札幌在住の整理収納アドバイザー エムスマイル佐藤真美です。おうちをスッキリをさせたい!もっと暮らしやすくしたい!イライラの毎日から解放されたい!!を叶えるお手伝い”整理収納サービス”を行っております。札幌はもちろん北海道内お気軽にご相談ください。収育指導士として「収検」を開催、 セミナーなどのご依頼も承ります。  

札幌 整理収納アドバイザー佐藤真美のブログ ~らくらくスマイル生活♪~

札幌在住の整理収納アドバイザー エムスマイル佐藤真美です。おうちをスッキリをさせたい!もっと暮らしやすくしたい!イライラの毎日から解放されたい!!を叶えるお手伝い”整理収納サービス”を行っております。札幌はもちろん北海道内お気軽にご相談ください。収育指導士として「収検」を開催、 セミナーなどのご依頼も承ります。  

【終活】Googleアカウント無効化設定 でみんな安心!? 

 

 昨日の読売新聞にも記事が出ていました

アカウント終活 というもので

Googleアカウントの無効化管理ツールを利用しましょう!と



一定期間(設定可) アクセスが無かった場合に

登録した方に連絡が行き 

その方がその中身を確認できるというもの



もちろん その中身というのも細かく設定できて

グーグルフォト とか メールとか 全部でもいい

私なら写真だけは 引き継げたらいいなぁと



将来的にアカウント自体を

削除するか しないかも選べます



スマホなどでモノの量は減っても

情報量は逆に増えているかもしれません

色々な書類を提出するとGoogleさんで

開示してくれる場合もあるようですが大変らしい



今やスマホ若者だけじゃなく シニア層だって必須アイテム

よくわからないけど スマホを作ったら

Googleアカウントとパスワードを作って(もらって)

メールをしたり 写真をネット上に保管できていたり



○○○○○@gmail.com
 
こんなのがあれば アカウント持っています



パスワードなど設定していなくて

なんでもかんでも見られちゃった…のもねぇ

見られたくないものを決めることも可というわけですね



若くてもひとり暮らしで何かあったらと思っている方も多いですから

設定しておくといいかもしれませんね



3か月後と設定した場合 1か月前に自分宛てにまず

確認の連絡がくるそうなので

ただ単に放置してたとかでも安心ですね



設定画面

①Googleの画面を開く

②右上にある丸いマークを押す

③Googleアカウントを管理 を押す

④データとプライバシー を選択

⑤デジタル遺産に対する措置の計画 を選択



あとは指示に従って操作するだけです

指定した方の電話番号を入力しますが

その方に通知は行きませんので安心を


参考までに
support.google.com/accounts/answer/3036546



************

もう1月も終わりですね
2年前の今はまだマスク生活ではなかったんだなぁと思ったりします





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

あと少しで送料無料・・・  

 

訪問させていただくお宅でも

送料無料にするために2つ買いました!

とか大容量にしました!とか

結局 使い切れずあまるので慎重に~なんて言っているのですが



これ 自分のこととなると 同じようなことに

ネットを検索しているうちに 欲しいモノが見つかり

いろいろ比較して 良しとおもったら



送料 1100円 (;・∀・)

送料無料って書いていたようなと思いながら

さすがに 送料かかっても…と思えない金額



よくみると あと150円で送料無料

だんだん 同じのを2つ買ってもいいかな…なんて思い始め



それをどう使うか!なんてあれこれ悩んだら

またほかの検索を始めたりして

時間だけがどんどん過ぎていくという



どうせなら 家のここにこんなのがあると~

ここをこうしてしまおうかな~とか

なんて余計なことも考えだしたりして

小さなネットの世界に入り込んでいく



いや~危ないです



家に居る時間もまた増えて 家をより整えよう!という時

収納を総入替しちゃおう!とか考えたくなります



ポチっとする前に少し時間をあけて

すこし冷静になることおススメします


ただ入替だけで済むのか?
万一入らなくなるものはどうするのか?
今使っている収納はどうするのか?
明日以降 その時間あるの?


などなど 解決してからですね



未開封の収納用品がそのまま放置 あるあるで

数日たったら やる気の熱が冷めてしまうのです(笑)

**********

生協のカタログなども同じですから
若い方だけの話ではありません(^^;





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

運転免許証の更新へ 

 

 運転免許証の更新に行ってきました



まだまだ 期限はあるのですが

いつ何が起きて 動けなくなるかわからいので

行けるときに!天気も良し!ということで



5年ぶりですから 慣れるというこはなく

入り口からソワソワモード

午後から行ったので 空いていました



自動受付機 なるものに変わっていてまず驚き

さらに そこでいきなり新しい暗証番号2つを設定

なにか決めておくといいですよ

※前のを忘れてしまっていたので大丈夫かなと思っていたけど問題なし



印紙の購入はまだ現金ですね(当たり前か)

せっかく小銭まで用意したはずなのに

あと100円がなぜか見つけられず お釣りをもらうはめに( ;∀;)

封筒にでも入れていけばよかったです



写真撮影は相変わらずの流れ作業で 

上着を脱ぐ暇もないくらい(笑)



出来上がった写真をみると 

背景が以前のより水色が薄くなり(たまたまかな!?)

薄いグレーの服を着ていたこともあり

全体にしろ~い仕上がりになってしました



そのあとの講習の席が狭い こんな狭かった!?

2人掛けの小さなテーブルと椅子に 順番に隙間なく座る 

とりあえず人数が確定したら移動したい人はどうぞ!と



持ち物に筆記用具という記述はないけど必要でした

なにかしら 持参しているといいかもです

ちゃんと会場には貸し出し用に鉛筆があるので安心を



私は一番前の真ん中で 

講習もしっかり見聞きしてきました

年と共に 真剣に聞けるものです



2月1日からは優良講習はオンラインでも受講できるようですね

ただ マイナンバーカードを持っていてログインできる必要が

結局 発行には免許センターに出向くみたいですね

www.police.pref.hokkaido.lg.jp/guide/menkyo/online-class/online-class.html


********

取得した時期で乗れる車の大きさが違うのは不思議ですよね





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

新しい収納はなるべく買わない 

 

 2022012806163118e.jpg
現在のリビングのすみっこ

手前に無理やりパソコンを乗せます(^^;

筆記具をすこしポーチに入れています



★扉の中には入れたくないし、空きがない (結構使う)
★床では低すぎる
★場所はこの付近がいい

というわけでこの状態です



以前はこのように食器棚がど~んとあり

その引出しの一部を私専用としていました
DSCN6731.jpg
この食器棚 今はもう撤去済み

食器類はなんとか移動したけど

一番最後まで悩みの種だったのは私のもの



シンプルな机でも買うか

小さな収納を買うのか

いろいろと悩んだのですが 

大きなダイニングテーブルもあるし買ってまで・・・という想いになり



得意の様子見です



元々リビングのファイルボックスには

子どものお便りなど入れていて

かなり幅の薄いものでしたが↓


通常サイズにして 私専用のフォルダを追加

小物などは他の場所に移動しました

意外と不便ではなかったですね~



よく使う!という思い込みもあったかも


**********

決して おしゃれな家ではないですね(^^;





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

暮らしのレベルアップは何歳からでも 

 

 数年前から 少しずつ片付けサポートのお客様宅

訪問始めの頃に比べて 変わったのが

掃除が広範囲で行き届いていること

埃や汚れが減ったなぁと感じます



それだけ 掃除がしやすい状態になり

ホコリなどにも注意が向くようになったのだと思います



スッキリ暮らす の先にあるものは

健康的に ストレスなくということが大前提なので

収納用品がどうこうの前に 日々の暮らしです



時間は少しかかりましたが

モノへの想いもだいぶ変わってきました



手放すことは難しいことが世代で

移動することが多かったのですが 

サクッと処分するものも増えました



今までの 積み重ねの成果だと思います

何歳からでも できないことはないということです



ということは お子さまが小さい方は

今のうちから この積み重ねを作りたいですね

出したら戻す! 要不要を自分で判断する!

**********

その前に自分の家を掃除しないと 偉そうなことは言えませんね





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

ふる~い液体調味料や洗剤 塗料など 小まめに処理しておくことおススメします 

 

 家をまるごと片づける(空ける)というとき

要不要の判断も大変ですが

各ゴミごとに処理が異なることです



特に 液体や生ものは衣類など一緒に多量ゴミに出せません( ;∀;)

たとえば キッチンの下で長年眠る

醤油や油 お酒に自家製梅酒とか 缶詰 ビン詰め・・・



脱衣所にも 洗濯洗剤や柔軟剤 住居用洗剤など

懐かしパッケージで大量に眠っています



はたまた 外の物置にも

ワックスだったり ペンキや車関係のもの



業者にお願いするにしても どなたか専属で

液体を処理したり 生ゴミだけをまとめたり

なかなかの時間を使います(人件費発生です)



家中の液体が一同に集まってしまうと

自分ではやる気がなくなってしまいます(笑)



片付け作業などでバタバタになるまえに

単純作業でできることは 進めておくといいと思います



洗剤などでシンクなどに流してしまうには抵抗があるものは

古布などにしみこませて 処分します

古タオルがたくさんある!というときはこういう時にも活躍できますね

柔軟剤などを捨てたい時は 




食用油の場合は上記でもいいのですが持ち込みの方が簡単です

期限切れの食用油がたくさん出てきたら・・・ ~廃油の回収先 札幌市~ 




★大量になってしまったポリ袋やレジ袋もこんな時に活用できます

★古いシーツなども活躍できるかと思います

だからといって その時のためにと ためる必要はありません!!



高齢の親に 処分した方がいいよ!と言っても

蓋が開けられないことが多いので 進みません

帰省の際などに チェックですね

**********

モノを整理しないと 液体の存在に気づかないことも多々(^^;





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

チラシが完成! 整理収納アドバイザーフォーラム2022in札幌 

 

 フォーラム2022札幌
整理収納アドバイザーフォーラム2022in札幌
2022年4月22日(金)20:00~22:00 オンライン開催



チラシが出来ました!! 
作成は統括リーダーの伊藤まゆりさんです



テーマ
『さぁ、ひろげるべさ』
ちなにみ 北海道整理収納の日は「さぁみんなで かたづけるべさ」


特別講演】
感動の整理収納inNagoya主宰 小川奈々さんによる
「チャンスが舞い込む暮らし方」
ホームページはこちら→www.kandouseiri.com/


【交流会】 

3大 交流会 企画を予定!
詳細は徐々にお知らせしていきます


【参加費】
2,000円税込
※アクティブメンバーは1,500円税込
※銀行振込手数料はご負担願います


申込開始は2月1日を予定しております!!
申込フォームとともに再度ご案内いたします


もう少しお待ちくださいませ!

**********

オンラインだけど 地域色満載です♪





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

たった1歩 少なくなっただけで 使いやすさを実感!! 

 

 毎日 おっ!と思うことがあります

箸が近い 取りやすいわ~~と



昨年の11月末に 食器棚を処分したため

カトラリーを隣の収納に移動し

調理スペースから 一歩分 近くなりました



この数十センチで こんなに変わるとは

ちょっと自分での驚いています

丸15年かわらぬ配置でしたから



それだけ キッチンの中では

無意識に 左右や前後 上下に動いていて

ほんの少しの動きの積み重ねが

ムダを生んでいるということですね



モノを捨てたりしなくていいので

食器などの場所を 左右 上下入れ替えるだけでも

使いやすさはアップ
します



なんなら 引き出しの中で

左右や 奥手前 だけでも違います



普段使う箸が遠い場所にあって

すごくいい場所に 割りばしがあふれてるとか

場所交換したら 使いやすさアップする可能性大です


********

逆にプラゴミが1歩遠くなり あっ(-_-;)・・・と思います





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

買い替えは焦らない! 逆にチャンスかも!? 

 

 ブルーレイレコーダーがびくともしなくなり

早く買わないと!!と 必死にネット検索していた旦那さんですが

少し時間が経ち 少し気が変わったようです(笑)



って 別の部屋につけていたゲーム機を運んできた(;一_一)

見たいブルーレイがあったようで

ゲーム機で再生できるからと

大画面でゲームできるしの方が大きいような・・・



録画の方は 以前使っていた小さなHDDを

今のテレビで使ってみようかなと あれこれ



買い替えだけが 次の方法ではないですね

なくなったことで いろいろ考えられるし

とりあえず録画して~なんてこともなしに



もしかすると 無くなてもいいかもね~

なんて 結論にそのうちなる!? ならないかな(^^;




レコーダーに限らずですが 当り前にあったものが

無い!という状況で どう過ごしていけるのか体験するチャンス!



他の新しい方法や暮らし方に出会えるかもしれないし

ふいに訪れる いつか を楽しめたらいいですね

**********

雪山の大きさと 道の狭さで 細い道を車で走るのが怖いですね~





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

ブルーレイレコーダーが突然動かなくなりました( ;∀;) 

 

 昨日 電子レンジの調子がイマイチ…と記事にしていた矢先

我が家のブルーレイレコーダーが ほぼご臨終です( ;∀;)



一昨日 私が寝た後に 

旦那さんが録画した番組を見ていたら

突然 信号がありません・・・からの 

ERROR 表示



なにやら試行錯誤したようけど復活せず

昨日も私も いろいろな手順に沿ってやってみたけど

どうにも こうにもならん



正直 私は最近ほぼ使っていないので

無くても まったく問題ないのですが

テレビ好きのダンナさんからすると一大事(^^;



修理で直るぽいけど 30000円近くかかるらしい

丸5年経っているし 新しいのを買った方が!!

と張りきっちゃってます(;一_一)



外付けHDDでも私はいいのですが


✔ 今のテレビでしか見られない
✔ チャプターを簡単に飛ばしたりカットできない
✔ ブルーレイなどにダビングできない


ただ テレビより後に買って 先に壊れたので

外付けHDDでもよかったかもですが

ただ 早見機能などが重要らしく



当り前に使っていた機能がなくなると

かなりの不便を感じますからね



しかし急にこんなことになるなんて・・・

保存しておきたい番組などは早めにダビング

しておいた方がいいですよ

**********

今もERRORが出たまま( ;∀;)





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

電子レンジの調子が悪い  今買い替えるべきか悩みます・・・ 

 

 ここ1か月くらい 電子レンジの調子が・・・

症状は ボタンがおささらない 

というのか 接触が悪い感じ

※おささらないの標準語では何というのかわからない



いつも 電子レンジの

ワット数設定 → 時間を設定 → スタート の流れ



このワット数が1回では反応せず

何度か試行錯誤すると ピッ!となる

毎度その繰り返しがストレスでして 特に朝は



でも ちょこちょこいじれば 使えるわけで

買い替えには至らずいるのですが

急にダメになったら 大変だろうなぁと



電子レンジなし生活は考えられないし

他の人の家での話なら 今買い替えた方がいいよ!と

きっと言うだろうと(笑)



そこそこの使用頻度なら

10年くらい持てばいいところらしい

我が家の電子レンジは2012年製 

そろそろのサインでしょう

※わかっているなら買い替えなさい ですね(^^;



使えると 使う・使いやすいは別物

わかってはいても むずかしい(^^;

**********

世の中が慌ただしくなってきました
受験生のいるお宅は気が気じゃないですね





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

お得でかわいい、思わず購入! 滑り止め付手袋  

 

 20220120055300a14.jpg
背抜きタイプの手袋 カエルがついています(^-^)

赤とかではなく かわいい仕様になっています



私の仕事でも手袋は必須アイテム

作業効率が格段に違います



それはさておき こちら99円 税込み

100円ショップよりもお安いです
20220120055259f40.jpg

ワークマンにて

SSで私はピッタリでした

耐久性のほうはまだわかりませんけど(^^;

**********

斜度の道幅が日々狭くなって 横滑りが怖いです
歩きが一番確実だなぁと思います




**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

札幌市電子図書館  手軽にいろいろな本に出会えます♪ 

 

 札幌市の図書館には 電子図書館があり

本がデジタル化されていて 

現物はなく パソコンやスマホでみることができます



すべての本がデジタル化されているわけではないので

あればラッキーというところですが

本を借りに行く 返しに行くのが 手元の操作だけ



まったく興味のなかった分野でも 気軽に借りてみて

さくさくっとページをめくってみて 

ん~~ ちょっと無理となれば 即返却も可



ちなみに利用はこんな感じ

  • 貸出冊数:3冊
  • 予約冊数:3冊
  • 貸出期間:7日間
  • 延長回数:1回


利用するには 貸出券の番号とパスワードが必要

まず これがないと ネット上だけで手続きできませんのでご注意を



子供向けの絵本もあるので 試しに借りてみる

そこで とっても気に行ったら買う!これもアリですね



本に囲まれて 本好きの子になってほしい!!!

とたくさん買って 片付けが大変になり

なくなく 手放すことも少なくありませんので



札幌市電子図書館
www.city.sapporo.jp/toshokan/densito/top.html


電子書籍を借りるには
www.library.city.sapporo.jp/guide/edoc.html


インターネット予約するには
www.library.city.sapporo.jp/guide/inetorder.html


札幌市図書館
www.city.sapporo.jp/toshokan/


***********

またまた在宅時間がながくなりそうですね~








**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

2022 年賀はがき当せん番号・・・ 

 

 そういえばと 2022年の年賀はがきの当せん番号✔


今年の番号は↓↓ 

770102
1208
54 50 02

ぜ~んぶ 偶数なんですね



いつも 下一桁から見ているのですが

我が家の年賀状はなぜだか9割近く奇数で

ドキドキもない もちろん1枚も・・・(笑)

そんなものですね



お年玉つき年賀はがきの当せん結果
www.post.japanpost.jp/event/otoshidama2022/index.html

まだの方はぜひ確認してみてくださいね



お年玉切手シートって ネット販売しているものなんですね

当せん専用なのかと思っていました(^^;

www.post.japanpost.jp/kitte/collection/archive/2021/0117_01/index.html

**********

ご飯を炊くのをわすれていたことに今気づいて焦ってます





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

子どもだって 素敵な部屋が理想♪ 

 

先日 数回訪問しているお宅に伺ったときのこと

小学生のお姉ちゃんが お気に入りの本を片手に

今日はこんな部屋にしたい!!と



その日は 違う場所をする予定だったので

お部屋作りはできなかったのですが

私が来たら 部屋をなんとかしてくれると

思ってくれていたようで 嬉しかったです



まだ小さくても いつも散らかしていても

片付けなんて考えないように見えていても

こんな風だったらいいなぁ~とか 思っているものです



ぜひぜひ お子さまの希望も取り入れた

部屋 空間づくりをしてあげたいなぁと思います

自分でこうしたい!と思って収納を決めたりすると

しまう場所も覚えやすいですしね



小さい子でも ティーン雑誌など見ているようですから

おススメ片付け方法 勉強がはかどる片付けとか

ちょこっと載ってたらいいな!? 載っているのかな‥‥

★無駄に収納用品買う人増えちゃうか(笑)


**********

ただ 理想と自分が維持できるかはちょっと別で
試行錯誤の繰り返しですね





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

おみくじ アップデート!? 

 

 昨日 ちかくの神社のどんど焼きをチラ見に

もう終わりの方で 炎も小さめでしたが

なんだか 清々しい気分になれました



そのまま 帰宅するつもりでしたが

おみくじを引いちゃおうかななぁと


今年 すでに↓を 中吉で悪くない
20220102220640ce7.jpg

これ 内容がなんだかしっくりこなくて(^^;

悪いことは書いていないけど 

なんだかイマイチだったのです (人生そんなもんですけど)




で もう一回(^-^)

末吉 (^^;
20220116060659403.jpg

ただ 内容はどれもこれも しっくりきて

持ち帰ってきちゃいました



2022年おみくじ 更新完了です(^。^)

それにしても 大吉って見ないなぁ

*********

今日も共通テスト 昨年を思い出しますね





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

領収書や明細の日付が小さすぎる・・・ 

 

 あとで あとで と溜めた書類を確認する作業

いや~大変です



数日 数か月ならかわいいものですけど

何年前のも登場してきて あーだこーだと




とくに 領収書や利用明細 レシートなど

事業などをしていて保存しておく場合は

まぁ 捨てちまえ!とはいきませんもんね



会社じゃなくても 現金が出て来たり

大事な証書が挟まっていたり

探していたメモや 写真がでてきたり

まるごと 処分というわけにもいかないのが書類整理



せめて 年度ごとには分けておきたいけど

もう 字が小さすぎる (^^;

その前に どこに書かれているかもわからない

平成か 令和か 西暦か 照合するのも一苦労



金額よりも 日付大きくしてくれ~~

和暦 西暦 統一か 両方書いてくれ~~

と毎度思います(笑)



目の老化も相まって ためすぎた書類を整理するのは

大変な作業です 時間もかかります

即開封 即処理 していかないと追い付きません



溜めないためには きちんと時間を取って

まず仕組みづくりをお勧めします



データ保存の場合も同じかと思います

流れを作っておかないと 紙類より大変かも( ;∀;)


***********

今日はどんど焼きのところが多いのかなぁ~





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

生活習慣を変えていく 

 

 片付いた家の維持していくには

収納だ モノを減らした も必要だけど

生活習慣の見直しが一番必要かもしれません

大げさな見直しではなく ちょっとしたことです



ゴミはすぐに捨てる! 

手紙などはすぐに確認する 

頂いたモノはすぐに開ける 食べる

洗濯物は乾いたものをしまってから 干す



とか 文字だけ見れば簡単そうだけど

意外と継続してするのは難しい

後回しにしたくなるものばかりです

時間を割いてスマホいじりは常にできるのに(笑)



後回しの前に そもそもの習慣がないことも

子様が食べたお菓子の袋をそこら辺に放置

けっこうあるあるなんですね

家では自分で捨てる習慣がない  とか



不要なチラシやお手紙はどれなのかわからないので

ただただ ため続けるとか

不要と判断するのさえ 実はわからない



整理・収納というのは 当たりまえがぽいことを

しやすくするための準備なので

私もあーだこーだと 関わる時間が長くなります



収納はスタートラインでしかないので

収めて満足だと片付かないことが多いかもしれませんね




********

今週は道も大変です 
運転しているのに酔いそうなほど車が揺れます(^^;





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

雪の1日  

 

 202201130604040c2.jpg
1月12日の札幌は重たい雪で 外の風景もスゴイ


我が家はマンションで雪かき不要

夜 車の雪を数分かけて下ろしただけです

なんだか申し訳なく思う1日でしたm(__)m



作業訪問は 駐車スペースの問題で地下鉄移動に

天候で徒歩移動にしたのは初めてでした

★地下鉄から近いお客様だったので



必死に歩いているつもりなのにどんどん抜かされる

靴の滑り止めがほとんど効いていないとことが判明



メガネが曇るので 外せば足元は良く見えないしで

人知れず 小さく何度か転ぶという(^^;



玄関から車 せいぜいあるいてスーパーの駐車場

普段いかに歩いていないかと思い知らされました 

とはいえ 車生活はやめられない(^^;


************

今日もまだまだ降りそうですね





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

5年の歳月で 収納が元に戻りました 

 

 先日 押入れを整理して収納を変えたところがあります


以前は こう2段にしていました
20170131053103566.jpg


1段から2段にした時の記事
rakurakusmile.blog.fc2.com/blog-entry-1527.html



ハンカチ・ティッシュの箱の中

現在 私しか使っていないことが判明

5年の歳月の間に 各自の引出しにハンカチが移動



そのハンカチなどは別の場所に移動して

上の白いカゴだけにしました

5年前の改善前の写真↓

現在は白いカゴだけが左側に寄った感じです

★スーツが左側に移動しすぎないように突っ張り棒にハンカチを巻いています(笑)



使うスペースは変わらないけど

コの字ラックと容器1つなくなると スッキリ

収納用品もモノの1つですから 

狭くもなり 圧迫感も知らずうちに出てしまいます



その時は 良し!と思った収納も

家族の年齢や生活の変化で不要になったり

合わなくなったりするものです

稼働しているようで してない場所あるかもしれませんね


**********

札幌 北海道はドカ雪です





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

押入れを全出ししたら 気が遠くなった(^^; 

 

 押し入れに入れている収納用品の隙間に見るホコリ

数年前までは 大掃除だ!と張り切っていたが

ここのところ 見て見ぬふりを続けていました



が 全部出して サクッと掃除機かけて サクッと戻そう 

そんなにもモノは多くないし・・と思い立ってしまいました




出しました 上も下も 見えていない左側も
2022011105141017a.jpg
6畳の和室がモノでいっぱいに

押入れの収納力に驚きます



その光景をみた旦那さんは
「今日中に終わるの???」と言ってました



モノを全出しして 途方に暮れるお客様の気持ちがわかりますね

本当に元に戻るのだろうか・・・

思考停止してしまい 動けない・・・



今回は出して戻すだけ!と思っていたけど

やはり不要なモノはあるし 場所移動もあったし

なんだかんだと時間がかかりました



長年つけていた突っ張り棒やフックが

かわいげのあるホコリではなくなっていて(^^;

想定外の掃除も多々



なんとか 投げ出さず終えられましたが

ひとりでするのは 気が遠くなりますね



長年 そのままになっている収納内を

今一度点検 掃除したい!という場合は

ぜひお声がけくださいませ 一緒にやりましょう(^-^)

**********

今日は鏡開きですね 
我が家は鏡餅を撤収するくらいですが





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

ゴミ袋が取り出すたびにぐちゃぐちゃになるのが嫌なら・・・ 

 

2022011006133916f.jpg
45Lのゴミ袋

50枚入りなどで買ってきたら 

きほん 日用品のストック場所にGO



10枚くらいだけ出して 1枚ずつ写真のように畳みます

畳んだモノは シンクの下の引出しの隙間に立てています
★ 以前入れていた家具を処分したもので

10枚位あれば 1か月は余裕で持つので

頻繁に畳むわけではありません



面倒!!!!って思われるかもしれませんが

毎度 取り出すたびに外袋が破けたり

中身が飛び出たまま 変な形になったり

そんなストレスがありません



ぐちゃっとなるからと いろんな収納見かけますが

あれこれ 詰め変えたりするより簡単な気がします(^-^)


**********

18歳成人が4月から 来年の成人式はどうなるのかなぁ~





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

やっぱり邪魔になるキーボードの新たな置き場所 

 

 ピアノが弾ける!って誰もが憧れるますよね


数年前 キーボードが欲しい!という長男

いや すぐにひかなくなるからやめたほうがいい!!と私

いや そんなことはない!と長男



私自身が身をもって体験していますから

若いころ自分で買って ちょっと弾いて

実家に置きっぱなしのを戻してきて 結局弾かず

悩んで悩んで処分して 数年たったらこのやりとりですからね



で 案の定 置き場に困っております(笑)

今はリビング横の和室のめっちゃ見える場所にど~~んと

不自然にプラケースの載せられて

誰もひかないのに ちょっと納得いかない



ただ 2段ベッドの下など 見えない場所に置くのはなんだか悔しい

私自身もちょっとは弾けるようになりたいと夢見てる(笑)

まぁ どんなに暇でも弾かないのだけど

★長男と同じこと言っているとは言わないでください(^^;




これがけっこう大きいのです 幅130㎝はある

なんでこんな本格的のにしてしまったのか・・・

ふと思い浮かんだ場所があのクローゼット  もしや 入るのでは???
キーボード

ダンナさんのテレワークもすっかりなくなり

もともとあった布団も戻り ごった返しているので

前の写真ですみませんm(__)m



思ったよりもギリギリでしたが 入ったんです

ここ という部分の高さを広げました

弾こうと思えば そのまま弾けます

なにより和室が広々しました



収納に余裕ができると 

いろいろ変更がきくというか 選択肢が増えますね

********

ただ こんな横長の棚板だけのクローゼット 
最近見かけないですね(^^;





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

2021年の病院の医療費領収書をチェック 

 

昨年 2021年の病院の医療費の領収書

ありがたいことに計算するまでもないのですが

10万円にはならず 我が家ではもう不要です



2021の医療費の領収書入れからは出して 

確定申告もしないので 処分してしまいます

今年の領収書を入れるスタンバイ完了です



10万円以上あった 今年は確定申告しよう!

という方はその領収書5年保管とされています

領収書自体の提出はしないので



5年は不備などを指摘される可能性があるそうです

その時にササっと確認できるようにしておきたいですね



ちなみに医療費の合計が20万円あったとしても

保険給付などで15万円もらっていたら 

5万円ということになりますので


詳しくは 国税庁のHPを
www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tokushu/iryouhikoujo.htm


**********

健康でいることが一番
2022年も少ない領収書で終わりたいですね





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

○○になったら○○したい・・・ 今でもいいんじゃない!? 

 

 とても 些細な話です

食器棚をいつかなくしたい!と同じように

長年思っていることが もうひとつ



今の炊飯器が壊れたら 圧力鍋でごはんを炊く


現状
  • 炊飯器を乗せているスペースが狭い
  • すぐに容器に移して保存するので保温・タイマー機能をほとんど使わない


だから 

圧力鍋でその都度炊いても大丈夫じゃないか

今のスペースも広くなるだろうなぁ

そう思ってもう何年も 壊れる気配もありません(笑)



先日 ふと 
  • 炊飯器が壊れるまで待つ必要はあるのか??
  • 今日から炊いてもいいんじゃないの??
  • そもそも圧力鍋でごはんを炊き続けることが出来るのか?
  • 壊れてから 炊けない事実に気づいても遅いのでは?


頭を駆け巡りました

なので さっそく数年ぶりに圧力鍋で炊いてみました  

案の定 失敗(^^; 



しばし訓練が必要のようです 

今は浸水なしで炊飯器のスイッチ押せるので その手間も面倒

ごげついてしまった鍋をあらうのも・・・




いや 圧力鍋炊飯をあきらめる日も早そう(笑)

そんな現実に気づけてよかった



これ ご飯を炊くに限らず

環境のせいにして 後回しにしていること やってみたいこと

今チャレンジしてもいいんじゃない!?と思いました



いつか時間ができたら ○○へ行こう!とか
子どもが大きくなったら ○○しよう!とか
これがダメになったら ○○買おう!とか



仕事をしていても 子どもが小さくても 専業主婦だろうと 数年しか使っていなくても

○○を実践している人はたくさんいるわけで

やろうとしないだけなのかもなぁと


いつか○○を 今年実践してみようと思ったのでした

**********

今朝はさっそく炊飯器でごはんを炊きました(^^;
やっぱり便利




**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

住みやすい家づくりは 話合いから 

 

 生活感をなくしたい!

いつでもスッキリしていたい!

そんなご希望が多いような気がします

素敵なインテイリアなどの写真などの影響でしょうか



もっと家が広ければ 収納があれば

そう思いがちですが 解決策はそこではないような

ずばり自分を知る 家族を知る



常に片付いた状態にするには

常に出したものを元に戻す必要があり

生活感のない暮らしにするには

少々の不便さも受け入れないと難しい



家族で住んでいると それぞれの言い分があり

それぞれが面倒は避けたいし 

価値観に合わないのは取り除きたい



その折り合いが難しいですね

いろいろ話してみることが大事だなと思います



片付け作業に必要な聞き取りをしていると

毎日一緒にいても 知らないことだらけ

良かれと思っていることが 

無駄だったり 気づかれていなかったり



お互いが不在のとき 目につかないとき

なにをどうしているか わからない いや気にもとめてない



我が家でも 毎日何度も空ける扉が壊れたとき

そんなとこ滅多に開けないから問題なくない…と旦那さん

びっくりしました



脱線しましたが 家族の片付けが気になる場合は

なぜそこにモノを置くのか
どうしてそこで脱ぎっぱなしなのか
どうして戻さないのか

など きちんと聞いてみることをおススメします



案外 本当はこうしたい こだったらいいと

何も思っていなさそうで いい分があるものです



ただ すべてを取り入れることは難しく

折り合いをつける必要はありますね



なんだか 聞きづらいときには 

第3者を入れるといいかとおもいます


**********

七草 七草と思いながら 今年も忘れそうな予感・・・





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

SSADフォーラム2022in札幌 全スタッフ決定! 

 

少々 ご案内が遅くなりましたが

整理収納アドバイザーフォーラム2022in札幌の

準備スタッフメンバーが全員揃いました

o1080108015053407275.jpg

・統括リーダー 伊藤まゆりさん
・道央チーム 佐々木亜弥さん・生田和代さん・宮井博子さん
・道東チーム 徳本里栄さん・角玄真琴さん
・札幌チーム 笹子展子さん・佐藤ゆきこさん
・サポート 佐藤真美


統括チーム以外は総入れ替え!で 

どんな内容になるのかとても楽しみですね♪♪



開催日は 
2022年4月22日(金)20:00~22:00

申込開始予定 
2月1日~



詳細については このブログでも案内しますが

↓ ↓ こちらで随時 ↓ ↓
整理収納アドバイザーフォーラムin札幌スタッフブログ



*********

本日より仕事始めです





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

我が家の大皿の収納場所 

 

 1枚だけ 大皿がありまして

お正月と そのほか使うかどうか…というもの



我が家ではこちらに
20220104051554547.jpg
どこだよ!!って感じですが テレビ周りの収納棚です

棚の高さも調整できるし ちょうどいい




昨年 食器棚を処分したら 行き場所を失った

大皿と大きな水筒がこちらに



この場所には元々 子どものおもちゃの残骸が

以前 1人1スペース リビングにあったんです…

きがつけば もう使わないモノばかりで整理



袋に入れることで 数枚入れられるし

なんだかちょっと安心感がでます



あと 飾るほどでもない 使うにもイマイチ

でも思い出のマグカップも この棚の別の場所に

食器だからキッチン!という決まりはありませんね


*********

年始のゴミ回収が始まりますね
今週は大変そうです





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

2022年のおみくじは? 古い御守り・お札ありませんか? 

 

20220102220843f7d.jpg
昨日はお天気よかった 気温も高めで

雪も少しふり 足元安心というわけで 初詣へ

昨年買った御守りも持って!



で 現地に着くと車用をすっかり忘れていたことに(-_-;)

15日までに もう一回行こうと思います

初詣がまだの場合は くまなくチェックを



一応 おみくじ

ここ3年は 末吉 小吉 末吉

そろそろ 大吉あたりがでても・・・



中吉  なるほど(^^;
20220102220640ce7.jpg

昔は大吉ばかりはいっているのかなぁというくらい

大吉が出ていたような気がしたけど・・・



お正月食材消費モードに突入しております

今日も 朝昼晩にちょこちょこ登場させて

明日からは完全通常モードでいくつもりです

**********

ちょこっとイオンに行ったけど 混み混み
何をみんな買っているのかしら…





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

元日の思い出!? 

 

 元日の札幌は 雪というか風がすごくて

雪が真横に降っているという状況で

外にでるも 数秒立ち尽くしてしまいましたね



夕方は毎年恒例 私の実家に少しお邪魔して

おせちなどなどいただいて あれこれお話

今年は 大学生になった長男がメインでした



思い出の方はそれではなく

午前中に少しだけ車を出したのですが

風の強い中 小学生低学年くらいの姉と弟が遠くに歩いている姿が



昔々 40年前のことを思い出しました 

小1の私 元日 両親がうとうとした隙に

お年玉をもらった私は2歳の弟を連れ

500mあるセブンイレブンにおもちゃを買いに行ったことが(^^;



今思えば怖い話ですね~

家からつながる足跡を追って 母が来たような気がします(笑)


*********

そうそう当時のセブンイレブンには
コーンに乗せるアイスが売っていたような






**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top