昔の給与明細 処分しました!
2021/07/31【テーマ:ファイリング】
昔の給与明細は どうしたらいいの?
旦那さんの初任給の頃からの約10年前あたりの給与明細
ごっそり残していました
先週 暑さと暇とで ゴロゴロしながら部屋を眺めていたら
もう明細要らない気がする!!とふと思い始め・・・
実際手に取ってみたりしても もういいかなと思い
旦那さんの目の前に出しても まだあったの!?という反応
こりゃもう潮時だなと
※過去の会社の分なのです
でも念のため スキャンしてから処分しようと
念のためって どんな時を想定しているのか???
*あの頃 いくらもらっていたかな?と知りたくなった時?
*保険の加入期間などを照会したいとき
*何かあった時の証拠として
そんな問答と少々しながら スキャンして
片付け熱が冷めないうちに処分しました

3~4年分くらいをまとめてPDFとして保存しました
まぁ 見る時がが来るかはわかりませんが
**********
一緒に過去の日記みたいのも処分しました
読み返す気にならなかったので。
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


収納用品を捨てる勇気をもつ!
2021/07/30【テーマ:整理収納のはなし】
空いた収納用品を手放せない あるある
こんな収納用品のこしてませんか??
*昔のカゴは今より丈夫だったから…というケース類
*細かく分けてもすぐ忘れる 書類ケース
*どうでもいいモノばっかり詰まってるカラーボックス
*重宝しているようなしてないような 隙間ワゴン
*意外と多いファイル類
*かわいいカゴ・缶
空っぽ もしくは 無理して何かを入れて
並んでいること多々あります
積上げれば積上げるほど 並べれば並べるほど
いくら整えたとしても 息苦しい空間に
頑張って整理したはずなのに
部屋の見た目は一切変わらず
スッキリ暮らしたいと思うなら
どう考えても使い道がない収納用品や家具は勇気を出して処分
していく必要があります
雑然とモノが詰まっているより
整頓されて収まっているほうがスッキリだけど
根本的にモノが出ていない方が 間違いなくスッキリです
何を詰めるかではなくて なくてもいいかも??
をまず疑ってみてくださいね
**********
一番手っ取りばやくスッキリさせるには
活用したい!使い切りたい!欲を捨てることですね(笑)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


取り掛かるまでに1年 片付け始めたら5分で終了
2021/07/29【テーマ:整理収納のはなし】
『ここの机の上のモノなくして この場所だけはスッキリしたいのよね~~と』
紙類が少し積まれている程度ですが
ひとつひとつ確認しなくちゃ
分別して処分しなくちゃ
手を付けると時間がかかるような気がする
そんな思いで そのうち そのうち
今日はいいわ…といいつつ スッキリさせたい様子
じゃあと合間に一緒に確認することにしました
プレゼントと一緒のお手紙や商品の説明書
ちょっとかわいい箱に包装紙など
過去のモノとなっていたものもあり
分けるのに3分 処分の準備に2分 終了~~
机がスッキリして喜んでいました♪♪
取り掛かってしまえば すぐ終わる場合もあります
なんでもそうですね もっと早く行けばよかったとか
でも逆もあります 予想以上に時間がかかること
何度も試行錯誤して収納した場所 一見整っているところほど
不思議と時間がかかります
**********
昨日もいちだんと暑かった
お客様宅のエアコンに救われました(笑)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


”書き損じはがき”を”レターパック”に交換!
2021/07/28【テーマ:・紙 文具 写真】

書き損じはがき
正確には印刷ミスや余ったもの 2年分
郵便局に行こうと・・・あっという間に過ぎますね
いつも切手に交換しているのですが
あまり日常生活では使わなくて
いままで交換したものも やや残り気味
すると レターパックにも交換できると!!
知らなかった・・・ さっそくこちらに
残額は悩んだ末 10円切手にしました
郵便局のページ↓
www.post.japanpost.jp/service/standard/kaki_sonji/

いつでもできそうなことなのに
なかなか 実行に移せなず放置ありますよね
あとは行動するだけ!という細かいミッション
この蓄積が片付かない要因だったりもします
・リサイクルショップに持っていく
・譲る
・職場にもっていく
・クリーニングに出す
・じゅんかんコンビニにもっていく
・資源ごみをまとめる
・元の場所に戻す
収納どうこうの前に 細かいミッションクリアから
かなりスッキリするかもしれませんよ
*********
昨晩も私だけ蚊に刺されたらしい( ;∀;)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


どんどん増えるUSBコード
2021/07/27【テーマ:・リビング】

今回 写真のコード類を処分しました
見ての通り使ってもいない状態のものも
最近 スマホに限らず小さな電化製品も
USBで充電みたいなことも増えました
実際充電するときは 同じ型のものなら
ひとつのモノをつかうので
使わないコードが出てきてしまいます
これでも 今使っているものと 予備を残しています
ほとんどがBタイプと呼ばれるもので
私が今スマホに使っているCタイプは現在予備無し
逆にもうひとつ欲しいくらいです
たくさんあるように見えて
実は使いたいものはない あるあるです
今 必要なモノがあるのかチェックおススメします
この暑い中 あまり動かずにできる整理ですし
整理で スペースが空くかもしれませんよ
こんなコード類は出番が減っていたり 溜まりがち
・テレビ用の3色(赤・黄・白)のコード
・ルーターの買い替えのたびに増えた電話用
・ラジカセなどの外せるコード
テレビ周りなど 今は使っていないモノのコードだけが
ずっと残っていて ウジャウジャしている・・・
それを外すだけですごくスッキリ!もよくありますよ(^-^)
**********
延長コードは古くても 出番がたまに出てきて
必須アイテムですね
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


20年ただ飾られていたスプーンを普段使いに
2021/07/26【テーマ:・キッチン】

このスプーン なぜ我が家にあるのか!?
記憶も定かではないが 普段使いではない食器とともに
この20年かわいく飾れてていました
お客さん用なんて言って 一度も使われることなく
ただただ 飾られていました
飾られていたといっても
食器棚は外からは見えない構造で
家族も知らなかったかもしれないほど
なくても いいんじゃないか!!思いますよね
欲しくて買ったわけでも お気に入りのデザインなわけでも
なんとなく 高級そうだからとってあった だけですから
ただ 20年私の視界にはちらちらと入ると
そう簡単にポイとはいかなくなるわけで
しばし普段使いに入れて 使うことにしました
何回か使えば 気が済む気がします(^-^)
一生 飾りではないのに 飾って終わる食器
1回でも使ってあげましょうね!!
*********
暑い!!とまったく動かないでいるのに
ご飯はしっかり食べるという…キケンです
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


長年愛用してきた電卓を手放しました
2021/07/25【テーマ:・リビング】

この電卓 私が20歳の時 会社勤めを始めた際に購入
今はもうない西18丁目の三好商会で
思い出はたくさんあります(^-^)
仕事を辞めてからも 家計簿のお供として
家の電卓として ずっと定位置にいました
ソーラー電池で電池交換などはしたことがなく26年
まだ使えます
が手放すことになった理由は3つ
① 少々使いにくくなってきた
押したはずの数字がおささっていなかった
(おささった 北海道弁らしいけど他の言葉が見当たらない)
ということが多くなってきた
② スマホの電卓が便利だということ
入力した数字が確認できるし 修正も簡単
不調だとスマホを使うようになり
③ 新しめの電卓のお下がりがやってきた
さほど高くはない電卓ですが
今までのよりは反応がいいのは 否定できない
サイズもさほど変わらず こっちを使わない理由が無い
こんなわけで だんだんと出番がへりつつあり
2台あっても 今の場所がごちゃごちゃするので
思い切って手放すことを決めました
我が家の家計簿はこの電卓とともに歩んできましたから
予備としてどこかに保管とも考えたのですが
キリがないので いさぎよく
こんな小さな電卓を残すが 残さないか
どうでもいいような感じもしますが
残し続けたか こまめに手放し続けたかでは
最終的なモノの量の差はひろがりますね
*********
それにしても 暑い日が続きますね
朝の数時間だけが穏やかに過ごせます
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


幌見峠のラベンダー園(2021/7/23) やっと行ってみました!
2021/07/24【テーマ: 【ぶらり札幌】シリーズ】

札幌市の盤渓にある 幌見峠のラベンダー園
近くにあるものの ふと思い立った時は
時期が早かったり すでに終了していたり
7月23日朝 ふと思い立ち 行ってみることに!
ラベンダーよりも どんな感じのところなのかと知りたくて
円山方面から峠に入る道のうほうが峠感ありですね
初心者の方はちょっとドキドキしそう
その峠道から園に入ろうと左折すると
もう有無を言わさず有料駐車場への道へとつながり
自動で支払いをし園内へ 昼間500円

駐車場自体は 早朝から夜までやっているようなので
開園の9時に到着時には 第2駐車場とやらに案内されました
ラベンダー園の下になるのかな・・・
駐車場から いきなりの坂にビックリ
既に暑く 年配の方はハァハァと(私も)

こんな風景が視界に

通路には ↓ 順路が決まっていました

ラベンダーのブロックが5~6個だたでしょうか
感染拡大防止とうことで 体験やアイスなどの販売はなし
こちらが第2駐車場 ロープで線が引かれていました

ここから 出口にむかうとこんなゲートがあり
近づくと自動でバーが開きました
出るとすぐ左折するのですが なかなか狭い

帰りは盤渓方面に向かい帰宅しました
こっち側の方が走りやすいですね
ラベンダー園は7月下旬までとのことです
yumekoubousatou.com/index.htm
*********
オリンピックの開会式 時差もないのに遅い時間帯で(^^;
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


簡単暑さ対策→出ているモノをしまおう!
2021/07/23【テーマ:整理収納のはなし】
とにかく片づける! 見えているモノを減らす! (笑)
昨日は涼しいうちに
出っ放しになっていたものをしまいました
見慣れた風景だと気づきにくいですが
部屋の各所に わりとあるもので
あと整頓も まっすぐにしたり 畳みなおしたり
乱雑な状態を整えたり
ブルー系だと涼しく感じるというように
視界にたくさんのモノが入ってくるより
極力少ない方が 暑さが軽減できるような
家が整った!と思うだけでも
なんだか気持ちがシャッキっとして
暑さに耐えられる気がします(笑)
どこをみても 衣類が散らかっている
空いた袋が転がっている
紙類が積み重なっている
あぢぃ~~と電化製品などを物色する前に
まずモノのリセットしてはいかがでしょうか
3分動くだけでも だいぶ元に戻せますよ
モノを増やさずして 涼しくする
*********
昨日は可燃ごみの日ということをすっかり忘れ
気づいたときのショック・・・
今日はプラ 忘れないぞ!!
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


我が家もエアコンありませんので
2021/07/22【テーマ:・日々のこと】
天気予報見るだけでガックシ
でも最近は北海道もエアコン設置のお宅も増えました
そのせいか お伺いするおうちにエアコンはないと
とても申し訳なさそうに『うちエアコンなくて…』と
安心してください 我が家もエアコンありません
古い扇風機をあっちやこっちやしたり
保冷剤を挟んだり 風を探してさまよったり(笑)
あまりに暑い日の場合は
エプロンをせず作業させていただいています
水分もちゃんと持参していますので
たまに あつい~~って声が漏れる場合ありますが
家に文句を言っているわけではないので 聞き流してください
お客様が暑さで疲れてくることも多いので
長時間の作業は効率が悪い場合もあります
そんな時は無理せず2回に分けましょう
夏休みに入り リセットしたい!
ちょっとだけお手伝いが欲しい!
お声がけくださいね
食べきれない食品もぜひ 探してみてくださいね
食べきれず余っている食品 寄贈しませんか!!8月食品回収拠点(札幌市中央区)のご案内!
**********
車に乗り込む時が暑すぎて( ;∀;)
フロントガラスにおく銀のやつ 効果あるのかな・・・
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


食べきれず余っている食品 寄贈しませんか!! 8月食品回収拠点(札幌市中央区)のご案内!
2021/07/21【テーマ:食品ロス】

ご自宅に食べきれず保管されている食品ありませんか??
そのうち いつか と思って保管していても
気がつけば廃棄せざるを得ないことに・・・
そうなっては もったいないもいいところ
食べきれない… 食べないだろう…
そんな食品は早めに寄贈してみませんか!!
8月 中央区宮の森のハウスドゥ円山さんに持っていくと
フードバンクイコロさんに届けてくれます!!
イコロさんでは寄贈された食品を集めて
SOSのあったご家庭に小包などで食品をお届け
給食のなくなる夏休みなどは特に増えるようです
お持ちいただける食品は
★2か月以上期限がある 常温保管できる食品
例)米・麺類・粉類・お菓子・乾物・飲みもの・調味料・缶詰・レトルト食品・インスタント食品・防災備蓄品など
※8月回収ですので10月以降の期限が望ましいですね
※お米は精米日より2か月以内のもの
※賞味期限が確認できる状態のもの
回収期間・場所は
2021年8月1日~25日(10日~15日除く)
ハウスドゥ円山店 札幌市中央区宮の森3条10丁目3-3 1階
北1条通りのケンタッキーの近くです
0120-021-037 食品ロスマイスターフェロー森さんまで
ぜひ キッチンや食品庫 今年いただいたお中元など
チェックしてみてください!!
確認です
寄贈できる食品は↓

いつ どこに
私が片付け作業などでお伺いする場合は
私に預けていただいても構いません!
どうぞよろしくお願いいたします。
**********
普段食べないもの 食べ方がよくわからないもの
いざとうご馳走に…とおもっても 普段とちがうのは残りがちです
潔く諦め 食べたい方の元へ回しましょう!!
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


収納を減らしすぎても 片付かない( ;∀;)
2021/07/20【テーマ:整理収納のはなし】
特にリビングは何も置きたくない!!
そう思うと 目に付く収納用品や家具など
視界から消したくなりますね(笑)
その思いが先行して 減らすことばかりに夢中になると
本当に必要なモノまで 遠くの定位置になったり
しまう場所すら消滅したりして
前より散らかるという 謎現象がおきてしまいます
リビングなどは ごちゃごちゃに見えて
ここにあるべくしてあった
なんてものが実は多いので
そこの見極めは大事ですね
生活感をなくすためには
少ないモノでやりきる力と
小まめに収納内に戻すことが必要で
そこが今の自分 家族に可能かもポイントですね
最低限必要なモノは置く場所があったほうがいいし
床にモノが散乱するなら 生活感があったほうがまだいい
そう思っています
********
虫刺されは冷やすのが一番いいそうです
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


今年初の虫刺され 場所が悪いです( ;∀;)
2021/07/19【テーマ:・日々のこと】
おととい 今年初めて蚊にさされたようです
家族で私だけ・・・
右を下に寝ていたのでしょうか
左腕と左まぶた ワンツーという感じです
場所が悪い 半袖がちょうとあたるし
まぶたはもう 見た目が悪い
昨日の朝はそうでもなかったかゆみですが
夕方あたりから かゆくなり
今朝 昨日よりちょっと腫れてる( ;∀;)
虫刺されも筋肉痛みたいなことがあるのか
たぶん 触ったりしたからでしょう(そう思いたい)
明日には収まってほしいな
どうでもいい話でした(^^;
**********
今日はまた一段と暑そうですね
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


片付けの第一歩は スペースづくりから!?
2021/07/18【テーマ:整理収納のはなし】
片づけなくちゃ!と思っていても
まったく動けないということが多いです
ある自分の限界ラインを越えてしまうと
なにから どうのように・・・ を越えて
なにが どうなっているのか???
こんな時は まず
どこか一か所でもスペースをつくる
他の場所にひとまず避難でいいので
とにかくスペースをつくる
場所ができると 不思議と頭が整理されてきます
そのスペースに少しずつモノを移動して
要不要を分けたり 畳んで並べたり 分類したり
ちょっとやる気も起きてきます
スペースがある ゆとりがある
モノがたくさんあるより 身を助けてくれます
どこもかしこもモノであふれて
寄せる場所も 積上げるところもなくなって
思考停止になったら 早めにサービスなどを利用しましょう
*********
暑いときは あまり張り切るとクタクタになりますから
もうちょっと頑張れる!くらいで やめておくのがいいと思います
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


どさんこ講師祭りに参加♪ 9月23日は北海道整理収納の日だよ~
2021/07/17【テーマ:・整理収納アドバイザー】
昨夜は どさんこ講師祭り が開催されました♪
北海道の整理収納アドバイザー2級認定講師の皆様主催の
アドバイザー交流イベントです (参加費無料です)
ボランティアで事前準備・当日開催してくださっています
私も含めて 個人で活動している方が多く
イベントでもないとず~っとひとり活動なわけで
どんどん狭い視野になりがちです
少々年数が経ってくるとフレッシュさも減り
このような場があると刺激になりますね
対面で会える日が早く来ないかな♪とも思いました
そして 講師祭り内でも取り上げてもらった
北海道整理収納の日
毎年 秋分の日を北海道整理収納の日しよう!!と
この春決定したものです
あと2か月余りとなりましたが
この日をきかっけに整理収納を知ってくださる方が
ひとりでも増えたらいいなと あれこれアイデアを
まずはInstagramやFacebook Twitterなどで
#北海道整理収納の日 と検索したら
北海道の整理収納関連の写真や記事などが
ずらっと並ぶ日がくるといいなぁと
北海道整理収納の日についての関連記事↓
【北海道整理収納の日】が決まりました!!
今後 北海道整理収納の日についての投稿が増えるかと思います
どうぞよろしくお願いいたします
***********
このブログ 整理収納アドバイザー1級の合格通知が来る前に始めました
万一・・・だったらどうしてたのかな(^^;
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


予約していた本はようやく手元に
2021/07/16【テーマ:・日々のこと】
近くで受け取れるように予約したのですが
蔓延防止措置期間中(~7月11日)は
図書館お休みで受け取りのみもできず
12日にはと期待しましたが
ようやく昨日 受け取ることができました
似たような方がたくさんいるのでしょう
実際に図書館の本棚の本を手に取れるのは
7月21日(水)予定 からだそうです
今回久々に予約をしようログインと思ったら
昨年秋に予約してみた本がまだ残っていました
予約していたことすらを忘れていました(^^;
図書館も休業が何度かあったと思うので
余計に延び延びになっているんですね
札幌市図書館のホームページ
www.city.sapporo.jp/toshokan/
**********
札幌も暑い日が続きますね~
30度でもうぐったりです
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


収納スペースは全部埋めなくていい
2021/07/15【テーマ:整理収納のはなし】
収納スペースにはたくさんゆとりがあっていい
収納スペース内の私の理想はすっからかん
開けたら モノがポツンとある
箱にも入らず そのモノだけがある
いや~いいですね
空いていればいるほど達成感ありますね
モデルルームが素敵に見えるのは
モノが少ないからですよね(現実はそこまでは無理だけど)
逆に詰め込みたくてしょうがない方も多々います
収納を使い切っていないと なんだか…
生活は日々少しずつ変化しています
新しいものをひとつ買った
それだけでも なかなかの変化です
それをどこに置くのか!
増えたのか 入れ替えなのか
他にも もらった つくった 飽きた
子どもの成長 自分の老化(^^;
そんな日々に対応していくためには
余裕がなければすぐパンクしてしまいます
詰め込んだ時は 達成感MAXだとしても
そこから始まる日々を忘れずに
モノ・収納は常に見直しが必要ですね
**********
理想はポツンだけど まだまだ道のりは遠いです
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


処分しづらいカゴ 分解して小さくして・・・
2021/07/14【テーマ:リサイクル・ごみ】
過剰にあると余計に狭くなったり
なかなか処分もかさばって大変
将来的に処分しにくいものは 減らしていこう
そう思って 1つカゴを空けることに成功
15年は使っていて だいぶ汚れもサビも
頑丈そうな金属の枠が入っていて 不燃ゴミが間違いないかなぁと

こんな四角いままだと かさばるし
分解すれば小さくなるかも!!
これって 編んでいるのかなと思い 試しにほどいてみる

ほどけないことはないが すべて糊付けもされいて
ほんの少しで断念
カッターとはさみで切り取ってみました
この時点でオチが見えてますが この金属原形のままの形なのね( ;∀;)

ここまできたら 金属ゴミにするぞと頑張りましたが
もう面倒 かなり時間かかりました

想像以上の立派な金属が入っていてビックリ
体積変わらないし 労力とまったく釣り合わず
そのまま 不燃ゴミに出すのが一番ラクだったという オチでした
買うのは簡単 捨てるのは数倍面倒です
なんかちょっと入れるのに・・・で安易に買うのはキケンですね(笑)
*********
夏らしくなって 洗い物が若干苦にならないのはいいけど
車に乗り込むときがアツアツです
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


100円ショップの誘惑!? ちょっとなにかに・・・
2021/07/13【テーマ:・日々のこと】
リニューアルしました
配置もガラッとかわり 食品も追加され
棚も高くなり 商品が増えたような(のようにみえるのか)
私もプラプラと店内を歩いていると
私より上の世代の方々がワクワクで店内を
楽しいね♪とお友達とお話しながら
これ見て!! こんなのもあるんだね~~
欲しいものが無かったとしても
なにか買って帰りたくなる~
新しい何かを買って報告したくなる~
必要以上に店内を回りたくなる~
こんな心境なんだろうなぁと
こうして 便利グッズが増えていくんだなぁと(笑)
もう 安易に買う人が悪いのではなく
100円ショップが罠を掛けているとも(^^;
少し店内をうろうろしただけで 何度も耳にしたのが
”ちょっとなにか入れるのにいいね”
あるあるフレーズですが これ危険サイン
何かの時点で家に帰っても入れるモノはなく
ないので 入れなくてもいい小物をとりあえず入れるというオチ
類似語 あります
*ちょっと羽織るのにいい
*ちょっと持って歩くのにいい
*ちょっと誰か来た時に
ちょっと とついたら
なくてもいいものなのでご注意を
*********
好きなタイプの麩菓子が並んでいて
速攻購入 ぐとりで即完食 ( ;∀;)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


新生活のしわ寄せがこの時期限界に
2021/07/12【テーマ:整理収納のはなし】
夏から秋にかけて多いような(佐藤調べ)
入園・入学した
就職した
パートを始めた
勤務体制が変わった
住む人が変わった
引越しをした
新しい家具を買った
忙しくて体調を崩した
春先の暮らしの変化で
生活スタイルや持ち物が変わり
いつもと変わらないように暮らしているつもりでも
徐々に片付かなくなってくる
なんとか 修正を試みつつも
新しい暮らしに適応していくことに必死で
なんだかキケンを感じつつも 様子見し
限界を迎えるのが数か月すぎたこの時期なのかも
夏休み お盆休みなどの区切りが見えてきて
このまま年末はちょっと 何とかリセットしたい!!
という流れかなと思っています
新生活にも慣れ始め 使うモノが揃い 固定され
収納も考えやすくなりますし 時期としてはいいのかと
モノも積み重なった時間の分
ゴミ処理だけでも時間がかかりますから
片付けのための時間を作って
早めのリセットおススメします
*********
旭山記念公園に久々になんて思っていたら
クマ出没でしばらく閉鎖だそう…
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


引越し 搬入で燃え尽きる・・・
2021/07/11【テーマ:整理収納のはなし】
夢見てあれこれ準備したはずなのに
一向に荷解きが終わらない・・・あるある
忙しい合間を縫って モノを捨て
新しい家の家具を選び 荷造りをはじめ
引越し日があっという間に近づき とりあえず詰め
引越し屋さんに搬入してもらい
とりあえず使うモノを出して
その晩 なんとかすごして燃え尽きる・・・
翌朝から日常生活が動き始め
荷解きなんてする時間なし
謎の荷物と共によけながらの生活
それは数日ではなく数か月となり
自分ではどうすることもできなくなる(正しくはやりたくない)
似たような方はたくさんいるのではと思います
あとでゆっくりやればいい・・・
悪魔の言葉ですよ これは(笑)
あとでゆっくり はないものと思った方がいい
時間ができたら 昼寝か 動画か おでかけか
謎の箱開封に時間を使いたくないのです
もう 新たにモノが出てきてほしくないのです
だって すでに生活できているから
なぜか 収納は全部埋まっているから
新居に 古めかしいモノ使いたくないから
入る場所も 用途も 今更 考えたくない
時間がたつほど 悪化します
目の前にあっても 見えないふりもできます
荷解きは期限がないので勢いがないとできません
長くても3日 できればその日が理想です
これができるように モノの整理 荷造りをする
引越しはワクワクと引き換えに
荷解きまで完了させる忍耐力が必要ですね
**********
家の中だけ必死に片づけて 車庫に盛りの荷物を後から発見・・・
ゾッとしますね(笑)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


再度 お声がけいただくのは嬉しい♪
2021/07/10【テーマ:整理収納のはなし】
ことを記事にしていましたが
今年は数名の方からご連絡いただき
嬉しい限りでございます♪
この数年でアドバイザーさんやサービスも
増えただろうと思いますが
思い出していただだけでも感謝です
続けていてよかったと思える時ですね
ただ続けている分 失敗もたくさんあります
申し訳なかったなぁ こうだったかなぁ
と思い出すことも多々あります
それはこれからに活かしていくしかありませんので
日々 ほんの僅かかもしれませんが
進歩を続けられるようにと思います
ご無沙汰の場合は いつ頃の○区の○○○○ですと
ご連絡いただけると有難いです(^-^)
*********
長男の大学でも対面が少しずつ増え
グループで話合いをした!と聞くと嬉しくなりますね
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


自分は捨てられない人だとあきらめない! ある日突然 ・・・
2021/07/09【テーマ:整理収納のはなし】
相当数の食器を処分することになりました
私はかなり驚きました
ご自宅のいろんな箇所を短時間ずつ 少しずつ整えていて
食器棚は実は2周目
1回目は処分などはほとんどせず
使いやすさ優先で配置を変えました
その時はそれでも 十分スッキリと感じていました
他の場所の整理の時も なんだかんだと残し
たとえ その時は不要!といっても
あとでこっそり戻すことも多々
ただ整理の経験が増えて 不要なモノも見え始め
とにかく食器棚が窮屈そうで嫌!!と始めた2回目
これ要らない!の連続
不要とした食器類も もう少し考える
ではなくその場でゴミ袋に詰めました
これまでの片付け作業が無駄ではなかったなぁと
片付けはつくづく積み重ねだなぁと思います
一度にモノは半減 スッキリ!は無理
振るいの目を少しずつ細かくしていくイメージで少しずつ
根気は必要ですが 出来ない人はいないと思っています
(スピードはありますけどね)
*********
次男の学校でも学校祭と呼べるのか??と言う程度だけど あるそう
3年間のうち1回でも盛大なものを経験してもらいたい・・・
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


手放したいのに 手放せない・・・
2021/07/08【テーマ:整理収納のはなし】
ここにあると邪魔なのに
正直 処分したいのに
あの頃 とてもお世話になった方が
当時は 仲良くしていたんだけど
いまも なんだかんだ繋がりがあって
モノってモノだけの価値だけではなく
モノに関わる想いの方が重くて
手放すのに悩むことが多いですね
そういうのが 最後の方に残るわけで(^^;
それがあることで どんよりするなら
昔を思い出して 嫌な気分になるなら
思い切って処分でいいと思います
手放せないと思い込んでいるモノも
しばらくぶりに見てみると ???
不思議とあっさり処分できることもあります
ひとりだと決断がしにくいときは
誰かに背中を押してもらうのも手でですね
もし手放せたら
処分できたこと 一歩進めたことに
自信が持てるかもしれません(^-^)
*********
7・8月のカレンダーがよくわからなくなっています( ;∀;)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


ストックはできるだけやめよう !?
2021/07/07【テーマ:整理収納のはなし】
同じものが家にあったときのショック
本当に必要なモノをかわずに
未開封があるものをわざわざ買って来たり
そういえばそうだった
と思い出すならまだいいとしても
あれ いつ買った?? えっ??
なんて思うこともあって 自分が怖い( ;∀;)
買い物に行く前にストック置場を見ましょう!
なんて言っておきながら 自分は見ていないようです
見える化しているつもりでも
記憶に頼ってストック管理をしているもの
買い物しながら そういえば少なくなっていたな!!と
冷蔵庫内や消耗品を思い出して 購入!
きっと その少し前にも同じことを思って
同じ物を購入しているのでしょう
だけど 思いのほか消費しなくて残っているという
わりとギリギリでも間に合ったりします
理想は即入れ替えできる
まぁ数日なら見える場所で待機
と最近思っています
***********
即日配達の時代になってきて
買い物に行けないかもしれない…なんて言い訳できないですね
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


家は"ちょっと狭い"と思うくらいでちょうどいい!?
2021/07/06【テーマ:整理収納のはなし】
そう思うくらいの家でちょうどいいのかも
あまりに広いと モノはどんどん増えるし
掃除も 維持費も なかなか大変
子ども部屋なんかも 数年で空き
物置部屋となり 減るどころか増えるモノ
そして移動距離が長い(笑)
2階に行ったり 廊下が長かったり
元気なら何とも思わないけど
足腰が悪くなってくると 遠いこと
1階の小さなマンション暮らしに慣れてしまった私は
今から頼まれても2階建てにも 今より広い家にも
住まないだろうなぁと思います(^^;
先日もテレビでシニアに平屋戸建てが人気!と
平屋なら一戸建てもいいかなと思いますね
とにかく ちょっと狭いなぁと思うくらいの方が
片付くような気がしています
こんなに置けないなぁ どこにどう入れようかなぁと
あれこれ考えるので モノも厳選されますから
広くなった家から小さくするのは なにかと大変なので
広い!大きい!だけがいい わけではないと頭の片隅にぜひ
**********
万一資金に余力があるなら小さくても
機能的な住まいがいいですね~
汚れない 換気がいい 日当たりが絶妙 防音とか
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


ブログが不調です → 復旧したようです!
2021/07/05【テーマ:・日々のこと】
本日7月5日 ブログが開けない事態に
こうして書くことはできるようですが
いろいろな端末からも見られないという事態に
なんとも不気味なエラーが出ていたかと思うので
ご心配おかけしたかと思います
この記事が確認できている!ということは
強行突破していただいたか
元に戻ったと言うことかとおもいます
どうも私個人の問題でもなさそうなので
少し様子を見ることにします
本日はひとまず これにて失礼いたします
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


片付けをするときに 大事なことは!
2021/07/04【テーマ:整理収納のはなし】
大事にすべきこと 最優先することは
今の生活をまず最優先すること
*寝る場所はきちんとある
*洗濯する 干す しまう が確立されている
*リビングのモノをしまう場所がある
*毎日の料理がしやすくなっている
などなど
片付けは快適に暮らすためにするわけで
今の生活になくてもいいものは
ひとまず 寄せ寄せでいいのです
いや 寄せ寄せしないと始まりません
毎日使う リビングや衣類 キッチンなど
今使うモノだけにして 生活の基盤をつくるのが先
なんなのかよくわからないもの
何十年前のモノ 思い出のモノ
なぜか 気になってしまいますが
これらを先に手を付けると
一生ゴチャゴチャの暮らしのまま
ず~~~っと片付けに追われた生活です
よくわからないものに関心がなくなるまで
少々寝かせるのも手かもしれません(笑)
今の暮らしが一番いい!と思えると
過去へのこだわりがちっぽけに思えたりするものです
*********
過去のモノとなった 謎箱開封という
お手伝いもそこそこあります
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


ザル・ボウルの数
2021/07/03【テーマ:・キッチン】
どのくらいお持ちでしょうか??
我が家の場合は合計5個
*ボウル大×1 小×1
*ザル大×1 小(取っ手付き)×1
*コメ研ぎボウル5合用×1
これで なんとかやっています
というか なんとかしてます
まぁ 作り置きとかもほとんどしないし
料理へのパワー少な目なのもあるでしょうか
コメ研ぎボウルは調理時のボウルとして頻繁に登場
・レタスとかを水につけ 切る 兼用で
・野菜を入れて 何らかのふたをのせて チンもしちゃう(^^;
ボウルが小さい!というときは
最終手段はナベを使って 混ぜたりですね
数が足りない!というときは
食器をつかったり 即洗ったり
計量カップがお弁当の卵を溶くのに大活躍しています
キッチンにあるものを総動員すれば
なんとかなるものです
*********
数を増やさない理由は洗い物が嫌いというのもあります(^^;
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


いつかは来ないけど 来ないから人生は楽しいのかも♪
2021/07/02【テーマ:・日々のこと】
人生の予定がもし最初から決まっていたら
あれこれ計画通りできていいのかな!?
*長生きするのは案外大変という話から進んで(^^;
いや 最初から決まっているのは面白くないかもよ!!
確かにそうかもしれないなと
よくわからないから 未定だからこそ
どうにでも変更していけるわけで
いろんなことに挑戦したり 希望を持ったり
いつか は待っているだけじゃ来ないけれど
予定より早く いつかを実現することは可能なわけで
人生はいつどう転がるかわからない
転がるといつも思っているくらいがいいのかも
できれば 若干の上りで転がりたいですけど(笑)
*********
車のタイヤを新しくしました
スタットレスかと思うくらい溝が(今のがだいぶ減ってたようです)
しばらく安心して走れそうです
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

