またまた大活躍 布団乾燥機! カバンの中を乾かす
2022/02/28【テーマ:・日々のこと】
明日も使うから 早く乾かしたい!と旦那さん
その辺に掛けておけば 明日朝まで乾くんじゃ…
という私とは違うもので きちっと乾かしたいらしい
ポケットの中とかも気になるそう
そこで 登場が20年愛用の布団乾燥機
ジャージ 靴につづいて 大活躍です
ホースをカバンの中に入れて温風を出せばOK
ホースがあるのが 布団乾燥機のいいところですよね
カバンの口をパックリ開けた状態にするのは難しい
スト―プの前というのも
外側だけ熱くなって 中までなかなか
ドライヤーを固定するのも 至難のワザですから
布団乾燥機がベストですね(^-^)
この20年の間 全く使わなかった時期もあったけど
まさか こう頻繁に登場することになるとは・・・
*********
2月は今日で終わりなんですね
ATMの混む日が続くなぁと思っています
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


自分でできる!を増やしたいのです
2022/02/27【テーマ:整理収納のはなし】
その目的はいろいろとあると思いますが
時短家事に繋がる スッキリして気持ちが安定する・・・
私の場合は 自分でできることを一つでも増やしたい
子どもでも 大人でも 高齢者の方でも 障害のある方でも
自分でできる できた やっている
これは一つでも多い方がいいです
いろいろ言われながら 結局誰かにやってもらう
ラクかもしれないけど つまらない
自分自身を変えることも
周りの方を変えるのも難しいけど
環境や使うモノを変えたら
できることが増える可能性が多々
服をしまって 着る
キッチリ畳もうが
ザックリたたもうが
丸めようが
干したところから着ようが
その時 着たい服が着られれば
その過程はなんでもいいのです
着たい服 というのがポイントです
山のような服が家中に散乱していても
着たい服って見つからないものですから
世の中には いろんなできるを応援があると思いますが
整理収納で 少しでもお役に立てればと思っています
**********
1階の我が家のベランダの雪がだいぶ小さくなりました
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


ズボラの私と きっちり家族
2022/02/26【テーマ:・日々のこと】
次男が小姑のように言ってきます(;一_一)
私はズボラ という言葉がしっくりきます
細かいことは 気になりません
この仕事をしているせいか
きっちりなんでもする人!と思われがちだけど
そのイメージをなんとかしたいほど
子どもが大きくなった今
散らかるとすれば 私が原因でしょうね
次男と旦那さんは 反対で
モノの定位置が常に決まっていたい人
メガネ 携帯 をよく探すって あり得ないらしい
電気の付けっぱなしも 信じられない…と小声でいいます
生まれ持った性格というかは 変えられないものですね
私の場合はそれをカバーするための 整理収納です
キッチリタイプの方だと
収納場所は遠くても 細かくても
管理できることが多いのですが
私の場合だと すぐに荒れるので
どんな風に突っ込んでも 収まる!状態が望ましいわけで
モノを減らすという流れなんですね
こちらも文句はあります
お風呂のマットを何度言っても使った後に掛けないのです・・・
何年同じ家にいても
目に付く場所
気になること
使っているスペース
良し悪しと思うこと
違うということですね
**********
今日はどのくらい雪が解けるのでしょうか
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


どこを開けてもパンパン 無意識に時間ロスとストレス増加
2022/02/25【テーマ:整理収納のはなし】
さぁ キッチンをリセットしよう!
そこにかかる時間は 出ているモノの量とは
意外と比例しないものです
各モノを戻す場所がきっちり決まっていて
なおかつ ここだよ!とスペースが空いていれば
考えることなく サクサク片付きます
これが 戻す場所はいつもこの辺で…とか
万一決まっていても すでにパンパンだと
見た目以上に 時間がとてもかかります
おもちゃひとつ しまうにしても
*置きたいけど うまく収まらないな
*ここの山に乗せておこうか
*そうすると わからなくなるかな
*じゃぁ ココの片隅に移動でいいか
最終的に 部屋の片隅に移動するだけなんだけど
それまでにあれこれ考えています
服をしまうにしても パンパンだと
*無理やり入れるのに 詰めたり
*引出をしめるのに苦労したり
*こっちでいいか!と別の場所に置いたり
*面倒で 近くに放りなげたり
最終的に しまうにしても 放置するにしても
こまかな検討と決断の連続なんですよね
これが 家の各所で あらゆるモノ起こると
数秒かもしれないけど 合計すればかなりの時間
そして 決断の連続じゃ疲れます
以前 整理もしていて 同じリセットなはずなのに
前より時間がかかると感じることもないでしょうか
モノは増え始めていたり
戻す場所が曖昧になってきていているサインかも
普段よくつかうところだけでも
出したものの場所が 空いているとわかるくらいになっていると
家事効率アップしますよ(^-^)
***********
我が家の周りは 幸山は巨大なのに車道は雪無し
小路に入る段差が急です
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


今更ですが 車のヘルパー積みました
2022/02/24【テーマ:・日々のこと】
明日受験の方もたくさん空港に居たでしょう
ひとりで向かっている人も多いでしょう
(親としては気が気じゃないですね)
無事 みなさん会場入りしてほしいです
その明日からプラス気温の予報
あさっては8度だとか・・・高すぎです
雪がどのように解けだすのか
雪深いのも大変ですが ザクザクしているのも怖い
この冬は極力 徒歩にしているのですが
そうもいかないので 今頃という感じですが
念のため もう何年も使っていなかった
車用のヘルパーとスコップを積むことにしました
このタイプです

最近はこの形ではないようですね(^^;
いまでこそ 4WDの我が家ですが
10年近く2WDに乗っていて
駐車場から出られない 交差点で発進できない
動かなくなるのが日常茶飯事でした
※4WDだとほぼ無いです
でも こんな大雪に遭遇したことはなかったので
笑い話程度で済んでいましたけど 今年は別物
********
徒歩隊には長くつ必須になりそうですね
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


我が家の宛て名処理はケシポン
2022/02/23【テーマ:おススメ・購入したモノ】

約3年前にお客様から頂いたことを記事にしていました
今も愛用 というか年々愛用度 増し増しです
以前は 「シュレッダー行き置場」なる場所もありましたが
今はありません 基本ケシポンで処理
※年に数回 シュレッダーは使っています
紙ごみの近くに ケシポンを置いて
開封→確認→保管不要→ケシポン→ポイ
どこか一時保管を経由することなく 直通です
近くに置くが大事で
このケシポンを書類を確認する場所から遠いところや
引出の奥 棚の上などにあると あとでまとめて・・・
となって シュレッダーと同じ流れになります( ;∀;)
あと こちらの早打ちケシポンのいいところは
スタンプ面が大きくて はがきや封筒の宛名なら
ほとんど 1度 ガッチャンと押せば隠れます
専用インクカードリッジ 安いとはいえないけど
交換もして使っています(^-^)
ローラータイプもあるようで こちらも便利そう
ケシポンの商品ページ
bungu.plus.co.jp/product/security/keshipon/
**********
昨日も 結局次男の学校は休校でした
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


家の食品ストックって 意外とあります
2022/02/22【テーマ:食品ロス】
今年は雪 雪 雪です
我が家の冷蔵庫 かなり淋しくなっているので
今日は買い物でも!と思っていたのですが
もうすでに面倒くさい病がでております( ;∀;)
冷蔵庫がパンパンなお宅からすると
我が家の状況は空っぽに近いかも!?ですが
なんだかだんだと 食べられるもの
ついつい たくさん買い物するのは
食べるものがないのではなく
今食べたいものがない だけなんてことも
もったいない! そのうち使う! 期限なんて気にしない!
そう言っている人ほど 新しいの買うような・・・
*なじみのない瓶詰、缶詰
*昆布やしいたけ
*乾麺 つゆ付きのラーメンやうどんセット
*普段使わない調味料
*冷凍されたお肉、魚
*備蓄のために買ったカップ麺
後回しにしがちです(^^;
最近は便利ですから
家にあるわずかな食材をスマホで検索して
どなたかが試行錯誤していただいたレシピを拝借
卵なし!とか
白菜だけ!とか
大根だけ!とか
そんな場合もなんとかなるものです
在庫が少ないほうが
今まで作ったことがないものに挑戦したりして
バリエーションが増えたりします 不思議ですね
備蓄用!なんて思っていたものも
期限が迫ってきているかもしれません
お時間のある方は 家の食材を確認してみて
ぜひぜひ 新しい献立作ってみませんか!
使い切りのいいチャンスだと思います
**********
昨日 次男は休校に
今日こそ 遅れて登校らしい・・・
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


今日は暴風雪警報がでています
2022/02/21【テーマ:・日々のこと】
外は雪が風で舞って白くなっている感じ
風の音もなかなかのもので 外に出たくはない
出ない方が間違いなく良さそうです
次男の高校では2時間遅れの登校予定ですが
朝 最終確認の連絡があるようです
少し前なら 連絡網を使って 電話連絡
電話の前で今か今かと待っていないとなりません
世の中便利になったものです
スキー場も休業とのことです
平地でも遭難しそうです
交通機関も次次と運休になっているようです
JR北海道の運行状況のページ
www3.jrhokkaido.co.jp/webunkou/index.html
北海道中央バス運休状況
www.chuo-bus.co.jp/support/stop/
JR北海道バス
www.jrhokkaidobus.com/
じょうてつバス
www.jotetsu.co.jp/bus/
*********
我が家は徒歩10分+地下鉄移動なので助かります
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


あらためて「整理」という言葉の意味を調べてみる
2022/02/20【テーマ:整理収納のはなし】
散らかった部屋をサッと片づける 整理整頓ですね! とあって
いや~ 整理と言っちゃうと結構確認とか大変よ
整理といえば 要不要を確認して不要なものは・・・
とひそかに突っ込む自分がいまして
でも 10年前に整理収納の講座を受けるまで
整理という言葉にそんな意味があることに衝撃を受けたはず
辞書で見て確かに~とも
改めて再度調べてみよう!!
国語辞典によると(2018年改訂)
②にあります、ただ①は乱れているモノ正しくする

漢和辞典より(2017年改訂)
こちらも②にあるのですが 日本とついている
日本特有の意味だそう

広辞苑はどう(1998年 古い)
②にありますね ①は整頓とあまり変わりません

漢和辞典で「整」と「理」を調べたら
整は整えるとそのままの感じなのですが
理のほうこそ きちんと整った状態のイメージ

キッチリ収納内は並べたい!!という方のイメージです
不要なモノを取り除くという意味もある です
ひそかに突っ込むでよかった(;´∀`)
片付けを少し知っている人の前で
この辺整理しようか!なんて言ったら
要不要の判断祭りが始まるかもで ご注意を(笑)
***********
なんだか視野が狭くなってしまっていたようです
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


水分量間違えた 柔らかいご飯をピザにしてみた
2022/02/19【テーマ:食品ロス】
4合ちょっとのお米に 6合の水という
水加減のレベルではない状態
炊飯器の蓋を空けたり いろいろしたけれど
なんともいえない 団子感に
そのまま食べるには 1食でもう嫌(笑)
というわけで いろいろ調べてピザに

どのレシピを参考にしたかわからないので
私が作った手順を一応
①ご飯を平らに広げる
塊になっているご飯を 大きめのフライパンの上で ラップの上から押したりして伸ばしました
団子感が伸ばしやすい
②両面をカリっとなるまで焼く
多少放置しても黒焦げということにはならず、そこそこ時間がかかります
③ピザ生地に少し塩コショウなど味付け
なにもしないと 少しものたりなかったです
④ピザの具材を乗せて フライパンの蓋をして チーズがとけるまで待つ
出来たら オーブントースターなどで焼くとなおいいと
(写真は フライパンのフタのあと トースターで焼き色を)
⑤カットして食べよう!
箸などで持ちやすい小さめにカットするのがいいかと思います
重量感があって おなか一杯になります(^-^)
**********
食品ロスをなくそうと 過剰に食べる
バランスが難しいですね(^^;
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


昨年の今頃を思い出しております
2022/02/18【テーマ:・日々のこと】
なんともいえない空気が流れる時期ですね
我が家は受験も卒業もなにもない 進級のみ
進級しかなくても私がPTAで春先ばたついていたり
それもなくなり かなり穏やかな年
昨年は長男の大学受験だったのですが
初めてのことだらけで よくわからないまま
流されるまま入学にこぎつけた感じ
今年の方々も いろいろなドラマがあるのだろうなぁと
気楽な身分であれこれ想像しております
合否発表までは子どもの出番
発表後は親の出番って感じ(笑)
合否がわからないと動けないですが
想定通りに進むとはかぎりませんから
進路や世の中の状況に合わせて 気持ちも行動も
何パターンかひそかに想定はしておくといいかと
我が家は慌てたということですね(^^;
*********
長男は順調に学生生活送っているようです(^-^)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


高齢者の片付けは 今の家に少しでも長く住むために!
2022/02/17【テーマ:整理収納のはなし】
家を手放すときに迷惑を掛けないように
モノを減らしておく!? (確かにありがたい)
けど いつ今の家を離れるのかは誰にもわからない
何年もモノ減らしに時間を費やすのも もったいない
超高齢化社会が間近にあり
なにかあれば施設に!なんて夢も叶わず
ギリギリ自立できるうちは 自宅で過ごすことになるかと
そんな時に 家の中のモノの配置を見直す
これだけで 暮らしやすさが変わるので
引越ししなくても リフォームしなくても
自宅で自立した生活が送れる期間が長くなると 私は思っています
気持ちは永遠の20歳でも
少しずつ可動範囲は狭くなったり 力がなくなったりで
同じもの 造りでは使いにくいもの
使いにくいのと できないのは別モノなので
少し視点を変えれば 同じように調理は続けられるかも
自宅で過ごすということは
いろいろな訪問サービスのお世話になる可能性も高いです
利用した方が 会話なども増えていいのかなと
そのためには 人を招ける状態にしておくことも大事です
まずは 少しでも自立した暮らしができるように
片付けを取り入れてほしいと思います
片づけなきゃ!と意気込みすぎず
月1回位 習い事に行くように
おしゃべり8割 片付け2割
ゆる~い感じで進めていくと 楽しいかもです♪
*********
私もおしゃべり8割だとありがたい(笑)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


お申込みはお早めに!! 整理収納アドバイザーフォーラム2022in札幌
2022/02/16【テーマ:SSADフォーラム】
整理収納アドバイザーフォーラム申込開始から半月
順調すぎるほどのお申込みをいただいております

ちょっと気になっていたらぜひお申込みを
まだ2か月もあるし~
来年度のことよくわからないし~
と思っていたら 参加の機会を逃してしまうかも
私がよくあるパターンです(^^;
やっぱり参加すればよかったかな…と後で思う
一応申込しなかったことを あれこれ理由をつけてみる
なので 私の今年の目標はコレ↓
★健康第一、笑って過ごす
★あっ!と思ったことは挑戦してみる
もし 予定が不透明で… 不安だし…とかいう場合は
事前に問合せも大歓迎
申込時にひと言入れて相談
それも 挑戦のひとつかと思います(*´▽`*)
お早目にご検討ください

★
★フォーラム札幌サイトはこちら
★全国各地のフォーラム情報はこちら
**********
久々にみかんを多めに買ったら 腐り始めています( ;∀;)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


2021年の確定申告は
2022/02/15【テーマ:・日々のこと】
昨年からe-taxで申告 よって今年も
昨年まで届いていた
紙の案内みたいのは今年はなく
メールでの案内でした
ということで すでに2日にポチっと送信
あっけなく終了し あまりにあっけなくて
逆に不安になります(^^;
e-taxでの申告だと 年明けから送信可能
ただ締切は3月15日 同じです
コロナの影響で間に合わない場合は4月15日まで大丈夫
ただ ひと手間必要のようですのでご注意を
www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/kansensho/pdf/0022001-187_04.pdf
電子化の方が便利ですよ!というのが終わりつつあり
電子化じゃないとならない流れになってきました
苦労されている方も多いだろうなぁ
*********
税務署の駐車場に何時間も並んだというのが
もはや笑い話になるのかなぁ
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


SAPICAの利用履歴を印字してみた
2022/02/14【テーマ:・日々のこと】
オートチャージにしていて
券売機に行くこともなくなり 便利
交通費だけならともかく
お店も利用できてしまいますから
使おうと思えば ピッピッできちゃう
そういえば 利用履歴って・・・
確認できるのかしら???
履歴の確認する↓
www.sapica.jp/usage/history.html
券売機で確認してみました
印字は任意なので したければ
物は試し してみました
券売機のSAPICA というボタンを押す
履歴確認を押す (下の方に)
印字する を押す
こんな流れです
雰囲気だけ

ドニチカ切符の大きさに 直近20件印字されているので
文字がものすごく小さいです( ;∀;)
これは私の実際の履歴

物販はコンビニとかでのお買い物なのですが
どこで 何は 確かにわかりませんね
ポイント分もわかるようになっていますね
※kitacaも確認 印字は同じようです
SAPICAはJRに乗れないのは難点ですが
10パーセントポイントは大きいです
たまに ポイントで乗車できると得した気分になれます
***********
電子マネーのオートチャージはこれだけ
他もすると 使い過ぎが怖くて・・・
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


【札幌ぶらり】冬の白い恋人パークのお庭
2022/02/13【テーマ: 【ぶらり札幌】シリーズ】
冬の白い恋人パークはどうなっているかな~と

橋の上から見た感じ
雪で埋もれてしまっています
奥に写っている白い建物には入れました
が 手作りの木琴があるだけで なにも
なんだか自由には出入りできないうように

いくつかある 小さいお家は入れるようでした

外の売店は利用されている方がけっこういらしたので看板だけ

建物内の1階のお土産コーナーはたくさん人がいました
ここ限定のモノもありますし ずんだ味の白いい恋も
コンサドーレ側のガリバータウンは営業中のよう

思ったよりお客さんがいたような いないような・・・
雪で遊ぶという感じではないですね
遠い昔はチューブ滑りの小さな山がありました
私 3年前の同じ時期にも記事を書いてました(^^;
【札幌ぶらり】 冬の白い恋人パークへ 施設編
コロナ前ということもあり なんだか華やかです
白い恋人パークのHP
www.shiroikoibitopark.jp/
**********
この時期の観光 本来なら雪まつりですけどね
なにもないですね
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


ソファを念入りにお掃除
2022/02/12【テーマ:・日々のこと】

これは7年前のブログからの写真
この日からも月日が流れ 写真に撮ると
加工がとても必要な状態でやめましたm(__)m
背もたれ部分がつぶれてしまって
どう頑張っても元に戻らない
※裏向き 逆さま いろいろとしてるのですが
購入当初から 白い毛玉が目立つし
違う色もいいし 汚れもあちこちあるしで
もう 新しいのに買い替えか!なんて頭をよぎってから
扱いが雑になっておりました
もし買い替えるとしても
今より大きいのか 小さいのか はたまた1人用か
迷うばかりだし 支出も気になる
今のソファ 座り心地はわるくないもので
これまた 買い替えで失敗はしたくない
そんなこんなで 雑に扱ってきたけど
ここで一度きれいにして もう少し使おう!と
背もたれと座面外せるカバーを外して
一度 お風呂で踏み踏みしてから 洗濯機へ
いや~見せられぬほどの水の色(^^;
中のクッションを掃除機とコロコロ
毛玉も取れる範囲でとりました
そうそう ファブリーズも各所に
座面を外した部分は 髪の毛やらゴミやら
それも 簡単にとれない仕様で
ブラシにコロコロ あらゆるもので
背もたれのへたってしまったところは
中のスポンジがもう 圧縮されて縮んでいました( ;∀;)
できる限り整えて 再度カバーにいれました
こうして ちょっと手をかけると愛着もわくもので
またしばらく使うことになりそうです
**********
この家に引っ越して16年 いろいろ買い替えたくなります
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


片づかないのは 収納用品のせい!?
2022/02/11【テーマ:整理収納のはなし】
カゴや小さい棚などの収納用品
片付けを進めると 必ずと言っていいほどあまり
家を1周するまで 他の出番があるかも
という流れで 常に保管が続きます
家を1周という前に 服や雑貨よりも
収納用品のほうが手放せないことが多く
しかも 壊れないという
実際は モノを入れるものなので
モノたちよりも大きく 場所を取っているのですが
透明人間扱いになり カウントゼロ
場所を取っている感覚がなくなるのです
何かを入れたい 活用したい思いも
なぜか強く出るのが収納用品
家中の隙間に空気を保管しながた詰め込むことに
しまいには 収納用品用の棚を増やしたりして・・・
片付けが永遠に続く原因は 収納用品のせいかも!?
何もないように見えて
無意識に視覚の中に入り込む
収納スペースがいつも狭い
収納用品もモノの1つとして
整理していくことも必要ですね
**********
モノがものすごく少ない家は 収納用品自体がないですよね
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


モノの整理より 思い込みを捨てる
2022/02/10【テーマ:整理収納のはなし】
★モノを減らしたい
★使いやすくしたい
★見た目をきれいにしたい
★謎のモヤモヤを晴らしたい
いろいろとありますが
モノを減らす!が先行しすぎて
小さな棚の中 引き出しの中
時間をかけて 整理をする あるあるです
小さな引き出しがひとつカラになっても
棚が一段カラになっても
服が数枚減ったとしても
正直 全体の見た目には何も影響しません
まずは
この場所をどんな風にしたいのか
そのうえで どこに 何をおくのか
ここを決めていかないと
作業としては 少々遠回りになるかなぁと
どんな風にしたいか!が実は難しくて
長年見慣れた風景は 今以上に変えようがない
そう思ってしまいます
思い込みを捨てる!ここが先ですね
写真を撮って 客観的にみてみる
部屋の入り口から全体を見てみる
お友達に率直な意見を取り入れてみるのもあり
家主の気づいていない場所ほど
注目ポイントなんてことも あるあるです
まずは家の分析してみましょう(^-^)
*********
雪がこんなにあるのに 雪まつりができないなんて・・・
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


どなたかわかりませんが、ありがとうございます!
2022/02/09【テーマ:・日々のこと】
同じ駅から帰ろうと地下へ入り
SAPICAを取り出そうとポケットに手を
ない・・・(;゜0゜)
リュックに財布 あらゆるポケット
ベンチに座って探したけど ない
オートチャージになっている・・・
地下鉄に乗らなくても 買い物もできちゃう・・・
もう行きに地下鉄を降りてから6時間以上経っている・・・
ダメもとで 駅員室に行ったら
届いていたのです(((o(*゚▽゚*)o)))
一般の方が届けてくださったようなのです
どなたかわかりませんが ありがとうございます‼
書類に必要事項を記載し 身分証を提示して
無事手元に戻ってきました
さかのぼること 落としたと思われる頃から
20分後くらいに 非通知の着信が
仕事中でもあり 出られなかったのですが
お知らせの電話だったようです
記名式のモノをつかっていたので
情報が確認できるようになっていたのですね
ただ拾われた場所が書いてあったのですが
私は通っていない場所なのです・・・
こちらのリンクを貼っておきます
↓SAPICAを紛失したとき↓
www.sapica.jp/procedure/lost.html
**********
出かける際も 出したら戻す! ですね(笑)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


フォーラム2022札幌 スタッフミーティング♪
2022/02/08【テーマ:SSADフォーラム】

4月22日(金)20:00~開催される
整理収納アドバイザーフォーラム2022in札幌の
スタッフミーティングが行われました
基本的には事前にやり取りを済ませておき
報告会 と 確認というような流れ
すでに たくさんのお申込みは来ているとの嬉しい報告も!
後半は 細かな話でかなり盛り上がりました(笑)
札幌会場では
講演会とオリジナル企画の2本立て
企画の方は3つ行われる予定です!!
交流会の方にも 毎年 力が入る札幌会場です
ブレイクアウトルームによる交流以外にも
見て聞いて 楽しめるものもご用意(楽しみ~)

夜の時間帯の開催は札幌だけ
ぜひぜひ お申込みお待ちしております!!
★お申込みは下記の専用フォームから
整理収納アドバイザーフォーラム2022in札幌 お申込みフォーム
★フォーラム札幌サイトはこちら
ameblo.jp/2020sapporo
★全国各地のフォーラム情報はこちら
housekeeping.or.jp/forum2022/
********
札幌はものすごい雪のニュースになっております。
我が家付近はニュースほどではなく無事です
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


雪を眺めて 引きこもり
2022/02/07【テーマ:・日々のこと】
って 昨日は玄関をでることもなく
なんだか申し訳なさを感じながら
雪崩を起こすベランダをただ眺めて引きこもり
今日も無理に動こうとすると大変です
やめる!という選択肢も必要ですね
事故やケガ 疲労で2次的被害は避けたいですし
本当に移動が必要な方のためにも
いつ 何が起こるかわからない というのは
こんな雪の日のことも含まれていると思います
食材を少し多めに準備しておいたり
期日までにしないとならないことは
日頃から早め早めにしておくとか
我が家も ひとまずお米とお肉を一昨日買って安心中
こう雪が多いと 帰宅中の寄り道とかも面倒で
買い物の回数が減ります (私だけかな)
ただ問題は 運動不足すぎるということ
家の中で運動を続けられる 強い気持ちは
どこかに転がっていないでしょうかね(笑)
**********
オリンピック中継 肝心な場面を必ず見逃します・・・
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


年金定期便 ペーパーレスにしたのはいいけど… 保存先を作っておこう
2022/02/06【テーマ:ファイリング】
ペーパーレスにしているのでメールで案内がきます
こんなタイトルで
【ねんきんネット】電子版「ねんきん定期便」についてのお知らせ
年金定期便のサイトにログインして自分で確認します
定期便のはがき内容が添付されているわけではありません
内容を確認するものなので
確認して問題がなければ見るだけでもいいだろうし
ログインすれば いつでも確認できますし
印刷して保管なんて必要はありません
でも そういえば…なんて思ったときに
たま~にしか使わないサイトのログイン
IDなんだっけ?? パスワードは・・・
とノート引っ張り出したりして面倒です(^^;
そんな可能性のある方は
確認したら PDFで保存して
自分で作ったフォルダに保存しておくのがいいですね
年金定期便に限ったことではなく
ネット上で領収書発行 なんてのも増えてきます
デジタルとはいえ 整理・収納作業が必要ですよ
数年前までさかのぼれるものもあれば
1年分しか確認できないものなど 様々です
案外 こまめなチェックが必要です
**********
デジタルになっても 片付けは続くのですね~
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


靴箱の中は時が止まりがち たまに見直しを
2022/02/05【テーマ:・その他】
開け閉めするたびに
なんとなく確認しているつもりだったけど
眺めているだけだったようです
昔は全員分あった長傘 私のが1本だけ
折りたたみ傘と合羽入れのカゴの中も 私のだけ
もうカゴなんて不要でした
男子チームは長傘が壊れた後は購入はぜず
折りたたみ傘を常時持ち歩いているのでした
合羽ももう使うことがなく キャンプ用品に移動したのでした
あとスリッパ入れもあったのですが
もう まったくというほど学校には行かず
行っても 学校のをお借りして間に合う程度
スリッパ入れも最上段に移動しました
いつか私が運動にと 息子の縄跳びを
ひそかに置いていたのですが・・・しない
靴以外のもので 場所とっていたみたいです
お客様の家でもあるあるですので
ぜひ チェックしてみてください
くつも客観的にみたら ボロボロだったものを処分
自分は気に入って履いていると
くたびれ感に気づきにくいですよね
***********
在宅学習が続いていた次男
延長のお知らせがきました・・・
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


豆ナシ 節分
2022/02/04【テーマ:・日々のこと】
私からすると 少し前から出てきたイメージですが
息子たちからすると 節分=恵方巻は違和感なし
昔無かったことの方が不思議らしい
★2000年に大阪に引越しして初めて知りました
無言で太巻きを食べるって…と 衝撃でしたね
そんなわけで 今年も晩ご飯に
半分 スーパーで買ったのと
半分 自分で簡単なのを巻きました
準備万端とおもったら 豆がない 買ってなかった (゚д゚|||)
豆まきを楽しんでくれる人もいないけど
恵方巻より 豆 欲しかったなぁ・・・
年の数なんて 食べたくないけど
そういえば 豆まきに落花生って
全国共通ではないんですね
関西の人が北海道に来て
ビックリしたという記事をみてビックリ
確かに大豆も売ってますね(^^;
***********
今日の21:00からオリンピックの開会式なんですね~
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


はがせる壁紙を貼ってみました
2022/02/03【テーマ:・日々のこと】
好きにしていいはずだけど その勇気なく
いままで何もせず
ちょっと 何かしたいなぁと思い
壁紙の上から貼る はがせる壁紙シートなるものに挑戦
剝がしてまで貼る勇気無し(^^;

色々迷ったけど まずは無難なグレーで
食器棚がなくなったこちらに

こんな感じ

どうもまっすぐには難しいけど
なんとか 思ったより簡単に貼れました
ここだけと思っていたけど
なんだかしっくりこないので
見えるところに貼りました

色はこの写真や一つ上の写真
時間帯や照明によって どちらにも見えます
大きく貼ってみないとよくわからないですね
あと思った以上のメーター数がいるんだなぁと
少し残ったものもどこかに貼りたくて
いろいろ探しまわったけれど(^^;
やめておきました
翌日 剝がれてきた…という話もあったけど
いまのところしっかり くっついています
男子陣は あれ?? という程度でその後は何も
まぁこういう時は そう悪くはないということで(^-^)
*********
剥がせるとはいえ 10年とかでも大丈夫なのかな・・・
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


ちえりあ ようやく開館した~
2022/02/02【テーマ:・日々のこと】

改修工事のため1年近くお休みだった
地下鉄宮の沢駅そばの 生涯学習センターちえりあ
2月1日~再開館となり
返却の本がありさっそく行ってきました
メディアプラザはレイアウトが少し変更に

中の雰囲気はなにも変わっていません(笑)

以前は学生でギュウギュウだったこちらは
閉館前と同じく休止です
1階のタリーズコーヒーさんも通常通り
リサイクルプラザ宮の沢もちゃんと営業
さっそく家具抽選の展示が行われていました
カラーボックス程度の小さな家具も増えていましたし
自転車の抽選もスタートです
www.sapporo530.or.jp/

↑クリック
定期的に発行されているこちら
A5サイズにちいさくなりました

片付けの講座もありますよ!!
ちえりあのホームページ
chieria.slp.or.jp/
**********
1年もお休みしていたとは思えず
今まで開館していたような雰囲気でした
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


申込開始! 整理収納アドバイザーフォーラム2022in札幌
2022/02/01【テーマ:SSADフォーラム】

先日もお伝えしておりました
整理収納アドバイザーフォーラム2022in 札幌
申込がいよいよ開始いたしました
お申込みは下記の専用フォームから
整理収納アドバイザーフォーラム2022in札幌 お申込みフォーム
整理収納アドバイザーフォーラム2022in札幌
2022年4月22日(金)20:00~22:00 オンライン開催
整理収納1級認定講師。
【交流会】
【参加費】
→整理収納アドバイザーフォーラム2022in札幌 お申込みフォーム
北海道整理収納の日とは ↓↓
→『さぁみんなでかたづけるべさ』 北海道整理収納の日ってなに??

**********
気づけば2月 明るい時間も長くなってきたと感じますね
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


| h o m e |