もう分けるエネルギーがもったいない
2022/09/30【テーマ:整理収納のはなし】
気が付けば なんだか狭くなっていて…なんとかしたいと
よくみてみると レジ袋やダンボールに 紙袋ばかり
購入して そのまま置いて 中身だけ使って
包装資材だけが積み重なった状態でした
紙袋なんかは 昔から集めたものも併せればものすごい量
今では貴重なレジ袋も ゴロゴロ登場
ただ 普段使っている場所にも
同じようなものはあって
今回出てきたものは 存在を忘れていたもの
始めのうちは 小さい紙袋はプレゼントなどに使えるから!
と少し残しておきたい感じだったけれど
どれを残すか選ぶ作業となると
そんなことしている エネルギーないわ
どうぜ 知らなかったんだから 全部手放す!と
他にもちょこちょこ出てくる
きれいな紐や 布 大きなビニール
なにかに使えそう 使いたいだったけど
そのためには どうすれば活用できるか
どこにしまっておくのか 悩まなくてはならず
もう そこまで考えたくないね と
ほとんど処分になったので
アッというまに スッキリしました
これが これもあれも残しておく
あとで 中を確認する…なんてなると
1日どころか 1年たってもそのままです
モノも 時間も 同じ天秤で
どっちが 今必要かを 計りたいところですね
*********
小型家電の回収拠点が明日から減りますね
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


運転中 太陽が眩しすぎるので・・・ ダイソーの眼鏡の上から掛けられる!サングラス
2022/09/29【テーマ:整理収納のはなし】
眩しくて 運転しにくいこと ありますよね
日よけみたいのを下げても 意味なし(;一_一)
最近通る道がそうなのか
この場面に遭遇することが多くて
サングラスいるかなぁ
たま~にしか 出番ないしなぁ
普段メガネで コンタクトもしないから
100円のものってわけにもなぁ って思いながら
ダイソー プラプラしていたら ↓

あるんですね! 110円です
とりあえず 光をしのぐにはよさそう
車の中だけで 外を歩くわけではないので
サングラスというか ゴーグル(笑)
花粉用メガネの色付きという感じ

昨日 さっそく眩しくて かけてみましたよ
確かに 軽減されました
見た目はよくわかりません
車の中だけなので なんでもいいでんす
*********
眩しいとき 教習所のコースでとても眩しくて大変だった日をなぜか思い出します
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


整理するが先
2022/09/28【テーマ:作業レポート・ご感想】
収納用品を用意する前iにモノの整理です
脱衣所にストック品が入りきらなくて
雑然としてきたので 入るようにしたい!
使っていない棚もあるので 活用できたら!と
何年も開けていない引き出しの中を整理すると
使わない 使えない モノばかりで
迷わず手放せるものも多数
入りきらなかった 最新のストック品は
現状の収納の中に ゆとりある感じで収まりました
よって 棚は使うことはありませんでした
大きな棚や引き出し かご類を
モノとしてカウントしない方多いですがモノです
出し入れしやすくするための
補助として活用はありですが
過剰に使うと狭くなり 圧迫感がでます
無理して使う必要はありません
収納用品を少なくできるかも スッキリへの道です
*********
夕方のスーパーで ずらっと並んだ野菜に半額シール
すこし買いすぎました(^^;
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


人生の節目で 大きな片付け!
2022/09/27【テーマ:ういーら】
退職後 次のお仕事スタートまでに
家をリセットする!というものでした
仕事だけじゃなく 家族構成の変化もあって
もう必要のないモノも多くあり
暮らし・モノの見直しには
いいタイミングだったと思います
細かい整理は残っていますが
普段 暮らす場所はかなり快適になりました♪
いつか自分で 時間ができたときに…
そう思っていても 年をとるだけ(笑)
実際に手を付けてみればわかりますが
片付けって 頭も 体力も 時間も使う
想像以上に はかどりません
逆に 散らかって
手に負えなくなることの方が多いくらい
お金もそこそこ かかりますが
その分 時間と 知恵を サポーターを手に入れられますから
悪くはないと思います
今回の依頼は お子さまが
今は片付けを手伝ってくれるサービスがあるから利用したら!
と助言してくれたことだったそうです
いつか 片づいた時に使いたい・・・というものを
片づく前に買う方が多いですが
実際に片づくと 何もおきたくなくなる(笑)
無駄なお買い物にお金を使う前に
片付けにお金を使うほうが
長い目でみると お得だと思いますよ~
***********
日が短くなるとともに 私の活動時間も短くなってくる(^^;
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


悩んだら 寄せておく!
2022/09/26【テーマ:ういーら】
2人暮らしになっても 広くならない
1人暮らしになっても 狭くなるいっぽう
モノ様のおうちに 人が間借りしている感じに(^^;
これ よくあることですね
ただ何年と溜め続けたものを
サクッとは処分できません
そんなときは あまり使わないものは
使わない部屋に 寄せる 寄せる 寄せまくる(笑)
応急処置として これでOK
わりと短時間で さわかか空間登場です(笑)
捨てるか 残すか に分けると
1つのモノに1日かかるかもしれないけど
リビング or ○○の部屋
この2択なら簡単に分けられます
まずは分けるから 始めて
1秒でも早く 長く 人様の家で暮らしたいものです
ちなみに ○○の部屋と分けた時点で
不要と判断しているようなもので
片付けステップをひとつ上っています
**********
大学生の長男の秋期がようやく今日からなんだとか
休み長いですなぁ
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


10月15日は げんきまつり×ハロウィンinふくい会館へ
2022/09/25【テーマ:市民活動団体いろとりドリ】

2022年10月15日(土) 西区福井のふくい会館で
西区げんきまつり 第2弾を開催することになりました!!
規模は小さいですが 楽しい空間をお届けしたいと
いろトリどりメンバーで準備しております♪
お近くの方はぜひぜひ!
会場では・・・

の3つのコーナー各1回 50円
参加チケットを買って遊んでくださいね !
各コーナー参加チケットは11時と13時より販売いたします!
👻モンスタービンゴラリーは無料でご参加いただけます!
【いろトリどり★ハロウィンステー ジ】
★スペシャルゲスト”さんかくやまべエ”と一緒に踊っちゃおう♪
★『ハロウィンファッ ションショー~Nishiコレ~』
【キットパスおえかきコーナー】
水で消せるクレヨン“キットパス”を使って
会場内のガラスにお絵描きできます♪
【ハロウィンフォトブース】
ハロウィンの装飾をした フォトブースを用意いたします
素敵な写真を撮って楽しみましょう♪
日時 2022年10月15日(土)11:00~15:00
場所 ふくい会館ホール(西区福井3丁目)
入場無料
※縁日コーナーのみ有料
主催:いろトリどり
内容の変更や新しい情報などがあれば
こちらでもお知らせしていきますが
各SNSでも情報発信していますのでぜひ
https://lit.link/irotoridori249
************
お問い合わせなどあれば 私 佐藤まで!
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


昨日は北海道整理収納の日 でした
2022/09/24【テーマ:北海道整理収納の日】
なまえが決まりました

片づけるという意味で使われる かたす から
ヒントを得て 考えてくださったとのこと
名付け親:桑島まゆみさん
そのあと 桑島さんのライブ配信に参加
名前決定を予想していたわけではなく
偶然の開催だったのですが
「カタスン」についても お話を
私はライブ配信 初めてだし
カメラの調子は悪いし
よくわからないまま 終了
見に来てくださった皆様には感謝です
意味不明な話もしていたはず
恥ずかしくて 自分で見返すことはありませんね(笑)
しかも 昨日に限って
巨大ニキビができるという始末
おいおい 何歳だよ・・・
約1週間にわたり しつこくお届けしてきた
北海道整理収納の日シリーズも一旦終了です
さて名前はなんでした??

カタスンです
*********
こう3連休が続くと 何曜日かわからなくなりますね
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


追記:名前決定!! 今日は北海道整理収納の日 なので…
2022/09/23【テーマ:北海道整理収納の日】

なんだかんだと 引っ張てきた北海道整理収納の日
今日なんですね!
特別大きなイベントなどはありませんが
各アドバイザーが発信したり
そろそろ片づけるか!と思っていただいたり
そんなきっかけになっていればいいのです(^-^)
そして こちらについては

このブログは投稿時間が早いので
決まったら こちらに追記いたします
「カタスン」
考案者:桑島まゆみさん
理 由:片づけるという意味でよく使われる かたす から
そして こちら

”ういーら”で一緒に片付け作業をしている桑島さんより
北海道整理収納の日なので!とお誘いを受けまして
本日14~15時Facebookライブに
お初なことでよくわかっていませんが
タイミングなどあえばチラリとどうぞ
あとからでも見られるようです(^^;
https://www.facebook.com/wiilanet
*********
今日から日がさらに短くなってしまいますね
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


さぁ、かたづけるべさ! キッチン編
2022/09/22【テーマ:北海道整理収納の日】
ということで 片づけるべさ週間記事は
本日で最後 キッチン編です
今回は我が家のキッチンで気を付けていること
★キッチンに置く洗剤類は使いこなせるものだけ
(セスキ・塩素系漂白剤・クレンザー・食器洗剤)
★同じく調味料も目新しいものを増やさない
→○○代用 など調べたりしています
★プラ製保存容器は大きさ2種類だけ
→重ねて収納しても探しやすくスペース小
★洗い物が嫌いだからこそ、鍋類や食器を最低限に
→洗わないと使えないようにし ため過ぎを防ぐ(;´∀`)
→カトラリーは人数分だけ
★ラップは1種類だけ
とにかく使いまわし作戦で アイテム数を増やさない
毎日 何回と出し入れされる場所なので
余計なものは入れないのがポイントですね
キッチンに限らずですが
あれも これも あのとき そのとき
欲張りすぎると モノが増えがちです
食品ストックも いつかいつかというより
食べきれないものは寄付などして
みんなで分け合いたいものですね
*********
本日21時まです
キャラクター名決定 投票フォーム
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


さぁ、かたづけるべさ! 玄関編
2022/09/21【テーマ:北海道整理収納の日】
さぁ、かたづけるべさ週間でございます
本日は玄関編です
いよいよ 寒くなってきますので
一戸建ての場合は早めに行いたいですね
玄関の片付けは なにも靴だけではなく
たたきの上や 玄関フードやら その周りも
改めて見直ししたいですね
玄関どころか 道路や廊下からでも
私物が見えてしまっていては
我が家はモノであふれていま~す
と宣言しているようなものです
ということは 家の中はともかく
玄関だけでも スッキリさせたいですね(笑)
まずは靴箱 ここを何年と見直しをせず
入りきらなくて たたきの上にも収納を増設
こんなこと していませんか
靴箱の中の靴を全部だして
履くのか 履かないのか チェックです
なるべく 備え付けの靴箱に収めたいものです
特に靴はなんでもいい わけではありません
合わないものは どんなに高くても履かないもの
劣化しますし 自分自身も履ける靴の種類が
年齢とともに 減ってくるのも現実です( ;∀;)
いつか履きたい!だれかの結婚式で…
20年前の靴を履くでしょうか
思い出の靴 とかであれば
靴箱ではなく お部屋に移動もいいかと
使いこなせない靴のお手入れセット
持っていても 使いません
靴を一足でも多く入れれた方がよいかと
傘 長傘もさることながら 折り畳み傘も大量…
思い切って 数をしぼることおススメします
玄関だけでも 爽やかにしておきましょう
*********
キャラクター名決定 投票フォーム
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


さぁ、かたづけるべさ! 洗面・脱衣場編
2022/09/20【テーマ:北海道整理収納の日】
手洗いがすっかり習慣化された昨今
重要な場所となりました
来客といえばリビングを片づけなくちゃ!
と思いがちですが 手洗い場も整え必須です
当たり前のように 来客が手洗い場に直行!
なんてことも あるあるですからね
さて この場所 細かいものが増えがち
毎日使うものをメインに
たま~~に つかうかも程度のモノは
無理に洗面台に置く必要はないかもしれません
洗濯やお風呂関係のストック置き場になることが多いですが
一度 全部出して見直ししたいところです
もう 入らない!!と思っていても
いま使っているものだけに絞ると
収まる場合が多いですので ぜひ
未開封のストック品であれば
なにも 無理やり洗面台に突っ込む必要はなく
消耗品置き場をお部屋などに設置するのもアリです
そして避けて通れないのは
不要となった液体やスプレーの処理
今年こそはこれを後回しにせず挑戦してほしい
不要品を外に出すまでが片付けです
柔軟剤などを捨てたい時は
中身の残っているスプレー缶の持ち込み先 札幌市
**********
北海道整理収納の日のキャラクター名の投票開始(~9月22日(木)21:00まで)
投票フォーム
https://forms.gle/ZWXnz5oJtn6SbM3KA
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


さぁ、かたづけるべさ! リビング・ダイニング編
2022/09/19【テーマ:北海道整理収納の日】
目指せ!なにも無いテーブル
なにもない テーブルは気分も爽快ですし
頑張ろう!という気分にもなります
常に何も無いだと ご飯もおけませんので(^^;
正しくはテーブルの上を定位置としない です
今 テーブルの上になにかあったとしても
戻す場所があって サクッと片付けできる
これはOKです
ダイニングテーブルには調味料に筆記具 薬
リビングのテーブルも 紙類に 薬 爪切り
ここにしか 置き場所ありません・・・
少々危険信号です
※元気に動ける方の場合です
まずは なにもないテーブルを体感すべく
上のモノを全部 下におろしてみる
久々に テーブルを拭いてみる
そうなると テーブルの上にモノを置きたくなくなります
下におろしたモノたち
ひとつひとつ手にとって見てみてくださいね
無くては困るもの どのくらいあるでしょうか?
テーブルの上じゃなきゃ 困るものはありますか?
いちいち 戻すのが面倒でしょ!!と思ったら
スッキリした家には なりません
片付いている家の人は
出したらせっせと戻しているから
スッキリしているのです
出したら戻す!習慣をつけるためにも
テーブルの上は更地にする! ぜひ
**********
かなり大きな台風のようですね
被害が少ないといいですね
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


さぁ、かたづけるべさ! 衣類編
2022/09/18【テーマ:北海道整理収納の日】
昨年に引き続き さぁ、かたづけるさ!週間に
衣類編ということで
いよいよ秋冬物が必要だなぁという時期にきました
じゃぁ 連休だし買いに行くか!!
ではなく この週末は天気も悪いですので
まず家の中の衣類チェックから
片付け現場でよく遭遇する
いや~ここにあったのか こんなにあったのか
これを少しでも減らしてほしいのです
★冬の終わりに来年着るかも~と セールで買ったものありませんか?
インナーとかまとめて買っていること多いです
お子さまのものも 大きくなるし~と買いだめ
★いただきもののおさがり サイズどうなってますか?
そもそも 存在を忘れていることも
気がついたら 小さくなっていたとか
★奥底に 最近あまり着なくなった厚手のセーター眠ってませんか
1~2枚手放すだけで 数枚の場所を確保できます
★羽織るモノ と呼ばれるもの 持ちすぎの可能性ありませんか?
家の中用 ゴミ捨て 近所の買い物 普段の買い物 お出かけ用
さらに 寒さに合わせて 各厚さ
実際はこんなに使い分けているでしょうか
フリースの上着でほとんど過ごしてます…とか
全出しで確認が間違いないですが
多すぎて 泣きたくなるので
アイテムごとにチェックしていくと いいと思います(^-^)
**********
ただコート類だけでも いやになる場合ありますけど
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


書類は最新情報だけ残しておく
2022/09/17【テーマ:ファイリング】
そして ”重要”は本当に重要なものに
たとえば 保険証券とか
特に車用だったりすると1年更新でも
歴代のをためているなんてこと あるのです
あの手のものは 文字が小さいですから
いつのものか 確認するのも大変
だから いま加入しているか していないか
確認するだけでも 何枚と確認することに
自分でつくった資料なんか
同じようなのがたくさん出てきて
コピーなのかな!?とおもいきや
修正→印刷を繰り返したもので
最終的に出来上がったものは 結局どれなのか
最終版に気づかず 失敗を残すことになりかねません
毎年 日付だけ更新しているものとか
気づきににくいですね~~
万一 その履歴も必要ならば
一緒にまとめておくべきですね
バラバラに保管したのでは意味なしです
そして ”重要書類”って封筒に書いたりしますが
ここもちゃんと更新していかないと
”重要”だからけで 本当に重要なものにたどり着きにくい( ;∀;)
やみくもに残しておけば 役に立つかといったら
数量が少なくても 必要なものだけがあるほうが
あとあと 活用できることが多いと思います
逆に ないなら ないで
諦めがつくというものです(笑)
***********
北海道整理収納の日 キャラクター名募集は本日17日までです
詳しくはこちら
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


とうとうボイラーを交換することに・・・
2022/09/16【テーマ:・日々のこと】
頻繁にエラー表示がでてしまい
お湯を出すのに一苦労(;´∀`)
ボイラーって10~15年で交換なんだとか
入居時はそんなこと知らなかったなぁ
もう16年 経年劣化も避けられなくなって
何度も 買い替えしたほうがいいという案内
わかっているけど
マンションの外付け給湯&暖房ボイラー
これが なかなかの驚きのお値段
なんとかもう少し長く・・・ (これがいけないですね)
みてもらったところ 直せないことはないけど
他もどんどん壊れてくるから
いつまで使える保証はないですよ
まぁ そう言うよね~ と思いつつも
年数も経っているし 早かれ遅かれ交換だし
安心感を買う意味でも 買い替えを決意!!
運よく 思っていたよりは早く設置できそうで
よかったです
ということは ここに住む限り
次の交換がやってくるわけで
ボイラー積立しなければ・・・
**********
北海道整理収納の日 キャラクター名募集は17日までです
詳しくはこちら
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


0円マーケット in やわらぎファミリア南郷 (参加報告)
2022/09/15【テーマ:食品ロス】
やわらぎファミリア南郷 で開催されました

我が家からはだいぶ離れている会場でしたが
その日の現場からの帰り道だったので 参加!

左端の私 いかにも準備してる風でいますが
仕事終了後に合流で 立ち位置についただけ(^^;
今回はお仕事終わりに引き取れる平日の夕方の開催でしたが
品揃え豊富で 来場の皆様 疲れも吹き飛んだ様子(^-^)
恒例の記念撮影

*********
昨日の夕方 半袖だったので寒いこと・・・気づけば皆さん長袖でした
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


旅行先で集めたパンフレット
2022/09/14【テーマ:ファイリング】
その日程表から パンフレットから レシートまで
思い出として保管していたもの
なんなら ノートに貼り付けていました(^^;
お客様の家でも たまに登場します
各旅行ごとに 分厚いファイルに紙類がぎっしり
我が家は2016年ころ
★全く見返さないこと
★次の旅行の情報として使わないこと
★行ったな~という記憶で十分なこと
に気づいて 全捨てしました
ネットやスマホの進化もあるでしょうね
★記録が残しやすくなった
★情報が得やすくなった
旅行の記録を紙で残さなくなったのは
保管場所も 旅行道中も スマートです
モノをひとつずつ減らしていくよりも
コト(習慣など)を変えることで
大胆にモノを減らすことができるかもしれませんね
*********
お名前募集中です
名前募集!!北海道整理収納の日イメージキャラクターの名前を募集します
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


名前募集!!北海道整理収納の日イメージキャラクターの名前を募集します (対象:北海道在住整理収納アドバイザー
2022/09/13【テーマ:SSADフォーラム】

9月23日(秋分の日)は北海道整理収納の日です!
が・・・おなじみのこのロゴ
実は中央にいるキャラクターに名前がまだありません

作:長谷川あかねさん
せっかくですので 命名したい!!と
皆様から募集し 投票で決めることにいたしました!
※2022年整理収納アドバイザーフォーラムスタッフチームより
★募集詳細★
①キャラクター名前
【募集期間】
2022年9月12日~9月17日(金)
募集終了しました
【対象者】
北海道在住の整理収納アドバイザー有資格者(級は問いません)
【応募先】
投票~多数決
投票開始予定
2022年9月20日(火)~
投票フォーム
https://forms.gle/ZWXnz5oJtn6SbM3KA
【キャラクター名発表】
2022年9月23日(金)予定
たくさんの応募お待ちしておりますよ!
さぁ、みんなで 名前!かんがえるべさ
********
最終確定まで 考案者のお名前はでませんので
思いついたら どんどん応募しちゃってくださいね!」
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


自分の頭の中にあるモノし見えない
2022/09/12【テーマ:整理収納のはなし】
という話でしたが
一歩進んで すべて見えていたとしても
実際のところ 自分の頭の中にあるモノしか見えないことが多い
いくら 目の前の引き出しにラベルを貼っても
毎日開ける引き出しに 全部詰めていたとしても
記憶の中にあるものしか 探さないもの
視界には入っていても 存在を認識しない
以前 上の服はたくさんあるけど
ズボンは5本くらいしか持っていないの!と
実際 家中あつめたら 30以上ありました
自分の思っている服しか 探さないし 着ない
把握もしていません そんなものです(笑)
だから 万一のときにと たくさん持っていても
思い出しもしないので 活用することなく
時が過ぎてしまう という流れですね
覚えていられるモノの量なんて 限られています
モノは少なめで ちょうどいいのです(^-^)
**********
北海道はすっかり秋の気配ですが、まだまだ猛暑日のところもあるんですね・・・
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


スッキリ暮らしたい! けど見えないと忘れちゃう・・・
2022/09/11【テーマ:整理収納のはなし】
けど 見えるところにないと 忘れてしまいます・・・
パッとみて モノを把握できる状況で
大量のモノをしまい込んで
なおかつ シンプルな暮らし
無理です そんなうまい話はありません(笑)
だから モノを減らす方が多い
よく使うものと そうでないもの
ストックのストックなど
収納場所を変えると 存在を忘れる
分けた後 家の中を探すということもない
※こういう場合 ラベルを付けても意味がないことが多い
となると 分けても意味がないので
同じ種類のものは 同じ場所にギュッとつめる
でも そのギュっがあまりに見栄えが悪いなら
減らしていくしか ないと思います
モノの量は収納のサイズに合わせたいところです
その前に 存在を忘れるくらいのものは
無くても 困ることはないですけどね
**********
この土日は行楽日和ですね~ 私はコツコツお仕事です(^^;
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


書類は封筒のまま保管しない
2022/09/10【テーマ:ファイリング】
書類の確認や整理をしたいとき
それも大量にしないとならないとき
封筒の存在が 本当に邪魔です(笑)
封を開けて 中を確認して その封筒に戻し保管していませんか
いち封筒に いち書類の状態です
となると封筒から中身を出して 広げる
という作業が無数に発生してしまい
書類の確認以上に 時間をとってしまいます
似たような封筒ばかりだから
同じ書類かな!?と思いきや
たまに違うのが混じっていたりするので
すべて 開封ということに
これが 個別フォルダに中身だけだったら・・・
とつくづく思います ↓ こういうタイプ
必要な書類のみが入っている前提ですけどね
書類は必要なときに 探せて 使えて
残している意味があります
いくらキレイに保管していても
見つけられなければ ないと同じ
以前お会いした方も 親の残した書類を探すのに
何回と足を運び 何時間と費やしても
見つけられなかったものが 忘れた頃にようやく出てくる
その時には再発行済み あるあるですね
入ってきた封筒は 届くまで書類を保護するもの
保管用ではありませんので
開けたら さくっと処分して大丈夫です
まだ きれいな封筒 再利用もしないで捨てるの!!
なんて だれも怒りにも来ませんので(笑)
*********
何時間と封筒から出す作業…という日もあります(^^;
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


中身の入った食品を処分するのって 気が進まない・・・
2022/09/09【テーマ:リサイクル・ごみ】
ずいぶんと期限が過ぎてしまった食品
瓶や缶に入ったものなども たまりがち
要不要を分けたものの その先がすすまない
中身を出して 処分すればいいですね!と
言ったものの手を付けられない
丸っと中身が詰まっているものを処分するのは
心も痛みますし なんだか勇気のいる作業です
先日もお客様のたまったものを 私がせっせと
各ゴミにも分別して ためていた場所は空っぽ!
長年のなんとかしなくちゃ。。。解決して
ホッとされていました
お客様はどうしても
気が進まないし やりたくない作業ですね~と
こんなことまで やってもらって…と言われましたが
この作業はあるあるなので お気遣い不要です(^-^)
*********
自分でやろうとしても 瓶のふた開かず断念…もありますね( ;∀;)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


中身の残っているスプレー缶の持ち込み先 札幌市
2022/09/08【テーマ:リサイクル・ごみ】
どうしても たまりがちです
何年とそのままという光景も多々あります
今回 自分で中身を出すには大変なものもあり
久々に消防署にお願いしてきました
ガラガラとドアを開けて スプレー缶お願いします!
と入り口で言い 直接お渡し
※出動中で不在などとのきは 置いてくることができません
いくつかあったので
その場で持ち込み対象のものか一通り確認していただき
すべて お願いすることができました
確かに 家の片隅にためていたりすると
知らずうちに いろんなものが混ざる可能性大
それをそのまま持ち込むと 余計なゴミ混ざるかも
持参する前には 中身を確認してから
ぜひ ご参考に ↓ ↓ 家庭ゴミのみです
スプレー缶・カセットボンベの持ち込み先一覧(PDF:202KB)
**********
家の中から不要品を出し切るのは 簡単ではないですね
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


古いプリンター 処分完了!!
2022/09/07【テーマ:【手放したモノ】】
買いなおしました ↓ ↓
プリンターがとうとう動かなくなりました( ;∀;)
古いプリンターは うんもすんも言わないわけじゃなく
警告が出て 印刷できない
インクもどれも いい感じでまだある
実は買いなおした翌日 まさかの印刷が普通にできた
おいおい 待ってくれ(;一_一)
けど 2回目には印刷できなくなり
念のため 数日放置 印刷できず(謎の安心)
あきらめをつけ昨日 じゅんかんコンビニへ
付属のコード類も一緒に
このまま置いておくと 家の中で違和感がなくなり
どんどん もったいない気分も増してきて
そのままになりがちです
もちろん もしかしたらまだ…という思いもあったけど(笑)
新しい方が早いし リサイクルショップに持ち込んでも
10年前の家電は動いたとて・・・ですし
売れるかも 使うかも という使わないモノに
場所や悩む時間をつかう方が もったいない
2代目 3代目と 同じ種類のモノをお持ちなら
古い方は手放してもいいかもしれませんよ
*********
昨夜の強風でベランダは…とおもったけど 異変なしでした
そう簡単には吹き飛ばないですね
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


貴重なモノは元気なうちに次の方へ!?
2022/09/06【テーマ:終活・遺品整理】
何も残すものはありませんとのこと
各地をまわったであろう切符や記念の冊子やグッズ
その中にはかなり貴重なものもあるかも
でも お金 金券 貴金属
誰の目から見ても金額に簡単に換算できるもの以外は
誰かからみればとても貴重なモノでも
誰かから見ればただのゴミ
超高価だ!と言われる着物でも
10円玉にかなわない場合も多々あります
そこに価値があると思っている人がいないと
モノには価値が生まれませんから
きっと ほしいと思っている方はいるかもしれない
手間をかければ 活用できるかもしれない
けど誰もが自分たちの暮らしだけで精いっぱいで
他の方の生活に 莫大な時間をかけられず
一刻も早く 作業を終わらせたいのが現実です
引き継ぎたいものがあれば ゴミになる前に
自分の手でどこかに だれかに
かなり元気なときじゃないと難しいですね
*********
自宅の照明がひとつダメになり 他の場所と交換してとりあえず
薄暗い・・・
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


自宅で大画面 プロジェクター出動中
2022/09/05【テーマ:・子どものこと】
最近 家族が使うように

おうち時間が…と言われて 2年以上
今頃かい!!って話ですが
我が家の小さな壁いっぱいくらいだと
全面に映しても くっきりと
ただ そこまで大きく映すには
隣のリビングも占領されてしまうという
だからと言って 天井に付けるほどでもなく
常設しておくほどでもないので
使ったら しまう

タオルにまかれているのがプロジェクター(;´∀`)
電源コードとHDMIケーブル
100円のボックスがぴったりなので
普段は他の書類と一緒に並んでいます
付属のリモコンなど 普段使わないものは
出し入れが面倒になるので一緒に入れていません
*********
外に持ち運ぶときも ボックスのままです
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


衣類は季節より 年間の使用頻度でわける
2022/09/04【テーマ:整理収納のはなし】
冬物とはいかなくても 羽織るものなど必要に
完全な衣替えの季節が近づいていますね
私 個人的には衣替え不要な収納がいいなと
ただ 収納スペースの都合ですべてを使いやすく
収めるのは難しいことが多い
そんなときは 季節ではなく
1年間トータルの中での使用頻度で分けてみる
春に 夏に 秋に 冬に
よく着る衣類は掛けたり
出し入れしやすい引出に
年間を通してみても
決まった活動だけにしか着ない
機会があれば着たいと思っている
そんな衣類は2軍選手として
少し出し入れしにくい場所でもOKと
毎年 ほとんど着ない服も出したりしまったり
そんな謎の作業もなくなります
**********
我が家の場合、2軍を置く場所もないのでよく着るふくのみ(;´∀`)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


プリンターがとうとう動かなくなりました( ;∀;)
2022/09/03【テーマ:・日々のこと】
つい先日 ブログに書いたのに
印刷ができなくなってしまいました
前日までちゃんと動いていたのに急に
10年もたっているので 修理に出すのもと
新しいのを電器屋さんに買いに行こうと
性格上 比較しだすと止まらないから
店員さんにあれこれ聞いて決めようかなと
仕事帰りに電機店へ
ネットでもよかったのですが
実物を確認したいし 早く使いたいので
即お持ち帰りもしたかった
※そもそも 印刷しようと思ったらできなくなったので
いや~ 昨今の半導体不足とやらで品薄だらけ ビックリ
これは持ち帰りできます!!が宣伝文句になっているくらい
なんとかかんとか 選んで購入し 設置も完了
無事 印刷できました
プリンターの調子が悪い方は早めに
買い替え検討しておくと良さそうですよ
**********
土日なら たくさんいる店員さんも
平日の夜なら探すのも一苦労です
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


札幌市 「びん・カン・ペットボトル」は同じ袋に入れて捨てます!
2022/09/02【テーマ:リサイクル・ごみ】
ひとつの袋にごちゃ混ぜで入れます
分けて管理している方を見かけますが
一緒でいいのです いや一緒がいいのです
札幌市のHPより
- 缶・ペットボトルはつぶさずに、びん・缶・ペットボトルを一緒の袋に入れて出してください。
回収時には回収車の中で一緒になり
車から降ろした後もごちゃまぜです
そこから そのまま機械に移動し 袋をやぶる 機械で選別・・・
というルートをたどります
入れている袋はリサイクルプラではなく
可燃ゴミになってしまうので
ひとつにまとめれば ゴミも減ります
ちなみに蓋に関しては 札幌市のHPより
- プラスチック製のふたははずして「容器包装プラスチック」、アルミボトルのふたははずして「びん・缶・ペットボトル」、これ以外のふたは「燃やせないごみ」(有料)となります。
札幌市のびん・缶・ペットボトルのページ
www.city.sapporo.jp/seiso/gomi/bin_kan_pet.htm
**********
9月2日(くじ)宝くじの日らしいです、買ったら当たるかな(笑)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


買い替えたら 古い方はあきらめよう
2022/09/01【テーマ:整理収納のはなし】
新しいモノに買い替えたら
古いものは手放していかないと
買い足す ではなく 買い替えの話
当たり前のような話だけど
入れ替えはされずに 蓄積されるケースも多々
下着や靴下から始まり
家電も残っていることが多いです
古いものも まだ使おうと思えば使えるから
万一の時のために・・・って
各所パンパンで ストレスMaxの生活に
それを解消するために 大型の収納を買うという
恐ろしい展開になることも
古い方を手放すには勇気がいりますが
そうしていかないと モノは増える一方
モノの少ない シンプルな暮らしは来ません
古い方をもったいない
手放す勇気が持てないときは
新しいモノを買わず 頑張って今あるモノ使いましょう
********
いや~もう9月ですね
残暑とかもないのでしょうか・・・
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


| h o m e |