重宝してます「役所書類」フォルダ
2021/03/31【テーマ:ファイリング】
我が家ではこのフォルダがあって重宝しています
以前は転勤族だったので
手続きのたびに住民票が増えました
今も前の住所がわかるので残してます(^。^)
子どもたちが小さい頃は
手当支給決定や喪失 内容変更などで
なにやら通知が届いたので ポンポンと
マイナンバーが発行され
皆の通知カードを保管しないとならなくなり
これが結構出し入れがあります
こんなお役所から発行されたような紙類を
役所書類 と名付けて場所を確保
これは大事!と念じただけでは
行方不明になりがちです(笑)
ずっと覚えていることも無理です
こんな書類はここ!
とすぐに連想できる名前と置き場所
特に名前はそれぞれの家庭で違うかもしれません
市役所とか 区役所とか 国 手続き 証明 超大事・・・
もちろん 具体的に住民票でもOKですね
この時期なら 一時的に 進学 就職というのも
封筒に入れっぱなしで 積上げるのだけはキケンです
必要な書類だけをすぐに出して
ひとまとめにするのがおススメです(^-^)
*********
なかなかきれいで大きな封筒を即処分するのは
未だに気が引けますね
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


布団などの捨て方 ② 札幌市
2021/03/30【テーマ:リサイクル・ごみ】
布団類の捨て方 という記事にアクセスが増加
これ 7年前のもので日付だけみると信用しにくいですね(^^;
7年経っても捨て方に変更はありませんが
今一度 おさらい 追記も多少あるかと
布団や毛布など 大きく3つの捨て方
①指定ゴミ袋に入れば燃やせるゴミに
②大型ゴミに出す
③清掃工場に自分で搬入する
①指定ゴミ袋で燃やせるゴミとして出す
最近の布団は薄く軽いので掛け布団や毛布なら
40Lの袋に入ることも多々あります
1~2枚なんてときは こっちが便利ですね
★電気毛布は燃やせないゴミになります
②大型ゴミに出す
3枚まで200円で出せます 1枚も3枚も200円です
大量にある場合には 外に積んで
3枚ごとに手数料シール200円を貼っても大丈夫なようです
こちらは電気毛布を入れてOKです
マンションなどで3枚一組にしておこうと
紐などでまとめるときは 外に運んでからにしましょう
家の中でまとめると 重くて大きくて運べなくなります(^^;
★折り畳みのマットレスは マットレスというくくりで別です
1つ200円
③清掃工場に持ち込む
車がある すぐに処分したい!方にはおススメです
10㌔200円ですので 重たい布団だと
大型ゴミの方がお得な場合もあるかも
札幌市 大型ゴミ出し方と手順について
札幌市 家庭ごみの自己搬入
まだまだ 古い布団が押し入れに眠っています
いい綿 いい布団 と言われたことでいつかいつか・・・
でも 使っている方ほとんどいません
通販でみつけた軽い暖かい布団使っています(笑)
いいモノと いい寝心地は別かな
**********
体力がないと昔の布団は扱えません
湿気も吸って重すぎます
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


二段ベッドのホコリがスゴイことになってました( ;∀;)
2021/03/29【テーマ:・子どものモノ】

二段べッドは設置してからずっとそのままの場所に
年々 立ち入り頻度も減っているし
私が掃除なんてのはほんのわずかで(^^;
図にある衣装ケースが思いのほか
ホコリまみれになっていることに気づき
思い切って私が掃除をすることに
衣装ケースを避けた先が大変なことに・・・
二段ベッドの柵と壁にホコリがわんさか(;゚Д゚)
カビにはなってなかったからよかった
床はごくたまに掃除機をかけていたためか
思ったほどではなかったが
こんなんで寝ていたかと思うと怖い
目先の除菌だけしても意味なし典型的パターンですね
この劇狭空間で二段ベッドを動かすのは
解体する時だ!と思いこんでいたけど
一人でも簡単に動かせました
長年動かしていない家具など
モノの整理の際にでも軽くなったら裏などチェック
掃除目的で モノを一度出すことで整理にもつながります
ずっと探していたものが見つかるかも(笑)
*********
こういう時はコードのある掃除機が役にたちますね
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


家族の衣類をたまには一緒に整理してみませんか
2021/03/28【テーマ:整理収納のはなし】
制服もなくなるし 買い足すモノも増えそうなので
着ないモノはスパッと手放そうと!
いつもなら もう着ないのがあれば出しておいて!
とか ありがちな声掛けですが時間もあったので
※まず着るものを選ぶでしょ!!!と突っ込みは受付不可(笑)
一緒にしたことで発見多々
*このパーカーの裏が気に入らない
*このグレーのTシャツは中高年の雰囲気がある(笑)
*布地が薄すぎる かたい
私からの見た目は悪くないんだけどなぁと
でも 逆にまだそれ着るの!もありました
ちょっとヨレヨレですけど
ちょっときつそうですけど
本人がいいというなら良しということで
これ 幼稚園くらいでも十分に返事がくるので
ぜひ お子さんと一緒に整理してみてください
どうして嫌いか 好きかも聞きながら
今後の買い物もしやすくなりますよ(^。^)
お子さまと一緒の片付けでよくあるのは
これにしなさい!と言われた
こっちの方がいい!と言われた
でも・・・ 要らないとも言えず あるあるです
ついつい 良かれと思って先回りして
失敗しない 長持ちするもの選びたくなります (私も)
その時 子どももわかった いいよ
と言ったはずなのに あの時お母さんが言ったから・・・
うそ~~~~(;゚Д゚) あるある
なるべく自分で選ぶ 決めさせる
間違った方向に行きそうなときは
押しつけにならないよう いい方向に誘導できれば最高ですね
*********
みんなが休みだと時間感覚がずれますね
ボケっとしていたら更新が遅くなってしまいました
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


最近の成績表は味気がない
2021/03/27【テーマ:・子どものモノ】
長男のものから 今頃中学校の成績表登場
立派なクリアファイルが3冊
我が家は保管場所も限られているので
必要な部分だけ出して保管することに
ただ中身だけを出すと ペラペラ 味気ない
評定なのか 得点通知なのか もうよくわからない
同じものかな!?と思ったらちょっと更新されてる
けど文字が小さくて 解読まで時間かかるし(笑)
よくみれば 最後の一枚に集約されているし
昔と違って印刷だから
更新のたびに新しい用紙が出てるわけですね
長男の高校なら すべてお便りと同じ用紙だったけど
次男の高校は 最終評価だけちょっと厚紙でくる(^-^)
ちょっと厚い紙だと保管したくなって
そうじゃないと まぁいいかとなりがち(笑)
特別感があると大事っぽく見えるというやつです
1年間毎日のようにつかった教科書よりも
たった2時間の図工で作った作品の方が保管したくなる みたいな
思い出の品って何なんだろう…と
大事ぽくみえるから 一般的に保管するものだから
ではなく そのものをよく見てから
残すかどうか判断したいですね
*********
不要の中から入学時に買わされた辞書
まっさらな状態で登場…( ;∀;)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


岩谷のたこ焼きプレート やっぱりいい!
2021/03/26【テーマ:おススメ・購入したモノ】
たこ焼きや明石焼きをするたびに強く思う
これ買って本当によかった
という同じ記事を4年前にも書いている(笑)

岩谷産業 フッ素加工たこ焼きプレート CB-P-TAF
5年前の購入時の記事 ⇒ こちら
何がいいって 早く焼ける!
早くひっくり返さないと!と思うくらい
やわらかい明石焼きでもラクラク
安い電気タイプの時は 途中で温まるのがとまったり
場所によって焼きムラがあったり
みんながおなか一杯食べるとなると 時間かかりすぎる( ;∀;)
これを使うたびに 買ってよかったと思う
電気には戻れん!と毎度思う
洗うのもラクだし 場所も取らないし
家のカセットコンロが使えるし
焼けるのに時間がかかるから
大きいのや 2台にしようと思うなら
ガス火タイプを試してみてほしいなぁ
********
姫路駅にある明石焼き もう一度食べたいなぁ
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


卒業式の写真注文 忘れるところでした(^^;
2021/03/25【テーマ:・子どものこと】
これもネット注文の案内
もう 壁一面に貼られる時代は終わったのかな
期限もあるし 1回経験済みなので
はいはい、了解!という感じでいたら
締切の月末がもうそこまで
まだ1週間ある!と思っても一瞬で過ぎるので
即確認 即注文しました
同じく忘れてる方はいないでしょうか(笑)
私と同世代かそれより上になると
忘れてしまうから 今!今やってしまいます!
このセリフとても増えます(^。^)
あとでみるbox的なのに入れていても
それを見ない というオチになるので
ひとつひとつ着実に消化していかないとダメですね
ただ ポチっとできる買い物などは要注意
とっさの勢いで注文して 少し冷静になったら
違う方がよかった 無くてもよかった 状況が半日で変わった(;゚Д゚)
だからと思って慌ててキャンセルしたら
やっぱり しなくてよかったとか
キャンセル料が即発生して 高くつくとか
失敗談は多々あります(^^;
話はそれましたが
この時期 手続きなども増えるので
チェックリストをもとに 消化していきたいですね
*********
やること 買うものを書いたメモを忘れる
これが一番あるあるというのが難点です( ;∀;)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


そろそろ ベランダ掃除です
2021/03/24【テーマ:お掃除・家事しごと】
冬の間は窓は開けても一歩外へは行かないもので
我が家は1階で片方が壁なので
風に飛ばされきた落ち葉などが隅に溜まり
マンションなのに落ち葉集めが必須と言う
雪が降る前にもかなり掃除したはずだけど
気が付けば人の住んでいないベランダのように( ;∀;)
目の前が道路ではないのはいいけど
このゴミ問題はちょっと面倒ですね
洗濯物を部屋干ししかしない場合
ベランダにほとんど出ないという方も
たまにはベランダチェック
排水のあたりにゴミが溜まっていたり
蓄積した砂埃が頑固になっていたりします
外側から見ると窓枠がものすごく汚れていたり
自分の家から見えていなくても
人の家から見えていたりします
モノがたくさん置かれていると
家のなかもこんな感じかなと思われがちです(^^;
ちょっと暖かくなりそうなのでぜひお掃除を
*********
高層マンションのベランダ掃除は怖いです
吹き飛ばされそうです
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


北海道整理収納の日 制定日決定アンケート 投票開始!
2021/03/22【テーマ:SSADフォーラム】
整理収納アドバイザーフォーラム2021札幌の企画のひとつに
≪北海道整理収納の日の制定≫があります
この日を北海道在住の整理収納アドバイザーの皆さんの投票で決めよう!
その結果をフォーラム当日2021年4月16日に発表しよう!
北海道整理収納の日とは?
2019年のフォーラム交流会内で
北海道の整理収納を拡めるためのグループワークの中から
生まれた提案「想い」の一つで
●誰もが関われる
●北海道で整理収納を拡めるアイテムになる
北海道をOneTeamで繋いで行こうという
共通意思の象徴として、北海道発の新しい取組みとして
ぜひ実現化しようというもの
2020フォーラムで制定を予定しておりましが
急遽開催中止となった為、2021年に引継ぎ制定を行います
★★制定日決定アンケート 詳細★★
■締切⇒2021年3月30日(火)17:00まで
■資格⇒北海道在住の整理収納アドバイザー
■フォーラム参加の有無は問いません
■無記名、1人1回まで
■合わせてこの日にふさわしいイベントやサービス案などもお待ちしております。
■候補日は昨年のフォーラム申込時にご提案いただいたものです
⇒投票はこちらから
たくさんのご投票お待ちしております
********
いつになるのか 現時点ではまったくわかりません
楽しみです♪
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


少ないモノをフル活用て暮らしたい
2021/03/22【テーマ:・整理収納アドバイザー】
ちょうど8年前は何を書いていたかなぁと
少ないモノで暮らしたい
よくあるタイトルが付けられていました
そして 見づらい(^^;
内容を要約すると
なぜ整理収納アドバイザーになった理由は
収納が好き 良さを広めたい よりも
自分の理想の暮らしを実現するのに
整理収納のスキルがピッタリだったからだと気づいた
いろいろ代用しながら最低限のモノで暮らしたい!
今見ても 確かにそう!変わってない
モノを少なくしたいというよりも
モノをフル活用したいが強いかも
よって私の理想の暮らしは
最低限のモノをフル活用して暮らしたい
ちょっと修正です
昔の記事をみると新鮮な気持ちになります(^-^)
_______________________
2014年もちらっと見てみたら
こんなことあった!? 書いてた!?なんて記事も多々
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


スーツ屋さんで息子のスーツを買う
2021/03/21【テーマ:・子どものこと】
高校からもらった割引券を握りしめ
よくみかけるスーツ屋さんに
半額!とかいいつつも なかなかのお値段
ちょっとよさげなのは やはりいいお値段
そして これがいい! と息子は言い出し
オプションの話をきけば つけたくなり
靴だ ベルトだ シャツだ ネクタイだ カバンだ
雰囲気も 値段もいい感じのを用意してくれるわけで
なすがまま 初めてって怖い(^^;
今は全体的に小さめで着るというのか
袖丈も裾も短め 靴下も 靴もよく見える
あの時代はピチピチが主流だった!って言うのかも(笑)
成人式 就活 イベントなどに使えますと
1年後の未来もよくわからない時代だからなぁと思いつつ
息子の選択を尊重しました
とりあえず 太らないことをまず望みます(笑)
全国チェーンでどこにでもあるので
将来なにかあっても相談できると (するかは不明)
出来上がりに1週間くらいかかるのでお早めにです
********
高校からいただいた割引券が一番割引率が高く
残しておいてよかった(^-^)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


とことん調べすぎ 確認しすぎで 時間のムダ(^^;
2021/03/20【テーマ:・日々のこと】
何かを買う 申し込む
となると 一通り調べつくしてコレ!としたい
こういうのっていうのは結局
一番最初に思いついたのに行き着く! とわかっていても
今はネットがあるから便利なようで
もう選択肢が増えちゃって あれやこれや
そして さらに現物を見に行って またネットで確認
決めた後も これが最善だったか確認したい
もう ずっと同じことして 終わらない(笑)
しまいには そうこうしているうちに 在庫切れになったり
これって時間のムダですよね
ある程度の条件を決めて サッと決定 理想です
モノを手放すときに なんとしても
譲りたい 売りたい 使い切りたい
その手段を考えるだけで 時間を無駄に
そんな時間がもったいないですよ!と言いながら
同じかもなぁと思いました
後悔のない買い物をしたいのも確かですが
時間がなくなることによって
他の場所で無駄遣いしたりも出てきます
似たように調べ好きな方
忙しいこの時期 自分の感覚を信じて
時間をあまり無駄にしないようにしたいですね
**********
同じものでも価格が違うとか ホント困る(^^;
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


素敵な先生方とPTA仲間♪
2021/03/19【テーマ:・日々のこと】
お世話になった先生が今年で退職ということで
2019年度のPTA仲間と一緒に
もう卒業して1年が経つというのに
声掛けしていただいて私も(*´▽`*)
当時 みなさんと楽しく活動できていたのでね
その再会も嬉しいわけで
2019年度の終わり際は新型~~が始まったばかりで
急な休みが始まり 何もできずに終わってしまった
締めがまだ来ていない感じがします(笑)
そしてブランクがあっても会いたい!と思わせる先生
素敵な方は去り際にこうしてみんなに
久々に感動的な場面に立ち会えてよかったです(*^^*)
____________________
新生活用にとネット検索を始めると
どんどんはまって止まらなくなる( ;∀;)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


おススメ!頻度の高い書類だけでもフォルダを使って保管
2021/03/18【テーマ:ファイリング】

我が家のリビングに置いている書類ボックス
写真が古いので 今は手書きで名前を書き替え
*長男の名前
*次男の名前
*一時保管
息子の名前のフォルダには主に学校関係のお便り
一時保管にはちょっと先の情報とかクーポンとか
もう何年かわからないくらい 同じ場所で活躍中
先日も出先から確認したいことがあり
家にいる次男にLINEの短い文だけで出してもらいました
我が家には他にもボックスがありますが
普段よく使うのは このボックスくらい
家中の書類全部をシステム化しよう!!と思うと
時間も やる気も 収納用品の準備も必要
でも日々の生活は止まってくれないので
まずはよく使う書類だけでも すぐに管理しやすいものに!!
頻度が高そうなのは
*支払い用
*明細入れ
*出前用
*幼稚園・学校
*習い事
*シフト表
毎日とはいかなくても
高頻度で確認・出し入れするものが多いでしょうか
いつもよく探す!という書類でもあります
時間に余裕がありそうでないこの時期
新生活で慌てないためには
いつも よく 使うモノから仕組みづくりをする!
いや 全部と欲張らず使うモノだけでOK(です^-^)
*********
なんだかんだで 紙が見やすいし
紙じゃないと見ない(^^;ことも多々ありますね
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


ダイソー 電子レンジ調理器 "ご飯1合炊き"
2021/03/17【テーマ:おススメ・購入したモノ】
こちら 電子レンジでご飯1合炊ける というもの
気になっていて ついに買ってみまたした
部品はこんな感じ
容器 蓋 中蓋 説明書
使い方はざっくり
米1合を研ぎ(中蓋が水切りに)
・200ccの水を入れ浸水
・600wで6分 200wで12分
・取り出しかき混ぜ10分蒸らして完成
結構かかるなぁという印象ですね
7分加熱▶20分蒸らし▶かき混ぜ10分蒸らし
こっちの方が楽チンでは!?
2つのパターン挑戦してみたのですが ちょっと硬い 大差なし
水を多めにすれば良くなりそう?
炊きあがりは容器の半分くらいに収まる感じなので
レトルトをかけたりして そのまま食べられます
少量のご飯を炊くなら 鍋でもできるけど
電子レンジなら見守り要らず
ただお弁当を電子レンジ様様の場合は時間調整が必要です(^^;
あと普通のしゃもじで混ぜられます(^-^)
*********
別にこの容器じゃなくても この要領ですれば
家にあるもので炊けそうですね
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


YouTubeチャンネル "SKWスタヂオ"の『北海道整理収納トーク』へ
2021/03/16【テーマ:・整理収納アドバイザー】
整理収納アドバイザーの伊藤まゆりさんのYouTubeチャンネル
北海道整理収納トーク ということで
北海道の整理収納アドバイザーさんとまゆりさんの対談がアップされています
テンポよく編集も良くて素敵な動画です
そこに私も 参加させていただきました
私のつたない話を上手くまとめてくださっています
こちら です
対談はとても楽しかったのですが
自分で自分をみる きく 恥ずかしすぎ(^O^;)
初めてカセットテープで自分の声を聞いた時のよう(笑)
この後もアドバイザーさんがたくさん登場すると思いますの
ぜひ見てみてくださいね!
*********
誰でも簡単に写真から 簡単に動画の時代ですね
こう語っている時点で1歩遅れてる証拠ですね(^-^;
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


ようやく息子の中学校のジャージを処分
2021/03/15【テーマ:・子どものモノ】
我が家は息子2人とも昨年高校生に
家で着るわけでもなく
次男の次の代よりリニューアルし 行き場なし
なのに息子たちの反応イマイチで処分できず
無駄に丈夫なところがまた厄介で
体育程度しか着なかったのでキレイだし
まだ使える ってやつですね
先日 長男が高校を卒業したので
高校のジャージ一式も邪魔になりはじめ
さすがに中学校のはもう…
とりあえず高校のがあれば十分でしょ!という流れ
なんでも スパッと見切りをつけられるわけではないですね
我が家はまだランドセルも2つありますし(^^;
寄付とおもいながら面倒だったり
売りに行く時期もとっくに逃し
そのままゴミ袋は抵抗ありで
片付けあるある そのものです(笑)
でも 何十年と放置になって
コレ なんだった??とならないように
毎年どうするかチェックして
ちょっぴり思い出に浸っています(^。^)
*********
ランドセルは2人とも6年間使ったので
小学校生活で一番使ったものになります
言い訳です(笑)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


新生活の事前準備は最低限
2021/03/14【テーマ:・子どものこと】
支出もすごいけど なんだかワクワク
ただ 準備しすぎは避けたいところ
実際にどのくらい使うかどうかは
始まってみないとわからない ただ
あれもこれもいるかな
これは新しくしたほうが
これがあったほうが
予備があったほうが
ついつい親心で考えがちです
頼まれてもないのに下見下見とウロウロ(笑)
先日 その下見と私の妄想内での提案をひっさげて
息子とお店に行ってみたのですが・・・
いや~ 始まってみないとわからないし
自分で選びたいし 欲しいタイプのがないし 今はいいや
なにも買わず下見で終了(;一_一)
でも 収穫としては好みなどが確認できたこと
あーかな こーかなとあれこれ迷走するより
本人に確認で 数時間 数日が一瞬で解決
片付けも同じですが 本人に聞くのがほんと早い!
何年も必要だろうと保管していたら
全部いらないよ!と言われる みたない(^^;
自分の好みじゃないものを
これいいよ!と押し付けられるほど
やっかいなことはないですもんね
事前準備は本人の意思のもと
最低限にしておきましょ(^-^)
********
本人の意思とはいえ心配性であれこれ用意したい人にも
様子見てからでいいよ!と
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


目線より上のホコリも たまにチェック!
2021/03/13【テーマ:お掃除・家事しごと】
ふだん使う場所や視界に入るところは
汚れが気になるもの
ただ 上の方って忘れがち

以前のブログより
毎日せっせと掃除機をかけているのに
壁と天井との隅にほこりのだら~んと垂れていたり(^^;
ホコリと言えば 気づくと溜まっているのが
ドアの枠の上
カーテンレールの上
電気のかさ
長年飾り続けているオープンの棚 & 小物
トイレなどの小さな換気扇
ホコリも時間が経ち過ぎると
水分や油を吸って ベタっとなってしまい
やっかいなことになってしまいます
大量のホコリを発見したらまず
ホコリを吸着してくれるモップや
掃除機で吸えるそうなものは吸う
最後に汚れとして残ったモノを拭いたり
掃除だ!と いきなり濡れた雑巾だけはやめましょう
少し暖かくなってきたので
窓を開けて換気しながら
家のホコリチェックしてみては
********
ベランダの雪がわずかになり汚いのが目立つ(;一_一)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


片付けの難所は 実はゴミ出し!?
2021/03/12【テーマ:整理収納のはなし】
ゴミ捨て 不要品を家の外に出すこと
これが出来て 初めて片付け完了
着ない 使わない と分けるのは案外簡単
譲る 売る と分けるのはもっと簡単
収納方法を考えてあれこれするのは 楽しい
その結果出た 不要品やゴミの山
これがずっとそのままになってしまう( ;∀;)
片付け作業の現場でも 整理して 収納して
あとは捨てるだけなので できます!!
これはすぐに売りに行きます!!
ここなら自分でできます!!
と1年そのまま あるある過ぎるほどです
そして それが何だったかを忘れ
片付けサービスを依頼するという悪循環(^^;
・大型ゴミに出す準備をする
・リサイクルショップに行けるようまとめ すぐに行く
・譲る方と連絡を取る
・リサイクル資源を出す
・普通ゴミに出す
簡単そうで できない
最後の始末を甘く見てはいけませんね
少しでも後回しになる予感がしたら
サービスやお手伝いの中でできる限り
出しやすい準備までお願いすることをお勧めします(^-^)
・運ぶものは車に積む
・本を束ねる
・ゴミを分別して袋詰めして 玄関や車庫に置く
・リサイクルショップは諦める(笑)
などなど
これから教科書なども大量に出てくる時期です
外に出すとこまで頑張りましょ!
あとでシュレッダー これもキケンですね
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


訪問日カレンダー について
2021/03/11【テーマ:★訪問可能日表】
あったほうが助かるとわりと好評
2週間内くらいで確実に訪問できる日のみ
掲載しておりますので 微妙に変化しています
時間やご住所により 訪問できる場合もあります
〇になっていても 予約済みの場合もたまに
なにせ手動なもので 参考までに
あっ!と思ったら お気軽におといあわせください。
お問い合わせにはLINEも利用できます
エムスマイル
登録だけでは どなたかも こちらから返信ができません
ひと言でもメッセージを入れていただけるとお返事できます
※連絡のやりとりのみに使用しておりますので案内などが届くことはございません
メールの場合は
お問合せフォームから
3・4月は息子の進学準備等があり
空欄が多くなってしまっていますm(__)m
*********
これまでもいくつものカレンダーにひそかに挑戦したけど
高度はものは使いこなせず手動で頑張っています(笑)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


チラシ・DMが溜まる日々から抜け出すには
2021/03/10【テーマ:整理収納のはなし】
カウンター・テーブルの一角に積みあがる
溜まるとまるごと移動し また積上げ開始
定期的に頑張って見直すものの 同じ繰り返し
この状況から抜け出したい時は
✔あとで見る!をやめる
✔不要な紙をすぐに処分できるゴミ箱を用意する
✔必要な書類を入れる場所をつくる
ということは
買い物から帰宅したら食材を袋から出して
冷蔵庫に入れるのと同じように
手に取ったら そのまま開封し必要なモノだけ しまう
この習慣づけをするしか溜めない方法はない
✔あとで見る!をやめる
⇒手に取ったらその日のうちには開封・確認
✔すぐに処分できるゴミ箱を用意する
⇒紙類の分類・処分の方法を再確認
⇒開封専用にゴミ箱を用意してもいいくらい とにかく近くに
✔必要な書類を入れる場所をつくる
⇒残す書類の置き場所をすべて作る
例)カード明細・出前・これから支払う・学校関係…
習慣づけのために 過去の書類はいったん無視して
今日から届くもののチラシやDMを処理していく
そうしないと いつまでも追い付きません( ;∀;)
*********
はがしにくい宛名シール 立派過ぎるハガキ
なんとかしてほしい(笑)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


時代は 内容良し テンポ良し 笑いあり
2021/03/09【テーマ:・日々のこと】
ういーらのホームページはプロの手でリニューアル
↓ こちら ↓
www.wiila.net/
今はまずネットでなんでも確認
そのわかりやすさも信用への近道
そんな話から動画配信の話題へ
今や撮るだけでなく誰もが配信までできる時代に
ただ 視聴数の多い動画というのは
有益で テンポが良くて 短めで 時に笑いも
何も考えずにさらっとみられるものこそ
知恵と技術と時間 細かな配慮が加えられている
ブログも同じで サクッと読めて
ちょっと笑えて ためになることがないと
飽きられてしまう(;゚Д゚)
有益で テンポが良くて 短めで 時に笑い
初心に帰って ブログ更新続けようと思います
*********
こんな短いブログでも
なんでか時間かかります(^^;
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


使う場所に使うモノ
2021/03/08【テーマ:整理収納のはなし】
片付く仕組みを作るうえで超~基本
いまさらというくらい
一般的に~とか 普通は~とかは無視
我が家はどうなの! どんな風に日々生活してる?
ここ大事
洋服は寝室のクローゼットとなりがちだけど
日常の服は干すのも 脱ぎ着もリビングなら
リビングのしまうところあったら最高(^-^)
書斎に本をずらっと並べてみたけど
だれもそこに 片付けに行かない あるある
読むのはリビングや 寝るとき
新しく買った本もリビングに増えていく
着る場所や干す場所の近くに しまう場所
読む場所の近くに しまう場所
なんとか用意できないか家をチェック
我が家も普段着や仕事着はリビング横の和室に全員分
十数歩でたどり着く寝室のクローゼットすら遠いので(^^;
行くのが面倒な場所を必死で整えても
稼働しきれない場合が多いので
モノを減らす 収納用品を考える前に
どこにしまう場所があると便利か 検討しましょう!
*********
マンションの駐車場 せっかくロードヒーティングなのに
我が家の付近だけ故障 がったがた(;一_一)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


モノは一気には減らせない 家を2~3周は覚悟
2021/03/07【テーマ:整理収納のはなし】
片付け本気でがんばる!!と意気込んでも
なかなか理想空間までの道のりはながい
我が家も今日この状態まで 家の何周しただろうか…
いまだ何周しても不要なモノは出てきて
それでも モノが無くて不便なこともなくて
10年前の我が家には
旅行の先々で入手したパンフレットや半券 スタンプ
幼稚園のおたよりすべて 子どもの作品
大事と思いこんでいる紙類 ギッシリ
アドバイザーの資格を取ったから 一掃できたか?
といったらそんなことは無く
幼稚園のおたよりの保険便りだけ処分
旅行のパンフレットは処分して 半券はまだ
また1年後に見てみると
やっぱり見もしなかった 時代の流れが変わってきた
他の場所を片づけているうちに 不要と気づく
そんな繰り返しで家の何周もしています
何周もとはいかなくても
1周では気づかないこともたくさんあります
一回で切り捨てようとするとエネルギーの消費がすごい
粗いふるいから 細かいふるいへ 2周
片付けの臨むと意外に捗るかも(^-^)
********
もう手放すモノなんて なにもない!なんて
一生来ないのだろうなぁと それだけ増やしてもいるんでしょうね(^^;
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


私の整理収納アドバイザーのはじまり
2021/03/06【テーマ:・整理収納アドバイザー】
最近になって増えたような なぜだろう‥
そんなわけで この仕事の始まりといえる
整理収納アドバイザー2級はいつ取得!?と確認
2012年3月4日 と書かれていました
まる9年が過ぎたようです
2級の受講動機は ゆるゆる
下の子が小1になった そろそろ何か始めたいな
資格でも取ろうかなぁ こんまりさんがブームに
2級を受講すると
整理 ということに衝撃を受けるものの
収納 というところは???
1級を受けたらより知れるのかも!と思った
こちらも割と安易な動機でした
収納技が大事ではないということはわかった(笑)
合格したら ブログを始めて~ 片付け作業したいなl
周りの方がそうしていたから なんとなく
そのなんとなく始めたブログは今に至り
合格後のよきタイミングで交流会を開催され
そこに参加してみたら 仲間ができて
応援したり 応援されたり
その繋がりで声をかけてもらったり
少しずつの繋がりのつながりで今に
周りに背中を押されてここまで来たのは間違いなし
もはや
整理収納アドバイザーという資格を活かしたというより
資格取得がきっかげでできた繋がりでここまできた
そして 気負わずにいることが案外継続の秘訣なのかも!?
いつも質問してくださった方が
ふ~ん・・・となりいつも申し訳なく思います(^^;
********
昨日の暖かさから氷点下の今日
道路状況が怖いですね
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


この春 幼稚園なら身支度コーナー作ってあげて♪
2021/03/05【テーマ:整理収納のはなし】
春からの新生活が始まる方も多いですね
小学校入学だと 机買って ランドセル買って
小学生になるぞ~~!という雰囲気なりますが
幼稚園の場合だと 幼稚園から指示されたものを
用意するだけで終了の場合が多い
ぜひ まだできなかったとしても
自分でできる身支度コーナーを
★かばんをかけたり 上着をかけたり
★靴下やハンカチを自分で用意したり
★できたら着る服も自分で出せるように
家の中がそういう仕組みになっていないだけで
やれば 自分でできることは多いものです
※実際 幼稚園ではすることになるし
なにも 部屋などを用意する必要はなく
✔お子様が届く位置にフックをつける(大きめの)
✔棚の一部を空けて ハンカチ置き場を作る
✔洋服入れの場所を下段に移動する
自分でできる!は子どもにとっても嬉しいものです
※用意したのに自分でしない!!と怒らず始めはダメ元で
ぜひ 用意してみてください(^-^)
*********
長男は長い春休み 次男はテストで早い
給食が恋しいですねぁ~~
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


気を付けたいのは病気だけじゃなく 突然のケガも
2021/03/04【テーマ:整理収納のはなし】
急なケガで生活が変わってしまい
家の中の仕組みを変えたい
一時期だけ掃除をしてほしい
病気や体調不良は徐々にだったりするけど
ケガは本当に突然やってくる
気を抜いた場面でやってくる
ケガは家の中が一番多いようなので
日常の中でいつ起こってもおかしくない
病気の予防も大事だけど ケガの予防も大事
筋トレや柔軟もいいけれど 環境も
✔廊下や階段にはモノを置かない
✔配線も必要なモノだけにする
✔手をつくような場所にモノを置かない
✔高所にモノをたくさん置くのをやめる
✔紙類を山積みにしない
できるなら 万一の時に
家の中のレイアウトを自由に変えられるくらいの余裕もほしい
・ベッドを移動してくるかもしれない
・通路を確保するかもしれない
・逆に家具を増設するかもしれない
ひとつ移動するのに 家中なんとかしないと
どうにもならない状況だと 手遅れ
自分でできることもできずに寝たきりなったり
サポートを利用したくても 呼べずにボロボロの暮らしに
たくさんのサプリと調理器具と健康器具 自己啓発本に囲まれて
結局そんな生活になったら・・・
家を整えることはケガの予防にも
万一のときにも暮らしやすい環境にすぐできる!
終活での片付けはモノの処分の軽減ではなく
まず自分の暮らしを守るためにしてくださいね
*********
今日明日は気温があがり道路が大変なことになりそうです
ケガには気を付けてくださいませ
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


引越し前にモノを減らす 浸透してきたかな(^-^)
2021/03/03【テーマ:整理収納のはなし】
といいつつも これからの時期引越しは増えそう
片付けサポートの需要も増えます
引越しといえば モノを減らせるチャンス!!
のはずが 時間が無くて なんとか荷造りして
搬入はしてもらったけど 生活する場所ありません( ;∀;)
引越し後 少したってからのサポート
もしくは どうせ荷解きするなら収納をきちんとしたい!
搬入直後から開梱・収納のサポート
そして最近増えつつあるのが
新居に不要なモノはもう持っていきたくな~~い!ので
引越し予定が出てきた段階でモノを厳選するサポート
やはり 引越し前がおススメです(^-^)
✔不要品の処理は 慣れた土地で行うのがスムーズ
✔引越し荷物が減れば その分お得になる
✔余計な荷物がないと お部屋の選択肢も広がる
同時に自分の家の本当に必要なモノが
どれなのか? いつ誰が使うのか?
そのあたりもはっきりしてきます
そうなると必要な部屋数・収納量もみえてきます
量だけでなく 形状や場所も大事ですね
家の使い勝手は数字だけでは判断できませんから
ほかにも気づきはたくさん出てくるかと
ただその分 時間はかかります
何時間とかではなく 何日間 いやもっと
まぁ それだけ片付けって生活の中で大事なことなんですね
*********
雪で高校入試が1日延期になるなんて
受験生からすると ものすごく長い24時間でしょうね
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


卒業式 動画配信でも感動でした
2021/03/02【テーマ:・子どものこと】
保護者・来賓の参列は一切なし
ただ今年は動画配信がありました
オンラインか…と思いつつも
テレビで見られるようスタンバイ
結論から言うと 良かったなぁと
卒業証書授与は全員行われ
校長先生側からのカメラで受け取る様子が見られました
会場だとみられないですから
かなりリラックスして 画面かぶりつき
人目を気にすることもなく😭😭😭
じっくり見ることができました
実際会場に行けたとしても
私の場合 ほとんど見えないし
パイプ椅子は高さがあって疲れちゃうし(笑)
とにかく無事卒業できてよかったです
********
卒業アルバムは30年前と変わらない中身とサイズ
そのうちデータ配布とかになるのかな
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

