札幌在住の整理収納アドバイザー エムスマイル佐藤真美です。おうちをスッキリをさせたい!もっと暮らしやすくしたい!イライラの毎日から解放されたい!!を叶えるお手伝い”整理収納サービス”を行っております。札幌はもちろん北海道内お気軽にご相談ください。収育指導士として「収検」を開催、 セミナーなどのご依頼も承ります。  

札幌 整理収納アドバイザー佐藤真美のブログ ~らくらくスマイル生活♪~

札幌在住の整理収納アドバイザー エムスマイル佐藤真美です。おうちをスッキリをさせたい!もっと暮らしやすくしたい!イライラの毎日から解放されたい!!を叶えるお手伝い”整理収納サービス”を行っております。札幌はもちろん北海道内お気軽にご相談ください。収育指導士として「収検」を開催、 セミナーなどのご依頼も承ります。  

現金移動の手間をなくす・・・ソニー銀行のおまかせ入金サービス   

 

 ソニー銀行 かれこれ20年近く前から利用しているのに

つい先日 おまかせ入金サービスなるものに気づきました(^^;



同一名義なら ほかの金融機関からソニー銀行に

振替設定ができるのだと 

しかも自分でネットで 削除なども簡単に



早速登録しました

次回の振替が楽しみです(^-^)


ソニー銀行のページ
moneykit.net/visitor/omakase/



毎月 給与の振込口座から現金をおろして

住宅ローンの口座にATMで入金

振込なんてしたら手数料がもったいない



これだけ電子化の世の中で隣のATMに現金移動って・・・

とおもいながら毎月



ちなみにネット銀行を使い始めたのは

当時 転勤族だったので 

全国のゆうちょ銀行で入出金できるからというだけ

使いこなせば もっと便利なことはありそうですね


*********

1月も最後ですね 着々と2021年も過ぎていく~
まもなく節分 忘れそう







**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

卒業アルバム まだあります 

 

 20210130055015462.jpg
私の小中高の卒業アルバム まだあります

なんだか最近 度々リビングに登場しています

30年前の資料として(笑)



話の中で 

昔はこんな格好だった とか

学祭では仮装行列やっていた とか

髪型みんなこうだった とか

そんなときの確認VTRならぬ 証拠写真的な



昨日は小学校の後半についている作文を

長男が読み始め・・・なにやら笑っている

たまに面白エピソードは書かれているらしい

※私のはつまらない文章なので飛ばしている模様



このアルバムたちは 毎度どうしよう…と思いつつ

見えるところに徐々に移動してきて 

今は寝室クローゼット上段の端っこに

これがまぁまぁ 出し入れしやすいので登場するわけです



もう少し 残しておくことになりそうです

思い出の品も残す残さないはそれぞれ


無理して処分しなくてもいいし

処分したい!をとめる権利もありませんね


*********

食洗器をセットしてスイッチを入れていないことが多々
ボケてきているのでしょうか( ;∀;)





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

いろトリどりチャンネル開設! 大人も!子どもも!あそぼ編 『クラウドスライムづくり』 

 

 私が所属している市民活動団体いろトリどり

この度 YouTubeチャンネルが開設されましたよ



クラウドスライムづくりのイベントの様子です

会場は福井にある あんcafeさん


※コロナ対策をしっかり行った上で団体の子どもたちが参加



そもそもクラウドスライムなるものがあるんですね~

我が家も10年前なら・・・即参加でした

動画を見る限り 大人の方がワクワクしてますね(笑)



講師はツキカゲドウワークショップ研究室のいむらゆうきさん

企画・撮影・編集には 六角美鈴さん と 大中宏美さん



団体のメンバーはいろんなスキルをお持ちで

これやりたい!となったら 

こうして実現できるんですね~ (すごい)



表立った活動は出来ない状況ですが

しずかに活動はしております(^-^)



始めに登場する代表挨拶をみた長男は

12年前とぜんぜん雰囲気変わらない~~と

声や動き 雰囲気が一瞬で伝わるのが動画の良さなんですね

※幼稚園の先生と園児の関係だったのです

**********

今のマンションに入居してもうすぐ15年
電球があちこち切れてきました( ;∀;)





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

食器を移動&並べ替えで 使いやすさアップ 

 

 先日 2時間だけの片付けサポートに

食器がごちゃごちゃで使いにくくて・・・

※何度か訪問させていただいていて ふと思い立ってご連絡をいただきました






とても食器が好きな方で

キッチンには新築時に設置した

奥まで全開になる食器専用の引き出しがズラッと



引き出しの中に収まってはいるものの

*普段の生活の中で少しずつ増えたり
*とりあえず戻す が続いたり
*同居家族が減って 使うものが変わったり

なんだか使いにくい状態に



お皿類を全部出して 

形状の似ているモノに分け

使うものと あまり使わないものに



この作業なら一人でもできそうなのですが

私の出番はここなんですね 収納より整理の部分

全部出して 形状に分ける 使用頻度の確認



たくさんのモノが並ぶと 戦意喪失してしまい

途中で投げ出したくなるのです 最後までたどり着かない

そこをなんとか やりきる サポートが私です



使用頻度がわかれば 

よく使うものから 引き出しに戻し

溢れてしまうもの あまり使わないモノは別の場所に移動

特に使用頻度の高いものは2種類以上重ねないように


↑ ここまでくるとお客様でもできます

収納技ならお客様の方が知識があったりします




全出ししたモノの海をみてしまうと

この先 どうなるの~~~と不安に クラクラする方も多い

でも 避けては通れないのです



今回は捨てることなく 移動と整頓で使いやすく

カトラリーも使い捨てスプーンなどを取り出し

混在しつつあったものを整頓するだけで スッキリ



収納用品なんて一切不要 場所を変えるだけ

大事なのは なにをどこに置く です



マネっ子収納グッズをたくさん揃えたのに 

使いこなせなかった・・・あるあるです

*********

徒歩10分でも車を使っていたけどATMまで徒歩で 
これで運動した気になっているという(笑)




**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

食品ロスマイスタ検定 から丸1年 

 

 昨年の今頃は何をしていたかなぁ~と

ブログを振りかえったところ

食品ロスマイスタ検定を受講の記事



丸1年が過ぎたようです

その後の私の変化はというと・・・


〇冷凍野菜が増えました
 ⇒自分で冷凍したのもあれば 冷凍野菜をかったのも

〇コロナもあってか 買い物の回数も減った
 ⇒あるものでなんとかしよう!という日が増えた

プラスフード さんを登録して利用開始
 ⇒完全に我が家の食卓に貢献いただいている(^^;
 ⇒あたらしいパン屋さんを知ることができている
 
フーバンクイコロさっぽろ さんでボランティア
 ⇒記事や話で聞くのと 実作業をほんの少しでも携わるのは違います
 ⇒なんとも雰囲気がいい

〇 HBCさんの取材にも参加させてもらった~



片付けの現場で余るある食品をなんとか!

と思っているものの 意外に難しい現実も



食べきれないとわかっていても

消耗品を手放すのはハードルが高かったり

期限が切れているモノばかりで

処分作業になってしまったり( ;∀;)



社会貢献となると なにもという感じですが

頭の片隅に「食品ロス」があるのとないのでは

行動が変わる気がします


********

これが最後?と思いながら何度と続く長男のお弁当作り
学校で講習があるらしく また必要らしい





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

初めてのレンジフード掃除をサポート 

 

 先日 レンジフードのお掃除をお客様と(^-^)

4~5年放置されていたものです



リフォーム時に新しくして

先代にはあったフィルターがなくなり

お手入れも簡単ですよ!と言われたので

なにもせずそのままに



そもそも レンジフードを自分で掃除する

その概念がなかった・・・

ダスキンなどに頼む場所だと




幸い 新しいレンジフードで

自分で掃除がしやすい形状で

ドライバーがなくてもファンも取り出せます



掃除の前に 取り出し作業を一緒にしたり

漬け置きをしては 進行状況を確認したり



数年放置してしまうと 

簡単に掃除できるタイプとはいえ

大変になりますよね~なんて



よく年末になると レンジフードの掃除しましょ!

なんていっているのはこのことなんだね!と



主婦を長くしていれば なんでも知っているか

といったらそうではありません 

すり抜けてきている部分もたくさんあります



私もたくさん抜け落ちているので

偉そうなことは言えませんが

一緒にできることがあればぜひ



こちらのサービスは専門業者のように

ピッカピカというのが目的ではなく



お客様の家にある洗剤や道具で

家庭でできる範囲でのお掃除を一緒に です

※時間や道具 お客様の疲労(笑)で落としきれない箇所もあります


*********

今日は火曜日 もう有休やら 在宅やら
学校がお休みやら 曜日感覚がどこかへ





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

あまりの筋力のなさに泣ける・・・ 

 

 ちょっと運動でもなんて思ってみたりして

エア縄跳び!?その場でただ飛ぶだけ 1分



20秒くらいから異変を感じ 

疲れた~どころか 飛べなくなる 

1分飛んでいられないという ショック(;゚Д゚)

※これ かなりまずいのでは 前は飛べたような



仕事は多少 力仕事などあるけど

歩き回るわけでもないし 腕力だけ

公共機関もほとんど乗らないし

普段から運動していないし・・・



マンション暮らしはこれだけ雪が降っても

雪かきをすることもなく

車の雪をおろしても 放置でOK



子どもたちも大きくなって一緒に動くことも減り

十数年の歴史がステイホームとともに一気に( ;∀;)



ステイホームだからといって

家の中でもおとなしくする必要はなかったわけで(笑)

ちょっと意識して動かないとまずい



コロナ終息で よ~しなんてときには

歩くのもやっと・・・なんてことにならないように

1日1分でも なにか運動ですね(笑)

**********

なにかって言っている時点で あやしい決意




**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

昔から片付けが好きだったのですか? 

 

 昔から片付けすきだったんですか??

とよく聞かれるのですが

片付けも 家事も 正直苦手(^^;

好きか 嫌いかといえば 即答で嫌い



キッチリしまわないと嫌 ないない

素敵収納がいい ないない

まめに掃除しないと気が済まない ないない

子育てだって これまたいい加減(笑)



家で何してるんだ??グーたらしてます

もはやグーたらするために 

モノをできるだけ減らし やることを減らし 

頭を使わず過ごせるようにしてる



そんな風景がブログやHPから見えるのか(笑)

佐藤さんなら我が家でも!と

お声がけしてくださる方が多いです



揃った収納目指したけど挫折した・・・

そんな方のご依頼も多いですね

まずは使いやすさと モノの仕分け優先タイプです



こんな感じのアドバイザーでよければ

ぜひお声がけください(^-^)

*********

本日 先日ご案内していた 
ゴミステーションコンペティションの結果発表ライブ配信があります

1月24日 14時~ 下記URLにて
www.hbc.co.jp/monsuketv/live/gomista.html




**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

モノの価値って・・・ 

 

 モノの価値って・・・とても難しい

反対にお金の価値はとてもわかりやすい

片付け現場で思います



主のいなくなった家で真っ先に探すのはお金関係

通帳や 家の書類 保険

片付けしながら優先的に避けるのが小銭や切手

そして安価な消耗品 



当時 百万単位の毛皮 着物

だれも必要としない 処分にさえ困る

現状 1円玉より価値がないことに



衣類に 食器 装飾品 寝具

見る人が変われば価値はあってないようなモノ



また偽物だとわかれば 容易に手放せたりして

そのモノ自体の機能や見た目なんて無視(笑)



ほんと物の価値って難しい

あってないような世間の相場に振り回されて

モノであふれてしまう



世間の相場に振り回されず

そのモノ自体をよくみて 

自分が好きといえるか!


快適な暮らしの一歩ですね


********

我が家ももう少し モノの詰まりを減らしたいですね





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

片付け2周目 

 

 片付けは長期戦

いろいろな片付け方法はあると思いますが

1回に2~3時間 月に1~2回 無理なく

↑↑シニア層に多いパターンです



減らすぞ!!と意気込んでいても

思った以上にブレーキがかかるもの



一度で理想の姿までモノを減らすどころか

区別することさえ正直難しいので 少しずつ

段階を踏んでいく必要があります



なので時間をかけて2周目突入で

2段階目のふるいにかけていく 

1周目とは見え方が確実に変わっているので

きっとたくさん不要品でるでしょう



訪問日は他の場所も整えたりして

家を維持するのにも一役かっているようです

近況確認や雑談なんかもあれこれ 息抜きにもなる!?(だったら嬉しい)



片付けは見た目を整えればうまくいく

というわけではないのが長期戦の要因



同時に生活習慣などの改善も必要なんです

買い物の仕方 モノをマメに戻す ゴミをためない・・・

改善 というより改善大事かも


*********

雑談といえば新入社員のころは天気の話がやっと
今なら何時間でもできそう(笑)





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

確定申告準備~今年こそ e-taxに挑戦したい! 

 

 なんでもオンライン化が進みますね

昨年の確定申告もオンラインでポチしてみたかったけど

いろいろ揃わず郵送

それでも税務署に行かずは一歩前進でした(^-^)


青色 確定申告を郵送する準備! 切手代は? 


郵送で出した確定申告書 控えが領収印とともに無事返送されました!



今年はマイナンバーカードもあるし

カードリーダーも準備OKです
↑購入したもの

今年はe-taxで申告完了したい!!

今年からはその方が個人事業にはお得ですし


※スマホがマイナンバーカード対応してなくてカードリーダー購入(*^^)v



いまだよくわからないマイナポイントとやらも

カードとカードリーダーのおかげで登録済み(*^^)v



ただパソコンになにやらインストールしたり

読み込むまでにあれこれありました

慌てないために早めに準備おススメします



2020年の会計もほぼ提出も待つのみ

今年は早いぞ!と思ったら 

昨年も同じ時期に準備完了!の記事

確定申告の準備 ほぼ完了! 





申告完了したときにまた


国税庁 確定申告のページ
www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tokushu/index.htm

*********

お金の管理もようやくスムーズになってきました





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

防災ストック 日用品たちもローリングストック 

 

防災ストックだ!と張り切って

用意するものの最初だけで

数年放置され そういえば…ということも多々



なのでカイロやマスク ウエットティッシュなども

細かな日用品もローリングストックにし始めています



普段ストックしている場所に少し多めにし

新しいのを開封したら 普段の買い物の時に補充

昨日はカイロと除菌のウエットを1つを購入



カイロってあまり使ってこなかったけど

気軽に使えるようになってからたまに使用

あったかい(笑) 便利です



少量ずつの購入なら 

大きな支出にもならないし

期限等もそう気にせず使えます(^-^)


*********

マンション住まいだと大雪でも眺めているだけ
たまに申し訳なくなりますね





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

我が家の新しいテレワークスペース 

 

 テレワークの推奨が叫ばれるこの頃

なかなか進まないのは

オンラインの整備もさることながら

住宅環境と家庭の平和の維持かと(笑) 



テレワークがいいとはわかっていても

会社に行ってくれる方が丸く収まるのも現実で



我が家も閉められる個室は次男が占領し(^^;

長男が高3でこの時期ほとんど学校行かず

一応 ダイニングテーブルを優先的に使用



私がゴロゴロ過ごすくらいなら

洗濯もので仕切る程度でいいけれど

丸一日家で パソコンとなると

お互いのためにもそうもいかず



苦肉の策で今回はこちら
20210119052418179.jpg 

寝室のクローゼットです

2つクローゼットがあるので片方を

椅子に座って過ごせるのがポイントです



今までもたまに寝室を使っていたのですが

シングルベッド2台おいていて

ほか何も置けない状況なので



椅子に座れず ベッドの上に台を置きPC

不安定で狭い場所に座って・・・めっちゃ疲れる



今回このスペースを確保するには

上下ギュウギュウ 真ん中に合ったモノたちは

いろんな場所の隙間に詰めました(^^;



寝具置き場でもあるので

今は冬で厚手が使用中ということもあり

なんとか寄せきることに成功



ただ詰められた方はパンパンでその圧迫感がすごい( ;∀;)

ちょっとうんざりしますね

収納って隙間があったほうがいいと実感です



でも今回は一切 捨てたりせず

1時間もかからずスペースを確保できたので

日々の整理が役立ちました(*^^)v



モノより スペースがあるほうが

いろんなことに即対応できる!



大量の学習教材で勉強スペースが確保できない

本末転倒ですから(笑)

*********

旦那さん テレワーク時だけでなく
自分スペースとして使い始めた・・・





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

つい買い物が増えるキケンワード  ○○も使える 

 

 コロナや震災で 日用品をストックする方が増えました

先日 ネット記事には不安+ストレス解消につながっている・・・と

なるほど たしかになぁ~と



食商品や日用品はどうせ使うものだからと

少々買いすぎても罪悪感が少ない のだそう

目につけば買ってしまう 

暇ならポチポチしてしまう



防災のために いや防災つかえる

こっちの方が正しい場合も確かに多い


使うかもしれない 

家族みんな使えるし

子ど好きなんできっと

これもあるあるです 



「○○も」か安易に買ってしまったもの 

なんとなく買いたいものを正当化できる便利な言葉です



そういうものは使わないで終わることが多い

もしくは存在さえも忘れたりします



「○○も」使えるかもしれない

というのは買うのはやめておきましょう(^-^)

********

長男の2日目の試験も無事終わったようです
出来不出来は一切不明です(^^;





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

本当はいっぱい飾りたいけど 我慢しているんです・・・ 

 

 「本当はいっぱい飾りたいけど 我慢しているんです」

数年前iにお伺いしたお客様の言葉

定期的にうかんできます



写真やぬいぐるみ かわいい小物 など

本当はたくさん飾りたい

棚と言う棚にはどんどんのせたい



けど せっかくの新築の家 シンプルな家具たち

スッキリしていたいので最小限にしているんですと

一か所だけに決めて飾りたいものを置いていました



どんなにかわいくても おしゃれでも 高価でも

たくさんありすぎるとごちゃごちゃに見えちゃう



たとえ100均だとしても ポツンとあるほうが

存在感アップ
で素敵に見えるもの



こんな風にしたい!という シンプルで スッキリ

という理想の家の写真を今一度みてみてください

あまり飾り物はありません 色も統一されています



収納の中の収納をどんなに頑張っても

常に出ているモノが多かったり 

色がチグハグだと落ち着きません



細かい引出などを整理するより

飾り物を抑えてみる 移動してみる

なんなら一度全部撤去してみる

これ スッキリへの近道かも



ただ移動する飾り物を置く場所の確保が必要かも(^^;

こんな時 クローゼットや納戸に余裕欲しいですね

*******

長男の1日目の試験終了 
入退室時 ものすごい人らしい
となりも割とちかいらしい(^^;





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

息子が自分から整理を始めた~ 

 

 息子が自分から整理を始めた・・・

という息子は長男 もう18歳(笑)



長男は片付けは苦手タイプ

散らかっていても気にならない

だから節目節目で私が声掛けをして

教材などを整理してもらっていました



ここ最近の節目というと 

高3の通常授業が終わった時

冬期講習が終わり自分での勉強だけになった時

けっこう細かい(^^; ホント紙の量が増える



とにかくき場所が少ないので

使うものだけにするという目的
(完全に私の願いですが)



今回の節目は今日からのテスト

それが終わったらと思っていたら

昨日のうちに もう使わないと仕分け 



持っていく教材も最低限にしたみたい

今までの地道な整理が身についていたのかなと思うと嬉しい



今使うものと もう使わないものに わけるられる

立派な整理です(^-^)

使うものだけにして 使う場所に置く 収納ですね



ポイントはすぐに捨てる にしないこと

紙袋に使わないものを避ける

この方式を取ってきました

とにかく分けるが大事ですから



よって二段ベッドの下は紙袋だらけ(^^;

一時的な逃げ場所も必要です



ただし 家の要らないもの 取り合えず避けたものを

全部2段ベッドの下ということではないです

我が家は古い教材だけと決めています



謎物だらけの箱 収納の中に

積んでいくのはキケンです



一度整理して 中身を把握して

明確な置き場所と期限を決めてからです

数年後 泣くに泣けなくなります

*********

これから いつもとおなじお弁当つくりま~す





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

片付け作業をダイエットに例えると 

 

 片付けはダイエットに例えられることが多いですね

顔だけ 足だけ ウエストだけ 見た目だけ
一瞬で痩せることはできないし
食事を無理に抜きすぎるとリバウンドする


適度な体形になることは
体調ももよくなる 食事にも気を使う用になる
着るものも増えるし 自信にもつながり メリット増



結局全身の整えが健康につながる

片付けも最終的には根本から見直したいもの

ただ ダイエットの成功はなかなか難しい(^^;



食事制限して 運動して 自分で管理して

それも数日ではなく 数か月 数年単位



片付けも全く同じ 数年単位も当たり前

素敵なおうちの方は

トレーニングをずっと続けてきた結果の表れ



自分で管理してが難しい場合 お金を払って

専属トレーナーさんについてもらう方も

これが 片付け作業のサービスかな



1回の訪問
 カウンセリングとちょっと運動してみる
 きっかけですね あとは自分次第

 ⇒ちょっとヒントが欲しい方にはいいですね

 または食欲がとまらない~ だらけてしょうがない~
 ちょっとリセットするのにヘルプ要請

 ⇒理解はしてるけどひとりでは動けない方
 

 
定期的に訪問
 週1や月1など設定して 通わざるを得ない状況にする
 少しづつ無理なく減らしていく

 ⇒はじめはやる気に燃えているけど、
  間が空くとまぁいいか・・・となりがちな方にお勧め
  
 家にいる間も自分で頑張る人もいれば (これは効果が早い)
 行ったときだけ頑張る人 (こちら多いです)

 ⇒0と1は 大きく違います 年に数回でも3年通えば 少しずつ変わっていきます
 ⇒家を一周するには 時間がかかりますね


チームでの訪問 
 集中コースといった感じでしょうか 
 自分が動く以外にもエステも追加みないな

 お金もかかるけど 効果も早め
 ただ 今後の維持は自分次第

 

整理収納アドバイザーは一緒に運動する人

一瞬で自分自身を変身させてくれる魔法使いではありません(笑)

やはり本人のやる気 継続があってこそ

片付けは1日ではならず ですね

********

ネットショッピングは便利だけど
その分のゴミが多すぎますね~






**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

スッキリした部屋に 子どもの自立を忘れがち 

 

 おもちゃや勉強道具 = こどものモノ

という概念があって自分で片付けを!

と考えている方が多いけど

衣類や身支度の方が忘れがちです



幼稚園くらいになると 好き嫌いも出てきて

自分で選んで服を着る子も多いです



もしくはこだわりはなく いつも同じなら

尚のこと 自分でできそうです



部屋のスッキリに目が行き過ぎて

その機会を奪っていることがあります



自分で選ぶって大事ですから

できたら引出一段でも自分でできる場所

用意してあげるといいと思います

子どもの目線の高さや 今の力量を忘れずに


家のモノの優先順位を見直す 

いいきっかけにもなると思います


★どこもパンパンだと ひとつ空間作るために 
 家中の大処分祭りになることもあります(^^;
 気長に頑張るしかないですね
 
**********

リビングの隣に和室があってよかったなぁと思うこの頃です
子ども用品とリビングを分けられるので(^-^)





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

おさがりを譲る もらう ありがたいことばかりじゃない! 

 

 子ども用品のおさがり あると助かる

ただ ありすぎると困る

ありすぎか まったくなしか なら なし方がいいと私



子どもたちが小さいころは転勤も多く

両実家とも離れていたし

おさがりも プレゼントもわずか



頂いている方をみるといいなぁと思うこともあったけど

今となっては 無かったことがありがたい

自分たちのペースでモノを選べたから



タダより高い物はない 

実は損している場合もある気がします



本当に片付け現場で多いのが

何年先までの衣類 まだ遊べないおもちゃ

頂いたときは助かる~と思うかもしれないけど



その保管場所に困ったり

しまいすぎて 時を逃したり

ジジババ健在で 事あるごとにプレゼント

おさがりを含まずして あふれるおもちゃ



子どもも 無意識に増えるモノを片付けさせられ

プレゼントの価値もうすれがち



家が片付かないとSOS 買い足す収納用品 狭くなる家 

支出が減るはずだったのに 逆に支出がかさむ

★そこに気づいてないことも多いです



できることなら必要なモノだけにしたい

断る勇気も必要です



ただ 断るのはとても難しいので譲る方の配慮がとても大事



相手のことを思うなら 

どうしても欲しいなら譲る!くらいの姿勢で

基本は自己完結



もし なんでもかんでも簡単にもらう!という方がいたら

本当に使う? 着る?と聞いてあげてほしい



モノがたくさんありすぎると

便利でも お得でもなくなってしまいますから

*********

我が家はあるときから長男のおさがりは着ない!と
言い始め がっかりした記憶があります





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

この時期でもできることを! 

 

20210112060810998.jpg
おいしそうな豚丼です(^-^)


昨日は ↑の豚丼調理のお手伝いにちょこっと

フードバンクイコロさん主催の

フリースペース&お弁当無料配布! in やわらぎ




やわらぎ斎場さんの広いスペースでフリースペース

そこには学生ボランティアさんも

その場での飲食はとても難しい となればお弁当配布に!と 



事前準備に 調理 配送 配布 見守り 

たくさんのボランティアさんたちと時間

会場提供のやわらぎさんのご協力

そして 制限の多い現状



お弁当ひとつ配布するといっても

それはそれは大変なこと

この時期だからこそ どうすればできるのか!

その姿勢がとても素晴らしいです


*********

次男の学校が今日からでした
お弁当の始まりです





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

掲載情報:暮らしのトドックvol.11  冷蔵庫お掃除大・作・戦 

 

 20210111055444454.jpg
今週1月11日~4月2日まで注文できる
保存版のカタログ 暮らしのトドックvol.11



今回は【プロ直伝 冷蔵庫お掃除 大・作・戦】

ということで私登場しております

真ん中よりちょっと後ろのP64に (^-^)



そろそろお正月食材を使い切り

だいぶ通常の冷蔵庫に戻った頃ではないでしょうか

寒いお部屋もあるこの時期なら

慌てず冷蔵庫お掃除ができます!!



今回はワンポイント部分が私のイラストになっています
20210111055239754.jpg 

冷蔵庫が空になったのはもういつの日か・・・

という方も一度お掃除に挑戦してみてくださいね


*********

カレンダーでは成人式だけど静かな札幌になりそうですね




**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

固形石鹸が排水溝ネットで使いやすくなる!? 

 

 固形石鹸 素手のみで使う時

小さくなりすぎても使いにくいけど

使い始めも案外 スルスルしていたり

角ばっていたり 大きすぎたり使いにくい ももの



泡立てネットなるものも売っているので

それがあれば楽々ですが 今すぐなんとかしたい!


そんな時は 排水溝ネット使えます!
3199227_s.jpg

このネットにせっけんを入れて

テキトーに口を結んでせっけん置きに

いつも通り置いて使うだけ

紐でも一緒に結べばつるすこともできますね



モコモコの泡とは言えないけれど

素手のみで泡立てるよりは断然良く

せっけんが滑らず 使いやすいです(^-^)

小さくなったのもギリギリまで単体で使えます



今使っているのを写真にと思ったけど

見栄えが悪かったので止めました

酔って見栄えの保証はありません(^^;



固形石鹸があるけど減らないのよね~

なんて場合は積極的に使ってみてはどうでしょう!

********

最近パソコンの充電の減りがとてもはやく
持ち運べる気がしない・・・( ;∀;)





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

片付けの1歩 その2  部屋全体をみてみる 

 

 片づけている割に スッキリしない

いつも散らかっている感じがする あるある



そんな時は 

家の入口から部屋全体をみてみる

その目線で写真を撮ってみる



ちょっとビックリするかもです

我が家も年末くらい写真をとおもったら

背景にうつる生活感がすごい(;゚Д゚)



でっぱなし やりっぱなしがそのままだったり

バタバタ感がそのまま表れていました



その場その場で整頓はされていても

全体でも見ると 出ているものが多いもの



また家具や収納用品 飾りの

色 素材 大きさがバラバラだと

整頓されていても騒がしくみえたりします



スッキリした家に!とおもったら

モノを捨てなくちゃの前に部屋全体を見てみる!

余計なものをちょっと避けてみる

同じもので揃えてみる




避けたモノはとりあえずまとめておいて

あとで考えるでOK

1か所だけでも理想の空間を作ってみる



避けたモノはとても邪魔な存在に見えたり

あらたなの場所をつくるためにまた悩む

時間とスペースの浪費に嫌気を感じます

小さな損得よりも部屋の快適が優先になってきますよ(^-^)


********

無事車検が終了 代車から自分の車に乗ったら
ホッとしました 体が慣れてしまっているのですね





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

片付けの一歩は 収納用品の検討ではない! 

 

 年も明けて 春からの生活に向けて

考え始める時期かと思います



新生活のためには新しい家具や収納

カタログやネットで探したくなります

家具やに行ってはウロウロ



とにかく 収納は最後の最後に検討する

なんなら 買わずに済むなら大成功

この気持ちが大事です



新生活が始まるということは

新しいことも増えるけれど

今まで使っていたものを使わなくなることも多い



こんな時は 増やすではなく入れ替え 

使わなくなったものは避けて

新しいものを入れてみる



それがうまくいかなかったら収納を考える

もしくは 収納自体を入れ替える



一人暮らしを始めた子を心配して

あれもこれも 事前に買って準備

初日から収納に困る事態にも( ;∀;)



いらないとも言えず 

狭い部屋がより狭くなる悪循環になりがちです



とにかく 収納用品は少なくて済むならその方がいい

大事なのはスペース そしてゆとりです


********

車検のため 代車を借りたらサイドブレーキが
小さな手元スイッチになっていてビックリ
今は当たり前なのかな





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

ゴミなげるなら、こんなゴミステーションがいいべや(笑)  

 

” ゴミステーション”が北海道弁なんだとか(;゚Д゚)

ということでタイトルも北海道弁で


135029960_399521781317544_6049743589201242908_n.jpg
昨日はHBCさんのテレビ取材に参加させていただきました



ゴミを捨てる 毎日の生活に欠かせないこと

ゴミの分別も昔に比べて複雑に

プラやダンボール ペットボトル・・・

便利と引き換えに増えています



その便利さの分 ゴミの分別を心得ているのは

今の時代のマナーなのかなと思います



とはいえ片付け作業で喜ばれるのは

収納方法より何ゴミか教えることのほうが多く

※私のブログのカテゴリにもあるゴミ・リサイクルも気づけは80記事を越えていました~



難しい わからない 遠い 捨てにくい 重い 間に合わない 忘れる

ゴミ出しがとても面倒なことになっている方も多い



じゃぁ どんなのだったら捨てやすいのか

日々こうだったらなぁと思っていたら

こちらに応募してみませんか!!
スクリーンショット (101)
↑詳細はクリック

締切:2021年1月11日(月)23:59まで
資格:北海道在住の方

最優秀賞は10万円実現化 スゴイ!



私も応募します そのわけは

廣澤克己さんからお声がけ頂き

詳細をあまりきかされぬまま集合場所へ行くと



✔プロデューサーさんが札幌3期の小林綾乃さんで
働く姿がかっこいい~~ 6年前にご一緒して以来かも その時の記事

✔久々にアドバイザー仲間に会えて

✔その場でイラスト書いて応募するって

年明けのビックリづくし(笑)



ゴミステーション問題を考えたあと 
どんなんだったらいいべか と悩み
絵なんて書けないべさ と嘆き
135029960_399521781317544_6049743589201242908_n.jpg



なんだかんだと終了して新しい社屋 
135847079_230380961928238_8040446309585391277_n.jpg

息子がお母さん手前にいるのに一番小さいって言われた( ̄д ̄)


したっけ 

こんなゴミステーションなら なげやすいべさ~ 

こんなのも いんでないかい! 

とか考えてみてくださいね

もちろんお子様も大歓迎だそうなのでご家族でぜひ



詳細・応募はこちらから★

*********

北海道弁 しゃべるのは簡単だけど
書くのは意外と難しい べさ(笑)





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

ちょっとした間仕切りでお互い快適!? 

 

 冬休みということもあって 在宅率高い

長男に関しては高3ということもあり今後登校ほぼなし



広いダイニングがいいこともあって

長男はリビングで主に過ごし 

私もそこにいるわけで・・・



静かにすることは出来ても

意外と気配を消すのは難しいもの



そんなとき 

間仕切りのようなものがひとつあるだけで

お互いの気分が違います



ソファの向きを変え背を向ける

パーテーションなどあれば最高



だけど現状難しいので まさかの洗濯物干し登場(^^;

移動できるので 満載に干した状態で

ダイニングとテレビ側のスペースの真ん中に



加湿にもなってまぁいいでしょう

長男のためというより私が落ち着きます

※必要な時だけ移動しています



移動式のハンガーラックなどもよさそうですよね

まずはあるもので試してみる これ大事



安易な買い物で部屋を狭くすることだけは避けたいもの

大事なのはモノより空間です(^-^)

*********

旦那さんのテレワークも増えそうな予感・・・





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

買いすぎた食材・おかし 消費中! 

 

お正月ムードもなくなってきたというのに

冷蔵庫や食品庫 そこそこ入ってませんか



年末年始は

◇お菓子を食べながらグーたらして~
◇足りないのも寂しいから多めに買って~
◇時間ありそうだし あれも作ってみようかな~

こんな妄想で買い物増えました



 意外と食べられない・・・

我が家でもお客様の家でもよく出ます
⇒シニア層では子育て期のイメージが消えず買いすぎの傾向あり



贅沢なもので 通常モードの生活になれば

なったなりの食べ物が欲しくなり

あらたな買い物しがちですよね



なので 今回買ったものは早々に消費していく!!

ということでせっせと使っています



日持ちするものも多いから いつかね…なんて

見なかったことにしがちですが 循環が大事です



冷蔵庫や食品庫が満載のおうちは2通りあって

うまく活用して数か月以内のモノばかりか

7割くらいはもはや飾りで手前のわずかなスペースだけが稼働しいる 



今年のお正月に買ったものも飾りにならないように

今あるもの積極的に食べてしまいましょう



せっかくなので アレンジ方法など調べたりして

活用方法を知るというのも食品ロス減に繋がりますよ


※モノより知識があるほうが断然暮らしやすい(^-^)


*********

あまったたけのこの水煮の消費のために
チンジャオロースをつくりました





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

安易に世の中に流されないために 片付けを!? 

 

 お正月休みも開けて 

さてさて やるか~というころでしょうか

年始に目標など立てた!?中に

片付け入っているといいなぁ(^-^)



ここ2年くらいは 地震やコロナ

予期せぬ出来事に不安になり

モノが増えすぎてしまった・・・



でも 結局ほとんど使わず仕舞いで

普段の暮らしがしにくくなってしまった…

多かった気がします



モノのストック量や使用頻度はそれぞれの家庭で違います 

考え方も違う 住んでいる方の年齢や動ける方の人数でも



家に十二分にあっても ストックが止まらない

なんとなく 足りない気がする



世の中の回復を見極めるのは難しいけれど

まずは家の中の状況を冷静に判断できる

これだけでも安心感が違うはず



これだけあれば 2日は大丈夫でしょう とか

寒かったら これを着よう 使おう とか

これがなかったら これで代用できる とか



そのためには

✔家に何がどのくらいあるのか
✔どんな時に使えるのか 
✔どのくらいもつのか
✔そもそも使うのか
自分で使うことができるものなのか


なんとなくじゃなく具体的に把握していること

モノだけじゃなく 自分の忍耐力も知っておくとか

3日食べなくても大丈夫!とか(極端ですが)



片付け作業で全出しして 整理していくとき

いつ 何に どこで 誰が・・・

確認作業の繰り返し 家の状況を把握できるのです



日々の小さなことですが

安易に振り回されない力が付くような気がします



間があいてしまって 片付けをあきらめた方

いつかいつかと思って ネット検索してる方

まずは問い合わせだけでもしてみましょう(^-^)

**********

駅伝のことも大学のこともよくわからないけど
年々 箱根駅伝にくぎ付けです




**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

2021 初詣のおみくじ 

 

 20210102210609478_20210102230233c31.jpg
1月2日の札幌 お天気最高でした


2日に近所の小さな神社へ行く 恒例行事に

タイミングが良かったのか

どの場所でも待つことなく 空いていました



ブログを振り返ると2014年から毎年記事に


直近だと
2019年 末吉
2020年 小吉


ときたら今年は・・・

末吉(^^;
20210102210529404_202101022302316b8.jpg
まぁまぁ こんなとこでしょう

高望みはせず気負わずに過ごせそうです(^。^)



明日から仕事始めの方も多い!?

ちょっと家をリセットして

通常モードに切り替えですね

********

お正月食材やお菓子  余ってる
やはり足りないくらいでちょうどいいみたい





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

ゆる~く過ごすお正月 

 

 1月1日も今日も ゆる~く過ごします

散らかりなんて気にしない

ゴロゴロしすぎて身体がいたい(^^;



年々 年末年始がゆる~くなってきたきがします

子どもたちが小さいときほど

せっせと買い物 掃除 食べる準備やっていたような・・・



せっかく片づけたんだからと

常に部屋をリセットしたり

ひとりでなんでもやってしまおう!として

逆になんで私だけ===とか言ったり



やることを共有する”も少し効果ありで

少しですが分担量が増えた気がします

作業量より気分の問題かもしれませんが(^-^)



何年と続けて生きた整理収納の効果でしょうね

テレビの前に何時間座っていても

家族が食べられないということもないし(笑)



やらなくちゃ! どこかに行かなければ!!

ということも 縛られなくなった



そんなことを思いながら 

がっつりお休みいただいております

*********

ただ食べ過ぎをとめる方法はまだ見つからない模様




**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top