムキになるならLだろう
いやMで常にムッキムキ感を出すのもありだろう
それをゼスチャー交えて話している(かわいいですね)
笑いをこらえるのが大変
衝動買いしてしまいがちなご当地モノ
使えるモノ選びたいですね
*********
私事ながら昨日誕生日でした
お祝いのメッセージなどもいただきありがとうございます!
いろんなことに挑戦の年にしたいなぁと思っています(*^^*)
→健康最優先で(苦笑》
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


どうしていいかわからない 古い資料
2019/02/15【テーマ:ファイリング】
私のいるPTAにも古い資料がまだたくさん
古いものは処分すべく
分けるところまではしています
※この先が重要なんだけど(苦笑)
人が入れ替わる現場では
- きっと役に立つだろう
- 捨てていいのかわからない
- 取っておくのが常識だろう
- 面倒だ
人それぞれの概念で保管
十年以上のものがわんさか (あるあるだと)
たま~に役に立つこともあるけれど
無くても十分成り立ちます(*^^)v
過去の資料とともに
過去の業績にとらわれがちになり
盛大に頑張っていたころから抜けられない(^^;
確定申告用の領収書なども7年保管とか決まっているので
管理しやすいですよね
7年もと思う反面
8年過ぎたものはなくてもいいと
こういう基準がないと一生分抱える方もいますから
総会や会計資料は歴代あるといいかなと思いますが
会議の資料なんかは3年もあれば実際は十分かと
なんだかよくわからない書類でいっぱいなら
今活動している人の判断で
思い切って見直ししていいと思います
********
私個人はもうすぐ30年度が終わるので
参考として持っていた29年度分資料は
もう処分しようと思ってよけました
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


知らない人が自分の家を片付ける
2019/02/14【テーマ:整理収納のはなし】
万一の時のために片付けなきゃ
片付ける人が困らないようにゴミ減らす
それはしておいたほうがいい
ゴミの量だけじゃなくて
いつ 誰が来ても大丈夫
誰か見られて困るものなどは早々にねという話
この片付ける人って 勝手に子どもが!と
想像しているかもしれませんが
そうとは限らない
見ず知らずの片付け業者
知っている人の知人が手伝いに来た
ちょっとだけ知っている親戚
↑↑↑ ちょっと知っているという方が嫌かも
亡くなったときに限らずです
長期入院をした 家にもう戻れなくなった
あるあるですね
こんな時 必要なモノを探したり
家じまいの準備をしたり
時間との闘いの中でというときもあるでしょう
すると身内は手に負えない 時間がない
知らん人が手伝いにきます
どこになにがあるかわからないから
ズカズカ入って あっちこち開け閉めします
私もその知らん人として作業したりします
大事大事として大量に残したものも
いつかいつか眺めようと思ったもの
とっても大事そうなもの
本人が見ることもなく アッという間にゴミです
誰が来るかわからない どんな扱いになるかわからない
そんなことも考えて モノを管理する
頭の片隅にいれておいてほしいです
*********
これだけなら 片付けるのも簡単だね!
そう思われるくらいの量にしたいなぁ
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


【札幌ぶらり】 冬の白い恋人パーク 食べ物編
2019/02/13【テーマ: 【ぶらり札幌】シリーズ】
施設編はコチラ
rakurakusmile.blog.fc2.com/blog-entry-2271.html
外から
チョコレートドリンク 2台あったかな

寒い時は食べたくなる

ソフトクリーム

1個です

旧5号線に近いところにあります

こんな感じ (正面入り口からは入れず)

メインの建物内へ 食べ物じゃないけど
こちらはやっていた

1階のキャンディラボの実演時間が

金太郎飴のようにかなり細かい
他にガラナ味とかもありました

2階のカフェコーナー
フードコートぽい感じになっていました

なるほど

真ん中の段のサンプルがキッシュです

ここでしか買えないお土産もあるようです

改装中なのでこんな感じ
おみやげコーナーを歩くと
ふと頭をよぎる『なまらうま~い』のフレーズ
CM刷り込まれちゃってます(笑)
********
今年の7月12日がリニューアルオープンだそう
ますます外国の方増えるのかなぁ~
スマホの普及のせいか 道を聞かれることが無くなりましたね
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


【札幌ぶらり】 冬の白い恋人パークへ 施設編
2019/02/12【テーマ: 【ぶらり札幌】シリーズ】
札幌の宮の沢にある石屋製菓の白い恋人パーク
ここ数年 外国人の往来が多いこと
定時がら始まるからくり時計!?
私は長男が幼稚園の頃より
近所の公園のひとつとして利用していたので
無料で入れるところはウロウロ
でもうちの旦那さん一度も行ったことがないからと
天気もよかったので見学に行ってみました(笑)
からくり時計2
ワンコもたまに合いの手いれてました
で どうせだから有料施設だって入っちゃうか!!
と意気込んでみたけど
リニューアル中で工場見学など一切できない
2019年7月11日まで工事期間らしい((+_+))
観光の方は何を楽しんでいるのか・・・
外の雰囲気とお土産かな
からくり時計と一緒に出るシャボン玉も健在
夏場はお花だけど雪囲い中
カラフルにしてる
奥の方にあったけど 人はあまり
このさらに奥にあるミニSLみたいのも
冬はやっていません
休憩室として使われています
2階も行けるようです
温室ぽいのも休憩室でした
暖かいです
写真スポット 羽が生えたようになるみたい
昼間だとなんだかよくわからない(;'∀')
写真わすれましたが、小さいスケートリンクありました
アイスホッケーのような靴で滑っている子が
お隣のコンサドーレの練習場
足跡ひとつない
通路はあいていて眺めることは可能
レストラン おうるずは営業中です
株式会社コンサドーレとわざわざ立て看板
ガリバータウン こちらも冬期休業中
そういえば昔あったチューブ滑りはもうなし
園内は積雪もほとんど感じられず
ほかほかの雪で遊ぶ・・・はできません
夜の方が楽しめるようです
写真がいっぱいになったので 第2弾は次回に
*********
旦那さんの感想は ふ~~ん なんでみんなくるんだ??
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


いつか実現したい! な~んにもないお部屋
2019/02/11【テーマ:・日々のこと】
昨日はフローリングの床を拭く!と張り切って
ダイニングテーブルも洗濯物も和室移動
リビングになにもない!!
座椅子一個をポツンと置いて コーヒーを飲む
いい!!!!
ずっとそうしたい!!!
でも そんなミニマリスト風なリビングも1時間で終了
家族勢揃いでいますから
ダイニングテーブル
洗濯物干し
ソファ(和室の片隅から戻ってきた)
ダイニングにはさっそく学校の宿題
パソコンやら新聞
ソファには昼寝用毛布
まぁ仕方ない 4人ぐらしだし
お互い譲り合いも必要ってことで
けどいつかは実現させてみたい
そんなことを思った休日でした
**********
少しずつ何故か増えるカップ類
微妙に使い分ける家族 あ~減らしたい
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


チームでのおそうじ作業
2019/02/10【テーマ:整理収納のはなし】
昨日は急きょ行うことになった
ういーらでの おそうじ作業
チームといっても2人ですけど
1人と2人の稼働力の違いは大きいです
お互いの仕事を邪魔しないように
なおかつサポートできるように
状況を察知しながら動く!
チーム作業のおもしろいところです。
掃除はやろうと思えば永遠にできちゃう!?
細かいところまでするとキリがない(^_^;)
でも時間はかぎられて
限られた時間の中で どう進めていくか
なかなか頭をつかうものなんです
私の持ち場 予定より押してしまったので
効率よくできるようにしなくては
まぁ多少のトラブルもありながら
なんとかミッション終了!?
また呼んでいただけるといいなぁ
こんな感じで”おそうじ業”もやっております(^^)
※基本はお客様宅にあるものを使わせていただき、家事の延長です。
※専門的なおそうじは不可
********
久々に五徳をこすったら腕がパンパンです
今日ではなく 明日辺り 筋肉痛出る予感(苦笑》
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


春からの新生活バタバタしないために 書類整理のススメ
2019/02/09【テーマ:ファイリング】

気づけは2月も過ぎ 受験シーズン
4月から入園・入学 就職 退職 新生活がまもなく
入園・入学は準備はなにかと大変です
書類を買いたり 持ち物を用意したり
案外 大変なのは準備だけでなく
新生活が始まってからがなれるまで大変
子どもが幼稚園に行くから 仕事でもしようかな
自由時間ができるはずだから なにか始めようかな
そんな妄想と現実は違って
余計忙しくなった・・・あるある(^_^;)
こんなとき
- 必要なお便りがすぐに出せる
- 家族のだれでも 出せる
これは単純なことのようでものすごく時短に繋がります
家事をしている最中にあれどこ これは・・・
外出中にあれは?帰ってから探すね・・・
こんなことが日常なら書類整理必須です
また誰でも出せるということは しまう場所が決まっている
決まっているということは あちこちに山積み・散乱しない
- 見た目のストレスも減る
- 散らかることでのトラブル減る
- 掃除もラクになる
書類の整理だけでも
バタバタがかなり解消されます
新生活用のファイルなども用意忘れずに!!
とりあえず封筒などで保管していたら
きちんと定位置を作りましょう(^^)
そういわれても どうしていいかわからない時は
サービス依頼しましょうね~
********
昨日もかなり冷え込んだので雪がキュッキュッ
なんだか久々の感覚でした
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


毎日 散らかるおもちゃ対策
2019/02/08【テーマ:整理収納のはなし】
うんざりしますね~~~~
子どもが喜ぶと思って
楽しげに遊んでくれると思って
ついつい 増えてしまい
毎日にイライラの素になるという・・・
沢山あるから 片付けたくもないわけで
やはり減らすのが一番の近道
急に手放すのは難しいので
いま遊んでいるモノだけ残して
あとは見えないように別の場所へ一時保管
『別の場所にしまっておくね~』なんて言って
袋などに入れる時は透けないモノがいいですね
見つかるとトラブルになります(苦笑)
あと 『いるの?』『いらないの?』
ではなく 『遊ぶ?つかう?』という言い回しで
捨てていいでしょ!なんていうと
どんなに小さい子でもダメ!と言ってより警戒します
別の場所に移動して
あれは??となったら出して
ずっと忘れていたら・・・その時は(^^)
おもちゃがたくさんあっていいことはそうないと思います
- 片付けの手間も増える→時間をつかう
- 収納場所も必要→収納グッズも増える
- こどもへの指導も必要→片付けて!ばかりで一日終わる
- 紛失しても探しもしない→また増える、大事にしない
- 壊れてもまぁいいか→大事にしない
- 片付かないことで家族のイライラ増える→やさしくなれない
片付けないこどもより
与えずすぎてしまった親にも責任ありです
扱いきれなくなったおもちゃは
定期的に 整理しましょうね!
********
子どもが大きくなると 習い事が増える
紙モノもどんどん増え 遊ぶ時間は減るけど
おもちゃは定期的に届くという・・・片付け大変です
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


【申込受付中!】 整理収納アドバイザーフォーラム2019i札幌 をご紹介♪
2019/02/07【テーマ:SSADフォーラム】

2019年の整理収納アドバイザーフォーラムin札幌
☑ 急いだほうがいいと思われます!!
改めてご紹介いたします ☑にご注目ください!
札幌駅北口近くですので公共機関をご利用くださいませ!!
20分のプレゼン発表を参加者の皆様もじっくり聞いて
6月の本選への投票を行っていただきます。
☑ この時間の途中入退は原則できません。
また投票権もございません。
☑ 会場が縦長のため後部は見えにくいかもしれません。
お早めの入場おすすめいたします。
ランチタイム♪
会場内でみなさん一緒にランチタイム
一緒にですよ~この時間も交流の場と考えております!!

昨年の様子
☑ 昼食は各自ご持参ください
ランチ終了後は札幌会場ならではの交流会
昨年は1級(○期順)2級に分かれて
ディスカッションを行ったり 質問コナーも

昨年の様子 札幌3・4期
ただ話を聞きに行く!という催しではなく
参加できる!というのが魅力でございます
かっちりしていなくても 手作りでもOK
講演会!!
ことしはなんと講師に古堅純子さんをお招きして
【THE 集客力】についてお話していただきます。

現場第一主義でいまも現場作業を行っています。
古堅さんがいい!来てもらいたい!!
そう思っている方が全国にたくさんいらっしゃいます。
そんな秘訣が聞ける!?
そのパワーを感じられること間違いなし!!
もう盛りだくさん!!!
☑ 人見知りすぎて一日過ごせるか不安・・・大丈夫!
私もそうだから、不安なく過ごせるように考慮してます(^^)
札幌市中央区北7条西2丁目19(札幌駅北口1分 道銀横)
☑ フォーラム会場から徒歩ですぐ
☑ 飲み会からだけでも参加可能
☑ 札幌駅北口徒歩1分
☑ 20時で終了で地方の方も参加できる!?
☑ 20時早っ!と思った方は22:30まで延長可能(2次会費 当日徴収)
☑ 靴を脱ぐお部屋ですので・・・
これでお申し込み正式受付となります
☑ 入金確認は数日かかる場合があるので確認メールは気長にお待ちください。
札幌4期の私は先輩にも 同期にも来てほしいです
まってま====す(^^)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


2019札幌雪まつり 大通り会場 20分で雰囲気味わう♪
2019/02/06【テーマ: 【ぶらり札幌】シリーズ】
ただいま第70回 札幌ゆきまつり開催中
でもすっかり家族で見に行こう!ということも無く・・・
(昔は仮面ライダーとか見に行ったなぁ)
昨日 大通りに用事があったので
ほんの少しだけ早く出て
さわりだけ見ようと! 約20分
もしや西11丁目から歩けるのでは???
と地下鉄西11丁目で下車し
20分のスピード鑑賞へ!!
平日 朝9時過ぎです
証拠写真として雪像撮りました
西10丁目
滑り台などはまだ始まっていません
西9丁目
ちょうどありました
西8丁目
アニメぽいのがたまに登場(全然わからん)
西7丁目
西6丁目 食の広場
午前9時だと準備中~~~(;O;)
西5丁目
西4丁目 もう見ただけじゃわからん
西3丁目 整備中
こんなスポットも
西2丁目 雪ミクAR雪像
遠くに小さくあります
ここでタイムアップ~
小走りで 鑑賞にはほど遠いけど
2019年の雪まつり見たということで
こんな案内もありました
朝は人も少なく写真を撮りたい時はいいかもしれません(*^^*)
雪まつり公式サイト
www.snowfes.com/
*******
狸小路のドンキホーテは外国の方がいっぱい
グミとキットカットが沢山売ってる 人気なのかな~
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


ブログ記事も板書も シンプルがわかりやすい!?
2019/02/05【テーマ:・日々のこと】
先日のJimdoのブログの書き方講座のときに
強調させたいなら
太字か少し文字を大きくする
何色も使うと 余計見にくい!
下記の文章 いかがでしょう
強調させたいなら!!!!!
太字か少し文字を大きくする
最近 カラーボールペンが世の中に沢山
次男も何色と学校に持っていっています
赤だけでいいよ!と私は思うのですが
下線や記号 まるとかね
板書どおりに書きたいこともあるそう
でも 先日ポツリと
色変えている時間ムダだなぁ
シャーペンだけでも十分なんだよなぁ
そうそう!
あとで見返すときも どれが大事?
もしくは色付きのところしか見ないとか
もう一度登場
強調させたいなら!!!!!
太字か少し文字を大きくする
シンプルが一番ですね
*********
真冬日予想の日に限って また長男のスキー学習(^_^;)
そして普段のお弁当よりちょっとチカラ入るという
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


お財布スリム化計画 ②超薄型の財布にする
2019/02/04【テーマ:おススメ・購入したモノ】
1年前からコチラの財布使っています
財布の整理を始めると持ち歩くカードも減り
クーポンなんかも使うとわかるモノだけ
残念ながら大量にお札を持っているわけでもない(笑)
中身が殆どないのに
財布の厚みがあることが嫌
カバンが限られてくる
そこで たどりついたのが
極薄財布 1,500円位↓↓
item.rakuten.co.jp/auc-hmdshop/10000000/
お札を入れるところ 1つ
カード入れ 6枚分
小銭入れもあります
マチはないので いっぱいになると膨らむ(^_^;)
でも たかが知れています
なんと言っても 厚さがない
私が入れたいものはこのくらいで十分入りました
- クレジットカード1枚
- 交通系カード1枚
- お店のポイントカート2枚
- 図書館の貸出カード
- お札
- 小銭
- レシート
これだけ薄いのに基本 現金主義だったという
というわけで 電子マネーなど練習始めました
その記事→お財布スリム化計画 ①電子マネーWAONデビュー
********
ワオンで!って得意げに買い物しましたよ(笑)
きほん 私のお小遣い分になりそうですけどね
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


Jimdoでブログ書いてみる スッキリ見えるポイント
2019/02/03【テーマ:・整理収納アドバイザー】
毎日 ブログを更新している私ですが
このブログはfc2さんをお借りしています
ホームページも開設していまして
こちらはJimdoさんをお借りして
そのホームページのブログ機能を今まで使っておらず
つい前日 お知らせの詳細を載せるのに
チャレンジしていたのです
が・・・よくわからん(;O;)
こちらのブログとは違うのです
そんなときに作業チームとして参加させていただいている
ういーらの会議に出席 そのあとにJimdoブログ講座も
講師は 浅木裕子さん 斉藤ひろみさん
こりゃ贅沢です
ほんのさわりだけだとおもうんですが
初心者の私には そこそこ!という感じで
とてもためになりました
読みやすく、スタイリッシュにみせるには
- 見出しの使い分け
- スマホで読むことを意識する→短めに 空白
- 強調したいときのポイント→色の多用は逆効果
”ゴミをためない”
これも 教わってほんとよかった(*^^*)
というわけで 早速
片付けリノベーションで上げていた記事を
書き直ししてみました
スタイリッシュかは不明ですが(^-^;
その記事はコチラです
*********
プロに教わるのはいいですね
でも自分で試行錯誤で解読するのもきらいじゃない
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


お財布スリム化計画 ①電子マネーWAONデビュー
2019/02/02【テーマ:家計管理・節約】
スマホ決済などが進む中で
現金使用率かなり高いです
300円位を WAONで!と言って
ワオンっ!って音ならしましたよ(笑)
行きつけのスーパーが現金しか使えない
これも要因のひとつ(だと思いたい)
チャージと支出とずれるのがいまいちと思ったり
なかなか踏み出せなかった・・・
私ももちろん クレジットカードは使っています
持ち合わせが足りないとき
旦那さんがいないときの大口の買い物
携帯等の引き落とし・・・
※旦那さんはクレジットカード派
ほとんど現金使わずです
そのたまったポイントの交換期限が来ていて
どうしようかと悩んだ末
WAONに交換にしてみました
サピカもこれを機にオートチャージにしよう!
サピカでお買い物もしてみよう!
(と思っているところ)
LINEペイも開設だけしてみました
お財布を軽くするためにも
ちょっとずつ勉強していこうと思っています!
*********
昨日も寒かった~そんな日に長男はスキー学習
中止にはならず一日終えたようです
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


【受付開始】 整理収納アドバイザーフォーラム2019 in 札幌
2019/02/01【テーマ:SSADフォーラム】
2019年の整理収納アドバイザーフォーラムin札幌
の受付が開始されました!
★札幌会場 お申し込みはコチラ★
本日は概要をザクッとご紹介します!!
日時:2019年4月13日(土)10時~17時(開場9:45~)
場所:パナソニック札幌リビングショウルーム3階
札幌市北区北9条西2丁目2-1 (札幌駅北口徒歩5分)
定員:70名
参加対象:整理収納アドバイザー有資格者・整理収納教育士
参加費:4,000円 アクティブメンバー3,000円 (事前振込 手数料ご負担願います)
申込先:★札幌会場 お申し込みはコチラ★
タイムスケジュール
(若干の変更があるかもしれません)
9:45 開場
10:00 開会!
10:15 コンペティション予選会開始
12:30 ランチタイム
※昼食は各自ご持参ください
13:30 交流会スタート
15:00 講演会(古堅純子さん)
17:00 閉会
まだまだいける!行きたい!!といかたは
飲み会もご用意しています(^^)/
日時:2019年4月13日(土)18:00~20:00
場所:肉バル酒場 カーニバル
札幌市中央区北7条西2丁目19(札幌駅北口1分 道銀横)
会費:3,500円 (事前振込 手数料ご負担願います)
申込:★飲み会のお申し込みはコチラ★
→フォーラムとは別にお申込み下さい
● フォーラムと飲み会 両方ご参加の方は
お手数ですが2つお申込みください
★札幌会場 お申し込みはコチラ★
★飲み会のお申し込みはコチラ★
いずれも事前振込となっており
お申し込み後 振込先等詳細メールが届きます
振込完了をもって正式受付となります!!
**********
もっと詳しくご案内したかったけどタイムアップ( ;∀;)
また少しずつお知らせしていきたいと思います!!
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


| h o m e |