もう 終活で捨てるのやめた!
2020/06/30【テーマ:終活・遺品整理】
買い物や外出はひとりではできないけれど
家の中のことは基本自分で
ごはん支度
洗濯
スケジュール管理
お金の管理
簡単な掃除
会話もまったく問題なく
いつも楽しくおしゃべりして帰ってきます(^-^)
電話口などで元気な声が聞こえると
昔のままのなんでもできる親である気がして
片付けでもしたらと子の立場からは言いたくなる
ただ年を重ねると 体力そのままで
時間だけ増えるわけではなく
同じ動作も何倍もかかり
結局時間はあっという間にすぎるのです
あちこち 片付けておきたいところもあるけれど
もう使わない場所のやめることにした!
捨てたりしようとするのもやめる!
うんうん そうですね(^-^)
普段使うところをより使いやすくするほうが
断然いいですよ!!
片付け(整理収納)は 減らすためではなく
まずは暮らしやすくするために
自分で出来る!を増やすため だと思っています
リフォームや引越しをしなくても
出来るチャンスを作れる可能性が
片付けにはあります
危険だからと 何もさせないで
テレビだけを見ている生活では
老化が急スピードで進んでしまいますから
普段 よく使う場所に 使わないものがあったら
別の場所に移動! これでOKです
********
洗濯ものの乾きが悪いですね~
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


生ゴミを新聞紙の箱で(挑戦中) プラ削減へ
2020/06/29【テーマ:食品ロス】
生ゴミを新聞紙の箱にしてみるか!と

素敵な折り方もあるようだけど
挫折しそうなのでとりあえずこの形
もう 長年こちらに透明の袋を入れて(ピッタリなもので)
皮やおちゃっぱ 卵の殻とかポイポイ

ただ 時にその袋は汁だらけ( ;∀;)
なんてことも多々あって
それなのに新聞で大丈夫なのか???
と思ったら 気を付けるようになるんですね
・なるべくゴミがでないように切ろう
・汁気を切ってから入れよう
なんだか ゴミの量も減ったし
蓋がないけど においもそうでもない
新聞が汁気を吸っているようです
今のところ 新聞がくちゃくちゃにもなってません
捨てるときは
両端のピロんと出たところを蓋にして
ギュッと丸めて燃やせるゴミに!
しばらく これでいけそうな予感(^-^)
********
レジ袋有料化で レジ袋を手放さない方は増えるだろうな・・・
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


整理収納コンペティション2020 2日目 結果発表~~
2020/06/28【テーマ:SSADフォーラム】

昨日もこちら 整理収納コンペティション 2日目
昨日の画面だけど一昨日と同じ(^^;
プロ部門の発表でした
札幌地区から出場の桑島まゆみさんがトップバッターで!
エントリーまで 急遽変更になった出場方法
慣れないオンライン 本選出場への準備 当日・・・
そばで見届けていた私としては登場するだけで感無量
結果は入賞は逃したものの
いち民間資格である整理収納アドバイザーが
国家資格の方々と一緒に仕事をする
それもアドバイザーが鍵となって・・・
参考になった方が多かったと思います
プロの方の発表は現場等の経験を踏まえたもので
分析がものすごい すぐに活用できるものばかり!
今まで本選を見たことがなかった私としては
とてもいい経験になりました
その後は おくやまむつみ先生の講演
コンペティション優勝者のトークと続きました
トークの方には札幌から寺嶋恭子さんも!
寺嶋さんはコンペをきっかけにどんどん進化
その進化ぶりは凄まじいわけで
チャレンジを続ける!って大変だけど
確実に人生をプラスにかえていくんだと実感します
11月より2021年のエントリーが始まるそうです!!
整理収納コンペティション2020の結果はこちら
★グランプリ
波多野 友美さん
「亭主関白な顧客夫を片付けに巻き込む方法~片付けを通じてあの頃のラブラブをもう一度~」
★準グランプリ
丸山 瞬さん
「教師の長時間労働を、片付けで解決する方法」
★最優秀新人賞
竹中 紳悟さん
「楽しい!できる!変えてみよう!みんなのレゴコーナー」
★奨励賞
中谷 香奈江さん
「整理収納の「奥」と「先」~これからの暮らしのデザイン~」
全部 あれこれ力説したいところですがこのへんで
*********
フォーラムが中止になり、中途半端になったことはあるものの
ひとまず 2020の札幌地区リーダーはひと段落かな
たくさんの方々のご協力 本当にありがとうございました!
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


整理収納コンペティション2020 1日目
2020/06/27【テーマ:SSADフォーラム】

6月26日・27日は整理収納コンペティション2020
今年はオンラインでの開催です
手帳には東京って書いていたのになぁ・・・
フォーラム フォーラムと呼んで
春先に頑張っているのは
この本選出場のための予選会を各地区で開催するから
昨日は新人部門 4名の発表でしたが
素晴らしい・・・素晴らしすぎた!
整理収納はどんどん進化しているし
私も進化していかないとならないんだと
身の引き締まる思いでした
コンペ本選に出場できたら すごいけど
エントリーする 予選会通過 予選会で発表
ここまででも ものすごいエネルギーが必要で
チャレンジすることで 大きなステップアップに
昨日の出場経験者の方のお話でも
大変でもあり 充実感にもつながっていると
今日は2日目
プロ部門にわれらが桑島まゆみさんが登場!!

*********
完全に通常授業に戻った今週はとてもなががったらしい
3か月の休みからの復帰でそろそろ疲れが出そうですね
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


掲載情報 : 6/25北海道新聞 暮らし面 「快適に暮らす片付け術は」
2020/06/26【テーマ:・整理収納アドバイザー】
整理収納アドバイザーとして登場しております
J♡STYLEでも一緒の松浦亜矢さんも!! 偶然なのです
14面 こんなページです

前回は学生を対象でしたが今回はシニア向け
シニア向けとはいっても
どの年代の方でもいえることばかりです
ただ ちょっと違うことは
巣立った子ども世代が実家にかなりのモノを置いていて
これらのモノで自分たちの暮らしが二の次になる
親世代をかなり見てきました
思い当たる方は 自分のモノ
自分で撤収してくること おすすめします
簡単に捨てといて!といっても
大変な作業になるものも多々ありますので
********
昨日は長年訪問しているお宅だったので
一緒に新聞見てみました(笑)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


【お客様の声】 感動の1日になりました!
2020/06/25【テーマ:J♡STYLE】
かなり大がかりなもの
お子様が巣立ち お部屋が空いたり
使うものも変化しているので
今 これからの暮らしに合わせたものに
大きくチェンジする大改造計画!
元々 素敵な造りのおうちが
本来の良さを取り戻して
モデルルームのような仕上がりになりました!!
お客様も とっても喜んでくださり
今日は、感動の忘れられない大切な1日でした。
素晴らしいお仕事されていますね。
皆さん、1人1人が、真剣で、感動しました。
感動の1日を、ありがとうございました
今回一番動いて頑張ったのはお客様自身で
私たち 逆にパワーをいただきました
きっと 素敵な新生活になるだろうなぁと思います
チームでの片付けは
J♡STYLEのホームページへ
********
手指の消毒 マスクの着用 換気 短時間での会話
いつまでというより この方法が当たり前になるのかなぁ
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


アフターフォロー:出来そうで出来ない 部屋のリセット作業
2020/06/24【テーマ:整理収納のはなし】
一度 片付く仕組みを作りたい!見直したい!
というご依頼と
見直しはなしたけど 維持が難しくなり
手伝って~~~という2つが多いです
後者の方は 毎月だったり 数か月だったり
1年ごとだったり 数年経って思い出してくださったり
基本はリセット作業なので
出てしまっているモノを元に戻す ゴミを捨てる
簡単な作業だけど
ある一定のラインを越えると
急に出来なくなるのが片付け(^^;
これ ここにいつからあるんだろう?
数歩歩いて しまえばいいのに
その一歩が なぜか出ずに 数か月 1年・・・
私だけかと思ってた・・・という方がいたら
私もそうだし 結構多いですからご安心を(笑)
あ~困ったな!と思ったら
誰かに応援を頼むのもありというわけ
まぁ 自分の限界ラインを知って
その前に自分でリセットできればいいですけどね
困ったな!も通り越して
ど~でもいいや~~~と
何も感じなくなったら危険信号です
********
長男から保護者のための受験ガイドみたいの学校から来たよ…
どうせあまり見ないだろうけど…って (その通りでございます)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


もう古い!? ガラス扉の食器棚
2020/06/23【テーマ:・キッチン】
今から結婚する方で買う方少なそう
クローゼットの普及
あけやすい引出収納
我が家も結婚当初 転勤していたので買わず
ただ 食器棚はなんの迷いもなく買いました
上半分:ガラス扉 真ん中:引出 下は木製の扉
最近 いろいろなお宅に行って思うのは
我が家にあるような食器棚があまりない
※少し先輩のお宅にはそこそこあります
キッチンの収納を利用したり
電子レンジ置き場と一緒になっているものだったり
全体が隠せたり
逆に扉がなくオープンだったり
もう 新生活にガラス扉の食器棚
という時代ではないのかも・・・
衣類=タンス 食器=食器棚
そんな概念を取っていく必要がありそうです
********
長男は高3 あと数日で部活が終わるそう
今年度はほとんど動けずに・・・
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


その場しのぎの片付けになっていませんか?
2020/06/22【テーマ:整理収納のはなし】
これを実現するためにはまず
家全体を 冷静に見てみる
そして どこで なにをするのか??
どんな暮らしにしたいのか?
キッチンにしても キッチン周辺全部をみる
リビングだって ほかの部屋からの導線も
洗濯問題はとくに重要!
洗濯ものをどこに置いて
いつ誰が洗濯して 干して
乾いた後 どうしているのか どうするのか
もう ピックアップすればキリがないけれど
使い勝手のいい家 = 片づけやすい家
にするには ここに頭を使わないとなりません
時間もかなりかかるかもしれません
視野をひろ~く持つことがポイントです!
減らせば済むっていうわけでもないのです
幅1メートルくらいの 目の前の風景だけを見て
なんとかしよう!として
小物をまとめてみたり 棚に並べてみたり
便利グッズを買ってみたり 捨ててみたり
残念ながら その場しのぎでしかありません
より片付けが難しくなりがちです
まずは 家全体を見まわしてみましょうね
*********
夏至でしたね これから活動!という時に
日が短くなっていくと思うとちょっと寂しいですね
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


ビニール袋を減らす
2020/06/21【テーマ:食品ロス】
そっか、まだコンビニや薬局は無料だった
レジ袋と一緒に 最近気になるのが小さい袋
お肉とか買うと入れてくれたり つけてくれたり
頼んでないけど・・・と思うことも(笑)
中途半端な大きさのレジ袋より生ゴミ入れたり
活用の場が広くて 重宝します
正直 戴けるものならといただいております
ただ 汚れてしまうと燃やせるゴミに
すると燃やせるゴミもビニールだらけ
最近 冷凍保存をするようになり
これまたラップやらジッパー袋 ポリ袋
結構使うなぁと
自粛期間が終わりかけ
家族の帰りが遅くなり 夕飯もバラバラ
ラップをたくさん使うことになったり
ビニールを燃やすことでも環境破壊もありますが
きっと 焼却炉が良くなっているので
作るために使う資源の問題ですよね
ビニール袋の使用を減らす!
こっちももっと生活に取り入れないと
と 宣言してみるのでした
*********
昔 塩ビ製の手袋屋さんで働いていた私は
今は燃やしても焼却炉が高温なので大丈夫です!と営業してたっけ
もう25年前
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


片付けの常識は変化している
2020/06/20【テーマ:整理収納のはなし】
昔のインテリア雑誌は
今見ればモノでギュウギュウ
どう詰め込むか!! 同じ空間にどれだけのモノを詰められるか!!
そんな感じだったような
今はそんなギュウギュウに疲れて
モノがあまり出ていない空間にしたくなる
片付け=捨てる
なんて概念もかなり浸透しているし
収納の知識や情報も私より多い(^^;
捨てるは自分でできる
畳んでしまうのも自分でできる
と言ってくるお客様が増えた気がします
ただ 減らしても減らしても
収納スペースに詰め込んでも
解決しないことがどうしてもある
暮らす!ということを忘れがち
何もない=暮らしやすい ではないので
何を どこに置くのか!ここが重要
日々 暮らすために家があってモノがあって
それぞれ価値観も違って
多様性がどんどん認められてきて
みんな同じではうまくいかない時代に
片付けを提供している私たちも
どんどん 時代に乗っていかないとと
思うのでした
今はこちらになりつつある
昨日もオンライン講座 うなずきすぎて首とれそう

デジタル化が進んで
何十年後はモノなんてどのくらいあるのか??
その時は新しい片付け文化になるのでしょう
********
息子たちの時代はアルバム問題も減っているのかな?
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


古いカビキラー(漂白剤)は使えるのか??
2020/06/19【テーマ:お掃除・家事しごと】

以前 お客様からいただいたカビキラー
いつ購入したものかは不明
でも未使用のもの
お風呂に赤カビ発見!
そういえばと シュシュし数分
水を流しても 赤カビそのまま ・・・
少し黒くなった箇所に数時間
まったく変化なし・・・
赤カビさえも取れないって おかしくないか??
調べたところ 主成分である
次亜塩素酸ナトリウムは常温保管でも
徐々に濃度が減ってくるらしい
花王さんのHPをみると
製造から3年のもので 1/3になると想定
それも 通常通りの保管なので
日光が当たったり高温だと より加速するよう
そしてにおいをかぐと
一切 塩素系の漂白剤臭さが無くなっていました
洗剤は見た目もかわらないので
何年も残しがちですが
こうして まったく意味のない状況に
使いこなせる分だけ購入して使うべきですね
ためしに 普段使っているキッチンハイターを
お風呂のカビにつけたら
黒カビも数分できれいに・・・
同じくいただいた
キッチンハイターもにおいがほとんどない
いつもならほんの少しで白くなる付近も
ほとんど変わらず(;´∀`)
うちのカビ 頑固!と思っていたら
カビ取り剤が効き目ゼロ!なんてことも
あるかもしれません
アルコールの代わりに
次亜塩素酸ナトリウムの希釈スプレーをと
眠っていたもの使ってたら効果ないかも(笑)
**********
天気が悪いですね そして涼しい
制服がシャツだけだと寒そうに見える~
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


収納用品も モノのひとつ
2020/06/18【テーマ:整理収納のはなし】
と張り切って服やら雑貨を 整理できても
収納用品・家具となると 別の話に
何かに使える あると便利
山のような収納用品
スッカスカになった家具も
どこかで有効活用したい!と
家の中をさまよい続ける
何のためにモノを整理していたのか??
なんにもなくしたいのでは??
家具なんかもなくして 壁が見たいのでは??
細かいモノをチマチマ整理するより
大きな収納用品がひとつ減る方が
スッキリします
※必要なモノが収まる場所が確保されての話
本当になにもない暮らしをしたいなら
収納用品をつかわなくて済む
モノの量にすればいいのです(笑)
*********
だんだんと家族の帰りが遅くなり
夕食ひとりでたべて お風呂にも入り
なんだか不思議な感じです
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


衣類の手放す基準
2020/06/17【テーマ:・衣類 】
ほぼいつも同じ格好なのだから
もっとスカスカでもいいのに…と思ったのでした
少なくなっているようでも
着ない服はあるものですね
今回 処分した服の理由は・・・
★10年以上前のタイトスカート
→きつくて 3分と座ってられない
→着る場面が想像できない
★スーツセットについていたスカート
→デザインが古く感じた
→ワンピースのラクさに気づき ブラウスとセットできるのは面倒(^^;
★毛玉のカーディガン
→色・カタチはいいけど 袖口などヨレヨレ
→とってもとっても 毛玉増殖する
→堂々と着られなくなった
★息子からおさがりGパン
→はけるけど キツイ
→ちょっと長い 裾上げしてまで履く気にならない
→なんかシルエットがおかしい
★白のタラっとしたブラウス
→どうしても柔らか素材は合わない
→サイズは微妙に大きい
★マフラー
→なぜかこのマフラーはしないから
あと下着類やクッタクタのエコバック
古いものだし 売りに行くのも面倒なので処分
目の前から 無くなってしまえば
どうしよう!のモヤモヤ
あっという間になくなるものです(笑)
********
昨日もお客様が私の掲載された新聞を取っておいてくださいました
あの顔写真が いつもの感じだよね!って
プロフィール写真にしようかな(笑)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


片付けは 今を楽しく過ごすためにする!
2020/06/16【テーマ:おススメ・購入したモノ】

↑ クリックでAmazonのページへ
13日土曜日の夕方 届いたこちらの本
一気に読んでしまいました
そうそう!なるほど!を通り越して
サービスを提供する側の私は刺さりまくり( ;∀;)
子どものために 世間体のために
20年かけて モノ減らしの毎日を送る・・・
いつになったら 理想の老後はくるのか(笑)
人生 いつ何が起こるかわからない
少しでも長く お気に入りの住まいで過ごしたいもの
まずは 今を楽しむための片付けを!
シニアではなくてもおススメです!
*********
久々にみんなの帰りが遅くなり 一人だ~と
ボケっとしていたら夕食がかなり遅くなってしまいました(^^;
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


【動画】サニーシールド&J♡STYLE
2020/06/15【テーマ:J♡STYLE】
どこで使っても安心のサニーシールド
サニーシールドの詳細は
www.sani-shield.jp/
Jフレンズによる動画リレーなるものがあり
そこに参加すべく動画を作成
とはいっても 写真を繋いだだけですが
このブログに載せる方法がいまいちわからず
数日が経過してしまいました
YouTubeにアップすることで なんとかかんとか(;´∀`)
見られるところまで
仕組みがよくわかってませんが
私も動画 時代の流れですね
音が出ます
サニーシールドのamazonのページ
*********
今日から学校はほぼ通常通りのようです
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


きゅうりの冷凍保存 やってみる
2020/06/14【テーマ:食品ロス】
そこで冷凍保存を試してみることに
調べたところ 1本でも 切ってからでもいいらしい
あとでラクしたいのでスライスしてからに
ちょっと厚めに切るのがポイントらしい

塩を振って 水を少し出して
保存袋に入れて 平らにして冷凍

水気は少し残るくらいでいいみたい
これで大きめのきゅうり1本分
で 自然解凍したのがこちら
※量は1/3くらいです

触感はお漬物のようで シャキッとはしてませんが
ポリポリはしています
昨晩はギュッと絞ってから
ポテトサラダにいれました
家族は一切 きづきません(^-^)
少しずつ使いそうなら
小さく小分けしておいてもいいかなと思いました
今回はなすびも冷凍中!
*********
昨日 長男は学校で丸一日模試 長い…
そういえば受験生 なぞのテストが増えそう(;´∀`)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


過去の書類は全捨て! 役目が終われば過去の人ですから
2020/06/13【テーマ:・紙 文具 写真】
データや書類も必要なものは次の方へ
手元に残ったのもは 即 全部 処分
ほんの数秒で 過去のものとなり
私も過去の人となり
持っていても意味がありません
はじめてPTAで活動したころ(10年前)
活動時間も今と比べモノにならず
費やした時間は数えきれない
頑張った分 たくさんいいこともあったし
その仕事を離れても
数年 ファイルが残されていました
頑張った証 みたいな・・・
10年前の私はまだ なんでも取っておく人で
幼稚園のお便りほぼすべて残してました(;´∀`)
なんかあっても 前の人に聞いてくることは稀
あってもかすかな記憶の提供で大丈夫(笑)
世の中は常に進んでいきますから
*********
今年は学校行事もほとんどなくPTAの出番もありませんね
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


わけるくんインストラクターに! & わけるくんオンライン
2020/06/12【テーマ:・整理収納アドバイザー】

先月末 受講したわけるくんインストラクター養成講座
認定証が届き インストラクターの仲間入りです
北海道では初かな!?
わけるくん は整理収納というだけではなく
いろいろな場面で活躍できるアイテムです
アナログな感じで 難しそうではないからこそ
無限に広がる世界があります
会社のお仲間で
PTAのメンバーで
サークルメンバーで
町内会で チームで
もちろん家族で
なんだよ わけるくんって・・・と思ったら
ご連絡ください(^-^)
そして 一昨日はわけるくんオンラインに参加
4月から行われている今日のわけるくん
毎日 だれかのわけるくんが投稿されています
今回のテーマは『教科』
教科と一言で言っても その作品はなるほど~の連続
その説明を聞くのが面白い!!
聞いている間に あれ?! ということは??
と気づきもでてきます
※基本ルールとして 分けた後 どう分けたか!説明をします
我が家から出したひとつは・・・長男作
タイトル 『ハイ!スクール』
このタイトル ライターでもある栗原晶子さんが付けてくれます!
理科をテーマにしております
何かを表しています (わかるかな???)

こんな感じでなんだろう??ってね
整理収納とは全く関係ありません
この三角 四角 五角形が絶妙なので考える! が倍増します!
シンプルゆえに 無限大!
昨日も 北海道にあらたなわけるくんメンバーが誕生しています♪
わけるとわかるわけるくんのホームページ
**********
最近 昔のテレビの動画を流す長男
私が知っている曲や人ばかりで 落ち着く(笑)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


長期戦の片付け作業は卒業!? 今すぐ夢や希望を実現するためにする!
2020/06/11【テーマ:J♡STYLE】

J♡STYLEとして 勉強会です
これからチームで取り組むお客様を
どう理想の暮らしに導いていくのか!
そこに古堅純子さんに入っていただき
アドバイスをいただきました
オンラインってすごいですね
アドバイスどころか 貴重なお話満載で
もはや 自分がこの場面にいることが不思議でなりません
あの時 この時 いろんなことがつながって今が
現場メインで活動している私としては
首がとれる勢いで聞いておりました
もちろん 実践あってこそ!! 頑張ります
もうすぐ(6/12) 純子さんの新しい本が発売です
↓ 写真をクリックでAmazonのページへ

今回の勉強会の様子は昨日
いちはやく純子さんのブログに
夢と希望を叶える片づけの新常識を伝授‼️
その中に私の作ったサニーシールドの動画もアップされています
ここにまだうまく貼り付けられない
*********
高校で体育も始まり
ジャージを焦って洗う生活も戻り始めました
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


2020/6/9 ISHIYA白い恋人パーク 屋外ガーデンへ
2020/06/10【テーマ: 【ぶらり札幌】シリーズ】

散歩にでかけると
白い恋人パークのお庭だけ開園中でした
※6月4日より開園 詳細はこちら
ちょっと見にくいですが 出入口は一か所で
体調の確認と消毒をお願いされます
手をかざすと自動でスプレーが(さすが)


屋外ガーデンの半分だけ開園で
お店などはまだしまっています

本格開園にむけ お花がだいぶ咲いていました
6月下旬 薔薇が見ごろだそうです!
あともう少しですね

定時にながれるこちらは通常通り
*********
昨日は息子たちの登校が重なり3か月ぶりの一人時間
お弁当もせっせとつくったら
今日は在宅ワークだから・・・( ;∀;)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


お弁当の箸セットはカチャカチャ音無し
2020/06/09【テーマ:整理収納のはなし】
100円ショップでもいいかなぁと物色(;´∀`)
たくさん種類がありました
スプーンもセットがいいなぁなんて選んで
買い物かごにいれて歩くと カチャカチャうるさい
これ 通学時もカチャカチャなる・・・
文句でるな・・・
結局 買いなおすことになる・・・
100円じゃない売り場にいくと
ちゃんと あるんですね
カチャカチャならない!と書かれているもの
画像はAmazonさんからお借りしました

Amazonさんのページへ
ちょっと洗いづらいけど
シリコンのストッパーみたいのがついていて
ピタッとなっています
やっぱり 音が鳴るってストレスなんだなぁと
小さなことですがモノ選びは慎重に!ですね
********
昨日は学校が休みの長男と1日
藤井君の対局をテレビで
けど私まったく将棋のルールわからない
雰囲気だけ見てます(;´∀`)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


社会生活教室 『上手なお片付け』 担当させていただきました
2020/06/08【テーマ:収育 収検】
札幌聴覚障害者協会さんが開催している
社会生活教室のひとつ
本来は5月10日の予定でしたが
会場すら使えない無い状況で延期
今回もどうなるのかな…と思っていましたが
予定通り開催していだたけました!!
手話通訳付き!
とはいっても 私は普段通りに話すだけ
すべて 通訳してくださいました(すごい!)
片付け(分ける)は 一生 本人が しないとならない
生活からは切っても切り離せないもの
ここをどう切り抜けていくかで暮らしも変わります!
なにかひとつだけでも
頭の片隅に残っていただけていたら
うれしいなぁと思っています!
ご連絡もお気軽に(^-^)
会場定員の半数以下
常に換気をし
参加者は連絡先も伝え
入室前後に使ったモノ 触ったものは除菌
もちろん マスク着用
座席の配置も工夫
新しい生活様式を取り入れながら
活気のある暮らしが始まるといいですね!
会場でお会いしたみなさま
大変お世話になりました
またお会いできる日があればと思っています!
*********
昨日は本当 いい天気 青空と緑が濃くて
写真撮りたかったけど 車の流れもスムーズで
北海道のいい季節です
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


小松菜を冷凍保存
2020/06/07【テーマ:食品ロス】
給食 さまさまだったのにお弁当に
旦那さんの分と3つとなると
おかずだけでもかなりの量( ;∀;)
主婦20年たってようやく冷凍保存 本格化
人参の冷凍がとても便利だったこともあって
今回は小松菜 (お買い得だった)
生のままでいい!っていうので
ざくざくと切って
袋にいれただけ 袋が小さくて2つになりました
平らに 冷凍後も少しずつ出せるように

もうちょっと 水気とったほうがいいですね(;´∀`)
冷凍ホウレンソウはよく買っていたものの
自分で冷凍の発想がなかった
こんなに簡単なら 自分でしたほうがいいですね
冷凍しておけば
ほんの少し 彩りにつかいたいときも
火が通るのも早いし 便利です
あ~~ これ買ったのに食べてなかった~~~
もうクタクタ でも今日は・・・でもなぁ・・・
無理して食べることもしなくていい(笑)
*********
きづけば よさこいソーランの季節だなぁと ふと
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


リサイクルプラザ宮の沢 リユース品の受付品が少し変更されています
2020/06/06【テーマ:リサイクル・ごみ】
リサイクルプラザ宮の沢も営業していました
リユース品を引き取ってくださるのですが
受付不可のモノも増えていました

企業名の入ったもの や プラ製の重箱
あとお菓子などのきれいな缶
なんてのも書かれています
モノはつかわれてなんぼ
需要があって価値が生まれる
基本 自分が使わなくなったものは
使う人がいないと思っていたほうがいいですね

じゅんかんコンビニもそうですが
衣類の受け入れが全市的に中止になっています
買うは簡単
捨てるは大変
ダメなら捨てればいいし・・・
って簡単にできれば苦労はしません
安易に増やさないほうがいいってことですね
外出が緩和されてきて 買い物なども増えそうです
- しまう場所あるかな
- 使いこなせるかな
- 管理し続けられるかな
- 使わなくなったときはどうすればいい
ちゃんとできるかな!?と考えてから買いましょうね
***********
学校再開したけど まだ休みや早く帰宅する日も
でも私のリハビリに昼食はすべてお弁当にしてみました
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


札幌予選会より本選出場者決定! 整理収納コンペティション2020 オンライン開催 申込受付中です
2020/06/05【テーマ:SSADフォーラム】

今回の整理収納コンペティション2020は
オンライン zoomウェビナー開催
半日ずつ2日間に分けて行われます
メインプログラムでもあるコンペティション本選
札幌会場から桑島まゆみさんが出場決定です!!
タイトル 『WinWin×4でアドバイザーの価値を10倍に!』
札幌会場からプロ部門での本選出場は初めてかも!?
6月27日(土)に登場ですね
同じ27日のコンペティション経験者オンライントークに
寺嶋恭子さんが出演されます!
コンペ出場からの寺嶋さんの活躍は素晴らしく
フォーラムでの予選会をぜひ活用してほしいと
私ひそかに気合を入れてアピールしておりました
申込期限:6月19日(金)15:00まで
参加費(両日):3,300円 アクティブメンバー2,200円
参加資格:ハウスキーピング協会有資格者
➡詳細はハウスキーピングのホームページを
➡コンペティションお申込みフォームはこちら
たくさんのご参加・応援よろしくお願いいたします
*********
本日6/5は ういーら主催のカタフェス(ラスト)です
20:00~21:00
詳細のページ
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


健康診断へ
2020/06/04【テーマ:整理収納のはなし】
6月2日 健康診断に行ってきました
本当は5月に予約をしていましたが
5月いっぱいは検診はお休みとなり6月に
待合室は いつもある雑誌はなく
ギュウギュウだったソファもひとつおき
ロッカーになにもかも置いてきてしまい
待ち時間が退屈で あくびがでるでる(;´∀`)
開始時間が遅かったせいか
最後は広い待合室にひとりぽっち・・・
※検診専用の施設なんです
眠っている間にしてもらえる胃カメラ体験済みのせいか
バリウム検査はどうも慣れないです
もろもろの結果は後日ですが
レントゲン写真は異常なし
なんだかホッとしました
毎日の検温での緊張感がはやくなくなればいいなぁ
*********
学校での検診は秋に行うようで
そのころには穏やかな日々だといいですね
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


掲載情報: 6/2北海道新聞 「学校再開への心構え(上)家庭での整理整頓のこつは」 に整理収納アドバイザーとしてお話させていただきました
2020/06/03【テーマ:・整理収納アドバイザー】
学校再開への心構え(上)家庭での整理整頓のこつは
ということで机回りの片付けについて
私 整理収納アドバイザーとしてお話させていただきました
すてきなイラストとともに半ページ以上の大きさで
こんなに大きいとは想像もしておりませんでした
実家の両親も喜んで(笑)感謝です
この写真に気づいた方から
たくさんメッセージいただきました

写真を撮るなんて思っていなかったので
普段の私です(^^;
ざっくりとした 我が家の話が元になっています
キレイに並べて 仕切って 収納用品はこれにして
とかは最後の最後の話です
というか やりたければでいいです(笑)
・使いたいものがすぐに出せる
・やる気になる環境が整っている
これができるのであれば
どんなカタチの収納方法でもいいんです
その収納方法って 子どもに聞くと
意外と教えてくれたりするのです
いや その言葉を大事にしたほうがいいのです
ここに こんな風にあるといいな とか
ここが こうなっていると出しやすいのに とか
学校が始まりつつも 少し時間があるので
一緒に片付けしてみてくださいね
あと
親・子の片付け教育研究所 代表のお話として
渋川真希さんの記事も掲載されています
昨日 新聞見てない!という方は
ぜひチェックしてみてください
*********
高1の次男宛てに修学旅行の金額のお知らせが
もう!?と思ったけど 気づけは6月ですもんね
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


5/30 カタフェス@うぃーら 無事終了です
2020/06/02【テーマ:・整理収納アドバイザー】
5月30日(土)21時~ うぃーら主催のカタフェスでした♪
詳しい開催報告は
代表の桑島まゆみさんのブログをご覧ください
チームで共同開催ということで
私はスライドでの片付けレクチャーと
片付け時間中のフリートーク担当です
チームの良さもあって フリートークは2人で
片付け現場でのあるある話 や 我が家の話
事前打ち合わせもなしのトークなので
脱線を始め 道民の私が本州転勤でビックリした話とか
気が付けば時間になっちゃった…なんて始末です(笑)
台本を書いてもその通りに話せない私としては
とてもたのしい時間でしたが
客観的には怖くて 後で聞き返したりしなくないですね(;´∀`)
だんだんと日常が戻りつつありますが
オンラインという新しいツールで
いろんな楽しみが増えるかもしれませんね
*********
学校が無事再開したようですが
この3か月の暮らしからの脱却は大変そう
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


オンライン! 『わけるくんインストラクター養成講座』を受講しました
2020/06/01【テーマ:・整理収納アドバイザー】

先週末は わけるくんインストラクター講座を
オンラインで受講しました!!
本来なら3月に札幌で受講予定でしたが残念ながら中止
が、こんなに早く受講が実現 しかも自宅で
便利な世の中です
2017年の12月に入門編を受講以来
細々とですが イベントやお客様 家族などにやってもらい
そのたびに奥深さを感じていました
同時に こんなときどうしたらいいのかな??とも
※毎度このキットを作った関さんすごい!と思うのです
絶妙な大きさと 数と 色と・・・・
インストラクター養成講座では
いろんな場面でのサポートや活用方法
事例もりだくさんで教えていだくことができます
こんなときどうしたらいいのかな??もまるっと解決
通信教育ではなく リアルタイムだからこそ
たのしいワークもできました
事前の課題提出でこんな時期ということもあって
両親に挑戦してもらったのですが新しい発見が多々
何年一緒にいても知らないことまだまだまありますね(笑)
そしてわけるくんは 片付けだけではなく
学生さんでも 会社でも サークルでも
どんな場面でも使えそうなのです
ちょっと やってみたい!という方は
お声がけくださいませ(^-^)
わけるとわかるわけるくん のホームーページ
**********
今日から学校が始まります~
休校にならずに続いてほしいなぁ
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


| h o m e |