防災用品を買う前に・・・
2021/08/31【テーマ:防災】
1年前の今日も同じことを(^-^)
1年はあっという間ですね
新聞のチラシにも防災グッズがずらり
それをみると うちも揃えなくちゃ!!と思いますね
その前に 家の中の危険チェック & 防災用品のスペース確保
ぜひぜひ お願いしたいですね
★階段の隅に積み上げられたもの
★玄関に細々置かれたもの
★廊下の途中途中に放置されているもの
★棚の上に絶妙なバランスで積みあがった紙類
★布団やベッドの周りに高い棚&ぎっしりのモノ
上から落ちてこなくても
足元が危ない場合も多々あります
紙一枚でも滑りやすいですからね
またモノを見直すことで
忘れかけてた防災グッズがでてくることも(^^;
買ったはいいけれど 置き場所も決まっていないので
そこら辺に置いたら行方不明
発見して中をみたら使えるモノ何もない・・・
けっこう あるあるです
防災グッズこそ 定位置が大事
暗くても探せる&すぐに使える状態
にしておかないと意味がありません
スペースの確保大事ですよ
********
我が家は持ち出しリュックが甘々の状態です( ;∀;)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


片付いた暮らしは あとまわし行動をやめる!から
2021/08/30【テーマ:整理収納のはなし】
わりと小まめに動く必要があります
それも一生 毎日毎日
★ゴミはゴミ箱に
★資源ごみは定期的に出す
★出したものは毎度元の場所に戻す
★ダイレクトメール等はすぐに確認する
★確認したら 不要なモノは捨てる
★旅行等に行ったら荷物はすぐに片づける
★買ったものは開封し値札も外し、定位置に収納
★使わなくなったものは家から出す
片付けをする!というのは
上記のことが簡単にできる仕組みを作ることで
そして 日々 出入りのあるモノとうまく付き合っていくこと
一度モノを頑張って減らしても
収納方法を見直しても
日々の行動が変わらないと 片付かない( ;∀;)
なので 大きな片付けはさておき 今日から
そのうちと いつもならどこかにまとめたくなるモノを
その場で処理する!あとまわし行動をやめる!!
*ダイレクトメールはすぐ開ける
*紙類はその場で保管場所行きか 処分行きかにわける
*買ったものはすぐに使う
*洗濯物は頑張ってしまう
*出かけて帰宅したら 持ち出したものはすぐに片づける
*出したものは元の場所に戻す
増え続けるモノの増加曲線を少しでも抑えたいですね(^-^)
*********
いつもこう書きながら 我が家を見渡して
やらねばと思うのです(^^;
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


家族やお友達に片付けの手伝いを頼むのはやめたほうがいい!?
2021/08/29【テーマ:整理収納のはなし】
あるある話です
ついつい 片づけてあげている方が
自分の価値観をおしつけてしまう場合が多いようで
モノの要不要の判断から 収納用品をあれこれ
どうしてこんな状態に!!指導を入れられたり
知り合いだからこそ 知られたくないこともあったり
距離が近い故に 嫌な思いをするようです
その方が片付けのプロなら話は別ですが
片付けが得意 収納好きとなると
なんともややこしくなるようです
逆に片付けを手伝う側も
最初は好意でボランティアで始めたものの
あまりの作業量や 度重なる依頼に納得がいかなくなる
なんてこともあります
無料で!ということが双方に
言いたいことが言えなくさせてしまい
最初から業者に頼めばよかった・・・なんてことに
お金を出して片付けを依頼する
メリットも多々あるということですね(^-^)
**********
身近な方がとっても片付いていたりすると
片付け本より断然 刺激になりますね
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


新鮮野菜にいろいろ感動!!
2021/08/28【テーマ:食品ロス】
ベジフル配布会 が行われていまして
↑イコロさんのページへ
私は終わり際にちょっとだけ お手伝いに参加
新鮮野菜の数々 すごい
8月31日は野菜の日ですから


写真はイコロさんより
ドライブスルー方式でササっとお野菜をお渡し
みなさんとても喜ばれていました
その場に立ち会えたというのも嬉しいです
野菜をたくさん!品数を多く!とわかっていても
食費を考えると意外と難しいことですよね
ついつい炭水化物が多めになりがちです
私はプラっと当日参加だけのお手伝いですが
簡単に配布会 とはいっても 企画・打ち合わせが行われ
当日品物が運ばれ それを分けて 配布して
同時に募集や人員確保などが行われ実現されるわけで
いや~頭が下がりますし これまた感動です
最後にちらっと参加しただけなのに
あたかも最初から居たみたいな記事に(^^;
チラリと私

上記写真の手元にある玉ねぎ

情報を得る!頼ってみる! これが大事だなぁと思います
フードバンク イコロさっぽろさんのHP↓
foodbank-ikorsapporo.themedia.jp/
**********
帰り 3分くらいしか外を歩かないのに
3分くらしか降らなかった土砂降りにあたるという(^^;
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


カーテンでわかる 家の中!?
2021/08/27【テーマ:整理収納のはなし】
まっすぐになっていない
閉まりきっていない
ガラスに張り付いている
これって うちは散らかってますよ!
と教えているようなものです
以前 お客様の家でもそうなっていて
カーテンはちゃんと閉められるくらいに減らそう!と
提案したところ 見えてないから大丈夫よ!と
いやいや 窓は見られていますよ
覗いているわけじゃないですが
歩いていれば視界に入ります
誰も口には出しません
けど どう思っているかは・・・
カーテンがちゃんと閉まっているか
モノに押されて窓に張り付いていないか
チェックしてみてくださいね
**********
我が家はマンション1階なので
カーテンがちょっとでも曲がっていると目立ちますね
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


お客様の小さな変化
2021/08/26【テーマ:整理収納のはなし】
実際に捨てるとなると 勇気が必要で
捨てる!その時は行っていても
次に行けば元通りになっている よくあります
なんとかそのモノを使い切りたい!
あまり使っていないので 誰かに!
そんな思いがとても強いので一向にモノは減りません
家の中をグルグルしているだけ
片付け作業は 暮らしやすくすることが目的で
捨てるためではありませんので
捨てないことにどうこう言うことはありません
いろいろな工夫で乗り切ります
でも もったいない! 活かしたい!
そう言いながら 新しいモノもどんどん増えてしまう
ここは矛盾を感じるところではありますね
それはさておき 捨てるを目的としていなくても
片付けは積み重ねなので 捨てたくない!かたくなだった方でも
回数を重ねると不思議と決断が良くなっていきます
少しずつだけど手放す量が増えていきます
その悩む時間も短くなって 驚くほどサクッと手放し始めます
この時が諦めなくてよかったと思う瞬間です
捨てた!ということではなく
モノを活かしたい気持ちも大事だけど
それ以上に今が大事なことがあることに気づいてくれたのかなぁと思います
**********
今日は早起きできて お弁当も早々に作ったがゆえに
ゆっくりしすぎてしまい 結局バタバタするという結末(^^;
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


パンクした自転車は 乗ったらダメよ~
2021/08/25【テーマ:・日々のこと】

自転車パンクしたわ・・・と帰宅した息子
駅まで乗っていく途中 もう少しというところで
明らかにガタンとなったらしい(;一_一)
自転車屋さんに持っていくと
チューブがタイヤの中で折れ曲がり
さらにバルブの結合部分が裂けていた・・・
どこに穴が開いているかな~の次元でなかった
よって パンク修理ではなく チューブ交換に
金額も倍にはなってしまいました
聞けば帰り道押すのが面倒になり
途中から乗ってきたとのこと
空気を入れて確かめようとしたら
すでにバルブが斜めになっていましたから( ;∀;)
パンクしたまま無理やり乗ると
こうなりやすいうようでお気をつけて
*********
私が乗れる自転車が今我が家にはなく
やっぱりあったほうがいいかなぁと悩み中
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


包丁の捨て方 【札幌市】
2021/08/24【テーマ:リサイクル・ごみ】
キッチンの片隅に何本と眠っている よくあります
切れにくくなっただけで 使えなくなったわけじゃないし…
どう捨てるのか良くわからなくてそのまま…
そもそも包丁を捨てるというのがなんだか…
包丁も捨てていいんですよ!
燃やせないゴミです
捨て方はここに書くまでもなく
こちらにちゃんと書かれているのですが

包丁、割れたガラス、せとものは、紙などで包んで指定ごみ袋に「キケン」と表示してください。
(上記ガイドより)
ということですので
厚紙とか 数枚重ねた新聞とか 布とか
包丁の刃が外に出ず安全な状態になるまで包み
できたらテープなどで止めて
有料のゴミ袋に入れ 袋に「キケン」と書き
不燃ごみの日に出します

(画像は上記ガイドより)
札幌市 ゴミ分けガイド 不燃ゴミのページ
www.city.sapporo.jp/seiso/gomi/gomiwake_guide/documents/2018-p11_p12.pdf
ゴミ分別アプリについて
www.city.sapporo.jp/seiso/gomiappli.html
捨て方を知っているだけで 家はかなり片付きます(^-^)
**********
我が家の包丁は三徳包丁と果物用のみ
果物用もなくても問題ないですね
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


部分開放中 : 旭山記念公園
2021/08/23【テーマ: 【ぶらり札幌】シリーズ】

駐車場にはいつもはいない 警備員さんもおり
立ち入りでき再場所には柵もついていました
売店は営業していました (日曜日だったからかな!?)

限定開放ですが 札幌を一望するには支障はありません
下まで行けます 噴水もでていました(^-^)

風がちょっと強めにふいて とても気持ちがよかったです
天使の羽にみえました♪

************
買い物でアイスを買ってしまっていたので
滞在時間は5分くらいでしたが 解放感ありました~~
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


片付けより おしゃべりでも大歓迎!?
2021/08/22【テーマ:☆サービス内容・料金☆】
調理をしてくれるサービスを提供してくれる人…という
お話があったけど 残念ながら私はお断りしています
指示通りに野菜を切ったり お米を研いだり
そのくらいはできますが
数日分のご飯を作り置きとなると それは厳しい
出来たら自宅でもやってるはず( ;∀;)
あれができたら これができたら
そう思うことありますよね
私は片付け以外で何ができるのか??
お話を聞くことくらいなら・・・
片付けサポートにお伺いして
日常のことや 身の上話で半分なんてことはよくあります
掃除している間 ずっと話をしていることもあります
親の見守りということで お掃除をお願いしている方もいましたね
週1回 月1回でも誰かが家にくる!
そうなれば緊張感もかわり 身なりを整えたりということにも
元気を維持する秘訣なのかなぁと
もちろん 若い世代の方もおしゃべり必要なだと
今はだれとも話さなくても 情報も買い物もできちゃう
このご時世もあって 無駄な時間がほんとない
困ったらネットを検索して・・・なんとなく解決
でも たわいもない話の中でふと解決できることや
案外ちっぽけな悩みだったと気づいたり ありますね
片付けするが二の次でもいい
お役に立てることがあればいいなと思うこの頃です
**********
涼しい日が続くと ちょっと暑くなるだけで文句を言いたくなるという(^^;
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


片付けの期限 決めませんか!
2021/08/21【テーマ:整理収納のはなし】
やる気になったら… 仕事をやめたら…
いつか引っ越すときまでに…
同じ家にずっと住んでいて
特に大きな暮らしの変化でももないと
ついつい”あとで”になりますね
今年こそは!ぼんやり思っていても なぜか進まない
仮の設定を作って進めていくしかないかも
12月末日には今より狭い家に引越す
親戚がお正月に泊まりに来る とか
12月末はまだ先のように見えて
今から始めても 正直遅いくらい
さぁ どこから手を付けよう~と思い始めて
実際モノを手を付けるまで数か月かかっちゃいます(笑)
現状を何とか 変えたいと思ったら
今 今日から動くことおススメします
着実に年も取ってしまいます (ここ結構大事)
★ 片付けたい場所をリストアップする
★ ゴールの日にちから逆算して スケジュールを立ててみる
★ サービスを依頼するならリサーチをする 問い合わせをする
★ 数か月そのままのダンボールを畳む (結構スッキリする)
今日何かひとつでも 動いてみてくださいね
*********
私は数日リビングに放置されているダンボール片づけます
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


”健康診断の結果”のしまい場所
2021/08/20【テーマ:・紙 文具 写真】
我が家でも昨日旦那さんのがポロっとカウンターに
それはちらっと確認して 問題なさそうなら
すぐに封筒を捨てて 中身だけ保管場所へ
★廊下の書類をまとめているところにあります
↓ なんともわかりやすいラベル名ついてます(^-^)

ここに私と旦那さんの5年分くらい入っています
このフォルダを作ったのが2013年ですが
しまい場所あって便利と毎年なぜか思います
ここ!と場所が決まっているというのは
ストレスを感じませんね ただ入れるという単純作業ですし
定期的に来る書類は定位置づくり必須です
そのまま封筒に入れて隙間に立てている方が多いですが
封筒のままだと見返すときに ちょっと面倒です
最新のはどれかな??いつのものかな??
誰のものかな??
そもそも健康診断の結果かな??
これをいちいち封筒から出して確認しないとわからない
封筒に入れていることで 知らずうちに場所をとります
薄い紙だけど 2人×10年 ともなればそこそこの厚み
しかも どうでもいい案内チラシなんかも入っていると余計です
残しておくのは結果だけで十分ですね
**********
次男の高校が始業式 続々と学校が始まり
すぐに在宅・・・なんてならないことを願うばかりです
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


歯の治療 麻酔で気づいたこと!?
2021/08/19【テーマ:・歯の治療 (顎骨嚢胞?)】
なにかおかしいなぁとは思いつつも
しばらく過ごしていたら 詰め物が取れていたようで…
他にも ちょこちょこと修正箇所ありで
久々の麻酔治療をしているのですが
これが思わぬ事態というか
6年前に口腔外科でちょとした手術をして
右側下の一部に麻痺が残っているのですが
※この程度の麻痺で済んでよかったそう
※体験記はこちら
左側の奥だけに麻酔をかけているのに
左右両方に麻酔がかかった感じになり
なんなら 麻酔をかけていない右側の方が
強くかかっている気にさえなるという不思議な状態に
度々訪れるうがいがなんだかうまくいかないし
初回は水を飲むのもどうしていいかわからず(^^;
ちょっとビックリでした
麻痺の部分は 普段はちょっと違和感がある程度で
麻酔がかかったほどではないのに
やっぱり通常ではないんだと再認識しました
*********
食べ物をちゃんと噛めて 元気におしゃべりできる人は
いくつになっても健康なですから歯は大事ですね
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


追記8/22 どさんこ講師祭り第3弾 & 北海道整理収納の日
2021/08/18【テーマ:・整理収納アドバイザー】

FBよりお借りしました
先月は第2弾でしたが 昼の部ということで今回
進行してくださる講師の方々もちょっと変わり
事前アンケートを元にした企画満載の回でした♪
みなさんのお話を聞いて
資格を取った頃を思い出しました~なんともフレッシュ
こうして毎度 初心に帰ろうと思うのです
8/22追記 当日の写真です

これはどうでもいい話です
ドラえもんの道具があったら・・・とあって
私はガリバートンネル
これは片付けに関係なく 昔から
私以外の家族が小さくなったら(目玉おやじ位)面白いなぁと
玄関入るなり小さくなり 家を出れば通常サイズ (笑)
あと大きなトラックを人生で一度は運転してみたい!
どなたか・・・敷地内で・・・
それはさておき
あと 9月23日は北海道整理収納の日です!!
ぜひ 企画や発信してくださいね
整理収納といえば北海道だよね!!となりますように
#北海道整理収納の日 SNSにはぜひこちらも
初めての北海道整理収納の日を盛り上げてくれるアイテム
絶賛募集中です

イラスト ロゴ 自分が宣伝大使!? ポーズ などなど
気軽にメッセージください
※応募は北海道在住で整理収納アドバイザーの資格をお持ちの方
*********
小学校は始業式のところも多いみたいですね
あいにくの雨 寒い 着るものに悩みますね
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


モノの整理は考えることが多すぎる!?
2021/08/17【テーマ:整理収納のはなし】
モノを目の前にして ただ時が過ぎる
私は捨てられない人なんだ…と思い込みがちですが
けど片付けのサポートに入って
私がひとつひとつ手にとり これは?これは?
と進めていくと サクサク進むことも多々
これはなぜなんだ???
私の誘導が良い とかじゃなくて(ちょっとはあってほしいけど)
要不要の判断以外のことを私がやっているから
判断以外のことって???
*使うモノはココにまとめておく
*使うモノを収納しやすいように分類する
*いつ どこで どういう時に使うモノなのか明確にする・グループ分けする
*使わないモノを一時的に置く場所を確保
*それらを 捨てるなら 分別まで
*分別したものは どこに置いておくのか
*資源にするなら 別の山を
*売りに行くなら その山を
要不要の判断の他にも考えること やることがたくさん
モノを全出ししたのはいいけれど 途方に暮れるのは
勿体ない どうこうより モノの処理の手間が多いせいも
モノをもう少し減らしてから サービスをお願いしたい
というお声も聞きますが そのもう少し減らすが実は進まず
逆にモノが増えてしまったり
モノが減れば 頭も整理されて
収納は自分でできちゃうこともありますからね
片付けサポートは収納アドバイスだけじゃないのです
モノの整理もなかなか重要ですよ
**********
整理作業専門・簡易収納っていうのもありかな(笑)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


いつもみかける 花の名前は
2021/08/16【テーマ:・日々のこと】

いつも歩く道に雑草のようにたくさん咲いています
何という名前なんだろう・・・と思いつつ
いつも ぼけ~っと通り過ぎていました
というわけで調べてみたところ
”ノラニンジン” 野良人参
名前の由来は 野生化した人参 だからとか
ヨーロッパ原産だそう
★合っているかな 有名なのかな
まさかニンジンの仲間とは・・・
でも食用にはならないようです
*********
寝具の調整がちょっと難しい気温です
掛けたり 蹴ったりしてます(^^;
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


期限間近の煎茶 冷茶で消費
2021/08/15【テーマ:食品ロス】
眺めている間にも日にちは経ち
寄付もできず 熱いお茶でとなると かなりかかりそう・・・
出来ることなら 飲みたい
と言うわけで 冷茶でガブガブ飲むことに
お茶パックに多めのおちゃっぱを入れて水出し
色は思ったほど濃くないけど 味はしっかり
熱いお茶だとたくさんは飲めないけど
今の時期でも冷茶になれば 水代わりに飲めます
頂いたお茶 いざとういう時に!なんて
大事に保管しておくほど 飲まずに終わるのがオチですね
**********
昨日の道新の片付け記事はリビングだったようです
やはりポイントは”共有”ですね
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


リビングは”共有スペース”だから私物は最低限
2021/08/14【テーマ:整理収納のはなし】
ただ自粛生活はまだまだのようです
せめて リビングだけでもスッキリしていたいもの
どうしても 長く過ごす場所だからこそ
モノが細々と増えがちです
そこにあるものを せっせと箱に詰めても
ファイルにまとめても まっすぐ並べても
解決にはなりません
リビングは共有スペースですから
基本私物は持ち込まないが原則です
使っていない私物が置きっぱなしではないかチェックしてくださいね
ただ 使うモノは使う場所にあるのが片付けやすくもあるので
超1軍だけは置き場所を確保するのがいいと思います
ただ 2軍・3軍・戦力外になったモノは移動です
学校の教室の一角に大量の私物並べませんよね(笑)
必要なモノだけ持参して 持ち帰ります
収納を増やさないこともスッキリの近道ですから
棚やカゴを買いに行く前に 私物チェックから
テレビ周りや カウンター 小さな棚 見てみてくださいね!!
*********
家族が散らかすから!!と思っていたら
ほとんど母のモノばかりだった…よくあります
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


写真をデータ化しておくと 便利です
2021/08/13【テーマ:・紙 文具 写真】
長男 → 小学校1年生時の学級写真ある だして
私 → はいはい!
すぐに用意できる自分に誰が褒めて!と思いながら
データ化していた学級写真を長男のスマホに送信!
より見やすい
よっコラショ!と戻す労力も少ない
もう小学校1年からは12年が経っているので
奥底に行ってもおかしくないのですが
データであると 奥も手前もないわけで簡単に
我が家は写真館で撮った写真も今は
台紙から外され ペラペラの写真だけになり
それもスキャンしています
データ化することで 写真を見る機会が少し増えた気がします
ただ紙よりも消えてしまう可能性が高いので
バックアップはいくつか必要ですね
**********
アルバムに入れる前にスキャンもしておくと
今後便利ですね!
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


札幌市民料金!白い恋人パーク
2021/08/12【テーマ: 【ぶらり札幌】シリーズ】
夏休みとあって賑わっていましたね~~

7月1日から 札幌市民料金なるものが!!

大人 通常800円が500円
こども 通常400円が300円
札幌市民料金で利用するには ↓ HPより
札幌市民料金はご利用のお客様全員の住所がわかる公的な身分証明書(免許証や保険証など)のご提示で適用(コピー不可)〔学校行事でご利用のお客様もご提示ください。(コピー可)〕
私は入園してませんが(^^;
夏休みらしいイベントもあるようです

バラの時期は終わり こんな感じ

撮影スポット

よくみると ネジネジしてるし 矢印になってる
******************
夜窓を開けていたら肌寒いなんて…
散歩にはちょうどいいですけどね
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


壁紙リフォーム前のお手伝い
2021/08/11【テーマ:整理収納のはなし】
当日までに やっておくことに
*食器棚の食器を出す
*上段の本を出しておく
などなどありまして そのお手伝いに
※今までに何度か訪問し片付けを進めていました
モノを一時避難できる場所もできてきたので張替えを決断
家具の移動は業者さんがしてくれるのですが
細々と並べたられたものなどは 箱にまとめたり
出したものには 戻し場所を記入したり
お客様もこの日に向けて いいきかっけと
かなり整理を進めていたので ほとんど詰めるだけ
それでも改めて手に取ると 要らないかも…と
一時的な避難とはいえ
工事前の準備完了の家の中はスッキリ
モノの減った状態をイメージしやすくなりました
普段の自分でする片付けだと
要らないモノを探す間引きになりがちで
風景が変わるほどは難しく ゴチャゴチャにも気づきにくい
実際にモノをなくしてみないと
いくらここにこれはない方が素敵です!と言っても
想像しにくいことが多いです(現場あるある)
片付けにはいいチャンスですね
**********
昨日 車に乗ったら冷えてて寒いくらい
寒暖差に驚きますね
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


窓ふきは曇りの日に! ワイパーでサッと!
2021/08/10【テーマ:お掃除・家事しごと】
カンカン照りの日は避けたいですね
拭いている傍から乾いてしまって
★拭きムラは残るし
★残っている汚れも見えにくい
★外に長時間いると嫌になる(笑)
外窓ばかり気になるものですが
案外 室内側も白~~く汚れていることが多いです
外をきれいにして初めて気づく!なんてことも
窓ふきには ワイパー・スクイージーがあると便利です
100円ショップのでも十分使えます(^-^)
当たりはずれはあるかな…
参考商品 ↓ ↓ こんなのです
www.nitori-net.jp/ec/product/8582019s/
①雑巾を軽く絞って 窓を拭いて(汚れがひどいときは何度が拭いてから)
②全体に残っている水分(正確には残している)をワイパーでとる
③少し残った水分は雑巾でふき取る
ここで中途半端に乾いては意味がないので
晴れの日は避けたいのです
冬は外に出たくないので
窓ふきは秋頃までがいいと思います
**********
20℃にもならない夏ってあるんですね
暑すぎよりはいいですけど
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


掛けやすい!100円マグネットボディタオルハンガー
2021/08/09【テーマ:おススメ・購入したモノ】
100円ショップ キャンドゥの浴室用品コーナーで発見
「マグネットボディタオルハンガー」
身体を洗うタオルを掛ける用なので耐荷重100g
水を吸った普通のタオルは無理だと思います(^^;
このように サイドが開いてるタイプなので
穴に通すというちょっと面倒な作業がないので掛けやすい
マグネットタイプなので見た目もスッキリです
一応表示はこちら
**********
極端に涼しくなりそうなので慌てて今年初スイカを買いました
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


北海道の整理収納アドバイザー資格お持ちの方はチェックしてくださいね
2021/08/08【テーマ:SSADフォーラム】
ameblo.jp/2020sapporo/
Facebookをメインに情報交換されているのですが
フォーラムに関する情報をこちらでも随時お届けしていこう!と
年1回のフォーラムだけでもったいないので
アドバイザーの交流会などの案内もアップされています
アメブロなのでログインなどなしに見ることができます
今はどさんこ講師まつりの案内や
北海道整理収納の日【9月23日】キャラクター募集もしています(^-^)
たまにチェックしてくださいね
こちらのヘッターです ↓ ↓

*********
今日あたりで暑さが落ち着くようでホッとしますね
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


パックご飯が賞味期限切れ
2021/08/07【テーマ:・キッチン】
パックご飯があるじゃないか!と出したら
賞味期限から1か月も過ぎていました
食べることにはなんら問題はないのですが
さんざん 期限をチェックしましょう!とかブログに書いて
うちのが期限切れにちょっとショック(笑)
この暑さで炊飯が面倒でこのたび取り出したので
涼しかったらまだ眠りの中でした
カップ麺も レトルト食品も なんでも食べるのに
意外とパックご飯は非日常の我が家
いざというときに!!という概念が強かったみたい
後回しにされ続けたようです
賞味期限なので慌てることはないのですが
現場でよくあるのが まだ少ししか過ぎてないから大丈夫!
早めに食べる!といいつつ 半年1年後もそのまま
さすがに自分たちで食べることにも抵抗が出て
寄付もできず処分になるという残念なことに
期限ぎりぎりまで待たずに
食べられるチャンスがあるときに消費し
新しいものと入替がいいですね
***********
今日も残りのパックご飯でラクします(^-^)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


小学生の片付け まだまだ親のサポート必要です
2021/08/06【テーマ:収育 収検】
片付かない 片づけない理由は
子どもの性格などもあるけれど
環境が整っていないことも多いです
★どう頑張っても収まりきらない
★出し入れしにくい
★戻す場所は根本的にない
小学生になったら急に片付けができるわけではないので
親のサポートは必須です
モノの量の調節 仕組みづくり
たくさんモノがあることを 欲しいと言った子どものせい
しまう場所がないことを 仕組みを考えない子どものせい
けどまだまだ安易に欲しい!という年齢だし
買ってもらったものをもう要らないとも言えないし
収納用品を買ってくることもできない 知識もない
なんなら 忙しくてそんな時間もない
年齢に関係なく 片付け初心者の場合は
①しまう場所をつくって
②そこにゆとりをもって入る量にして
③なおかつ 出し入れしやすく
この環境準備が必要です
そのうえで 毎回元に戻すように促す!からスタートです
今一度 家の環境を確認してみてくださいね
**********
週明け涼しくなる!それを心のよりどころにしています(笑)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


資格も使ってこそ価値がある
2021/08/05【テーマ:・日々のこと】
本当に様々なものがあるようです
スキルアップしていく充実感がありますよね
先日も通信の資格取得のテキストどうしよう・・・と
取得断念でも 取得後も悩むもの
いつか見るかもしれない
日々 世の中は進んでいるので古いテキストは
どんどん役立たずになっていきますから
見るかも なんてのは正直不要かと思います
最近の私は 資格取得にはあまり燃えてません
本当に使えるのか???と考えるように
資格を活用できてないな・・・と思うのが嫌で
ほんのさわりだけの知識がほしいだけ ということもあります
今は情報も手に入りやすいのでちょっと調べたら満足
なんてこともあるので むやみに資格取得はやめました
昔昔取得した FP2級なんてただの紙切れ
先日 勉強内容聞かれて思い出せず…
日々 アップデートしていかないと何の意味もないわけで
資格取得だけでは仕事にならないのは 今の仕事で重々承知
自分で動かないとなにも始まらない
実践・経験には勝てないと実感しています
いつか資格が役立つ時が・・・
自分でアピールして役立てないと
胸に秘めているだけではその日はきません(^^;
*********
暑いと言うのも飽きてきました(笑)
週明けの予想気温が低くてビックリです
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


スプーンやフォークの入れ替えはいつだ??
2021/08/04【テーマ:整理収納のはなし】
ものすごい量が引き出しなどに詰まっている
なおかつ 何十年前から箱に入ったセットもある
新しいのが来たとしても ついついそのまま
気が付けばものすごい量になっていることも
食器よりも壊れにくいし 小さいし
手放すなんて考えにくいアイテムで
壊れるのを待っていたら一生入替時は来ない気がします(笑)
我が家では数年前に スプーンとフォークをいただいたので
20年近くつかっていたのをやめて入替
子ども用を一切必要としなくなっていたので
それを機に揃ったものに入替しました
ちなみに キッチンに置いているのは
★小さなスプーン × 12 (普段は6くらい)
★ナイフ × 2
★バターナイフ × 3
★レンゲ×2 お弁当用少々
いつか揃ったのを キレイに並べて・・・
と思っていたら 自分の意志で総入れ替えしないと
頂き物のセットも いつかと思っていざ使ったら
とても使いにくかった・・・なんてこともあります
早めに使えるものが確認しておくのも必要ですね
今使うモノだけ 必要な数量にすることで
- 出し入れもラク
- 使いやすいのを探す手間もなくなる
- スペースも空く
小さな片付けですが日々の家事効率アップに貢献しますよ(^-^)
ただ 今までのモノがやっぱり一番使いやすい! これもあるある
そういう時は新しけど使いにくい方は早々に見切りをつけて
ちょうどいい量を保つように心がけですね
*********
調理器具も同じですね
お玉なん何十年つかえるのでしょうか(^^;
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


食べきれない食品 役に立ちます!! 回収始まっています (札幌市中央区)
2021/08/03【テーマ:食品ロス】
先月ご案内していた 食品回収が始まっていますよ!!
食品庫やキッチンの中 届いたのにそのままの贈答品
チェックしてみませんか!!
片付け作業の中で 食品を処分するのは
なんとも心が痛む作業です
特に頂き物などが 残っている傾向にあります
見慣れない食品は時間がすぎると忘れたり
なんだか手を付けなかったり
通販などで大量購入したもののイマイチだったり
嗜好や習慣が変わったしまった…
これで残っていることも多々お見掛けします
頑張って何とか消費します!!
よく聞くフレーズですがなかなか難しいもの
早めに見切りをつけて
ぜひ有効活用していただきたいなと思います
フードバンクイコロさっぽろさんでは
企業や個人から寄贈された食品を詰め合わせて
SOSのあったご家庭に小包で発送しています
↓ ↓ 詳細はこちら ↓ ↓
お持ちいただける食品は
★2か月以上期限がある 常温保管できる食品
例)米・麺類・粉類・お菓子・乾物・飲みもの・調味料・缶詰・レトルト食品・インスタント食品・防災備蓄品など
※8月回収ですので10月以降の期限が望ましいですね
※お米は精米日より2か月以内のもの
※賞味期限が確認できる状態のもの
回収期間・場所は
2021年8月1日~25日(10日~15日除く)
ハウスドゥ円山店 札幌市中央区宮の森3条10丁目3-3 1階
北1条通りのケンタッキーの近くです
0120-021-037 食品ロスマイスターフェロー森さんまで
回収された食品の寄贈先
フードバンクイコロさっぽろ さんです
他にも東区などでもフードライブが行われています
イコロさんのHPをチェックしてみてくださいね
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


自宅保管のカード類を整理
2021/08/02【テーマ:・紙 文具 写真】
キャッシュレスが進んでも スマホが進化しても
私世代にはまだまだありますね
2015年12月 ブログがきっかけで新聞にもちょこっと
その当時から使っているのがこれ


120枚入る100円の名刺ファイル
これに大まかに
★診察券
★会員カード
★金券カード
とても便利に使っていたけど
この大きさが使っている引出にちょっとだけ大きい
使わない診察券もだいぶ増えてきたのに
場所を取っていることが気に入らない(笑)
省スペースにしたいなぁと
カードを出して 分けたり 積んでみたり
小袋に入れてみたり あれこれ悩んでみたけど
今までと同じ場所から ファイルで管理
が家族も出し入れするし しっくりくると最終判断
小さいファイルを買い直しました

2段で 36枚入るタイプです
使うことが想定されるカードだけ入れ
それ以外は別の場所に待機にしました
それ以外というのはほとんど診察券でした
スッキリしたいあまりに
大幅に場所を移動したり 収納方法を変更すると
持続しないこともあります
カード類は出かける間際に そういえば!!
なんて持ち出すことも多いですから
小さな整理・収納作業ですがよ~く考えるべき場所ですね
********
今までのファイルは即処分です
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

