札幌在住の整理収納アドバイザー エムスマイル佐藤真美です。おうちをスッキリをさせたい!もっと暮らしやすくしたい!イライラの毎日から解放されたい!!を叶えるお手伝い”整理収納サービス”を行っております。札幌はもちろん北海道内お気軽にご相談ください。収育指導士として「収検」を開催、 セミナーなどのご依頼も承ります。  

札幌 整理収納アドバイザー佐藤真美のブログ ~らくらくスマイル生活♪~

札幌在住の整理収納アドバイザー エムスマイル佐藤真美です。おうちをスッキリをさせたい!もっと暮らしやすくしたい!イライラの毎日から解放されたい!!を叶えるお手伝い”整理収納サービス”を行っております。札幌はもちろん北海道内お気軽にご相談ください。収育指導士として「収検」を開催、 セミナーなどのご依頼も承ります。  

使わなくなったリュックを 防災リュックに 

 

 去年も 一昨年も この日に 

明日は防災の日なので…と記事にしていたので今年も



この1年間で我が家で変わったことは

防災リュック 正しくはバッグを人数分にしてみたこと



以前は大き目のリュック1個だけ

安心感というだけの準備ですね(^^;



息子の使わなくなったリュックが出たので

それを防災用に回すことにしました



ただ リュック足りず 残りは手提げバッグに

(いままでいくつか処分してきたな…)

(持って 逃げる気ないな)

 (せめて 肩ひもあるやつに)



若干 進歩はしたのですが あまり意味がない感じです

中身も併せて 再チェックしなくては



*********

昨日のイオン 火曜市と感謝デーで混みすぎ(-_-;)





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

簡単に元に戻せる 収納方法で! 

 

片付け という作業の中で

収納用品を買う! ということが

楽しい作業なのかもしれません



だから 入れるものも決まっていないのに

箱だけ増えることが多々あります(^^;



それはさておき 収納を考えるときのポイントとして

見た目も大事ですが 「自分で元に戻せるか」



日々の生活は 出して 戻して 出して 戻して この繰り返し

出すだけ出して 戻さないと 散らかります



とにかく 出したら戻さないとならないので

戻せる仕組み レベル 場所になっているのが重要



毎度引き出しを開け閉めできる?

そんなに細かく分類してダイジョブ?

隣の部屋まで戻しに行けるのか?



ぜひぜひ 自問自答してから 

収納用品(場所も)を検討してください



キレイな箱が一面に並んでいても

中は空っぽ 床にごっちゃりでは 

棚にざっくり のせていた方がマシかも

*********

引き出しが窮屈になると 一気にしまう気力なくなります





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

ジョンジー先生のカラーセラピー お勉強会 

 

 20220828215858411.jpg

いろトリどり のメンバーでもあるジョンジー先生

カラーセラピーの専門家でございます



7月1日に絵本を出版され そのお祝いもしながら

「いろのことばのおくりもの」

数日前の北海道新聞で お見かけした方もいるでしょうか



日々 オンライン講座が大人気で超多忙な中

貴重なお勉強会を開いていただきました



TCカラーセラピーは札幌発祥だそうです

そして色を人とのつながりは 

文明が始まったころまでさがのぼるのだとか



ということで 超~奥が深そうですが

今回はさわりの部分だけを わかりやすく



好きな色ではなく 気になる色を選ぶ

今はこんな状況かもね! そうだね!!

なんて みんなで共有



今は!がポイントですね

その時々で人は変わりますから

こりゃ 整理収納とも似てますな(^-^)



詳しく知りたい方は ぜひジョンジー先生へ

johnjy-polaris.com/

*********

最近 わけるくん 出動していないな…と思いながらおりました(^^;
わけるくんも楽しいよ♪





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

0円マーケット in やわらぎ斎場元町  

 

 20220828050422554.jpg
昨日の午前は イコロさっぽろさんの0円マーケットのお手伝い

とはいいつつ 私はおしゃべりしながらウロウロ(^^;

いただいた写真にはちょうど並べているところが 貴重です(笑)


今回の様子はイコロさんのHPより



こちらはHPにはなかった方の写真(^-^)
20220828050318856.jpg

いつもは会場内で撮る写真 今回は外 これも貴重かも



開催中 私はマスクコーナーに

色選びで親子で意見が違ったりして 

どちらの気持ちもわかるなぁ とか思いながらいました



昨日は夕方 お勉強会に

その様子はまた明日にでも(^-^)

*********

最近 食洗器が3回に1回 エラーがでて だましだまし使用中・・・





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

文房具って なかなか減らせない 

 

 文房具って 衣類や家具より減らすのが難しい気がします

高いわけでもなく 再び手に入れることも簡単

なのに なのに 難しい

「使えるから」の代表みたいなもの



私自身もお客様の前では 

書けるとか書けないでなく 使うかどうかですよ!

なんて 偉そうに言っておきながら 

何年と使っていないペンをもっています(^^;



さらには 長男が幼稚園時代に使っていた

カラーペンを自宅用として保管していて

なにかポスターでも書くときに・・・って 出番なし

自由研究するような子もいないのに



もう15年くらいたっているのに

どれも ちゃんと書けるというのが問題です

たのむから かすれてくれ~~~と毎度思う(笑)



付箋だって 買ったことないのに

在庫がゼロになる気配がない

クリアファイルだって なぜか増える





ハサミなどだって 切れ味が悪くても

それなりに切る技術が自分につくという

だから いつまでも使えるという(笑)



なかなか難しいなぁと思います

*********

もっと 早く消耗するペンにしてくれたらいいのかな!?





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

終活で片付けする意味が分かった気がする・・・ 

 

先日 高齢女性の方で 

クローゼットのモノを少し処分するというのでお手伝い



もう着る人のいない背広やパジャマなど

これも これも これも と処分するものを選んでいただき

処分と確定したものを私が袋詰めをしました



確認した部分は バーから下の部分だけですが

ゴミ袋5つ分になりました



だから クローゼットが空になったかといったら

余裕ができて 前より使いやすくなった程度

お客様はこの現実に驚いていました



まだ上の棚もあるのに・・・

あそこのものはほとんど処分だから・・・

一部屋 片づけるだけでも すごい量になるね・・・



娘や息子が 片づけて!とことあるごとに言うのは

この作業が大変だからだねと

片付け作業の大変さを実感したようでした



ただ ゴミをゴミ袋に!という単純作業が

年齢を重ね 足腰が弱ったりすると 

大変な重労働となり 気持ちはあってもできません



かがみにくいので 下の方の作業はできない

台上ってというのは もってのほか

きつく結べない 重いものが持てない 



まだまだ元気!という時点で

自分でできるギリギリなのかもしれません

40~50代も例外ではないですよ

**********

家のモノで自分の想像お5倍はあるとおもう(笑)





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

まず考えてみる ” なぜ? これはこんなにあるのか? ” 

 

 モノが増えすぎると 

なにこれ?? どうしてこんなにあるの??

これどういう状況??



自分の家のモノで 自分でどうにかしたはずなのに 

よくわからない・・・ あるあるです



そんなときは 

どうしてこんなにある??

何をしようとしていた?

そのころ どんな状況だった?



よくわからないから 全部すてる! という前に

なんて ちょっと振り返ってみることおススメします



先日も 大量の習い事時の材料

封があいていたり まとめているものもあったり

なんとも中途半端な状態



もう これらは使わないので全部捨てます!

ということで 作業を進めていたのですが



数年前にも処分しようとして手を付けたが

ほかの用途でも使える!とひらめいて

少し残しておこうとしたものの

体調を崩し そのまま放置となっていた



という記憶がよみがえり

今後 使いたいものは少し残すことに



今回は残すパターンでしたが

逆に いい思い出がないので全捨て!

となることもあるでしょう



どちらにしても なぜ?がわかれば 

片付け基準が見つかりやすいですね

********

ただ考えるのでって 避けたくなるから あとでになりがち(笑)





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

恵庭の道の駅(花ロード恵庭) の裏手がこんな素敵な場所だったとは ”はなふる” 

 

 千歳に用事があり トイレ休憩で道の駅に立ち寄り

あれ スタバがあり 直売所も立派に

野菜でも見ていこう!と思って歩いていると



道の駅 建物裏手にお花が・・・ビックリ
20220823205649871.jpg


なんかよく見ると不思議な組み合わせ
20220823205714431.jpg



ミニトマトが ぶどうみたい
20220824060106027.jpg



さらに奥にはものすごく整備された場所が
20220824060236946.jpg



”はなふる” というらしい
20220824060435191.jpg


道の駅の裏側から つながっているようです
20220823205426056.jpg



なんどもなんども トイレ休憩に立ち寄っているのに

裏側ってこんなんだったの!!知らなかった~~~

と思ったら 2020年11月に整備されたとHPにありました




トイレだけの立ち寄りだと ちょっともったいないですね(^^;

ガーデンエリアの全体図はこんな感じ(恵庭市のHPより)






********

子どもを遊ばせられる場所!などの検索をしなくなったなんだなぁとも思いました





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

北海道整理収納の日は9月23日 あと1か月! 

 

 北海道整理収納の日
久々に登場のこちら”北海道整理収納の日”

毎年 秋分の日を整理収納の日に



大イベントが開催!というわけではありませんが

いろんな方々の整理収納のきっかけになれば 

という願いが込められています



気が付けば ちょうど1か月後は秋分の日

夏もそろそろ終わりの気配がしています

1か月後には 秋というか冬支度も始まり

片付けしよう!には ほんといい時期です



片付けを仕事にしてみたい

そんな方もなにか始めてみたり

#北海道整理収納の日  でつぶやくだけでも



ちょうど10年前の8月の今頃

私は整理収納アドバイザー1級の講座へ

詰め詰めの教室に丸2日 今思えばよく行ったな~



正直 仕事にするために!!なんて思っておらず

もう少し片付けのこと詳しく知りたいな…という安易な動機

まさか こうして仕事として続けているとは

このブログも書き続けているとは(笑)



何事も 

ちょっとしたきっかけではじまったり

だれかの何気ないひとことだったり

北海道整理収納の日もなにかのきっかけになれば幸いです


**********

10年といえば 我が家のプリンター10年使っています





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

家事代行と たまに整理収納サービス を使うのがいいと思う 

 

家事代行を進行形でお願いしている方から

家事代行の方は 片付けはあまり得意ではないみたいで…

などと聞いたりしますが 



家事代行の場合は お客様に手間を掛けないためなので

不在の時や 在宅でも声がけをしなかったり

いちいち 確認の必要な整理収納サービスは

通常業務の中では かなり難しい



万一 良かれと思ってにモノの移動 配置換え

ましてや処分なんかしたものなら

勝手にされた!!!となります(^^;

逆に勝手にそうする場合は危険です



日々 モノは増えていくし 放置でもできないから

それとなくまとめることになってしまい

スッキリ片付くまではできないのです



何年も家事代行をお願いしていても

ご本人がモノの見直しなどをしない限り

暮らしやすい住まいには近づきません



なので 家事代行とは別に時間をもうけて

整理収納に取り組む必要がありますね

**********

北海道の夏らしく ちょうどいい気温が続いていますね~





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

新学期の備えて お部屋のリセット完了してますか!? 

 

 この週末前後で夏休みが終了して

新学期スタートのお子さまも多いような



昨日もお店で 雑巾を買わないと!と

必死にうろうろしているご家族

新学期の持ち物 揃えているのでしょうね



持ち物もさることながら

お部屋 机回り おもちゃなど

リセットしておきたいところです



あるはずだと思っていたものが

実はなかった・・・なんてこともあります

時すでに遅し 昨日ならなんとかなったのに~~と



お便り類も またドカッとやってきます

もう夏休みまでの情報しかないものは処分

保管が必要なものは 各場所へ

新しいモノの受け入れ体制 整えたいところです



リセットするのは なにも子どものモノだけじゃないです

お出かけした後の荷物がそのまま…

泊まりの寝具がそのまま…

片付けしたけどゴミがそのまま…



特別なモノばかりではなく

普段の洗濯物も タンスやクローゼットにしまい切りたいとこ

お便りと同じように 徐々にたまりますね~



全部とはいわなくても 30分 いや10分でも

モノのリセット ぜひぜひ(^-^)

**********

とはいっても 今日は出かけなきゃ損というお天気(;´∀`)





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

残席わずかですってよ! 9/5入門用万年筆付きオリジナルカラーインク作り! 

 

 自分好みの色を自分で作って 

それが万年筆として使える!

って なんだかワクワクしますよね



そのワークショップが9/5AMにホームラボ札幌さんにて開催予定

講師はツキカゲドウワークショップ研究所の井村優希さん

その残席がわずかだそうで ぜひぜひと!



ワークショップの詳細はこちら

ホームラボさんのページはこちら



以前 お子さまの自由研究企画でインク作りを

傍で見る機会があったのですが

同席していた大人の方が興味津々(私も)



4つのインクでどんな色も作れるの!?

確かに我が家のプリンター4色しかない

科学的な要素がたっぷり詰まっている予感です



緊張感のある日々がもう2年半も続いています

たまには日常から離れて過ごす

息抜きが必要ですね

*********

この夏は雨が多いですね





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

財布に現金は入れておこう 

 

 キャッシュレスデビューが遅めの私も

いまや ほとんどの支払いがクレジットカード

現金には念のため1000円位はかろうじてに入っている状態



でも最近 現金もう少し入れておけばよかった…ということが



近所の小さいスーパーで4000円近く買い物し

クレジットカードを出し 決済中に回線トラブル!?発生

他のレジでも決済できない状況に

キャッシュレス決済が何もできないのです



他の決済方法は持ち合わせていても 

現金だけないに等しい 足りなさすぎ( ;∀;)



すぐに必要なモノもあったし 1000円分選ぶ状況でもなく

お店にお願いして猛ダッシュで現金を取りに帰り

清算してもらいました もうバッタバタ



1万円札でも入っていれば



近所だったからよかったけど 

旅先でやっとみつけたコンビニでこんな状況なら・・・

停電とかになればあり得る話ですよね



防災用品に現金を入れておくように

備えとして持っていないとダメだと

気づかされましたとさ


*********

このまま今年の夏は涼しいまま通り過ぎるのでしょうか





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

障子の一部張替え  障子紙の購入失敗の巻 

 

 我が家の和室を閉じる障子

以前 少し張り替えたはずなのになぁ

はがれたり 穴やら シミやら



ブログを振り返ると以前というのは2013年

5年くらい前かと思っていたので 時の早さに衝撃



9年前といえば息子たちもまだ小学生で

ボールを蹴ったり なにか吹っ飛んだりで ボロボロ

たまにしか開閉しないのをいいことにスルー

見るに堪えかね ようやく重い腰を


幅が約70㎝ 高さが235㎝ 特殊な大きさ

長さもあり過ぎで面倒なので

一部分だけ張り替えることにしました(^^;
20220818052555936.jpg

ホームセンターに行くと 幅69センチという障子紙があり

枠の大きさもあるし 多少小さくても切る手間を考えたら

と よからぬ思いがよぎり購入



ぎりっぎり というか実際はアウトです(^^;
20220818052656052.jpg
かろうじて両側2~3ミリ乗るかのらないか

少しでも曲がろうものなら 隙間が



これだけギリギリだとのりもはみ出るし

うまくつけられないしで 

思いついたのが白のマスキングテープ

ギリギリに貼ってはがれ防止できました



途中から色味も少し違うものの

はがれ シミがあるよりは断然よくなりました

ただ 和室側からみると残念です



無地なので 横に紙を使う方法も考えたけど

より手間がかかりそうなので 却下

障子紙はきちんと測って 大き目のモノを用意しましょう(笑)


*********

簡単に外れた障子が力づくじゃないと外れなくなっていて
湿気? 傾いている? こわっ・・・





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

今あるモノを最大限活用したいタイプ!? 

 

少ないもので豊かに暮らす…

とはちょっと意味合いが違うかもしれないけど



ふと 振り返ると私の場合

今あるモノを最大限に活かしたい  というか

今あるモノをどれだけ活かせるか  ん

今あるものだけで なんとかできるか



なんだか表現は難しいけど

100のモノを 120活用できるとうれしい タイプ

だから 整理収納を学んだもあるけど

あまりモノを増やさずに済んでいるのかも



捨てるのがもったいない 使い切りたい

そう口にする方ほど モノを買っています

買うのはもったいなくないのか~い と突っ込みたくなります


→ 捨てられない性格というよりは 買ったのに使っていない罪悪感かも



限られた時間  ひとつしかないカラだダで

使えるモノの量は限られているし モノは丈夫だし

全部をボロボロになるまで使い切るって無理です



いかに捨てる勇気を持つかの前に

いかに買わずに済ませるか チャレンジいいと思いますよ

お金も使わず モノも消費できますから



モノを使い切る 食べきる 

どのくらい時間がかかるのか 

身をもって知っておくのも大事かと

*********

買い込んだ食材がだいぶ減ったのはいいけど、作ることに飽きました(笑)





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

IDやパスワードの管理 結局手書きに 

 

 スマホやパソコンで何でもできるようになるのは

ありがたいことだけど 



メールアドレスや ID パスワードなど

書いたノートを定期的に見直して

使っていないものを減らそうと思っても 増える一



今はパソコンがスマホが記憶してくれたりして

覚えていなくたってログインできたりして

ちょっと怖い時もありますね



しかも パスワード忘れての再設定なんかをすれば

またそれを記録して… 変更したこと忘れて…



アプリなどもあるようですが

使いこなせそうもないし

エクセルに入力すれば!と思ったけど



結局 ボロボロになったノートを見直す

そのノートを一番信用しているみたい

手書きのいいところは 変更箇所がわかりやすい



なにか登録したときは そこらの紙に書くのではなく

決まったノートに書き足しています みんなしているか(笑)

これ 一回きりだよなぁと思うものも書いています



たまに 新規登録とおもったら

そのアドレスは登録済みです!なんてことも



ポイントカードを整理しよう じゃないですが

アプリなども厳選してシンプルにしていきたいなぁと

思うこの頃です

*********

朝晩 涼しいというより ひんやりですね





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

きゅうりのスライスを冷凍してみた 

 

 先日 買い過ぎたきゅうりの一部を冷凍してみました

20220814181044031.jpg
これ↑ 冷凍前

ちょっと厚めにスライスした方が食感が…

というのをみたので2~3ミリにしてみました



冷凍して 自然解凍したもの ↓ ↓

冷凍前に塩などは一切せず 冷凍
20220814181007458.jpg
漬物みたいな食感です(^-^)

ちょっと厚めですが今回は酢の物に



袋ごと ぎゅっと絞ると水分が切れ

その袋に わかめと お酢などを入れ

軽くモミモミして また冷蔵庫へ

酢の物の完成です 便利です!



もう少し薄くても 酢の物なら問題なさそう!

サラダ用などにも しんなりさせる手間が省けていいですね

**********

お休みだと ゴミ出しを忘れそうになるのが困りものです




**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

Windows11に勝手にアップグレード・・・ 

 

今使っているパソコンは購入時 Windows10



今年に入ったくらいから

Windows11にアップグレード!というのが

時折登場するように



このお知らせをずっと無視し続けていました

それは ひとつ前のパソコン  

Windows8から10へのアップグレードをしてから

絶不調 修理までする羽目になった経験があったもので




なのに なのに

たまにしか家でパソコン使わない旦那さんが

なにも考えず ポチっととして あっけなくアップグレード



(;一_一)



結果 いまのとこと不都合はありません

全体の雰囲気が少し変わりました

ちょこちょこ 何か違いますが(^^;

使う人が使えば きっと便利なのでしょうね



ちなみに 10にはあって 11でなくなったものは 
こちら だそうです

*********

私のパソコンの基本操作はWindows95から進化してないかも・・・





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

スプレー缶は燃やせるゴミの日です! 札幌市 

 

 スプレー缶のゴミが燃やせるゴミの日になって

気が付けば5年もたっていました


5年前に記事

7月から「スプレー缶」は【燃やせるゴミの日】に回収です 《札幌市》 

  

なのに あれ いつだっけ??と私もたびたび思ってしまう

特殊なモノは不燃ゴミという刷り込みがあるのでしょうか( ;∀;)

自分のための確認です (5年がついこの間のようです)



中身の使い切れないスプレーが困りものですね

札幌市のHPにはこんな資料が

いろんなスプレーの形の排出方法が書かれています(2ページ目に)



我が家も制汗スプレーは ほんの少し残るので

キャップの向きを変えて 出しています

すると キンキンに冷えるのはなぜなんだろう???



ただ 中身が入ったまま大量に抱え込んでいる場合は

消防署か 地区リサイクルセンターに持ち込む!です

持ち込み先一覧はこちら




燃やせるゴミの日に出せるということは

週2回 出せるということなので

使い終わったら 即 出したほうがいいですね

**********

家中かき集めると 大量になる場合多々あります
早めに少しずつ出しておきたいもの






**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

お盆休みいただいております 

 

タイトル通り お盆休みいただいております

特別 大きな予定もないのですが

お休み!と区切るのも大事ということで



とはいえ 家族はそれぞれの予定を過ごし

私はいつもの家事仕事という感じです(;´∀`)



子どもたちも大きくなると

逃げ出したくなるほど散らかる!というのは

なくなりますね(笑)



休みだ ちょっとご飯をいつもより

なんて思って 買い物しすぎたかもしれません



そしてお買い得のきゅうり・・・多すぎました

家でみたら 予想以上に大きかったのです( ;∀;)

これはきゅうりの冷凍に挑戦かな!?

**********

涼しいのは嬉しいけど 洗濯物が・・・





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

大事なモノは それらしいものに入れて それらしい場所に!? 

 

 先日 お客様との何気ない会話


大事なモノって 

モノを厳選して 大事にしてそうとわかるものに入れて

見当がつきやすい場所に置くのがいいのかな・・・



自分で自分のモノをどうにもできなくなったとき

家族や知人・友人 はたまた見知らぬ業者

家に入りあれこれと捜索することに



大事 大事と 部屋いっぱいにモノを並べていても

それを全部引き取ってくれることはまずなく



あまりに大事そうなものが多いと 

大事さが薄れがちで 扱いも雑になりがちです



また 大事 大事と その人にしかわからない場所に

みつかりにくいような形状で しまわれていたら

見つからないまま 処分されることもあるでしょう



結局 使われることも 人目に触れることもない

ちょっと残念 もしくは多額の・・・なんてことも!?



というわけで 

大事なモノは 大事そうに見えるものに入れて 

それらしい場所に置く がいいのかなという話に



もちろん 防犯も考えないとならないですけど

今自分しかわからない状況になっているとしたら

見直ししてみるのもいいと思います


**********

今の時代なら パスワードなんかも大事なモノですね





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

リビングの収納には よく使うモノが入っていますか? 

 

 何もないリビングにしたい!!!

といっても リビングは過ごす時間が長くて

その場所で使うモノもたくさんあります



だから 収納スペースは必須です

※過ごす時間が長いほど必要です

そして 有効活用しなければなりません



リビングにある収納で多いのが

テレビ周り ここ 結構重要スポット



場所のよさげな引出しを開けると

✔いつのかわからない コードの塊だったり

✔見る機会すらなくなった ビデオテープだったり

✔何に使うかわからない 小物がごっちゃリだったり



リビングにわざわざ置かなくてもいいモノが多々

これらは いつか使うかも…ばかりなので

袋などにまとめて 別の部屋で十分

※なんなら もう・・・



開いた場所には テーブル周りで使う細かいものや

今使っている 書類などを入れられると

常に出しっぱなしのモノが収まったりします(*^^)v



テレビ周りは 電気関係と決めつけずに

使う場所に 使うモノ

出し入れのしやすさ重視です



もちろん テレビ周りだけではなく

普段 過ごす場所の近くにある収納

あらためて 中を確認してみてくださいね



これ ココにある必要ある??

なにこれ いつの?? なんてものもあるでしょう

収納を増やす前に まず中身の確認を!

**********

我が家の場合 すぐなんでも調べられるようにと使い古しの辞書
スマホですぐ・・・ 使ってないな





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

一度 整理・収納を行った場所は短時間でリセットできます 

 

 あの日 片付けをしてから

だいぶゴチャゴチャになってしまって

自分の手には負えないのです・・・

と恐縮しながら 再ご依頼 



お客様からすると 床一面モノになっていたり

物入れの入り口がふさがり始めたりすると

どこから 手を付けていいかわからなくなるようです



ご安心を このパターンはよくあることで

一度 一緒に整理・収納を見直した場所なので
     
案外 片付くのは早いです




大変な状況になっているように見えて

モノが定位置に戻っていない ➡ 戻す
違う場所のモノが混ざっている ➡ 移動
箱や袋が増えた ➡ 処分



難しい作業もなく そこそこ 片付いてきます

あとは 新たに増えたモノをどうするか検討



モノが散らかると 視覚からの情報が無意識に増えて

思考停止状態になることが多く 

単純作業さえも難しくなるようです



拒否反応が出る前に 小まめにリセット 理想ですね

もう近寄りたくない状況になっていたら ご連絡ください(^-^)

**********

昨晩はなかなかの雨 最近豪雨のニュースが多いのでドキドキします





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

久々の五天山公園  

 

 週末は 西区の五天山公園に

公園前は何度も通るけで 中に入るのは7~8年ぶり

子どもたちが大きくなると すっかり縁遠くなっていました



今回は所属している団体「いろトリどり」の畑チームが

収穫した野菜をつかってBBQをとのことで

ちゃっかり 食べるところから お邪魔



炊事コーナーはかなり充実していてビックリ

遊具も見える場所にあるので 

子どもたちが遊ぶ様子も見えて安心です



キャンプも4年前に行ったきり・・・

時間の流れを感じましたね

そうそう ナスを丸ごと焼く! とても美味しかったです



写真なくてすみません

五天山公園

*********

財布に入っていると思っていた現金がなくて ちょっとご迷惑を(^^;





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

冷蔵庫 ガッツリお掃除しました 

 

 ふと 思い立って冷蔵庫掃除をしました

昨年末なども ちょっと面倒で

棚板などついたまま 拭き掃除で済ませていました(^^;



今回は ずっと気になっていた部分が

うまく外れたもので 全体もやっちゃおうと



とってもわかりづらい写真ですが・・・
20220806204725603.jpg

冷蔵室の下の方で チルド室 なんか小さい引出 氷用の水

ちょっと複雑になっている部分です

差し込み部分などに なにかがこぼれたままになっていて・・・



ドアポケットなども 洗剤つけて シンクで洗いまして

達成感ありありです



今年の夏は涼しめですが 小分けして掃除です

右ドアポケットだけ出して 洗う➡セット
左ドアポケット、冷蔵室下半分、上半分と



室温もありますが 全部一気に出してしまうと

食品の置き場所にも 棚板の置き場所にも困るし

効率が悪いです



途中で嫌になっても 少しずつなら

スマートに終了できます(笑)



溜めている意識のなかった保冷剤

だいぶ増えていて 少し処分することになりました



冷凍室が一番 よごれてました(^^;

野菜などを冷凍することが増え 小まめな出し入れも増え

細かいクズが下の方にたまっていました



明日あたりから 帰省も本格的に始まるでしょう

お盆休みだと家族が家に居る時間も増えるでしょう



普段買わないモノや いつもより多めにストック

冷蔵庫がフル活動すると思いますので

スペースの確保と さわかやかな庫内に 

しておくことおススメします

**********

空っぽに近いと思っても 出すと そこそこ広がりますね





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

丸16年使っている ティファールのポットが・・・ 

 

 ティファールの電気ポット 便利ですね

今のマンションの引越しを機に買ったもの



なかなか壊れないものだなぁ

いつまで使えるのかなぁ と思った矢先



蓋が閉まらななくなってしまいました
20220806062559298.jpg

壊れるのそこかい!って



どうも蓋を思いっきり閉めたときに

ちいさなちいさな ツメが折れてしまったようで

一瞬は 閉まってくれるものの ぱかっと開いてしまう



お湯を沸かしているときだと

けっこう恐ろしいし 危ない

そして 注ぐときに手で おさえる必要が



お湯は沸かせるには沸かせるけど・・・

小さなツメが折れただけで 大変不便に



実は月曜日からこの状態で まだそのまま

重たいグラスを乗せて 沸かしています(^^;


蓋は丁寧にしめましょう(笑)

**********

次どうするのか考えるのが面倒で 先を考えていないという・・・





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

新聞紙で作る箱の作り方 生ゴミ入れにも! 

 

昨日までの食品ロスイベントでもお配りしていた

新聞紙で作った箱  崩れにくいタイプです
20220805060852784.jpg
昔は作っていたのに作り方を忘れてしまった・・・

という方が多かったので記事にしてみました




今回新聞紙は切らずに大きいまま使用
 強度と手間を考えて! 1辺約14cmになります
20220805052733788.jpg



①半分に折ります (今回の箱にはこの大きさが必要です)
20220805052846735.jpg


②さらに半分に折ります
 20220805052808358.jpg


③さらに半分に折ります
20220805052924069.jpg  



④ 輪になっている部分を開きます 裏も 



⑤両面折ったら 真ん中より反対側に折ります(両面)
20220805053247773.jpg


こんな感じ 真ん中の線が見えなくなっています
この工程を忘れると 箱になりません(^^;
20220805053143477.jpg


⑥両端を中心に合わせて折ります(両面)
20220805053334474.jpg



⑦両面折ったら 切れ目を入れます
 (手でも可、切り口は見えなくなります)
20220805053604448.jpg


⑧切った部分を上の三角の部分に折り込みます(4つ全部)
  箱が崩れにくくなります!
20220805053926753.jpg


完成!
20220805053953400.jpg       



開くと

20220805052709445.jpg

手が黒くなります、折った後は手を洗いましょう(^^;



新聞紙ではなくてもできるので

ためている裏紙などでもぜひ!

**********

折り方の解説って難しいですね、うまく伝わっているでしょうか・・・





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

本日もチカホで食品ロスイベント! 

 

 昨日に引き続き 本日8月4日もチカホにて

食品ロスを知っていただくべくコーナーが!

場所は赤レンガテラスの地下入り口の反対側

10::00~17:00近くまで



何も売ったりしていません(笑)

食品ロスって??を知っていただくためのブースです



食品ロス と書いている小さな冊子

無料配布しています
20220804054248286.jpg

冊子には 食品ロスのことが詳しく書かれていて

残り物レシピも満載です

よかったら 新聞紙で作った生ゴミ入れもどうぞ!
(これ意外と人気♪)



このブース主催は一般社団法人専門家検定協会

ここの食品ロスマイスタ検定というのがあり

私もそのご縁でお手伝いさせていただいています



会場には代表理事の 廣澤かつみさんも常駐

書籍もたくさん出版 お話できる貴重な機会でもあります♪

さっぽろ ごみ減量 変エル  こちらにも かつみさん



そして冊子のたくさんのレシピの考案者は 

暮らし彩りストの森ちづるさん 

食のエキスパートです! 住まいづくりもプロです



私はのんきに 楽しんでいただける方法を

あーだこーだ言いながら 模索していました

それが楽しいのでイベントスタッフはいいですね♪

イベントスタッフもお仕事メニューに入れようかと思うこの頃です(笑)


*********

私は本日は午後~参加予定です





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

8/3 , 8/4はチカホで食品ロスイベント あります! ぜひぜひ 

 

 もう今日の話ですが 今日明日と

チカホ(地下歩行空間)の一画で

食品ロスマイスタによる イベント行われます♪



チカホの場所 : E-2  赤レンガテラス入口斜め向かい

開催日時:2022年8月3日(水)4日(木) 10時~17時頃





フードバンクへ寄付できる食品の回収も!

頂き物などで 消費出来ない食品

たくさん買ってはみたけど 口に合わなかった食品

1か月以上 賞味期限があるものはぜひぜひ

★回収した食品はフードバンクイコロさっぽろさんへ




食品ロスって??

自由研究の参考に!

ちょうど チカホ通るわ!



どんなきっかけでもいいですが

ぜひ 立ち寄ってみてください



私もお手伝いにいきます

8/3 13時まで(その後もウロウロしてるかも(笑))
8/4 午後から




**********

明日も報告ブログになると思います!





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

片づく家は どんなモノも置き場所が決まっています 

 

 スッキリ片付いた家

そうなるには 片づけられる人だったから

というより 誰でも片づけられる家になっている



片付け上手な人は

片づけやすい家の仕組みを考えるのが上手な人

がしっくりきますね



誰でも片づけられる家は ほぼ100%

全てもモノに置き場所があります

なんなら ラベルまでついていることも多々

目薬 爪切り ペン 雑誌 ・・・



幼稚園や学校じゃないんだから、そこまで…

と思うかもしれませんが

そうしないと どんな人でも片づけるのは難しいのです



どんなモノも置き場所 行き場所が必要なので

ポストに入っていたらチラシでさえも



即不要となったときは どこに?

あとで見返すと思えば どこに?

クーポンだけを切り抜く となればクーポンはどこに?  

このどこ?が すべて決まっていないとなりません



さらに置き場所 しまい方も ひとりひとり

自分に出来る方法にしておく必要があります



隠れると忘れすなら 見えるように

たたむのは苦手だから 全部吊るす

ザックリ入れたいなら 収納に余裕を持たせる



となると 家の大きさを考慮しつつ

数 場所 収納方法 人 合わせての検討が必要です



片づく家というのは 

モノを減らすだけでは出来ないのです

いろんなことを考える必要があり

そして 日々アップデートも必要



ただ 片付いた環境は生活に大きく影響するので

時間がかかっても ちょっと大変でも

時に お金がかかっても 避けては通れない作業です

**********

今年はやや涼しいまま夏を乗り切れるのでしょうか・・・





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top