札幌在住の整理収納アドバイザー エムスマイル佐藤真美です。おうちをスッキリをさせたい!もっと暮らしやすくしたい!イライラの毎日から解放されたい!!を叶えるお手伝い”整理収納サービス”を行っております。札幌はもちろん北海道内お気軽にご相談ください。収育指導士として「収検」を開催、 セミナーなどのご依頼も承ります。  

札幌 整理収納アドバイザー佐藤真美のブログ ~らくらくスマイル生活♪~

札幌在住の整理収納アドバイザー エムスマイル佐藤真美です。おうちをスッキリをさせたい!もっと暮らしやすくしたい!イライラの毎日から解放されたい!!を叶えるお手伝い”整理収納サービス”を行っております。札幌はもちろん北海道内お気軽にご相談ください。収育指導士として「収検」を開催、 セミナーなどのご依頼も承ります。  

取扱説明書用ファイルボックスを2個⇒1個に縮小   

 

我が家の取扱説明書入れはこのように2つ

↓ 2013年作成初期のころの写真
取扱説明書2

増減を繰り返すモノの箱はそのまま

よくみると1つはなんだかスカスカ



2013当時はまだテレビやパソコンも

なかなかの冊子があったのですが

1年半前に買ったパソコンは保証書しかない

数年前に買ったテレビも見当たらない(なくした?!)



今は説明書を見なくても指示通りで

誰でも簡単に操作できるように 

賢い方が作ってくれていて(笑)



こりゃ1個にできそう!!と

他の説明書・保証書も見直し

ドライヤーなんて見ないし



家にあるから残しておく!ではなく

必要だから残しておく
だったと原点に返り


見返しそうなものだけに
処分に不安なものはネットでみられるか確認して


定期的に確認しるはずだけど これだけ不要
20210228052458812.jpg



フォルダも不要
 20210228052445340.jpg 
となると他の場所も気になり


夕飯前に整理を始め 取説以外にもう1箱減らしました(*^^)v


✔レシピ・習い事なんてフォルダ使わなくなってた
✔細かく分けてた保険も1個のフォルダで良くなってた
✔レターセットもやめた


知らずうちに 紙は見るのも使うのも減っているんだなぁと

紙の方がいいと思っていても ネット利用しているんだと

上記写真の倍以上の紙とフォルダが不要になりました



ボックス2個減らすってものすごい達成感だけど

収納スペースが大きく空くかと言ったら全然(^^;

けど この小さな作業の積み重ねが後々に生きてくるはずと信じて(笑)


ちなみにここ数年で減らした分は防災スペース拡大になっています

*********

いつも思うのですが 領収書って金額も大事だけど日付の方がよく見る 
けど表記が小さすぎるカード明細もレシートも( ;∀;)





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

【ちえりあ】3/1~改修工事のため休館です ★休館後の各施設の対応は 

 

 ちえりあ
HPからお借りしました


地下鉄宮の沢駅横にある
生涯学習センターちえりあ

開館から20年がたち 改修工事が行われ休館

3/1~2022年1月までの11か月間

★通り抜けもできなくなります



あと数日だと思い 様子を見に
(いや 買い物途中で寄っただけ)

おととしまでは学生であふれていた勉強コーナー
20210227055351374.jpg
昨年も今年も使えず( ;∀;) すっかり物置に


2階のエレベーター前 テーブルもない
20210227055425885.jpg


ちょっと芸術的なやつ
20210227055206966.jpg 


そればさておき ブログでもよく紹介していた

リサイクルプラザ宮の沢
20210227055319379.jpg
場所を変えて継続されるようです
ただ3月と来年1月は営業無しということですね


場所は↓↓
20210227055248753.jpg
開館したら行ってみようと思います


同じく1階にある メディアプラザ
medhia.jpg
HPからお借りしました


3月10日~来年1月中旬まで臨時窓口が開設
3/1~3/9はちえりあには返却できないそうです
20210227054753437.jpg


臨時窓口って??
あった! ちえりあ側から見たところ
20210227054902712.jpg 


西友側からみると
20210227054930881.jpg 
こっちが正面のようです


メディアプラザだけでなく貸室や講座など手続きも

この臨時窓口でできるようです

↓↓
chieria.slp.or.jp/news/catetemp2news2020/files/kyuukan.pdf



こちらも今月いっぱいのはず
お店の前には一切案内はありませんでした
20210227055132418.jpg 


1階奥にある 若者活動センターは引越し
20210227055012719.jpg 


生活導線にある私には少々不便にありますが

きれいに新しくなるのを楽しみに待ちたいと思います♪

********

最近のちえりあは椅子も少なくなってしまい
買い物帰りに座ろうと思っていたら無い…ガッカリします





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

ざっくりボックスLで 乾いた洗濯物がたまらなくなった! 

 

 乾いた洗濯物が溜まる…あるある

忙しい方には特に大きな問題ですよね



家事代行にお伺いしていたおうちでも

各所にちいさな山や 地層が

一番下はいつ洗濯したものが不明( ;∀;)



もしくは 合間にすこし畳んでみるものの

収納までは行きつがず 山の片隅に

だんだん 洗濯済みかわからなくなり また洗うとか(^^;



家事嫌いな私も なかなか面倒な作業

この1年半 なんとか頑張ってるなぁと

それは このおかげかも

20190424055856443.jpg
畳んだものがうまく収まるのがいいのかぁ

深いプラスチックのカゴとかだと 続いてないかも



洗濯機まわしている間に

乾いた洗濯物を手に取り⇒空中で畳み⇒ボックスへ⇒各所に配送

空いたボックスに洗濯が終わった衣類をIN⇒干す



決して 手に取った洗濯物をそのまま床に置かない

どんなに面倒でも やんわり丸める(笑)

配送が終了するまで 濡れた洗濯物を洗濯機から出さない



このボックスが1個しかないことで

なんとかかんとか 習慣づいたのかも(^-^)


便利・足りなくなると思って個数を増やすことが

快適につながるとは限りませんね

少ないからこそ 溜まらない!もラクへの近道です

*********

長男の卒業式まではなんとかと毎日の検温のドキドキ
疲れましたね~ でも気が抜けないようにしないと(^^;







**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

理想の空間の近道は 使えないモノ探しでも 使わないモノ探しでもなく・・・ 

 

 片付いた空間はとにかく減らすだ!と

全出しして使えないモノを探す


✔壊れている
✔汚れている
✔クタクタになっている
✔期限がきれている


確かに少しは減るけれども

また少し経てば 同じようなものが出てきて

新しいモノもその間に増え 全体量変わらず



毎回毎回 同じ繰り返しで

これはキリがないと一歩進むのが 

使わないモノ探し


✔ 着られるけど着ない
✔ 好みじゃない
✔ 誰も使う人がいない


使えるけど 使わないモノは手放す

最終的に使うモノが残るはず



ただ 家の中は使わないモノの方が

圧倒的に多いので これも時間がかかります



だから 使うモノを選ぶ

たくさんある中から 使うものを救出する!

使うかもは含めず



使うものだけ収納に戻して

まず その風景を眺めてみる

十分暮らせそう!となればほぼ完成!



正直残りは不要

使わないモノだけ集まると

邪魔に思えてくるから不思議



これも必死に収納するなんて

時間と手間がもったいないと(笑)



まずはお試しを 

全部だす⇒使うものだけを選んで収納場所に戻す

point! 
よ~く使うものから順番に出し入れしやすい場所に入れる



安易に購入したものも すべて使い切りたい 

さらに理想の空間も手に入れたい

欲張りすぎです なんらかの代償は必要です


*********

今日は25日 どうでもいい話だけど
25-25というナンバーよく見かけますね(笑)





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

余った使い捨ておしぼり はしまわない 

 

 20210224054912079.jpg
先日 サイゼリヤのテイクアウトを購入

たくさんのおしぼりに フォークが入っていました

写真は一通り使って余ったもの



この手のモノは今後使えそう!!と

引出なんかにしまいがちですが

我が家は今 ダイニングテーブルに出しっぱなし

日常で使い切る作戦です



使い捨て容器のお弁当の時使えるかも!?

なんて残しておいても使わないし

場所ないし 存在忘れるし 他のモノあるし

ただ そのまま処分は気が引けるわけで


※テイクアウトならば自分で必要な分だけ
 持ち帰られるようになっていてもいいですね


先日のブログでもいただき物はすぐに!

定番ではないものは すぐに使い切る!

最近いただいたお茶も見える場所において

率先して飲んでいます(^。^) 

********

昨日は久々の吹雪!?まだまだ油断はできませんね
今日も寒そう~





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

『思い出の品』ってどういうもの? 

 

 処分に困ったら 思い出とくくって

保管することが多いのですが

増え続けてしまうのが現状です



先日 書類整理のお手伝いをしていたら

本の間からノートが数冊



それはお客様が学生時代に描いたイラストや文字

好きだったアイドルのスクラップブック

かれこれ40年は経っているかなぁと



どのページも丁寧に書かれていて

青春の思い出♪と楽しのそうに見せてくれました

あとで見返してワクワクするモノっていいですね!



これは即決で大事!となり 

わかりやすい場所に再び保管することに

思い出の品って こういうモノなんだなぁと思いました



写真や作品だから 
旅行・子育ての記録だから 
戴き物だから
↑のモノは世間的に取っておくから


残す!ということではなくて



ときおり見返したくなるモノ

持っていると幸せな気持ちになれるモノ

そのすべてを一度に運べるくらいの量(笑)


あとで見返して これなに…

なんでこんなものを…というのは不要ですね

自分自身も日々 更新されますから

思い出の品も日々更新が必要です




*********

今日は天皇誕生日でした
まだ皇太子だと思ってしまいます 馴染めませんね(^^;








**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

贈答品って難しい( ;∀;) 

 

 先日 お客様と贈答品の話で盛り上がり

最近 食器やタオルって減ったね!と



シニア世代のおうちだと

買わずとも食器やタオルが増え

自分の意志に関係なく食器棚パンパン 

押入れ・引出タオルだらけ 



それを今になって減らせ!!と言われたって

難しい話ですよね



だから最近は消えモノと呼ばれる消耗品や食品が増え

これも好き嫌いがあったり 見慣れないと放置されたり

高級そうだと後で!と大事にしすぎて忘れられたり

↑ これ多い




子育て世代には嬉しい 洗剤や油も 

昔はたくさん飲んでいたお酒も・・・

シニア世代には使い切れないことも多々



それで最近増えた カタログギフト

欲しいものなくても無理やり注文したり



結局 結論でず( ;∀;)

だけど贈り物は気持ちですからね

まったくないのも寂しいわけで



とにかくいただき物は真っ先に開ける 使う 食べてみる!

後回しにしていいことは無い気がします!


*********
シーチキン缶が余って困る
というのは聞いたことがないかも(^-^)





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

終活:どこから片付けていいかわからなくなったら まず・・・ 

 

 そろそろ自分の家を片づけなくちゃ…と思い始めるのは


・親の家の片付けが大変すぎた
・思いがけなく体調を崩したり けがをした
・モノでモノで うんざりし始めた
・家族が減った


様々なきっかけがあるようですが

押入れ 納戸 車庫までいっぱいなら

まるごと片付けきる となると至難のワザ(^^;



体力もさることながら

どこからどうしたらいいかと 

頭がパニックになります



そんな場合は 

日常使う場所から片付ける

キッチン 洗面所 リビング 寝室 玄関など



モノが多すぎて 

日常生活が困難になっている場合も多いし

急に助けが必要な状況になっても 

この辺が整っていると誰が来ても安心



まっさきに手をつけがちな

アルバム 先代のもの 2階の押し入れ 車庫 納戸

いつ最後に触ったかわからないような場所は

これらはとりあえず無視 (笑)



この辺りを必死に掘り返しても

家の中が余計にちらかるし 

1日2日ではどうにもならず途方にくれます( ;∀;)



普段使う場所が適量のモノで整ってくれば

モノの判断基準もきまってくるので

後で取り掛かる方が スムーズかと思います(^。^)


*********

こんな仕事をしていると我が家狭くて良かった
そう思うことが増えました(笑)





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

不思議!家の中の扉の中より、遠くのお店の方が近くて便利!? 

 

 今回のタイトル

家の中の扉の中より 遠くのお店の方が近くて便利!?



扉を開ければ欲しかったものが

たくさん眠っているのにわざわざ買いに行く って話



片付け作業の現場ではこんな言葉の繰り返し

『これ ここに あったんだ』
『これ 探してた!』
『なに これ?』
『また 同じの出てきた!』
『結局 使わないね…』


いつも立っている 通っておる 目にしている

収納の中から出てくるモノたち

存在すら忘れられていることが多い



無い!となれば いや無いような気がすれば

探すことなく買う 家の外に出て お金を出して


実際 新しく買ったモノも一時的なもので

使い慣れたモノしか使えてない 着ないというオチだったり



安易に買ったものは使わず終わる

けど もったいないから 処分せずいつか…

もう 買った時点でもったいない罪ですけど(笑)



目の前の扉を開ければ 

必要なモノがわんさか出てくることが多いので

まずは家の中を探す 



捨てることだけが片付けではなく

買わないことも片付く近道です

捨てる罪悪感も 片付け依頼料も減ります(笑)

*********

ただモノを買うというのは ストレス発散だったりしますよね~





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

ネットで購入の写真が届いた!即… 

 

 先日 注文したクラス写真がもう届きました

立派なA4サイズはある厚紙の封筒に入って


注文した時の記事 ↓

学級写真をはじめてネットで購入 




届いたら即開封です 

そのうちではありません

少なくともその日のうちには



厚紙なんぞビリビリと破って

中に入っていたビニール袋も開けて

写真自体をだします



次男は写りがイマイチなようでほとんど見ず(^^;

私もチラッと確認して 集合写真を入れているファイルにIN!



立派な厚紙の封筒は 何かに使えそうだけど

工作をするような小さな子もいない

今すぐ再利用して送るものもない

となれば即処分です ビニールも台紙も処分



こうしてマメに処分していかないと

なぞの紙類だらけになります

はたまた年数とともにより大事ぽくなります



なのに中身が何かも忘れて 

確認作業を数年後にへとへとになってするはめに



まだクラス写真なら学校名や日付がありますが

これがスナップ写真だったら

同性の兄弟なら見分けさえつかなくなります(笑)



とにかく封筒のまま保管はしないこと

紙類を増やさないコツです!


*******

昨日 睡魔に耐えながら洗濯したのに
干そうと思ったらティッシュまみれ( ;∀;)





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

座談会メンバー決定! 整理収納アドバイザーフォーラム2021@札幌 

 

 20210218053655837.jpg

4月16日に開催される 整理収納アドバイザーフォーラム2021札幌

メインイベントである座談会の詳細が発表になりました



資格取得からまだ数年だけど こんな状況だけど

活動の場を広げているアドバイザーの皆さん


佐藤ゆきこさん
渡部夏代さん
梶木明希子さん
柏野みゆきさん
長谷川あゆみさん
てらだあさこさん


どんな思いで どんな姿勢で取り組んでいるのか

そもそもオンラインってさぁ~~とか 知りたいですね

また近い方の活動というのはとても刺激になります



増席が決定し 申込受付中です!
チラシ 2021 

↓ ↓ ↓
2021札幌 申込みフォームはこちら






続いて 整理収納コンペティション2021のご案内

今年の予選会はオンライン

全国からの出場者さんの発表がすべて視聴できます



出場者と研究テーマも発表になっています

↓ ↓ ↓
コンペティション詳細はこちら


********

昨日は財布が見当たらないと大騒ぎして
片付け作業用のシートの間に挟まっていました(^^;





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

実家の片付けが○○ばかりで進まない 

 

実家の片付け なかなか進まない場所です


子どもの立場から 

親が全然片づけない 捨てなくて困る 

という話をよく聞きます



実際にその現場に行くと

片づけたい!と思っている方は多いです

ただ体力も追い付かない 

多すぎて何をしていいかわからないのも現実



そして何より片付けの妨げになっているのが

子どものモノ

✔実家に住んでいたころに使っていたモノ
✔家を出てから置けないので運び入れたモノ
✔これいいよ!とおススメを親に持ってきたモノ
✔親へのプレゼント



これらを勝手に処分できない

思い出どうこうではないのです

後で あれは?と言われるのではと思うから



なにもかもごちゃまぜになっているようでも

きちんと 誰からのモノと線引きされています



所有権が親になっていると思われるおススメのモノ

これも 使い方がわからなくてそのまま

『これって 何??』よく聞かれるワードです

新しいものは簡単に取り入れられない傾向にあります



使わないとわかっていても

せっかく持ってきてくれたからとしまい込む

結局 子どもに後で確認のモノが山のよう



実家の片付けが気になる場合はまず

✔自分のモノは早々に撤去する
✔あげたものも使っていないものは自分から処分を申し出る


だいぶ処分がはかどると思います

**********

こう偉そうに書きながら自宅を見まわしチェック(^^;





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

おさがり衣類ストックは ほどほどに 

 

おさがり 有難いものだけど

量次第では地味に暮らしの邪魔に


・兄弟姉妹がいる 年が離れている
・近所に年上の子のいる親戚がいる
・逆に 年下の親戚の子がいる
・同じく ママ友がいる


譲り受けるものが多くて 保管にスペースをとり

サイズや季節に分けたり 収納ケース買ったり  手間とお金

頑張って保管しても 存在忘れ時期をのがす あるある



逆に 着られなくなったものを譲るために保管

相手の時期がくるまで譲る方が保管 

成長待ち 譲り待ちのダブル保管

これもけっこうあるあるです


このおさがりの方が普段の衣類より多くの場所をとり

遊ぶスペースさえも減ってしまう



着なくてもなんとかなる衣類たち

保管と入れ替えの手間もかけて

遊ぶスペースがなくなっても衣類代をうかしたい???



もったいない のはなんだろう?

今大事なものは 時間? スペース? お金?



目先のもったいないだけで

全体のバランスが崩れないように

日常を圧迫してまで保管の必要はないのかも

ほどほどの量でいいのかなと思います


********

車道には雪がなくなってきて油断しそうです





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

小さなお友達と♪ ボランティアday 

 

昨日は白石区民センターの調理室で

パッククッキング講座&0円マーケットが行われていました

NPOボラギャングさんとフードバンクイコロさっぽろさんとの共催



まさにタイムリーな講座です

備蓄なども再確認した方も多いのではと思います



私は会場設営や撤収 メインは託児ボランティア

久々の小さいお友達 よく動くこと しゃべること

見ているだけで楽しめます♪♪



想像通り体力的には追い付かず(^^;

その身軽さに惚れ惚れしていました



月1回程度しか参加できていませんが

新しい発見もたくさんあって

普段とはちょっと違う世界が見えて

楽しく参加させてもらっています(^-^)


*********

備蓄用の野菜ジュースが期限間近になっていました
ローリングしないとですね





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

○○だったら片付くのに と思っているうちは片付かない 

 

片付けでお悩みの方は

家が広い 狭い
収入はある なし
家族がいる 一人暮らし
子ども 働き盛り シニア

どんな条件の方も当てはまります



家が狭いときは もっと広ければと思い

広くなればなったで モノが増え

狭いときの方が片づけていた…なんてオチになったり



お金がたくさんあったら

だれもがセレブみたいな暮らしになるのか?

といったらモノまみれの中 狭いスペースですごしていたり



お金がなければ モノも増えずスッキリしているか?

といったら そういうわけではない



先日も 奥さんがいればもう少し家が片付くと

独身の息子を心配している方がいたけど

女性がみんな片付け上手とは限らない



こんな条件なら 片付いた空間を維持できる

というものはない!のだと実感中です



とても単純だけど 毎日

✔モノを出したら元に戻す
✔ゴミはすぐ捨てる
✔常にモノの出入りを意識する


あと自分を知っている 


これなしには どんな家に住んでも

お金があっても スッキリにはなりません



逆にいえば 誰にでも可能な条件なので

スッキリした空間はどんな状況でも叶うかもしれない

ということですね

*********

ジムにいかなくても 運動はやろうと思えば
どこでもできる!と同じ
わかっているけど難しい…( ;∀;)




**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

確定申告 e-taxで送信完了! 

 

 先月 準備を完了していた確定申告の書類たち

昨日e-taxにて送信しました


1月の記事

確定申告準備~今年こそ e-taxに挑戦したい!
 


画面の指示通りに 次へ 次へ

送信後も無音なので 手ごたえゼロ 不安です



もちろん 確認画面というのもあるので

そちらで再確認したところ 送信完了になっていました


e-tax での送信は1月4日から可能だったようです

ただ 個人事業主なので受付は2月16日になる!?

というわけで 今は送信完了です(^。^)



自宅での控えは結局 紙でぎーこぎーこ印刷

現物が無いと実感わかないもので



間違いに気づいた場合は 

提出期間内に再提出すればいいみたい



マイナンバーカードで何かをする際は

発行の際に登録した暗所番号の出番が多い

きちんと管理しておくことおススメします


*********

受験にしても 家での印刷の機会が増えて
プリンターがあって良かった!と思う日々です





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

学級写真をはじめてネットで購入 

 

 photo_syugou_school_blazer.png
1月末 次男のクラス写真の案内がポロっと来て

各自 ネットでの購入だそう



イベント等の写真は経験があったけど

学校関係は今回はじめて 



閲覧期間が2か月

となると後回しになりますね(^^;

お便りから3週間くらい経ってから確認



画面上で見て ふ~~ん という感じで

若干満足してしまいます(笑)

高校なんてなると 誰一人わかる人もいないし

家での話のネタにもならないような( ;∀;)



イベント写真ならほとんど買わないけど(^^;

クラス写真なので注文してみることに

ネットで購入は良しとしても

そのために個人情報諸々 登録をしないとならない



また増える IDとパスワード

なんだか送料も取られて

旧式に慣れていると違和感だらけです(^^;


*********

昨日は家族全員やすみだったので
もうナメクジのような一日でした





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

今年はオンラインさっぽろ雪まつり2021 

 

 昨年は雪まつりやってたよねぇ~なんて話題が

そのころ始まった他人事だったような話が 1年以上続いて

当然のごとく 2021の雪まつりは中止



そういえば オンラインでと思いサイトをチェック

online.snowfes.com/

2/4 ~ 2/28 だそう



動画で過去の雪まつりや 雪像づくりを見られる

そんな感じですね



さっぽろ雪フォトまつりも開催中だとか

2月12日締め切り! まもなくですね

詳細↓
photocon.snowfes.com/



過去に撮った雪まつりの写真や

北海道の雪景色などSNSに投稿やアップロードで応募可

昔撮った写真でも探してみようかな(^-^)



私のブログにあった雪まつりの記事

2019札幌雪まつり 大通り会場 20分で雰囲気味わう♪ 




2016 懐かしい~

*********

仮面ライダーショーも見に行ったなぁ~





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

引越し安心マーク 

 

 hikkoshi_anshin_clip_image003.jpg
これ 知っていますか??

安全・安心な引越サービスを提供すると全日本トラック協会が認めた引越事業者を、引越優良事業者として認定するもの

だそうです。平成26年より


日程事業者一覧
jta.or.jp/yuso/hikkoshi_anshin/hikkoshi_anshin_mark_logo.html#c



結婚や転勤 家を建てた!という引越し以外にも

家を小さくする 明け渡すための引越しが

これからは多くなりそうです



運んでくれるなら なんでもいいや!

と思っていたら思わぬ損害が出て高くついたり



見積もりをきちんと見ていないと

思っていた料金や内容と違ったり



作業が雑だった 変なところに置いた

行方不明になった 

こういうことは引越し後何年と引きずるもので(^^;



こちらにもある程度知識がないと

よくわからないまま当日を迎えてしまうことも多々



とはいっても なかなか勉強はできませんから

よくわからない不安なども解消してくれつつ

気持ちよく引越しできるほうがいいのかなぁと

最近思いますね



マークがあるから 絶対安心とはいかないかもですが

引越し業者選びのひとつの目安にするのはいいかと思います

**********

引越し屋さんはあくまで 運ぶものなので
ゴミの処分はできませんので
引越し豆に小まめに処分!ですね





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

久々のワックスがけで ソファが邪魔 

 

重い腰をあげて 気になっていた床を

かる~~くワックスかけました

今やボロボロの床もちょっと見違えりました


これはイメージ 1年半前の写真
20190523113516497s_202102090555346a6.jpg 

こうしてモノを避けて 何もない解放感

モノを戻したくない



特に隣の和室に入れたソファ 

邪魔に見えて仕方がない 戻したくない

処分してしまうか!!と思ってしまいます



ただ今までも何度も思っては

背もたれは欲しくなり ごろ寝がしたくなり

あっという間に元に戻るのがオチ



テーブルだけポツンなんて いいかなと思うけど

ソファは我が家には必要なアイテムのようです

*********

私専用ソファならかなり小さくてもいいのになぁ





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

サザエさんを見て 

 

昨日 サザエさんをみていて


公衆電話 赤いよ!と息子

赤いのもあったよ 

緑はテレホンカード出てからだし…

そうか・・・テレホンカードすら使わないしね



サザエさんは毎週 違和感なくみてるけど

まだ黒電話だし 携帯も持ってない

テレビだって木の枠がついたもの リモコンもない



でも 昨日はタワマンのチラシがでてきたから

話は現代でもあったりして

そこはちびまるこちゃんとはちょっと違うねと



話を作る方も現代のモノ 使いたいだろうなぁと

そんな話をしながら見てました(^-^)

親子間での世代ギャップも感じつつ



それよりも サザエさんの家はいつもスッキリ

無駄なモノ一切なし 憧れの住まいです(笑)

*********

昨日のあなごさんは貫禄がさらに増していたような
20代とはどうしても思えません





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

生前整理は まだまだ早い!と思うくらいでベストタイミング 

 

 何十年と住んだ家を片づけきるのは大変です

だから最近は元気なうちに!とよく聞きますね



『元気』といっても 

・足腰に異常なし
・日常生活に不自由なし
・時間はかかるけど自立生活は問題ない
・助けを借りながらも暮らせている
・余り動けないけど よく食べ よくしゃべる


どれも元気と言えば元気(笑)


家まるごと片づけるときは重労働の連続
  • 重い本を紐でしばる
  • 押入れの上からモノを出す
  • 重くなった布団を出す
  • 重い着物を出す
  • 大量の紙類をまとめる
  • これらを2階から下す
  • そして狭い玄関を抜けて車に乗せる

これだけでもゾッとします( ;∀;)



それにプラスして
  • 手続き関係
  • 周囲とのやりとり
  • 日常生活
  • やる気喪失

との闘いも並行してついてきます(^^;



日常生活に不自由なしくらいの状態ではないと

自力で片づけるのは無理

いや健康そのものでも気が遠くなる(笑)



まだ先のこと そのうち

でも家は片づけないとならない!と

頭をよぎったとき もう片付け開始のサイン
です



というか 

常に今使っているものだけにしておけば

後回しの片付けなんて不要なんですよね


いつ何が起こるかわからない

救急車で運ばれて自宅に戻れない場合も多いですから


********

救急車で運ばれたときに 
恥ずかしくないパンツをとあるけど
家も同じかも (;一_一)




**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

キッチンは モノの置き場所が大事! 

 

先日のSOSは キッチン


収納スペースもそこそこあり

中には納まっているものの

整理しても すぐ雑然としてしまう 二度買いも多々





原因は置き場所が曖昧



空いている場所になんとく入れていて

その場所に置いている意味は特にない

そんな状況でした



キッチンは小さいスペースでも 

1歩 1手間を減らせるかがとにかく大事

毎日使う場所なので 使い勝手が最優先!!



やはり使う場所と使用頻度がポイントです

そして ここは○○を入れる場所!と決めること



例えば 

コンロの下に調味料や鍋類

シンク下には水回りでよく使うもの

腰高の引き出しには調理器具



すると 自然と入れるものが決まってきます

スペースに限りがあるので 1軍2軍選びも必要に



今回のお客様だと

いつも使う調味料とストック品が混在

隙間隙間から バーベキュー用品

コンロから一番遠くに 鍋類の蓋

一番使いやすい引出が謎の雑貨でいっぱい



グループ分けのし直しと置き場所を決め

使い勝手がよくなりました



要不要の判断もできる モノの処分もできる

けどスッキリしない時は 

置き場所に問題ありかもしれませんね!!


********

今日は少し暖かくなるようで!
冷え冷えで運転が怖かったのでちょっとホッとします




**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

収納スペースは余っているくらいで ちょうどいい 

 

 人はどうして 空いている収納スペースに

無理してでもモノを詰めたくなるのか(笑)



棚に適度にモノが詰められていて

整然としていると 片付け上手な気分になる??



最近の私は 何も入っていない場所や

空きスペースがあればあるほどうれしい

いかに隙間を作れるか!に向かっています



何年も住んでいる家ならともかく

新築や引越ししたての住まいで

早々に100%モノが詰まっていてはアウトです


今までより快適に過ごしたくて

新しい家に引越しをしても 

収納スペース余力ゼロだと 前と同じ



とくに小さいお子様のいるおうちでは

数は変わらなくても モノがすべて大きくなります

食べるものも増えます



女の子のがいれば 洗面台まわりも自然とモノが増えます

男の子でも増えますね 髭剃りが各々とか(^^;



今空いているスペースがあるなら

無理に何かをいれようと考えないで 

そのまま空っぽにしておきましょう!!


***********

時間をかけて少しずつあけたスペースに
新しいものを買って断りなしに置かれるとイラっとします(笑)





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

電子版ねんきん定期便 が届きました 

 

先日 メールで電子版ねんきん定期便のお知らせが

そういえば 2月は誕生月

そうだ 私ぺーバーレス化にしていたのでした



1月に更新された内容を確認してください!というもの

はがきで届く内容をそのまま印刷やPDFで保存もできます



2年前にさかのぼると

2019年2月の記事より

年金定期便のハガキが送られてきたら どうすればいい? 


もともと ねんきんネットには登録していたので

ここでペーパーレス化に✔したという内容でした



ペーパーレスに✔しないと毎年↓届きます
 20190223053816691s_20210204052910413.jpg


ただ 2020年2月は✔したはずなのにでっかい封筒が届きました(^^;
20200220202727488_202102040534348f8.jpg
35歳 45歳 59歳は
ペーパーレスに関わらず届くそう


というわけで59歳までは郵送での案内は来ない!

ようやくペーパーレス(笑)


これからはパソコンやスマホ メールが

ゴチャゴチャの時代になりそう~~

********

マイナポータルと連動して・・・という記載も
ここはまた後で確認します





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

整理収納アドバイザーフォーラム2021 申込スタートしています! 

 

 チラシ 2021

ここ数日フォーラムの話題が続いていますが

正式に申し込みが開始されました!


↓ ↓ ↓
お申込みフォーム



チラシには最低限のことしか書かれていませんが(^^;

メインプログラムは

★座談会
★北海道整理収納の日 設立



諸々 90分のプログラムです

私としてはオンラインだとこのくらいがちょうどいい(^。^)

画面の前で座っているのも意外と疲れます



詳細がわかり次第 こちらにアップされていきます

↓ ↓ ↓
フォーラム札幌スタッフブログ


そしてスタッフが
フォーラム2021

伊藤まゆりさん(代表)
後藤えいこさん
近川樹美恵さん
川村あゆみさん
と私



新しくアドバイザーになった方も
しばらく縁遠くなっていた方も
ちょっとやる気が欲しい方も

ぜひぜひご参加お待ちしております


↓ ↓ ↓
お申込みフォーム

********
昨日の節分 恵方巻はなんとか入手して
肝心の豆を用意するのを忘れました





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

理想の住まい見学 と フォーラムミーティング 

 

 20210202055630236.jpg
昨日はいいお天気 ちょっとだけ寄り道


その後 

ういーらメンバーの郷千絵さんのおうちを

ういーらメンバーでチラリと訪問



一人暮らしならだれもが憧れる

白で統一された素敵なお部屋

どこを開けても大丈夫という 理想形


いままで一度も一人暮らしをしたことがないので憧れます(^-^)

一人暮らしの方はぜひご相談するといいかと思います!!

↓↓↓
www.oks-chie.com/



ここ最近はこうして出かけることもなかったので

新鮮です やはり息抜きは必要ですね




夜はミーティング

昨日 案内したフォーラムのスタッフミーティング



歴代リーダーが本当に揃っているでしょ!

私だけとても合成ぽい(^^;
フォーラム2021
本日より全国一斉にフォーラム申込開始予定です

オンラインにつき各地に参加することが出来ちゃいます

★各地それぞれの申し込みになります


*********

あっ今年は今日が節分なんですよね





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

整理収納アドバイザーフォーラム2021札幌@オンライン のお知らせ!! 

 

sapporo2021.jpg  


整理収納アドバイザーフォーラム2021in札幌

オンラインでの開催 日時が決定いたしました



2021年4月16日(金)20:00~21:30

会場:ZOOM  会費:1,000円



各地区で行っていたコンペティションは

オンラインでの全国一斉開催になったので

投票などもなく気軽にご参加いただけるかと思います



ZOOMだから顔出しなしで聞いているだけもあり

ということは寝ながらでも(笑) それはないか



詳細については随時 ご案内していきますが

2021のスタッフが

伊藤まゆりさん(代表)
後藤えいこさん
近川樹美恵さん
川村あゆみさん
と私

歴代リーダー その名もファイブ・リーダー★

これだけでなんだかすごい



フォーラム札幌専用ブログにも更新予定です

こちらを小まめにチェックですよ!!


フォーラム札幌スタッフブログ


まずは4月16日 20時~ フォーラム

予定をいれておいてください


***********

2021年もフォーラムに関わらせていただくことになりました
どうぞよろしくお願いいたします。





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top