札幌在住の整理収納アドバイザー エムスマイル佐藤真美です。おうちをスッキリをさせたい!もっと暮らしやすくしたい!イライラの毎日から解放されたい!!を叶えるお手伝い”整理収納サービス”を行っております。札幌はもちろん北海道内お気軽にご相談ください。収育指導士として「収検」を開催、 セミナーなどのご依頼も承ります。  

札幌 整理収納アドバイザー佐藤真美のブログ ~らくらくスマイル生活♪~

札幌在住の整理収納アドバイザー エムスマイル佐藤真美です。おうちをスッキリをさせたい!もっと暮らしやすくしたい!イライラの毎日から解放されたい!!を叶えるお手伝い”整理収納サービス”を行っております。札幌はもちろん北海道内お気軽にご相談ください。収育指導士として「収検」を開催、 セミナーなどのご依頼も承ります。  

ありがとう2021 1年の振り返り 

 

 2021年もいよいよ最終日ですね

1年の振り返りは 2017年からの恒例となり

個人的な備忘録として今年も



年末はほぼ普通通りの生活ですが

緊急事態宣言も2020年より長ったような

オンラインミーティングは当たり前となり

特記事項がほぼないという(^^;



【通年では】

★ブログを365日更新できた
★片付け・お掃除の訪問を継続することができた
★健康で過ごせた



【整理収納アドバイザーとして】

★4月 ファイブリーダーとしてフォーラム2021を
173567850_3940166359402259_2759598943552306481_n.jpg



★9月23日 北海道整理収納の日
この日に向けて 制定準備などもありました
hokkaidoseirisyunounohi_20210909063444d4d.jpg
2022年も9月23日(祝)です



★サポーターという形でフォーラム2022へ
o0940078815039764362.jpg



★伊藤まゆりさんのYouTube SKWスタヂオ
『北海道整理収納トーク』へ

自分では恥ずかしすぎて見られない
他のアドバイザーさんもたくさんアップされていますのでぜひ!

【ういーら片付けチームとして】

家じまいを中心に片付け作業を行いました
かなりチームワークがアップしております

ご褒美ランチ♪
rakurakusmie1.jpg

【掲載】

★暮らしのトドックのお掃除監修を

20211004052822723.jpg
vol.11  vol.14と2回


★北海道新聞 暮らし面 6/12・6/13
キッチンの収納術をご紹介
20210614052753126.jpg



【食品ロス】

フードバンクさっぽろイコロさんでのボランティア
数回でしたが今年も参加できました
0enma-ketto.jpg

お客様からの寄付をお届けしたりもありました



【プライベート】

★長男の大学進学
★次男修学旅行に行けた
★虫歯治療に通った
★老眼がより進んだ気がする
★羊ヶ丘展望台に行った
★仁和寺に行った



失敗も多々ありまして いまだ反省も絶えないですが

お客様や仲間に支えられなんとか無事終了

たくさんの楽しかったこと・感謝したいことばかりです



本当にありがとうございました

2022年も継続していきますのでどうぞよろしくお願いいたします。
  
**********

1年を振り返ろうと思ったけど
ひとりでウロウロした写真ばかりでした(^^;





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

ちょこっと掃除とあれこれ 

 

 気が付けば もう2021年もカウントダウンですね~

とりあえずキッチンを拭いてみました(^-^)

正確にはキッチンだけ



年々 なにもしなくなる気がします(^^;

子どもたちに盛んに手がかかる頃の方が

掃除したり 年末年始の用意をしたりして

謎に忙しくしていたような・・・ 若かったのかな(^^;



あと 長男が運転免許を取得したもので 

ほんの少しですが試運転のため 助手席に

怖い ドキドキ ヒヤヒヤ つい口出し増える(^_^.)



一番のヒヤヒヤは最後の最後の駐車

マンションなので他の車を傷つけては困るわけで

もう慣れるしかないんですけどね



年始用の食材は少し買ったので

冷蔵庫はそこそこ入っているのですが 

今日は何をたべるのかといわれたら ない・・・(笑)

献立を考えるのって ほんと面倒ですね


**********

今週のプラゴミ回収がないので せっせと小さく切ったりしています





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

今年のお仕事終了しました! 

 

 昨日で 2021年のお仕事終了

無事 終えることが出来てホッとしています



私のお仕事は訪問がメイン というかほとんど

昨年に引き続き 体調管理が重要な1年

私自身も年も取るし 無理はできないわけで

とにかく休む!を心がけた1年でした



そのせいか 21時時以降は完全おねむモード

どんどん寝るのは早くなってしまっています



あと家のことは完全後回しで

人のお家をきれいにしている場合ではない状況です(^^;



あれも これもと リストアップはしたものの

やる気がいまのところ 出てきてくれていないので

たぶん かなりのリストを見過ごすことになると思われます(笑)



なにもしなくても 2022年は来ると思うので

楽しく過ごすことを優先したいと思います(;^ω^)




2021年12月29日~2022年1月4日までお休みさせていただきます

よろしくお願いいたします。





*********

家族も休みに入り ゴミ捨てが非常に面倒です





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

開催日4/22決定! 整理収納アドバイザーフォーラム2022in札幌(北海道) 

 


来年の整理収納アドバイザーフォーラム2022in札幌の日程が決まりました!!

2022年4月22日(金)20:00~22:00 オンライン開催



ブログタイトルには札幌(北海道)としました

整理収納アドバイザーフォーラム2022in北海道

がよりしっくりくるかなぁと



だって テーマは「さぁ ひろげる べさ」

どさんこ色 強いです(^-^)

詳細は来年以降 ご案内できると思いますが

まずは予定に入れていただけると嬉しいです!




今回もコンペティション予選は各地区では行わず

全国一斉にオンラインでの開催となっております

エントリーは12月1日から始まっております

締切は2022年1月31日(月)締切厳守!


↓ ↓ ↓
整理収納コンペティション2022の詳細はこちら



各地区のフォーラム申込開始予定は 2022年2月1日(火)

まずはご案内まで


o0940078815039764362.jpg


*********

こちら フォーラム札幌についての私の過去のブログ記事が





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

自宅の食材 整理中! 

 

 年が変わる!と思うと なんだかリセットしたくなります

冷蔵庫や常温食品 おやつなどせっせと整理中

整理といえば聞こえはいいですが せっせと食べてます



冷蔵庫は とにく冷凍庫

冷凍なんで急ぐ必要はないのですが


✔ほんの少しだけ余っていたホウレンソウ
✔小さく冷凍したお肉 
✔小分けしたお弁当のおかず
✔5個だけ残っていた冷凍たこ焼き


こんなのを見つけては 料理にいれたり

昼食に優先的にたべたり

袋自体がかさばったりするので なくしたい



常温保管の方では

✔ すこしだけ余らせていた春雨
✔ カレーの缶
✔ バラバラになっていたスープ



いただいたお菓子 もったいないと後回しにしがちですが

常に食卓テーブルに出して 有難くいただいています

たべすぎて 夕食をやめた日も(笑)



それでも 意外と消費できないし

予定外に ごはん要らない!と言われたりで

自分で買ったパンになかなかたどり着けないという・・・



これから 年末年始 冬休みがあるからと 

つい買いすぎる傾向に 

しかも中食や外食も増えぎみで 

消費出来ずに終わることも多々



きっと 買うのも食べるのも

これで足りるかなぁ・・・と思うくらいで

ちょうどいいのかもしれませんね

***********

昨日は悪天候と見込んで 身体もリセットだ!と理由をつけて超ごろごろday
時折見える晴れ間に罪悪感を覚えつつもリセット完了です





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

「0円マーケットinやわらぎ クリスマス」 フードバンクイコロさん 

 

昨日は フードバンクイコロさんの”0円マーケット”へ

私はお手伝いの方です(^-^)


↓ ↓ ↓
たくさんの企業様からの食品

東区役所駅近くの【おかず家】さんのお惣菜などの無償提供

会場提供はもやわらぎ斎場北光様 



そして会場のあたたかい雰囲気♪

来場された方も提供品だけでなく 

ほっこりした気分になれたのではと感じました



私自身もお手伝いというよりは 

ボランティアさんや来場者の方々と

お話したりできるのを楽しみに私がしている!そんな感じで

こんな機会をいただけることに感謝ですね
0enma-ketto.jpg
イコロさんのHPよりお借りしました



先日もハウスドゥ円山さんでのフードドライブ緊急開催に

お客様から預かった食品をお渡ししてきました!!
food_box_foodbank.png

*********

ここのところの渋滞を見込んで早く出たら、ほぼ夏道と変わらず到着(^^;
推測が難しい・・・





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

クリスマスとオモチャ♪ 

 

 クリスマス!とはいっても 我が家はいつも通り

昨晩も しずか~にご飯を食べて(笑)



子どもに見つからないように 

プレゼントを用意していたころが懐かしいですね

欲しいものが無くて ネットやお店をチェックしたり



クリスマス 曜日も重要で1日サンタが早く来ても

他のおうちと話がずれてしまったりで(^^;



我が家は最後のほうは 子どもが寝たふりしてて

気づかなかったことにしてプレゼントを開けた(;^ω^)

なんてことがあって 徐々に終了



今年 お伺いしたおうちには小さなお子様もたくさんいらして

オモチャが増えたのかな~~と推測しています

出番の少なくなったものは 

見えにくい場所に移動してもいいかなと思います


★いきなり捨てるよ!はトラブルの元です



大人でも 片づけるのが嫌になるほどの量を目の前に

うちの子片付けが苦手で・・・というのは残酷ですから



「おもちゃが増えて 片づけにくいので 見直しお願いします!」

なんて5歳児が言ったら逆に怖いですし

「これはもう遊ばないので要りません!」とも

意外と気を使って言わないものです



用意するだけじゃなく 遊ぶ・しまう にも親の出番は必要ですね


**********

昨日のスーパーでは 早々にクリスマス装飾の撤去作業
今日からお正月バージョンになっていることでしょう





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

雪で渋滞 疲れたぁ~ 

 

 昨日もさりげな~く雪がドカッと降って

道幅が急に狭くなり のろのろ運転



雪無しなら 15分のところも 

夕方の時間は1時間以上かかりました(+o+)

昨日は一度家に帰宅したりでずっと車にいた気分です



遅いと言われた雪も 平年の2倍だとか

『結局 降るんだよねぇ』とお決まりのセリフが出てしまいますね



途中で進めなくなる車を何台見たか

今年 タイヤを新しくしてよかった~~と

安心感がかなり違います



ここのところ 雪で時間がかかるので

帰りにスーパーによるのを何度とあきらめ

家にあるものを駆使してなんとか 繋いでいます(笑)

これが 意外となんとかなるものです

備蓄めいたものが役に立ちます



ただスーパー以外の所用も後回しにしずぎて 溜まっています

ゆとりを持ちながらも 計画的にですね

*********

今年は土日の場所が良くないのか年末感が早く来る気がします





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

この時期の掃除には やっぱりコード式キャニスター型がほしい 

 

 最近はコードレス掃除機しかないお家も多くなりました

ただ充電式は時間に限りがあって

この時期の念入りに掃除したい時に向かないですね



髪の毛やホコリなら 細かいモノでもグングン吸うけど

固形物にあたると なかなか吸ってくれないとか

細かい部分をやりたい時に 本体の操作が難しいとか



細かいゴミをどれだけ先に取り除けるかで

そのあとの拭き掃除の手間がグッとかわるので

作業効率に大きく影響します



やはり 昔からあるコードがついて

本体にタイヤがついているキャニスタータイプ

これが1台あってくれると助かりますね



普段から小まめにお掃除しているおうちなら

コードレスで十分足りるかもしれませんが

我が家のように 見て見ぬふりをしている部分を

多数持っている場合はね(^^;



私の中ではこんな感じのが理想です

★本体はそう大きくなく 吸引力そこそこ
 海外製の業務用みたいのなら コードレスの方がマシかも

★ヘッドの部分などが 簡単に取り外しできる
 細かい部分などをするのに便利で ここ重要
 ブラシが柄の途中にあるのも便利(簡易的なので十分)

★紙パックタイプ
 捨てるには簡単です


そうハイグレードである必要はない気がしています

**********

キャニスタータイプもしまう時にギュッとコンパクトになるといいけど
いい案が浮かばないですね





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

くだらないけど とてもショックな出来事が・・・ 

 

 昨日は次男の三者懇談の日でした



少し早く学校近くに到着した私は

車をスーパー駐車場に止め 歩道を歩き始めました

少し歩いて 車のカギ閉めたかな…と思って

と駐車場を見るように引き返しはじめました



その時です

歩道ぎりぎりに大きなトラックが

そこそこの勢いで通りすぎようと



昨日は思ったより気温が高めで

大きな水たまりが各所にありましたね



車道から雪交じりの泥水の水しぶきが

私の背より高く舞い上がり

私の左半身 頭から降りかかりました 



((((;゚Д゚)))))))



まるでテレビで見る ドッキリの映像のようです

腰高くらいならまだわかるけど 頭からって



上着もズボンもべっちゃべちゃ 

もちろん髪もメガネも 信じられない(-_-;)

そして その場にひとりっきり



三者懇談の時間が迫っているので向かうしかありません



到着すると 学校は静かすぎて

この惨状を必死で話すこともできず

息子の反応の薄く さんざんな状況で



懇談自体は 時間が押し押しで 

順番が来たころには外からはわからない程度になったけど

まぁ 話は上の空でした(笑)



というわけで 水たまりがある日は注意しましょう


*********

懇談は高2なので進路の話ばかりでした
担任の先生が誰かに似てるな~と思いながらずっと 結論が出ずに時間終了





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

寄せて~積んで~ 空間できた! 

 

 先日の作業では 

若干の通路しかなくなってしまったお部屋

なんとか半分ですが スペース確保 少しだけど部屋らしくなりました



きほんは寄せて 積んで(^^;

明らかなゴミは捨てました

空き箱やダンボール・ビニール袋

即捨てたい!と思えるモノたち 手を付ければ結構出ます



それなら誰でもできるじゃないか!?

と思うと思いますが それが意外と難しい

どこに積むか 何を寄せるか 想像つかない



なにより 1人じゃやる気がでない



1日のうちの数時間を片付けだけに費やす

普段の生活の中で作るのは難しいのです

アドバイスというより 伴走目的も多いですね



しばらく使っていないモノが多いお部屋なので

積んでも 寄せても そう影響はなし

逆に 細々分けると時間のムダだったりします

まずは暮らす!が優先ですね


※すでに積みすぎ 寄せすぎ どうにもならない場合は減らす作業が必要になりますが


**********

じゅんかんコンビニなどは もう溢れてすごいです(^^;





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

粉薬が苦手だった息子たち 

 

 病院からいただいた薬が少しずつ余って

かなり場所を取っている!こともよくあり

薬の整理なども よくあります



薬と言えば… いつも思い出すことが

我が息子たち 粉薬飲めずでしたね~

いろいろ混ぜたりは試みたはずでしたがとにかくダメ



錠剤なら大丈夫だったので

なるべく錠剤をだしてもらうようにお願いをし

粉しかない!というときは 

基本飲むことを早々にあきらめていました(笑)



だから治った後は粉薬やシロップは即処分

解熱剤とせき止めテープが残るくらいでした

特に子どもは体重で量が違ったりしますし



私の知識では病院の薬を次に飲んでいいのかわからないので

最近も 飲みきれなかったら聞きなれないのは処分
※ネットで調べてもちょっと怖い

世の中の薬は かなり廃棄されている気がしますね

*********

いよいよ年末感がありますが 我が家はなにも・・・





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

子ども部屋に子どもだけで寝る  我が家の場合 

 

新しいおうちで お子さまがまだ小さいと

どの部屋をどう使うのか? 曖昧です



よくあるパターンは 家族全員一緒に寝て

ひとりずつ 個室に巣立っていくだろう!

だろうです



巣立つまでに その部屋がカラなことは少なく

窮屈になったパパたちが 移動しはじめ

家の使わないモノたちが 寄せられて 

未就学児しかいなくても 家は満室



服やモノの 家族分ごちゃまぜで

個室にするとなれば 大変な騒ぎです



ちなみに我が家は3LDK 4人家族 息子2人

リビング・和室・洋室(5畳)・洋室(7畳)



将来 子どお部屋にする予定の5畳間に

始めから 子どもたちを寝せ 私が寝かしつけに行く

というスタイルでした



まぁ引越し当時は 長男3歳半 次男1歳4か月で

数年はそのまま朝になりましたけど

寝たら 私は7畳の寝室に移動するという生活



自然と 子ども部屋はずっと子ども部屋

夫婦の寝室も ずっとそのまま

和室はフリースペースのまま

※一人部屋が欲しい騒動は多々ありましたけど(^^;



家を買う 建てる際にある程度

部屋をどう使う!という計画があるのなら

早々から それを想定して使うことをおススメします

**********

昨日の朝は新道が混んでた~夏道の2.5倍かかりました(+o+)





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

シニア世代の冷蔵庫事情  ~年末は買いすぎにご注意を~ 

 

 シニア世代の方の冷蔵庫はパンパンなことが多いです


★買い物にすぐに行けないかもしれない 不安
★食べたい願望と 実際食べられる量に差がある
★家族が減っても 買う量やアイテムが変わらない

こんな理由があるなぁと思っています



行けないかも!と思っている人ほど

マメにスーパーに言ったり 宅配頼んだり



時代についていけない!といいつつも

便利なお惣菜やお弁当はよく利用したりして

作ろうと思っていた食材を使わず終わることも



思ったより食べられなくなった… これあるある

作る量は4人家族の頃と変わらず

食べる量はそのころの2人分にもならない

でも 毎日残り物は食べたくない・・・



冷静に今の状況を分析して 買い物量などを調整したいですね

食べ過ぎはよくないお年頃ですし



年末に家族が帰省する!となれば

張り切って買い物をすることも多いでしょう

スーパーもそんなムードがでてきています

でも買いすぎには注意です



その場で買うこともあるかもしれません

食べに行くということもあるでしょう

若いから何倍も食べれるかと言ったらそうでもありませんし

小さいころと同じものがずっと好きとは限りません(笑)


*********

我が家も3人分でよくなったのに 4人分の量をつくり
3等分している気がします・・・





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

冷蔵庫に定位置作りすぎて失敗 

 

 なんだか 冷蔵庫が使いにくくて…というので

ちらっと見せていただきました



冷蔵室の中は トレイやカゴがギッシリ

ラベルも貼ってあります

収納本やネット検索でみかけるような感じです

冷蔵庫はそうしたほうがいい!と思ったそうです



ただ 圧迫感がスゴイのとうまく入らない

だから野菜室にモノが流れてしまう悪循環

なんでだろう??とお客様



問題は

★フリースペースがなかったこと

★定位置の作り方が 生活に合わせてではなく そのときあった 食材でつくられたこと

★容器に入れ過ぎて 毎度中を確認しないとならず面倒



毎度いろいろ買いたいお客様には 合わないようです

また 普段から在庫管理が苦手な方には中が見えないカゴはキケンですね



結論 人のマネではうまくいきません

世の中の写真は参考までに



クリスマスやお正月の食材を買いだす時期です

冷蔵庫内の整理 しておいたほうがいいですね

***********

ここのところ冷蔵庫掃除さぼってきたので そろそろしないと(^^;





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

札幌市リサイクルプラザ 1月は休館です 

 

我が家もちょこちょこ 片付けしては

ゴミを捨てたり 寄付やリサイクルショップへ

この各所へ持っていくのが意外と面倒ですね(^^;



そして寄付でも リサイクルショップでも

カウンターに持参したモノを置くと 

あっ 良かったのかな…と一瞬 毎度思いますね

でも 外に出たころには 忘れちゃいます



その寄付の部分でお世話になっているのが 

札幌市リサイクルプラザ



ちえりあの改修工事のため 一時的に移転先で営業中

2月より ちえりあ に戻るようです

そのため1月は休館 年内は12月28日(火)まで



お片付けは計画的にしていかないと

不要品にうもれたままになってしまいます(笑)



リユースコーナーのチラシ
2021reuse kona tirasi-4
2021reuse kona tirasi-3
2021reuse kona tirasi-2
2021reuse kona tirasi-1
**********

次の使い道を探すのも 誰かに渡すようにしてもらうのも
リユース リサイクルには手間がかかりますね




**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

玄関は外から見られてますよ~ 玄関だけでも片づけよう! 

 

 4432834_s.jpg
※無料写真素材です


玄関って 片付けが後回しになりがちです

玄関の片付けを!と 依頼が一番初めにくることはないです



ですが玄関は片づけておいた方が

いや 玄関だけでもスッキリさせておいたほうが



家の中に人は入れなくても

玄関には郵便や宅配便の方が来ることも多々

ご近所さんの視界に入ることもあるでしょう

玄関の雰囲気で家の中を想像されていることも多いのも現実です



玄関外のドアの周りに モノが置きっぱなしだったり

玄関フードに段ボールなどが置きっぱなしもイマイチ

それこそ 開けなくても見えてしまいますから

我が家は散らかっております!と教えているようなもの



玄関を片付けて 福を呼ぼう!って 耳にしますよね

福の神様 律義に玄関から入るようですので

家の中を風水にこだわっても そもそも入ってこないのでは意味なし(笑)

入り口だけでも確保したいものです(笑)



靴箱の中を改めてみてみると

使いやすい場所に どうでもいいものが突っ込まれていたり

ベタベタになってしまった靴が 変形して奥に眠っていたり

今履ける靴が実はわずかしかない(+o+)なんてこともよくあります



まずは靴箱の中をチェック!

靴を整理して少し空きがでたら外に出ている靴を入れる!

これだけでも 片付いた感じになります



靴は何が何でも靴箱に入れないとならない!

という決まりもないですから

滅多に履かない靴はクローゼットや納戸なんかんでもOKでしょう



押入れや納戸 大量の書類の片付けは間に合わないけど

玄関なら 今からでもなんとかなると思いますよ(^-^)

********

靴はたまにでも履いた方が長持ちする気がしますね





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

書類の管理を家族にお任せしている方 今のうちに確認を 

 

 家庭内といえど 書類はたくさんあります

保険・お金関係に 
学校・会社関係 
説明書 資格
思い出などなど



先日 お友達がこんなことを

お金や大事な書類に関してはお父様がずっと管理していたので

いざ お母様だけになると どの書類が大事なのか??

よくわからないみたいでサポートしていると



普段から探しやすくしていても

そこにどんな書類を残すかまではわからないなぁと

我が家は私が全部管理しているので なるほど!

うちのダンナさんも路頭に迷いそう(-_-;)



日常の書類管理スキル 必要ですね

生活は続いていくわけですから



いざという時に探せるだけでなく

普段からどんな書類が家にあるのか?

確認しておいたほうがいいなと思いました




片付けの現場でも

この辺りは主人が管理していて…と封筒ごとよけたり

なんかまとめているみたいだけど そこまでは…

ということがよくありますので
*女性の方が長生きのようですし(^^;



最初に探すのもお金関係
最後まで残るのもお金関係


大事と言われる書類はわずかですのでたまに確認してみましょね

**********

昨日の夕方は急に道路が凍って焦りました~





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

家の中のモノは 自分のイメージの2倍以上!? 

 

家のモノって 想像以上にあります

自分の家のモノの見積もりがあまく

もっと早くから…と思う方がすくなくありません



人は忘れるという 素晴らしい機能を持っているので

今使っているもの 記憶にあるものしか

持っていないと錯覚できてしまいます(笑)



我が家にはモノが

モノが少ない → ちょうどいい
モノが少な目 → そこそこある
一般的かな → 意外と多い
モノが多め → 想像以上の量


こう思っておくといいとおもいます(^^;
※私の勝手な集計です


ミニマリストさんの家は 

もはや なにもない と表現しますからね

実際はゼロではなく 最低限のモノあります



自分で片付けに取り組みたい!と思っていたら

まだ余裕があると思う段階からスタートを

*********

もう少しだけ根雪にならないでほしい…
移動時間が大きく変わってしまう…





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

キッチンの備品が付かない!? 

 

引出式のキッチンが増えてきて カタチや装備も様々

引出だけ!とシンプルなモノもあれば

薄いネットみたいな引出があり 重装備風なのも



大きな仕切りが入っていたり

調理器具を立てられそうな箱があったり

ご丁寧にいろいろと細かい部品がはじめから



そのおかげで 入れたいものが入らないことも多く

外してしまうことも多々ありますが

先日はつけたくても つかないパターンが



シンク下の引出しによくついている包丁入れが

単体で存在していて 引き出しにネジなどもなく固定できず

まな板スタンドも単体で どこかにつくはずの形状



不思議だなぁと思いながら数年過ごしていたそうです

片付けの結果 使わなくてよくなったのですが



吊り戸の棚が動かせることも知らない方も多いですし

引き渡しの際には 丁寧な説明が必要だなと思います

お客様の側も ??と思ったことはすぐに確認したほうがいいですね


**********

食器棚の下の部分を自己搬入したら 
大型ゴミより高くなってしまいちょっとショック(^^;




**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

久々の汗だく & 素敵なランチ♪ 

 

 先日から取り掛かっていた 

ういーらでの片付け作業もいよいよ終盤

私たちで搬出できるモノだけですが

敷地内へのゴミ出し作業でした

※環境公社さんの車に来ていただいて収集してもらうべく準備です



お天気に恵まれ いや恵まれすぎて

厚着で臨んでしまったばっかりに汗だく

普段から運動もしないのに汗だくって 

この歳になっては仕事だけですね(笑)



頑張った甲斐があり なかなか良い積み具合(*^^)v

ここに達成感を見出しているのは 

女性チームではあまりいないかもですね



今回のお家で ういーらの作業は年内は最後となったので素敵なランチを

前菜だけ撮って あとは食べるのに夢中
rakurakusmie1.jpg
ゆっくりめのランチ時間 久々でした♪

同時に来年も頑張るんだよ!!ということですね


ういーらのホームページ
www.wiila.net/

*********

佐藤 ひとりの訪問はもう少し続きます





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

”SSADフォーラム2022 北海道チーム” のミーティングでした 

 

o0940078815039764362.jpg


先日 発表になりました準備メンバーにて

さっそくミーティングが行われました(*´▽`*)

 20211210061025b25.jpg
佐藤ゆきこさんもいます♪(この時は残念ながら欠席)


これまでは札幌在住のスタッフが多かったですが

旭川 帯広 と範囲は拡大 

in札幌ではなく in北海道です オンラインならではですね



北海道といえば・・・といろいろ盛り上がりました

北海道整理収納の日の「さぁ かたづけるべさ!」も海道弁ですし

北海道弁だけはネイティブ発音ですので お任せください(笑)



細かいことは まだまだこれからですが

来年のSSADフォーラムもオンライン開催ですので

お気軽にご参加いただけたらと思っています♪


*********

ついつい話が脱線して 止まらなくなる~





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

大型ゴミ リサイクル(リユース)収集のこと 

 

 昨年も記事にしているのですが

大型ゴミにはリサイクル収集というのがあります



なんでもいいわけではなく 下記のものです

✔大型ゴミで 
✔破損等が無く、
✔そのままの状態で次の方が利用可能な

★木製家具
★自転車
★子ども用遊具類



なおかつ 大型ゴミ申込時に「リサイクル(リユース収集で」でと申し出て

シールに 赤字で「リ」と大きく書きます
大型ごみシール表示方法


ようやく リユース品として回収してもらえます

ちなみにリユースで出しても処分手数料は同じです



このように申し出をしないと 勝手にと書いても

どんなに新しくても 立派でも かわいくても
901291_s.jpg
このような車でバッキバキにして回収されていきます


年内の大型ゴミ回収は 最終週はなく

12月20~24日の週が最後のようです

申込を予定している方は早めの行動を!


年末年始の日程など
www.city.sapporo.jp/seiso/gomi/oogatagomi.html#motisarioyame


リサイクル(リユース)回収について
www.city.sapporo.jp/seiso/gomi/oogatagomi.html#recycle

**********

時代のながれか 大きな家具を使う方減ってきましたね





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

私の子育て雑だったなぁ(笑) 

 

 訪問先で小さなお子様に会うともうおばあちゃん目線(笑)

みなさん とても一生懸命で頑張っていて

うちの息子たちにも もう少し手厚くするべきだったか!?なんて思います



なんでもいいから ご飯をたべさせればOK

そのくらい 目標設定が低い(今も)



子育てはストレスを溜めないことが一番だ!

と自分に言い聞かせて

家事なんかも最低限(してたのか!?) すきあらば昼寝



先日 データ化したビデオを見ていたら

こんな風だったか~と ほとんど忘れていました

自分の記憶はほんと曖昧だと思いますね



手づかみでごはんを食べている息子

食べ終わりの床はごはんの半分は散乱 

それも敷物をとうにはみ出ている

それを横目に 私はしれっと自分のご飯を食べていました(笑)



おおらか とうことにしておきましょう

今のところ 世間様にご迷惑を掛けずに

わりと健康に暮らせているので 良しとします



子育て方法の良し悪しの基準も

どんどん変わっているようなので

昔はこうだった!なんて言えませんね

*********

昔のビデオを見て思うこと 私が若い





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

引越しは突然 だれにでもやってくる 

 

 引越しに関係しての 片付け依頼は多いです

〇日引越すので荷解きを手伝ってほしい
数か月荷解きがとまっている
数年前の箱がそのままだ・・・



どんなパターンの引越しも超計画的に!

ということが少ない気がします

みなさん だいたいバタバタして・・・と



引越し日が決まるのが急だったり
予定とは違う日になったり
とれるはずの休みがとれなかったり
高齢者住宅への入居が1年早まったり
素敵な間取りに出会ってしまった
新しい仕事を思いがけなくすることになった



引越しが突然決まって あわてて箱詰めして

なんとか移動したものの 気力は尽きてしまう



引越しなんて一生ない なんて思っていても

誰にでも今の家を出る可能性があるということ

というか 高齢になるほど可能性高くなるのも現実です



その時にモノが多いのは 

新居選びの選択肢も減ります



あと想像力も下がります

なにから手を付けていいのか

新居にはどうしたらいいのか



日頃からモノを厳選しておくことは

突然の住み替えに役に立ちますね

**********

我が家も先日カラにした棚 
まずはひとつ大型ゴミの手配完了しました





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

12月のゴミ回収カレンダーチェックです!! 

 

 12月も1週間が過ぎようとしています

もう少し早く記事にしようと思っていたのに( ;∀;)



年内に少しでも 片づけてスッキリ!と考えていたら

ゴミの回収日に合わせて 進めていくのもひとつです



特に 回収の少ないモノは要チェックです

札幌なら不燃ごみは月1回で

金属や電化製品ならリサイクルで他の方法もありますが

食器などのガラスや瀬戸物は不燃ゴミでしか出せません



清掃工場への持ち込みも 食器などは

手稲区の山口処理場だけなんです

他の清掃工場では受け取ってもらえません



我が家も改めて確認すると 明後日の回収でした

これば不燃ゴミにあたる物だけでも早々に家の中から出したいですね



12月31日~1月3日までは回収がお休みですので

この年末年始は 金曜日・月曜日にあたる回収がお休みです



我が家の回収でいくと 金曜日がプラゴミなのですが

12月24日の次が1月7日 最も大量に出そうな時期に・・・

早めに出せそうなものがあれば 今週末にも!


**********

自宅でまったり過ごすことに慣れ お惣菜を買い込み ゴミが大量に出る予感(^^;





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

一週間気づかれなかったなんて・・・   

 

 我が家のどうでもいい話です


先週の今日 私は食器棚をカラにすべく

せっせと自宅で片付け作業をしていました

カラにするくらいだから いろいろ移動したんです

※ゴミを出すタイミングがなく家具はまだそのまま



昨日 カップのアイスを食べよう!となり

小さなスプーンを取り出そうと 

前の場所の引出しを開ける旦那と次男(時間差あり)

あっ そうだった…でもなく どこいった??という様子



先週 移動したでしょ!!と 私

知らないよ と同じ返答の2人

モノを広げて 片付け作業をしていたのは見ているのに・・・(;一_一)



この1週間 箸さえも引出しから出すことなく

食洗器から出すか 私が用意しているかだったみたい

過保護すぎたのかもと 逆に反省したりして



数日前も いつも開け閉めしている扉の調子が悪く

私が必死で直そうとしていると

そこなんて 普段開け閉めするの?と 旦那さん

毎日 ここからマスク出しているけど!!



朝晩の家族の様子がすべてになってしまうという

日中 私が1日寝てようが 働いてようが同じ

私も 旦那さんが会社で必死なのか さぼっているのかはわかない(笑)



同じ家に住んでいても こんなもんです

まだまだ知らないことばかり 

直接聞いてみないとわからないことだらけですね



片付け作業を家族ですることで 

確認のチャンスがたくさんあるので

新しい発見に出会えることが多いです



ひとりで頑張らず あえて家族のいるときにぜひ

**********

家事も家族のいるときに頑張って ひとりのときには休みましょう(笑)





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

まるごと片付け 第2弾進行中です 

 

 先月のまるごと片付けに続き

別のおうちの片付けがスタートしました



ういーらは女性だけのチームなので

あまりに重いモノは別の業者さんにお願いですが

自分たちでできることはなんとか



毎回思いますが 体力も必要ですが

とても頭も使います 検討している時間も多い気がします

最終的には家をカラっぽにするのでほぼ処分なのですが



いろいろなルールがあるので

ゴミを出せる日が決まっている
出せる量も制限がある
分別も必要


スペースにも限りがあるので

各置場の確保だけでも大変です



札幌市は家庭ごみを回収してくれる業者が1社しかなく

それも家の外からですからね

それまで家の中で保管しておかないとなりません



まるごと 持っていってくれるは違法ですからご注意を

※買取したものなどは別ですが



同じ家はふたつとありませんので

いろいろな発見も 驚くことも多々



今回は少しばかり古~い卵がでてきまして

軽く持っただけで破裂するという

なかなかできない経験ができました(笑)


*******

毎度のことながら我が家ならどのくらいで
どんな段取りになるだろうと想像してしまいます





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

都合のいいもらってくれる人  

 

 もらってくれる人 がいるから・・・

この言葉 片付け現場に行く私からすると

ちょっとした怖さがあります



片付けが苦手な方は 

ほんわかした優しい方が多いのか

断れずいろいろ受け取ってしまう場合が多いです



嬉しい場合も多いとは思いますが

保管や使い道に困り 収納を犠牲にしてしまう




その一方で 片付け現場ではあるあるの光景

○○さん 
こういうの喜んでくれるから
確か 集めているっていってた
子どもがたくさんいるから
家が広いし 置くところあるから


こんな感じで せっせと”譲る”に分け 捨てずに済んで安堵する

度が進むと迷惑な人になりかねません




モノがうまく循環するのは素敵だけど

そう見えているだけ…ということもあります



私もいただくことが多いけれど 

すぐ使ったり 寄付したり 処分したりできるので

助かることの方が多いですが それが難しい方もいます



処理が難しい場合は 始めからもらわないのが一番

時に嫌な人だと思われてもいいのです



断れなかったかったとしても

頂いたモノの所有権は自分になるのでどう扱ってもいいのです

処分しても なにしてもいいんです



譲る人も 手放した後はどう扱われてもいい

それを承知の上で譲らないとなりませんね(^-^)


**********

少ないモノをボロボロになるまで使う これが一番ですね





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

2022 整理収納アドバイザーフォーラムin札幌 準備メンバーが発表になりました 

 

 整理収納アドバイザーフォーラムin札幌

2022年もオンラインでの開催が決定です


2019年まで リアル開催で大盛況
2020年 直前での中止
2021年 手探りでのオンライン開催



落ち着かない状況が続きましたが

来期は 統括リーダーの伊藤まゆりさんのもと

新しいメンバーでの 新体制での始動となります


o0940078815039764362.jpg


総入れ替えって…

佐藤 またおるやん ひとり新メンバーちゃうやん



下記の記事をしっかりご覧ください
そのなぞはこちらで解けます
ameblo.jp/2020sapporo/entry-12713214032.html



見ていただけました?? 

メンバーも総入れ替え しかもそうそうたるメンバー

私のサポートなど不要なのです  私は一応いるだけです



札幌在住だけではなく 旭川 帯広と

オンラインをメリットとして活用! 

統括リーダーのアイデアは素晴らしいです




整理収納アドバイザーフォーラムin札幌 については

↓こちらも更新されていきますので ぜひチェックです↓

整理収納アドバイザーフォーラムin札幌スタッフブログ


**********

雪がこんなに降るとは・・・





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top