札幌在住の整理収納アドバイザー エムスマイル佐藤真美です。おうちをスッキリをさせたい!もっと暮らしやすくしたい!イライラの毎日から解放されたい!!を叶えるお手伝い”整理収納サービス”を行っております。札幌はもちろん北海道内お気軽にご相談ください。収育指導士として「収検」を開催、 セミナーなどのご依頼も承ります。  

札幌 整理収納アドバイザー佐藤真美のブログ ~らくらくスマイル生活♪~

札幌在住の整理収納アドバイザー エムスマイル佐藤真美です。おうちをスッキリをさせたい!もっと暮らしやすくしたい!イライラの毎日から解放されたい!!を叶えるお手伝い”整理収納サービス”を行っております。札幌はもちろん北海道内お気軽にご相談ください。収育指導士として「収検」を開催、 セミナーなどのご依頼も承ります。  

ありがとう2020 1年振り返り 

 

 今日で2020年も最後

ひとまず元気に今日を迎えられてホッとしています



備忘録として2020年の私を振り返り

1年を通して

★ブログ毎朝更新できた

★健康診断と予防注射以外病院に行かなかった

★すっかりマスクに慣れた

★片付け・掃除作業をできる限り継続して行った



このような状況下でしたが たくさんの方々に支えられ
訪問もさせていただき感謝しかありません
みなさま大お世話になりました ありがとうございます。



新しいことは

★食品ロスについてささやかだけど取り組み始めた!
1月末に講座を受講して 
食品ロスマイスタ
20200204045645938.jpg
講師は広沢かつみさんのほかにも
同期の森ちづるさんも!(食の専門家です)
kurashi-irodorist.amebaownd.com/posts/10522719


フードバンクイコロさんのボランティアも少し
20201116054834197.jpg


このブログの食品ロスについての記事
rakurakusmile.blog.fc2.com/blog-category-42.html


★ういーらでの活動
3_convert_20201005053553.jpg
住み替えのお手伝いを主に作業も

代表の桑島さんの引越しもなかなかのボリューム


オンラインでカタフェスにも挑戦しました
私はただただおしゃべり専門(^^;


10月末に対面で開催できた専門家連携セミナー
20201027204333838.jpg


★ J★STYLEでは

オンラインでH&Jさんとつないでもらうことが増え
北海道チームとの勉強会や
20200611053045010s_202012310648018e2.jpg 


北海道アドバイザー向けのサニーシールドの説明会
20200620072032929.jpg 

純子さんのお誕生会
20201219061741926.jpg 

北海道のお客様が題材のYouTube








YouTubeとえいばこんなのも(^^;



★わけるくんインストラクター
になりました
2021年はわけるくんをもっと活用したい!!
2020060105484504ds_20201231065708a8c.png 

わけるくんは北海道限定説明会も開催されました



★貴重な講師活動もありました

 札幌聴覚障害者協会さんの社会生活教室を担当させていただきました
 
 耳が聞こえない方がたくさんいらっしゃる空間は初めてで

 大変勉強になりました



★新聞掲載・トドック紙面にも

6月2日付 子どもの片付けについて
20200603050412982.jpg


シニアの片付けについて
20200626053514223.jpg   

暮らしのトドックにお掃除のコツを
20201007052218490.jpg 


★市民活動団体いろとりドリでは
イベント中心の団体なので休止が続いていますが
じわ~っと活動続けております

1月にはこちらが大好評でした
月イチイベント_自由研究_チラシ_タイトル用20200112060653859.jpg  


2月にKacotamさんとの顔合わせ会にも参加させていただき

10月末にクローズ開催のラズベリーパイ企画
20201102052712203.jpg


★整理収納アドバイザーフォーラム2020

4月に開催しようと準備をしていました( ;∀;)
10回記念で内容もてんこ盛りでした
フォーラム2020_札幌_チラシ
やむを得ず中止となり

コンペティションのみがオンライン開催

今ほどzoomが普及していなくて四苦八苦

今となればいい思い出ですね



北海道整理収納アドバイザーのブログを開設させていただきました
ameblo.jp/2020sapporo/

今後の情報はこちらでも見られるようになるはず!



仕事以外での唯一の外でのおしゃべり
20200813051449861.jpg 

振り返ってみればよい1年だったようです

2021年も気負わず過ごしていこうと思います!

**********

良いお年をおすごしください(^-^)

エムスマイルは1月3日までお休みです




**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

ラーメンいちまるのテイクアウト♪ 

 

 ラーメン 四代目いちまる

我が家の近くにあります

店の前を通るたびに気になる”テイクアウトメニュー”



年内にテイクアウトしてみようと!決めていて

家族分注文しておいしくいただきました!!
20201230055855189.jpg
家でもあつあつ 出来立て! ↑は味噌ラーメン



ちょっと時間を戻して…

電話で注文をしておいて お店に取りにいきました

お支払いは現金のみだったような(直接聞いてはいません)


4人前で袋が3つに エコバックは不要でした(^^;
20201230060054015.jpg 
左がスープで 右が麺と具材


こんな感じ
20201230060025273.jpg 
極みショウガ2つ と 味噌2つ 


具のトレイの下に 麺が入っています
この黒い容器がどんぶりになります(^-^)
20201230055935024.jpg

あとは

✔麺を茹でて その間に
✔スープをレンジでチンして
✔容器に茹で上がった麺をいれ 
✔スープをかけて 具をのせ 完成


もう一度この写真
20201230055855189.jpg

ちゃんと 作り方も入っています
 20201230060145618.jpg 

我が家は各自作ることにしました

みんな揃って食べられない!というときも安心です

自宅でもお店の味が楽しめるのはいいですね!



年末年始は12月31日 元旦はお休みのようです

年末年始の営業について




いちまるさんの テイクアウトについて
sapporo-ichimaru.com/archives/46/


********
ただ空き容器のゴミが増えるのがテイクアウトの難点です





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

年内にやることリスト  大きめに書きだし共有できるか!? 

 

 昨日のお掃除で私の仕事も2020年最後

無事任務完了できた…はず

2020年の振り返りはまた後日

※12月29日~1月3日 お休みとさせていただきます。





残り3日 後回しにしてきたことも多々

せっせと消化しなければと思っている中

今年の年末年始は暇だなぁ~と

よくわからない日本語をおっしゃる方が



おいおいおい(;一_一)

というわけでA4用紙に大きく


☑ 買い物リスト
☑ 掃除する場所
☑ 洗濯してしまいたいもの
☑ 用事(ATMとか・・・)


たっぷり書いてダイニングテーブルに

見える化してみました



毎年私がしていても 

伝わってないこともたくさんあるみたい( ;∀;)

なるべく分担していけるように

今年はしていきたいと思っています


********

年内最後のゴミの日に だれも朝外出しないとは・・・





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

本日仕事納め(^。^) 

 

 2020年もあとわずか 私のお仕事も本日で終了予定

ういーらでのお仕事は昨日が仕事納め

怒涛の引越し大作戦が無事終了(^-^)



その様子は桑島まゆみさんのブログをぜひ
ameblo.jp/karurun-club/



時間があっても なかなか進まない片付け

期限が決まってしまえば なにがなんでも完了させないと!

必死さがパワーに変わり なんとかなるものです(笑)



最後の締めに  一瞬でつかればどこかへ
感謝しかありません
20201228054257255.jpg

高3の長男のお弁当も今日が最後ぽい!?

とはいっても いつも通りですけど


********

明日より休みの予定だけど
家の人口密度が増えるわけで…(^^;





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

家庭ごみゴミの自己搬入に始めて行く方へ 札幌市 

 

 家庭ごみの自己搬入 について

現在はコロナのこともあり
急がないものは控えてくださいとなっております




どうしても搬入しなければ!というときには

なるべくスムーズに搬入したいもの


写真は発寒の破砕工場 
大型ゴミ燃やせないゴミの受け入れ可です
20201227054239639.jpg

但し ガラス・せともの・石・コンクリート類は受け入れることができません。



よって普段の回収の不燃ごみとして出す

どうしても処分したいという場合は

埋め立て処理場(手稲山口)に持ち込む必要があります



他にも燃やせるゴミを受け入れている清掃工場もあります

詳しくは
www.city.sapporo.jp/seiso/topics/info_etc/jikohannyu.html#shisetsu



10㌔ 200円 (10㌔未満端数切り上げ) 現金払い 

受け入れ時間 : 9時~16時 
お休み : 日曜、1月1日~3日定期整備に伴う受入停止期間



↑の写真の計量所では ↓の用紙の記入が必要です

事前にダウンロードし印刷して記入していくとより早いです
presen_01932_014_page-0001.jpg  
発寒の工場では 計量所の手前に用紙が置いてあるので

並んでいる場合などはその間に記入して待ちます


*名前
*住所
*電話番後
*車のナンバー (札幌~必要です)

*搬入するものの種類


ちなみに破砕工場の場合 

可燃と不燃と分けて下ろす必要があります

ごちゃまぜにしないように注意です



あと 車から降ろすときは自分で下ろすので

乗せてもらったけど 一人では重くて下ろせない・・・だと

大変なことになるので同乗の人員確保も視野にいれましょう


詳しくは
www.city.sapporo.jp/seiso/topics/info_etc/jikohannyu.html#shisetsu


*********

久々にスーパーをうろついたらお正月一色に
そうか 年末か…まだ何も考えていなかった・・・





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

タクシー運転手さんの見守り 

 

 年に数回 訪問してお掃除している大先輩(私の倍以上)

いろんなサポートを受けながら一人暮らし

(二世帯の上の階に息子さん一家)



1階が車庫の一軒家なので

階段の上り下りがどうしても必要



病院や買い物でタクシーを利用して帰宅し

家の前で降りても 階段を上るのが一苦労

※降りるより 上るのが大変なんだそう



だからどの運転手さんも 

家の中に入るまで見届けてくれるそう

ちょっと時間がかかるなぁという時は

サポートもしてくれるとか



その時 サポートに慣れていないと逆に危険なことも

上がりにくい足自体を上げようとしたりして

逆にバランスを崩しそうになることも

脇から軽く支えてくれるのがいいようです



こんなとき ほんの少しでも

サポートの方法の知識があると安心

こういうことが 当り前になるのかなぁとも



あと 外階段で手すりが金属なので 冷えると危険

皮の手袋をしていると 手にくっつかなくて安心よ!と



ほんの少しの工夫やサポートが

自立を助けること たくさんありそうです

なんでも代わりにすることがいいわけではないので(^-^)



私は少しの掃除とおしゃべり担当(^^;

********

いろいろ道路が凍結して時間がかかるようになってきました
気持ちの余裕が必要です





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

引越しの荷物は想像以上にある 

 

 ただいま 引越しのお手伝い中です

荷造り 荷解き 掃除 収納相談

いろいろとあります



毎回のことですが 荷物は思っている倍はある(^^;

それだけ自分で把握できているモノって少ない

きっと 把握できている分で暮らせます



なので引越し後 身軽に暮らしたいなら

半分は処分 くらいの気持ちで適量になりそうです



実際に 半分の量にするなら

8割処分する!の気持ちが必要です(笑)


※減らすという宣言と行動は伴わないので気持ちです(^-^)



引越しのお手伝いをするたびに

約15年住んでいる 自宅を見渡して 

我が家はどのくらいになるだろう・・・と



転勤をしていたころは 

すべて 私一人で荷造り・荷解きしてました

荷物も少なめだけど 若かったのかしら(^^;



ほんの少しだけど広い家への引越しだったから

収まりやすいというのもありました



これから引っ越すことがあるなら 

家を小さくする引越しになるはず

これからの時代 持ち家に一生住むというのは

稀なことかもしれません



常に引越しをする!ということを

考えていないとならないですね

*********

今日は長男の講習がお休みでほんの少し朝ゆっくり(^-^)





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

この時期 食べ過ぎ注意です(^^; 

 

 クリスマスイブですね

我が家はほんとささやかに昨日

夜早めに家族が揃うらしいということで

私がひとりで騒いでる風ですが


↓ 久々にこれ
20201224054105587.jpg
モスチキン買ってみました  

骨が少なくて食べやすいですよね

発売は1992年だとか



高校時代 地下鉄白石駅近くのモスバーガーに

何度通って 何時間居たのか(笑)

ウーロン茶を頼むと缶で出てきてたなぁ

そんなことを思い出したりして



今年は訪問時にいただきモノをしたり

それをもれなく 私も必ず食べて 

この時期睡眠は大事だ!!と 無駄に寝て

体が重いこと 適度な運動も必要ですね( ;∀;) 



ステイホームが続く中 どうしても

食べることに向きがちに 食べ過ぎ注意です



あと買いすぎも気を付けたいですね

若い人がいない家は特に!

********

明日が年内最後のプラゴミ 早すぎる・・・





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

大掃除のコツ  水拭きはホコリやゴミをきれいに取ってから! 

 

 普段 掃除をしない人でも掃除を意識するこの時期

バケツに雑巾でいきなり 拭き始めると嫌になります(笑)

おそうじ初心者の方へのお話です



濡らさず取れるものはとにかく先に取っておく!!

あらゆる場所のホコリ

★床の髪の毛やクズ ペットの毛




乾いた状態で取れるならはらっておく

掃除機で吸えるものなら吸っておく

水拭きがラクになります



雑巾が髪の毛まみれになるほど厄介なことはありません

床を雑巾がけするなら掃除機は念入りにかけてから



棚のホコリもはらって取れるならそれでOK

無理に水拭きしなくていい場合があります



無理に拭いてしまって 拭きムラができてしまい

逆に見た目が悪くなる( ;∀;)なんてことにも



掃除は段階があって

乾いた状態で取れるもの

②濡らして拭けば取れるもの

③洗剤を使えば取れるもの

④何をしてもお手上げ( ;∀;)




はらってダメなら 水拭きしてみて 

それでもだめなら洗剤をつけてみる 



よって たいして汚れていない場所に

いきなり洗剤吹きかける…はしないでくださいね

万一 強い洗剤だったりすると変色とかしてしまうかも

お気を付けて(^-^)


*********

掃除も学校では詳しく教わらないし
ベテラン主婦の方でも知らないことはたくさんです





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

売りたいなら とにかく行動 やってみる! 

 

先日 ニュースで『捨てない片付け』

カジタクさん メルカリさん ブックオフさんとの連携

※首都圏などまだ限定です



片づけながら売れそうなものを分けて指南してくれる

完全に代行するわけではありませんね

自分でも動かないと



売るというのは いい金額になりそう!と妄想に駆られがち

でも金額にするには 手間と時間 そして保管場所が必要です



妄想だけがふくらむものの 行動はしていない 

そして家がどんどん狭くなる・・・あるあるですね



実際にリサイクルショップで撃沈したり

梱包の手間やその準備で家が散らかったり

いろいろな経験をすると

売上と手間とのバランスを考えるようになります



もったいないは 目に見える金額だけじゃない

目に見えない時間や空間の浪費が悪循環を招いていること

早く気づいてほしいですね



私の作業でも

これはリサイクルショップ これは譲る分 

こんなとこ あんなとこなどお知らせしても

結局お客様が行動を起こさないので何も変わらず・・・



そういう方は1円でも得をしたいと思っているので

手数料などをとても気にして 動けず

すでに作業料払っているので結構マイナスなんですけどね(^^;



売らずに 作業も依頼せず 処分したほうが

目に見える金額的にはプラスのことも正直あるでしょう(苦笑)



とにかく現実をまず自分で確認してみてる

百聞は一見に如かです


*********

長男は昨日 PTAからのお餅をいただいてきていました
本来 もちつきをやっていたので ちょっと寂しいですね









**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

三者懇談へ 

 

 先日 次男の三者懇談がありました

希望者でオンラインも可 なのですが

学校に行ってきました



子どもの話を聞きたい!というより

学校の雰囲気を見ておきたい!(^^;

どんなところで日々過ごしているのかなぁと

このご時世 いつ学校にも足を運べなくなるか…



古いけど小ぎれいで ここにも ここにも消毒がおいてある!

保護者かと思ったら 違うクラスの先生だったり

生徒かと思ったら 若い先生だったり



ひそかにはしゃいできました

ソワソワしたり おばちゃん的行動が

この世代には気にくわないので抑えめに(笑)



懇談の内容は成績のお話がメインで

はぁ~ ほぉ~ わかったような わからないような

結論 目を覚まして頑張りましょう(^^;



本格的に冬休み 長男も年明けからあほとんど自宅

長そうだなぁ~~


*********

洗車しないと 雪が降ったら
白いはずの車が白くない( ;∀;)





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

今回のYouTube週末ビフォーアフターのお客様は北海道! 「私にとっては宝物!! アポなしピンポン大歓迎?! 成功者から学ぶ 人をもてなす暮らし方 片付け体験インタビュー」 

 

 毎週末 新作動画がアップされている

YouTubeの週末ビフォーアフター



12月19日に公開されたのは北海道のお客様です




2年前に私もご一緒させていただきました
20181006053319688_20201220060649bb7.jpg 

その後もアフターフォーローなどに伺ったり(^-^)

純子さんもことあるごとにまた会いに行きたい!と



今回はオンラインインタビューで2年ぶりの再会

その模様や作業時の詳細が動画に 

動画に映るお部屋は2年たった今のもので

いつでもウエルカムの状態です♪



私もほんのちょっとだけ遠方からお手伝い

古堅純子さんのブログにも少し
ameblo.jp/junko-furukata/entry-12644536671.html



とにかく ご覧になってみてください!!


*********

先輩方がパワフルで元気すぎます





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

純子さんありがとう♪ サプライズお誕生日会♪ 

 

 20201219061741926.jpg


昨日は全国のJフレンズによる

古堅純子さん サプライズお誕生日会♪

私も参加させていただきました

★企画してくださったJフレンズの皆様ありがとうございます!!



サプライズ大大大成功で楽しく感動の時間でした



振り返れば2018年の6月
いろんな偶然が積み重なりご一緒できることに
JフレンズH トップ


この日の衝撃はものすごかった

この出会いがなければ私は今頃どうしていたかな



まだまだまだ古堅式を継承とはいきませんが

念頭にはいつも(^-^)



古堅式はいまYouTubeで見ることができます


*********

たくさん書きたいことはあるのですが本日もお弁当作りが(^^;




**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

知らずにインプットされている いつもの光景 

 

 家の中の見慣れた風景は

どんなに不自然でも違和感がないもの

小さいころからの当り前は

大人になっても変わらないことも多々



掃除をピカピカにするのが当たり前
いつも汚れているのが当たり前

では 掃除しておいて!のゴールは違い



部屋には何もないのが当たり前
テーブルの上はモノでいっぱいが当たり前

でも 片付けしておいて!の仕上がりは違う



人それぞれ心地よさの度合いも違うし

ここが最低ラインですよ!なんて基準もなければ

教えてくれるわけでもない



家で自然と学ぶしかないんですよね

あれこれ教えなくても 伝えるつもりはなくても

伝わってしまうこともありますね(^^;



散らかる方は遺伝かのように伝わります(^^;

でも ふと世間と違うことに気づくことも

それはラッキーですね



だからといって親がきれい好きなら 

子も片付け上手に絶対なるというわけではないけど

最終形のイメージが頭にあるか ないかでは違います



それを負担に感じてしまう人もいるけど

いつかそうした方がいい!とは思っていたりします(^-^)



我が家は若干手遅れかも…ですが

リセット時はこう!といいイメージが

インプットできればいいぁ

*********

札幌市内でも雪の量がほんとに違い驚きます




**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

今も大事な ご近所付き合い♪ 

 

この仕事をしていると世間話をしながらも多々(^^♪

先日 お客様から佐藤さん

毎度いろんな話聞かされて大変だわ(大笑)って


関係のないような話でも

ふと 私ってこうなんだ!と急に気づいて

だから こうしているんだね!と お客様勝手に納得



話はそれましたが そんなおしゃべりの中



お友達から体調不良だと連絡あり駆け付け

お友達の家のご近所さんと協力して 

病院やその後のお世話をしてバタバタだったと

ご近所さんも!!って今の時代ではすごいことですよね



また家の前にしているイルミネーション

迷惑になっていないかと不安もあったけど



毎年楽しみにしてくれていたと ポロっと伝えてくれたり

近所の子どもが足を運んで お礼を言ってくれたり

なにげない言葉に感動したの!!と

お互いに力をもらっていたようです



あまり深入りしずぎる されるのも問題ですが

ほどほどの距離を保ちながら

繋がり必要だなぁと思いました(^-^)



普段の挨拶だけでも 細い繋がりになりますね

遠くの親戚より近くの他人 ですね(^-^)


*********

暖かいインナーを息子たちも着ますが
私の学生のころはそんなのは邪道だったような





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

年末はモノだけじゃなく コトも整理 

 

 年末という言葉を聞いただけで

意味もなくあわただしい気分になります

あれも これも やろうと思っていたこれも・・・



物体として存在するモノだけじゃなく

目に見えないコトもまず整理



まずは全部書き出してみて

✔やること
✔やらなければならないこと
✔やりたいこと
✔やりたかったこと


年末までにできるかどうか 分ける

✔すべきこと 、できること
✔しなくてもいいこと
✔諦めてもいいもの


いつかいつか 思っているものも

どこかで できる・できないを割り切ることも必要です



先日も片付けの現場で

モノの整理するまえに生き方整理しろ!と突っ込まれそう

お客様が言って 2人で笑ったけど



何をすべきか できるのか

こちらが先なのは確か

それがはっきりすると持つべきものも自然と決まってきます



そしてコトの整理を続けていて いいことは

予定外のできごとや頼まれごと

それを引き受けられるかどうか瞬時に判断できる



いつでも返事が遅い 

もしくはなんでも引き受けてしまう

コトの整理 おすすめします(^-^)

********

やらなければならないことを
すっかり忘れている可能性も大( ;∀;)





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

子どものできる!やりたい!を叶えるのは自宅内にもたくさん 

 

 片付けは できるを増やす!

子どもだけでなく 大人もですが

1884623_s.jpg 
イメージです 無料の写真素材より


幼稚園では片付けしているのに 

ゴミも捨てているのに

家では床に放り投げたまま



身支度も外ではできるけど

家ではぜんぶお母さんが準備

こどものできる!を奪っていること多々あります



自宅の中でも子ども目線で整えてあげると

自分でできることはたくさんあります


*自分で開けられる引出
*自分でしまえるカゴ
*出し入れしやすい場所
*簡単に選べる量


触ってほしくないものもたくさんあるだろうけど

子どもの興味ってどこにあるかわかりません



楽しのそうなおもちゃよりも

日用品の方が飽きずに遊んだりします(笑)

キケンなものでなければおいておくと

子どもの新しい発見を見られるかも



習い事だらけで忙しくて 家中めちゃくちゃ

ゴミを自分で捨てられない・・・って 

なさそうで よくある話です



家の中で伝えられること 習得できることも

たくさんありますよ(^-^)

*********

すっかり冬道になってしまいました
スケジュールには余裕をもたないとダメですね





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

12/13 『0円マーケット クリスマス気分!』 byフードバンクイコロさっぽろ 思いやりでいっぱい♪ 

 

 フードバンク イコロさっぽろさんが

定期開催されている0円マーケット 

2020年12月は 「0円マーケット クリスマス気分で!

今回もタイミングよくボランティアで参加できることになり会場でのお手伝いへ



今回の0円マーケットの開催内容・対象者などはこちら
foodbank-ikorsapporo.themedia.jp/posts/11861569



たくさんの食品に雑貨・新品の長靴もあり

成長期のお子様のいるご家庭にはありがたい



今回はNPO法人コミュニティ・ノート様の協力で

別室で希望者は学習支援も受けられ

みんな熱心にお勉強していました

20201214054201722.jpg

クリスマス気分!ということで

ボランティアスタッフもサンタのエプロン

会場内も少しでも楽しくと装飾も♪



来場された方も わ~~~(*´▽`*)と

帰りもみなさん笑顔で会場を後に

ほんと 素晴らしい活動ですね



ボランティアに参加させていただいて思うことは

代表の片岡さんのあたたかく強い想いがあふれていることです(´▽`*)



~フードドライブのご案内~

食べるのにも困っている方が増えている一方で

頂き物や買いすぎで食品庫があふれている方も多いです



地震だ外出自粛だと 買い込んでは余っている

結局 食べたいものしか食べなかった・・・

どれだけ目にしてきたかわかりません



万一の時に役立つからと無理して手元に置いておかずに

食べきれない・食べないものは寄付してみませんか



下記のような食品は寄付できます

〇賞味期限まで1ヶ月あるもの。
〇米は精米から2ヶ月経過していないもの。
〇常温保存できるもの。
✖生鮮品、サプリ、医薬品、匂いうつりのあるもの、外装を開封しているもの、食品以外のものは受け取れません。
例)缶詰、パスタ、パスタソース、乾麺、インスタントラーメン、菓子、コーヒー、ふりかけ、カップ麺




どこに?? 下記に!! 予約不要で9~17時受付

毎月10日~20日は、
札幌市苗穂・本町地区センター様で

毎月20日~30日は、
札幌市元町まちづくりセンター様で

詳細はこちらから→https://foodbank-ikorsapporo.themedia.jp/posts/11590660


**********

2020年もあと半月 気の抜けない日々ですね





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

古いブックスタンド活躍  お皿を立てる  

 

我が家ではよく登場する直径26㎝のお皿

いつもびっくりドンキー状態です(笑)



ニトリで購入した↓↓を使っているのですが
www.nitori-net.jp/ec/product/8960934s/

薄いので重ねられる!が売りのようですが

重ねると出し入れが面倒なので重ねたくない



なので引き出しの半分近くを使ってVIPにいたのですが

食器棚の上段を処分したためにしわ寄せがきて
その時の記事

さすがにスペースがもったいない



上段扉の端っこに立てることにしました

年季の入った大きいブックスタンドが役にたち

そう大きく動いたりしません(^-^)
20201213053237493.jpg 
お皿用のスタンドもありますが

必要以上に場所を取ったりすることもある
ので

色がイマイチですが使い勝手は良いです



扉を閉めれば見えないので当分これで(^^;

皿が丈夫で薄いことは 

立てて収納のときにも役に立ちますね

*********

昨日は長男に静かな状態をと言われたのをいいことに
ソファの上でグダグダ 体が痛くなりましたとさ(^^;





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

今年の医療費をざっくり集計 

 

 紙類の整理をした際に

今年(令和2年)の医療費領収書を集計



概ね健康な1年だったようです(^-^)

大半が旦那さんと長男の歯科治療

次男の部活関連での整形

私なし 予防接種のみ



マスクと手洗いの効果も絶大ですね

喉が… ちょっと熱っぽい…なんてこともなく

病は気からではないけど緊張感もあるのでしょう



医療控除の対象になるかどうか!?

ということで集計しているのですが

治療目的ではないと対象外



インフルエンザの予防接種なんかは対象外

健康診断なんかも基本対象外 ⇒ 治療になれば○

入院も絶対に必要なこと・モノ のみだそう



医療費控除は 所得控除なので

配偶者の控除などと似たような扱いでしょうか

(医療費の合計ー10万)が所得金額から引かれ

最終的な税金の計算へ


※所得とは収入から必要経費を引いたもの
※200万円以下のかたは上記の限りではありません


10万円超えた分が戻るわけではありませんよ

********

2020年もあと少しですが、
医療費領収書が増えませんように





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

静かなお正月、動けるスペースの確保 

 

 年内に 年越しの来客にむけてと

家を整える方が多いのですが

札幌では集中対策期間の延長



自宅などでの飲食にもお願い事が

5人以上や2時間以上はさける・・・

静かな年末年始になりそうです



来客が万一なくなったとしても

家の中は片づけておいた方がいい

自宅で過ごす時間も人数も増えますから



しかも冬だから散歩も億劫になるので

多少家の中で動けるスペースの確保



スペースを確保する前に

使ったこともない運動器具を買うのはやめましょう(笑)

・置き場所になやむ
・すぐに飽きる
・余計狭くなる


いまは 運動の動画などもたくさんあるので

それさえも続くかどうかお試ししてから(^-^)



モノが山のようにあると便利ではなく落ち込むだけですが

スペースがあればいろんなことが出来ます

なにか始めよう!という気持ちにさせてくれます



*********

柔軟を続ける ベターっとしてみたい
長年の夢ですが続かない(^^;スペース広げて今年こそ・・・





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

教科書類も受験モードに見直し!? 

 

 受験モード・・・は我が家の中には皆無ですが

学校の授業が特別授業とやらになり

使う教材なんかも 絞られてきているそう



となれば 今使うものだけにしよう!!

それでなくても 山ほどある教科書やワーク

模試のなんちゃら 学校だけでもものすごい

はやくなんとかしたい(私の声・・・)



たくさん教科書並べたって 

見ないなら近くにあっても邪魔なだけですから(笑)

出し入れにイラっとするくらいなら

最低限のものでササっとできるほうがマシ



この先あまり使わないと思われるものは紙袋に入れて一時移動



環境って大事ですから

ゴチャゴチャになってしまうと

親もイライラしがちに



教材が数冊減るだけでも 

プリント類が目の前から移動されるだけでも

気分が変わるかもしれませんよ(^-^)


*********

ただ私が大量の教科書類にうんざりしてるだけという話も(^^;





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

年齢を感じ始めたら 高い場所の収納は早めに見直しを! 

 

ここ最近 流行り!?と思う程よく聞くのが

★見えないとすぐ忘れる
★高い場所のモノは出すのが大変

思い当たる方 たくさんいるかと



2~3年前ならなんとも思っていなかった動作も

とても面倒に感じ始めます 


ただ ↑ のように言うということは

把握しきれないだけのモノがあるのも事実

そう簡単に手放さないのも事実

すべてを見直すとしたらものすごい時間がかかります



頻繁に出し入れするものが

上の方にあるようならば

下入替するだけでも負担減に



なんでもアイテムごとに配置しなくても

使用頻度でまとめるのもポイントです

よくつかうものグループにして腰高に置く



これだけで日々の暮らしはラクになります



ぜんぶ見えるように使いやすい腰高の高さに置く

相当のスペースがないと実現不可



大きければ大きいで 移動が面倒…

階段が厳しくなってきた…とかで

実はどんなに大きな家でも意味がない(^^;



見える範囲で 使える場所における量ってほんのわずかですが 

それだけで十分暮らせているのも事実

忘れてしまうものは なくても大丈夫なものばかりです

********

最近車でほどんど歩かないなから 
寒さ対策間違えたりして 5分歩くだけで寒い寒い





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

散らかりだす原因は ほんと小さなライフスタイルの変化かも 

 

 ライフスタイルの変化に合わせて家を見直しましょう!よく聞きますね



変化とは結婚や就職 出産 引越し 進学など

持ち物 動く時間帯など大きくかわりますから

モノや配置などを新生活に合わせる



前もってわかっていることがあれば

期限をきめて動く方も多いですが

日々に中の小さな変化も実は見逃せません



たとえば

・一時期だけ作るお弁当がひとつ増えた
・毎日 洗濯しないとならないモノが増えた
・子どもの送迎が気づけは毎日になった
・パートの時間がちょっと長くなった
・ご主人の帰りが遅くなった(逆もある 妙に早い)
・新しい家電を買ったら置く場所が無かった
・買い物ついでにストック品も常に買っていた
・あれだけ好んで食べていたものを急に食べなくなった


上げればキリがないけれど

普段の暮らしの延長のようだけど

小さな変化でも使うものや疲労度も変わってきます


さらに掘り下げると 
お弁当がひとつ増えることで

・炊飯器を大きく買い替えてしまった
・お弁当の置き場所に追加分が入らない
・入らないお弁当箱のせいで調理スペースが減
・かわいい必要があるからお弁当グッズも増えた
・睡眠時間が短くなった、洗い物の時間が遅くなった
・好き嫌いに対応するため 別のおかず確保も必要
・食べ終わったお弁当を出さないことでの 問答発生(笑)


しらずうちに いろんなことが起こっています(^^;

最近バタバタの原因に気づいてない場合もよくあります



この小さな変化を見逃さず対応していく

変化に対応できるすこしの余裕(スペース・気持ち)

があると慌てませんね(^-^)
 

*********

家族がいつもより10分早く出る!となっただけで
朝のバタバタ感は変わりますよね(^^;





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

昔の家計簿で出てきたけど・・・ 

 

 クローゼットの奥に思い出の品のように

*歴代の給与明細
*家計簿

が保管されています


給与明細に関してはこの3月にも少々悩んで(^^;
rakurakusmile.blog.fc2.com/blog-entry-2658.html

とりあえず保管継続中ですが

今回みたら 無くてもいいかな!?と

だいぶ思えていました・・・が そのままに



そして 家計簿

なぜか2011年以降しかありません

だからと言って なんで!!と焦ることもないわけで

中を見たからと言って ふ~ん てなもん



正直 処分でもいいかなと思いました

知らずうちに自分も変わっているようです



私は残しておいて なにがしたいのか??
家計簿を振り返るときはどんな時か??
なんで家計簿をつけているのか??


ちょっと自問自答


あの修理はいつだったかな?
あれを買ったのはいつだったかな?
あの頃 電気代はどのくらいだったかな?

それがわからなかったとしても困りましません



まぁ振り返ったところで

食費がたったこれだけ! あの頃は良かった!

とわかったところで これまた ふ~ん という程度



時代の流れもはやい 家族の変化も読めない

昔がどうこう言っても どうしようもないわけで

大事なのは今と将来なんだなぁと



毎月の振り分けだけは必至でしています(笑)

予算組みがなんていっても大事ですね



なんとかその年を終えられたら

その家計簿要らないのかも・・・

っていっておいて 古い家計簿はもう少し保管(笑)

*********

家計が苦しくなって 不安に駆られず
なんとかできる自分にしておくことが生き抜く秘訣かも





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

整理しても しても 終わりはなし 

 

 ここのところ時間があれば

ちょこちょこモノの整理しています



自分の仕事関係のモノも随時整理

*作業へ持っていく道具
*古い講座の資料や道具も不要
*見直さないテキスト
*整理にともない余る収納用品


キッチンも

*過剰にあるプラカゴを減らし
*古いお弁当用品
*2軍に寄せたけどやっぱり使わない食器
*あまり使わない洗剤は必死に消費(^^;
*使用頻度の低いスプーンなどもやめる


家庭の書類も

*定期的な見直し
*ファイルごと減らせるものはないかな!?
 ⇒他のと一緒にできる場合もある


あちこち見ていますが

なにもない!なんてことはなくて

毎回 出る出る 不思議ですね

そして日々の暮らしになんの不自由もありません



意識的な整理作業以外にも

普段のゴミも出ますからね

ゴミ出しに追われている気分です(笑)



家のモノがどんどん減っているのか!?

といえばそうではなくそう変わらない

それだけ 新しいものも増えているんでしょうね



いつ新しいモノが来ても対応できるように空間に余裕をつくる

スッキリ維持のポイントかもしれません

⇒新しいものが来てから収納を考えては遅いということです


*********

トランクルームもスコップもひとつ処分 
そのくらいじゃスカスカにはならない(^^;





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

おしゃべりは元気の源♪ 

 

私が年に数回ですが

おそうじでお伺いしている方は私の2倍以上の年齢

頭も 耳もしっかり 声もはっきり

何時間でもおしゃべりできます♪



足が少し不自由になり訪問の訪問介護サービスを受けたり

病院の方や 食料品の配達だったり 

毎日 誰かが来てとても忙しそうです



このご時世ですが引きこもりというのは皆無

サービスを積極的に利用して暮らせている



その方も始めは勇気がいるよ!といっていましたが

始めさえ乗り越えればねと(^-^)



家にいつ誰が来てもいいように 整頓され

身なりも朝から整えてスタンバイ

この緊張感が元気の源なのかなぁとも思います

※今は身なりを整えるには1時間以上かかるそうですが



何かあれば身内が必ずお世話をしてくれる

という時代ではなくなりました



家に人をあげることに抵抗があって

とても家に上げられる状況ではなくて

無理して一人で過ごす…ということも少なくありません



シニアに限らず 若い世代でもあるかと思います

家を整えることで 広がる可能性がたくさんある気がします

********

高3の長男は来週月曜日で通常授業が終わりだとか
受験対策ばかりになるらしい お疲れ様です





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

時代の流れと減るモノたち 家の日々更新 

 

 昨日のブログで我が家のテレビ台の歴史

↓ ↓ ↓
rakurakusmile.blog.fc2.com/blog-entry-2932.html



10年前の我が家には 処分した2つのテレビ台も

今回使ったカラーボックスもありました



当時もモノは少な目と思っていたけど

テレビ台が2台余計にあったということ(笑)

先日 蓋つきプラケースも2つ処分したけど

これも10年前からあったもの



モノが少ない気でいたけど

あちこちにたくさんあったんだなぁと

処分している分 増えているモノももちろんありますが



子どもたちも大きくなり

デジタル化やスマホの登場で

モノも少なくて(正しくは小さくて)済むようにもなりました



アルバム CD ビデオテープ 本 書類

それを入れる棚 どんどん不要になってきます

家の小さくて済むのかなぁとさえ思いますね



先日もお客様の家でもテレビの買い替えで 

テレビでネット動画が見られるようになり

小さいテレビをしまうことになりました



頭のいい方々のおかげで世の中は日々進歩して

新しいサービスがどんどん出てきます



なんでも自宅に届くから

これからの玄関にはダンボール置き場が必須ですよ!

なんてこともあるかも(^^;



時代の流れとともに 

ひそかに変わっている自分の暮らしに気づき

日々こまめな整理で家の中も更新が必要です

*********

大学受験も資料やらなにやらネットネット 
受験票もいまや自宅で印刷だとか…驚くばかり









**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

カラーボックスで簡易テレビ台  

 

我が家のリビングにはテレビ端子が2か所あり(なぜかは不明)

冬の床暖や気まぐれに合わせて

これまで2か所を行き来してきました




歴史を振り返り・・・

マンションを買ったときについていたテレビ台
ついていた扉は早々に破壊され
DSCN6917.jpg



キャスターの下に入るホコリが気になりはじめ↑は処分
アパート時代から使っていたこちらを使用
DSCN6915.jpg


テレビが薄くなり レコーダーも薄くなり
奥行45センチもあることが気になり 
上のテレビ台もやめ 処分した
20170810063730896_20201203054315a1d.jpg

もうここから移動はしない!と決意したのに飽きてしまい

悩んだ末 子ども部屋の片隅で眠りかけてたカラーボックス

幅20×高さ90×奥行30 棚稼働タイプを使ってみる



こんな感じに収まりました
20201203055411683.jpg


目線が今までより低くなり 新鮮な気分です♪♪

脇の白カゴは棚が固定ではないので倒れないように(^-^)

※コピー用紙は床に近すぎだったので



 ただレコーダーも移動するには配線問題が生じるので

背板に穴 あけちゃいました!
20201203053032914.jpg 
********

レコーダーもネットで繋がるので離れていても
見られるのですが、CMを飛ばしたりできないそうで…





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

頻度が低い調味料に入替容器はいるのか!? 強力粉編 

 

 きれいな収納の写真などをみて

揃った容器を用意する方も多い

それはよく使う調味料がいいと思うのです



ふと我が家の強力粉の容器をみて思ったのです
※数年前に粉入れとしてずらっと用意


私の中で強力粉といえばパンを焼く!以外に出番なし(^^;

最近焼いてない ホームベーカリー以外で使わない 

少量を細々つかうわけでもない



100gちょっと残ったまま いい場所を陣取り

使わないのに体積も減らずにいる 

急に違和感を感じて 強力粉の容器はやめることにしました



ただ100g残っている強力粉

つぎのパンブームまで残しておくのもと思い

『余った 強力粉 レシピ』で検索してクッキーにしましたとさ

20201130155135828.jpg 

食品を整理して はやく食べなくちゃ!と

分けた食品は意外と普段の食事にと入れるのが難しい
もの

意識して 使って 食品ロス減らしましょうね


*********

成人式が中止のニュースで卒業式もどうなるかなぁと
話をしたら、高3の最初で最後の行事が卒業式らしい・・・





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top