札幌在住の整理収納アドバイザー エムスマイル佐藤真美です。おうちをスッキリをさせたい!もっと暮らしやすくしたい!イライラの毎日から解放されたい!!を叶えるお手伝い”整理収納サービス”を行っております。札幌はもちろん北海道内お気軽にご相談ください。収育指導士として「収検」を開催、 セミナーなどのご依頼も承ります。  

札幌 整理収納アドバイザー佐藤真美のブログ ~らくらくスマイル生活♪~

札幌在住の整理収納アドバイザー エムスマイル佐藤真美です。おうちをスッキリをさせたい!もっと暮らしやすくしたい!イライラの毎日から解放されたい!!を叶えるお手伝い”整理収納サービス”を行っております。札幌はもちろん北海道内お気軽にご相談ください。収育指導士として「収検」を開催、 セミナーなどのご依頼も承ります。  

息子のスピーディーなお買い物を見習いたい 

 

 週明け 新しいシャツを買う

正しくは買い替える という連絡



わざわざ連絡が来たのは 

先月 私がめずらしく購入したがあったから

買ってくれたのはいいけど

しわになって 不便だったらしい(^^;


※今までのサイズ違いが欲しいといってたので買ったのですが…
 アイロン不要に目覚めたらしい



シャツや上着などを購入し

帰宅後 すぐに先月買ったシャツや

昨年買って失敗したコートを

リサイクルショップに売りにいったそう (早っ)



ついつい 素材も違うし もう1枚持っていても…

なんて口走ってしまいましたが 即発言訂正



少しでも安く買おう 少しでも高く売ろう

いやまだつかえるかも もう少し様子みるか



そんなことをウダウダ考えていても

荷物で部屋を埋めているだけで

なにも進んでいないこと ありますよね



即行動したほうが  使いたいものをすぐに使えて 

洗濯時の不便も解消されて

悩む時間もいらず スペースも有効活用に

圧倒的にお得だと実感しました



誰かのひと言が 背中を押すこともあるけど

モノを手放せない原因になることも多いです



誰からのモノでも いつ買ったものでも 高かったとしても 

どうするかは持ち主の自由ですから

口出ししないのも 片づく一歩ですね


**********

そもそも 安易に買わないことが一番ですね(^^;





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

ビルトイン食洗器 しばらく続いた排水不良が直った!? 

 

 2か月くらい前 食洗器に排水エラー表示



症状はスタートして しばらく動いて ピーピーとエラー表示

中を見ると お湯が溜まったまま

電源をOFFにすれば エラー表示は消えます



食洗器の機嫌が良いときは

あたらためてスタートすると 排水されることもあり



これでも排水しないときは 

乾燥だけモードにしてスタートさせると

排水だけできる



徐々に乾燥モードも効かなくなる日も出てきて

汚れた水を自分で汲んで捨てることに



もちろん 庫内をキレイにしたり

庫内クリーナーなどはお試し済みです




ここ先はもう ダメ元での私の根拠のない行動です



YouTubeで似たような症状の対応方法として

食洗器外側にあるセンサー(引き出した奥 手など入りません)が

濡れてしまうとエラーが出るので

奥を布団乾燥機などで乾かすと直る場合も!と



1時間くらい試してみましたが復活せず



2022年の我が家は ボイラー 冷蔵庫と買い替え

実は電子レンジも怪しいし 電気ポットの蓋も破損中

次男の進学も控えているし



食洗器は最悪 修理はせず 手洗いでもなんとかなる

修理は頼まないと決意! (謎の決意ですね)

カスタマーセンターには電話してません



ここから2週間くらい 手洗いのみの生活に変更

一応 食洗器はなるべく乾燥状態になるよう意識して

洗いかごとして使うのも 極力せず



しばらくして 食洗器を使ってみたところ

エラーなしで使うことができたのです



その後は手洗いと半々くらいで使い始め

今は1日3回でも 順調です



結局 何もせず 復活した感じです(^^;

慌てず ちょっと様子をみてもいいようですね


**********

久々のオール手洗い生活では 効率よくあらうには!?
なんて考えたりして そう悪くなかったですね





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

0円マーケットin やわらぎ斎場元町  2022年11月 

 

 20221128052355099.jpg
昨日はこちら 0円マーケットのボランティア

今回も和気あいあいと楽しく参加させていただきました♪



私は靴や衣類コーナーあたりをウロウロ

ここは使えるものがあればどうぞ…というコーナー

※販売員さんに私向いているかも!?(笑) なんて思ったり



最後はご一緒した みなさんと 
20221128052439041.jpg

今回はイコロさんのエプロンを着用させていただきました

新入りのブラウンを!



0円マーケットやフードバンクイコロさんについては
foodbank-ikorsapporo.themedia.jp/

**********

いよいよ寒さが本格化しそう、雪どうなるんだろう





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

たまにしか使わない洗剤を買うのは慎重に! 

 

 昨日 我が家の窓ガラス 半分だけ拭きました(えらい)



いただいた ガラスマジックリンがあり

消費したい一心で過剰にシュッシュ

思ったより減らない・・・当分ありそう



たまにしか掃除をしない人が

たまにしか使わない 専用の洗剤を使って

1度で1本使い切るって 至難のワザ

 

洗面台付近で大量に整列しているのをよく見かけます(笑)

まさか昭和!?みたいなのもたまに

次の大掃除で使ってしまう!!と宣言しても

なかなか減らず 年越ししていきます



これ以上は使いこなせない洗剤は増やさない!

できるだけ 普段使い慣れている洗剤を使って

気軽に 掃除をするほうがいいかなぁと思います




窓なら水拭きでも 新聞紙でも

今ならネットで調べればいくらでも 出てきますし

※ピッカピカを目指しているなら専用がいいかもしれませんけど



ちなみにガラス洗剤はたいてい 2度拭き不要で

水のしみこまないような素材なら ほとんど使えます



照明のカバー プラケース ゴミ箱 冷蔵庫の表面・・

あらゆる場所で活躍可能なので

もし あまっているなら逆に

住居用洗剤みたいのを買わず済みますね



洗剤の名前だけじゃなく 裏面もチェックして

なるべく あるものを使ってしまいましょう

********

ただ 泡立ちがいいので 私はちょっと面倒です(^^;
ついセスキスプレーとかになってしまいます





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

ガラステーブルがうまく拭けない!? 

 

 自宅のガラステーブル 

なんかキレイにできないんです~~と



ズバリこつは 水分を残さないこと!

乾拭きのひと手間加える



濡らしたタオルやシートなどで拭いたあとに

乾くのを待つのではなく

すかさず 乾拭きする! です



タオルでもいいし キッチンペーパーでも

○○専用などは不要で 家にあるものでできます



握力が落ちて 雑巾などがびちゃびちゃで

余計 拭きムラが残りやすい場合もあります

そんなときも 乾拭きをサッとすればOK

何度も拭かなくて済みますね

*********

拭きムラ残りすぎて 拭かなかった方がいい場合も(笑)





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

衝動買いに気を付けて!! 

 

 今日はブラックフライデーらしい

第4木曜日の翌日がこの日だそう



随分と前からあちこちで黒い広告が(^^;

なんだか 買わなきゃ損みたいな雰囲気出てますが

ここは冷静になりたいところです



常々買いたい!と思っていたものが

お得に買えるなら そりゃ買わなきゃ損かも



すでにクリスマスプレゼントか決まっている!

お正月用品でいつも購入するものがある! とか



ただ お得らしいから ポイントつくから

なにか買うものないかなぁ~~ これは危険



あれば使うでしょ きっと! とか

割引率高いし ちょっと買ってみるか! 

そう思ったら やめておいた方がいいかと



今家にあるものは使えないのか!?

しまう場所はあるか?

いま一度 問いかけたいところです



セールでたくさん買ったものの 置き場所に困って

収納用品 買って でもうまくいかなくて

アドバイスほしいのですが・・・と



余計な買い物しなかったら

収納用品も 片付けサービスも 必要なかった

お得になるはず以上の支出していますけど

なんなら 家も狭くなっていますけど



お気づきでしょうか・・・と お伝えしたい






1か月後には クリスマスもお正月やってきます

お歳暮の時期もこれから モノ増えますね~~~

お買い物は 冷静に 落ち着いて  (私も)

**********

そういいつつも 理由をつけて 買いたくなるものです(笑)





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

歯の手術(顎骨嚢胞)から約7年 

 

2015年の春と秋に 歯を手術し

その後の経過を定期的に
記事



もう ここ何年も状況は変わらず

右下のあたりに一部 麻痺が…と

ずっと書いてきたのですが



一般的な感覚でいうと

痺れ の方が近いのではと ふと(^^;

※医療用語がよくわかりませんが



痛いなどの感覚はない場所もあるのですが

じんわり痺れるような場所があり

その じんわりには多少の強弱があり

ごくたまに ピリピリとした若干の痛みがある場合も



その部分は常に違和感がある感じです

その ジワジワした感じが年々少なくなるわけでもなく

何年も似たような感じですね

**********

サッカーがかなり盛り上がっているようですね
我が家はかなり静かですが





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

お花が映える玄関に! 

 

 先日 玄関を少し見直したお客様から

スッキリした玄関に新しいお花を飾りました!と



以前から 少しずつ整理を重ねていて

お花を飾る場所は今までもあたのですが

たたき部分に 外回りのものなどが増えたりして

もっと スッキリさせたいとのことでした



今回 さらに整理をして全体がすっきりしたので

余計にお花が映えることになったと思います



作業では あらためて見直してみると


✔便利そうだからと購入したけど使わなかった

✔何かに使えそうだから 残しておいた

✔使うには使うけど そんなに量は必要ない




思い切って 使うもの・使いやすいものだけにすると

大きなもの以外は扉の中に

ちょい置きに出ていた収納も不要に



ただ ちょい置きは よく使うものを置くには便利で

これからは毎度 扉の中から出し入れすることに

しばらくは 面倒に感じるかもしれません



でも維持していただきたいので

できるだけ よく使うアイテムは

かご等には入れず 棚に置くだけスタイルに



重ねず 並べるだけの収納は かなりVIPです

モノが多いと実現が難しいですから

徐々にモノを厳選してきた成果ですね


***********

今日は勤労感謝の日 なんの祝日だったか忘れがちな日です





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

"全部出してみたい” をお手伝い 

 

 片付けをするとき ”全部出す” はきほんの作業

要らないモノを探して間引き作業を続けるより

断然効率がいいと思われます



最近はそれをわかっている方も多く

なんなら 全部出して確認したい!

そう思っている方も少なくない



でもいざ 1人で全部出すとなると 難しい

出した後 片付け切れるかという不安もあるし

そもそも 出すだけでも意外と面倒です



簡単な靴箱から!と言われても

全部出そうものなら かなりのスペースが必要で

脚立が必要な場合もあり なかなかの手間です




捨てられないから 片づけ方がわからない

だから 片付けのサポートを!だけではないですね



1人での作業自体が難しいので!

1人では気が進まないので!とか

まさにお手伝いという感じ



何事も 頭でわかっていても

実際に動かないことには

なにも変わらないですもんね



ただ 出すだけ! 戻すだけ!とはいっても

誰でもいいかといったら 難しいところ

何気ない会話でケンカになりかねないですから(笑)

片付けをちゃんとわかっている方がいいですね


**********

運動は 散歩だけでもいい!わかっていても 
なかなか できないのと一緒だなぁ(^^;





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

イスの脚カバー 交換完了! 

 

 先日 間違って買ったイス脚カバー

数日つけてみたけど不評すぎ



結局 今までと同じソックスタイプを購入し直し

ちょっと白っぽいのにしました

ホコリが目立ちにくいかなぁと
20221121053146692.jpg

カグスベールなどの時代もありましたが

ソックスに落ち着いております



以前 購入したものも滑り止め付きだったけど

どんどん ヨレヨレになってきて

知らずうちに 脱げていたりして



それでも しばらく時は過ぎ・・・

そんなに辛抱して使うものでもないですよね(^^;



ちなみにキャンドゥで買いました
20221121053252998.jpg

*********
買い替え時って もっと早く買い直せばよかったと思うのに
毎度学習できず ギリギリ いやほぼ手遅れ状態(^^;





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

レンジフードを掃除 

 

 レンジフードのファンのところまで

今回はお掃除しました

20221120052020190.jpg
もしかしたら ファンは久々だったかも…



新しい機種ではないから もう外すのが面倒

ドライバーでネジをいくつも外して

そのネジもフツーのネジだし・・・



急に重労働に感じました

いつまでできるのだろうか



というか この換気扇 いつまで使えるのだろう

買替って 想定していないな・・・

ふと そんなことを思ったりして




しばらくぶりといえば 照明のカバー 

外して拭きました
20221120052049326.jpg
内側が思っていたよりベタベタしていて

きれいにしたら 少し明るくなった気がします



今回の掃除は年末が近いからというより

これ以上 後にすると大変だと思ったので



本当は まだ大丈夫という頃にしておくと

簡単に済むので 早め早めがおすすめですね

**********

換気扇の先がどうなっているのか ちょっと怖いですね





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

10年前の今日の記事 

 

 このブログも10年前を振り返られるように



10年前の今日の記事は

整理収納アドバイザー1級合格しました!と

へぇ~~そうだったかぁ

特に記念日でもない感じです(笑)



10年前といえば 子どもたちも10歳と8歳 (小さいな)

今は大きなお子さんいるんですね!と言われる

時の流れを感じますね



あの頃はブログには整理収納アドバイザーとは書けても

近所の近い人ほど 公表する勇気もなく

パートをしながら ひっそりとブログを



逆に今なら えっ まだやってたの!?

と言われるかもしれませんね

そして いつまで続くのか 私にもわかりませんが

たまに覗いて 継続確認してくださいませ(^^;

*********

プロフィール写真そろそろ変えないとと思うこの頃です(;´∀`)





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

子ども自身で しっかり要不要を判断する機会をつくろう! 

 

 子どものモノ ってたくさんあります

衣類に始まり おもちゃや本 

学校のプリントに作品 文房具など



あふれてくれば 定期的に親が見直しをして

収納を考えて 保管しておく家も多いですね



親があれもこれも残しておきたい!もあるけれど

いつだったか いる!と言った子どもの返事を信じて

すべてを残していたりすることも多々



子どものためにと 日々 勝手に片付けをするよりも

子ども自身に片付けをしてもらう

この時間をぜひ作ってほしいです



自分で自分のモノの要不要を判断し 管理していく

このスキル身に付けさせてあげるために



なんでも代わりに片づけてしまって

この機会を奪ってしまっていませんか?



日々 代わりに必死に片づけても

子どもが片付けできるようにはなりません



それと お子さまと一緒に片付けしてみると

そう思っていたんだ…など 新しい発見も多々



ぜひ 小さな場所からでいいので

チャレンジしてみてください

**********

ただ 一緒にやるには親にかなりの根気が必要です(笑)





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

やっとタイヤ交換しました 

 

昨日 スタンドでタイヤ交換をしてもらいました



まだ先でいいかなぁと思っていたのですが

ふと思い立ち 数分後にはスタンドへ

夕方 雪が降って 交換してよかった~と



今年はいつもより早くタイヤ交換した!と思っていたのですが 

ブログをみると例年すでに交換完了していました

※なのでタイトルに ”やっと” をつけました(笑)



日々 天気予報みながらタイミングを見ていたのですが

昨年に続き 今年も札幌の初雪は遅かったみたい

年内だけでも スムーズに移動できるといいなぁと



どんな冬になるのでしょうか

*********

タイヤを車に積む際に管理人さんにご主人は?と言われましたが
誰がする という決まりは我が家にはないのです





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

春の引っ越しまでに 荷物も減らしたい!をサポート 

 

年末も近いですが 来年度も近くなってきました

転勤など 引越し予定のある方



✔開かずのダンボールと一緒に何度引越しをしたことか…

✔引越し前に荷物を減らそうと思っていたのに
 結局 ぎりぎりの荷造りでゴミも一緒に・・・

✔引越し当初は広かったのに 今はどうしたものか…



こんな経験 ある方多いのではないでしょうか

今から モノ減らし作戦 始めた方がいいと思います



今回のお客様も 次の引っ越しこそ

必要なものだけにして 引越ししたい!

ということで サポート中です



前の引越し時はお子様の小さく 

モノを減らすこともできず 荷造りもおまかせ

なにもかも 持ち込んでしまったとのこと



時間ができたら コツコツ整理・・・

そう思っていても 日々の生活に追われ

気づけは 次の引越しが迫ってきたという



整理するのは 開かずの荷物や

引越し以来 動きがないものだけでなく

この数年で 増えたものもありますから



リセット完了で次の生活を迎えるには

なかなかの時間と労力がかかると思われます



大型のモノを捨てたい
書類の整理もしておきたい
写真などもアルバムに入れてしまいたい
できるなら 売ったりもしたい



そう考えていたら やはり今から始めないと

余裕を持った引越しは厳しいかもしれませんね(^^;

*********

引越し予定はなくても いつでも引越しできるよう整理するのもアリですね





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

いす脚カバー 買ったけど・・・ 

 

ダイソーをウロウロしていたら

いす脚カバーが目に留まり 

買い替えようか…なんて思って



最近見かける シリコンタイプ

試してみようかなぁと1つ購入
20221114211831307.jpg


脚の大きさを確認して 大丈夫そう

別のタイプでフエルト付きもあったけど

すぐ フエルトが取れちゃうのでは!?と考え

今回のにしました



家で取り付けてみました

ちゃんと 入りました



が 椅子 動かない・・・

まったく すべらない・・・



あっ、すべらない!って書いてある

それも強調されて 
20221115051431421.jpg


勝手にスルスル 滑る素材だと思い込んでいました

目立たない 傷つかない は読んだのです

すべらない 見えてない 自分が怖い (;一_一)



そのまま夕飯に 知らずに椅子を引こうとする次男

いす動かず バタバタと コントのよう

座ろうものなら 増々動かない(笑)



すべりにくくしたい方にはおススメですね(^^;



商品紹介ではなく

悩んで 時間かけて 選んだはずなのに 

家に帰ったら 違うモノ買っていた…

を久々にやってしまった話でした


********

そして 買おうと思ったものは買い忘れるという( ;∀;)





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

収納用品自体を少しずつ減らす 

 

家がなんだか狭い ゴチャゴチャしている

その原因はモノが多いもあるけれど

家具 収納ケース 100円のかご

収納用品が多い ということも多々



日々 モノの整理はしているのに

なんだか景色が変わらずは 収納用品かも



何かに使えるかも…と 空いても手放しにくい

けど モノの一つだということもお忘れなく

たまには処分する勇気も必要です



少し整理すれば 1つの収納に収まることも

収納を活かしたいばかりに ただ置いている

中身は使わないモノばかり これもあるあるです



もしかして 無くても大丈夫なのでは!?

ちょっと疑ってみるのも ありですね



入れるスペースが減れば 

入れられるモノを減らす必要が出てきますから



ひとつ 注意したいのは

ほとんどいらないモノばかりだから この収納をなくす!

と後先考えず さっさと処分してしまう

案外 使うもの入っていたパターン あるあるです



出たモノの行き先を見つけてあげられず 

余計散らかり 放置される場合多いです



枠を減らす目標は掲げつつも

少しずつ進めていくのがポイントかと思います


**********

何もない部屋って 収納ケースもない部屋のことですよね





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

自分の書類を整理しました 

 

仕事関係の書類をあらためて 見直し

自分の中ではわりと大胆に処分(したつもり)

時間も けっこうかかりました



大量に散乱した紙類を前に思考停止状態になり

正直 逃げ出したくなります(笑)



お客様もこんな気持ちなんだろうなぁと

私 何をすればいいの! 教えて!



そんな回想をボーっとしては 我に返りを繰り返し

地道に整理作業

他人の家なら 片付け進むのに…(これもよく聞きますね)




処分したものは 前に整理したときに

参考になるかな~と資料として残したものが多数



ほかにも

世の中の流れが変わって使わなくなったモノ

自分自身がやろうとしたけど やらなかったモノ

知らずうちに 時代や自分も変化しているんだなと思います



だいぶ 処分にまわした気分だったけど

収納場所の変化はほとんどなし

多少 各箱にゆとりがでたかな!?程度

書類の整理は地道ですね


************

世の中がデジタル化してきて
紙の量が減っているとは感じますね





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

ギャラリーで準備のお手伝い 

 

 ギャラリーで アートを なんて 

私の暮らしには無縁なのですが

普段のお仕事からのつながりで 

ほんの少しですが展示準備のお手伝いに



運んだり 脚立に上ったり ピンを打ったり

単純な補助作業です 

芸術関係は知識ゼロどころか 

一般教養にも届かないマイナスレベルですから



でも お役に立てることってあるものですね

今回は脚立に乗り慣れていることが役に立ちました(笑)

※脚立に乗っても背が足りないのが難点ですが

どんな現場にも 多くの下準備や地道な作業があるものだと



準備の工程も勉強になりますし

他の方の作品も見ることができ

普段 出会えない世界を見ることができて

いい経験になりました(^-^)


***********

片付けや掃除に限らず 私にできそうなことがあればぜひ(笑)





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

頂き物は すぐ使う すぐ食べる  

 

頂きもの ありがたや~

なんて思うと ついつい

いざというときに! と後回しにしたり



普段 見慣れないものだと

なんだか そのまま置きっぱなしになったり



気がついたら 賞味期限がかなり過ぎてしまった

もう いつ頂いたものかもわからない(;´∀`)

あるある



頂いたらすぐ 優先的に使ってみる 食べてみる

箱や袋はすぐに 処分する

★中身だけにすることで 保管スペースも減ります



大事に大事に残しておいて

いざ 食べてみたら 苦手な味だった

けど 期限はすぎ 誰にも分けらない( ;∀;)



よし 時が来た 使おう!と開封したら

思っているものと中身が違った(笑)

なんてことも すくなくありません



すぐに中を確認は大事です



開封せずとも 食べきれないとわかるものは

他の人に早々に分けたりするのも手ですね


*********

今日は11月11日 ポッキーの日以外は何だろうと調べたら
たくさんありすぎでした(^^;





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

子どものモノ・おもちゃは 返事の仕方を要チェック!? 

 

 子どものモノっておもちゃをはじめ

文房具など ほんと細かいし 数も多い



遊びやすく 片づけやすくするには

ある程度 量をしぼったほうがいい

たくさんあるから 楽しめるわけではありません



処分とはしなくても 

出しておく(出しやすくしておく)のと しまっておくモノ を分ける

これだけで みんなのストレス変わります



その分けるとき 子どもの判断必須です

正直 親がすべて把握はできていないもの




遊ぶか 遊ばないのか

ここに出しておきたいのか しまっていいのか


など ひとつひとつ聞いていきます

※いるの! いらないの! すてていいの!はやめましょう



注目すべきは 返事の仕方です



★即答で これはダメ!使う! 

返事が早く 力強いものは → 必要なもの



★ん~~ どっちでもいい  わからない  一応とっておいて~

曖昧な場合、気持ちが別の場所にあっての返事は → 今はあまり興味なし


※この曖昧な返事は誰かに気を使っている場合も多いです
 本当はいらないけど いただきものだから要らないとは言えない



何度も確認作業をしていると

返事のパターンで 優先順位がなんとなく見えてきます

(大人も同じですけどね)



これは大事だ!と思うモノから

優先して収納していく



確認作業に付き合ってくれる時間はわずかですから

こまかく 問い詰めていては 終わりません(^^;



ほんと おもちゃの片付けは根気がいります

親子で穏やかに分けるのは大変です(笑)


**********

一瞬の喜びのために安易におもちゃを買っては後々大変な目に合います





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

冷蔵庫買替 : 入れ替え準備編 

 

 冷蔵庫買替日記はこれで最後です


冷蔵庫がおかしい!?となってから

数日は通常通り過ごしていましたが

日に日に 柔らかくなる冷凍品に

明日 全く冷えなくなるかも・・・



というわけで 冷蔵庫は買ってないけど

毎日 冷凍品から食べる生活スタート

※同時に冷蔵庫選びというわけです



まずは冷凍庫内の食品を小さくまとめて

保冷剤も集中投下です(笑)



キャンプ用の保冷剤もダメもとで冷凍庫に

2日くらいかかったけど なんとか凍りました



買い物も本当に今必要なものだけ購入して

冷凍品を駆使して ごはん支度

あまり入っていないと思っても

使い切ろうと思ったら けっこうあるものです



冷蔵庫の在庫が無かったら 届くのに3週間とも聞くので

最終的には冷蔵・野菜室のみ

小まめな買い物生活をすると覚悟!



結果的には購入・翌日配送ということになり

少し冷凍品も残りましたが

食べきり作戦しておいてよかったです



※1日家にいられる日が翌日 または1週間後だったので翌日配送を選びました
 数百円払えば数時間単位の時間指定できるようですが(^^;



古い冷蔵庫のコンセントは直前まで差していていいのですが

新しい冷蔵庫が冷えるまで時間がかかりますから

冷凍品などは クーラーボックスなどで保管が必要に



それに新しい冷蔵庫には できれば新しいモノを

少しずつ詰めていきたいですし

古い冷蔵庫だって きれいにして送り出したい!



出来る限り 少なくしておいてよかったです



あと 古い冷蔵庫の製氷機のスコップの方が使いやすそうだったので

処分せず 新しい冷蔵庫で使うことにしました



おまけ

新しい冷蔵庫はまだ慣れませんが
ただ冷凍はカッチカチ 安心できます
早速 たくさん買ってきました


***********

昨日は442年ぶりの皆既月食と~ 次は332年後
気が遠くなる数字です





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

冷蔵庫の買替: 新しい冷蔵庫選び編 

 

 昨日に引き続き 冷蔵庫買い替え日記です(^^;

新しい冷蔵庫をどうするか・・



電器屋さんには ある程度絞ってから 行くべし 

どのメーカーの 何を見ているのか

訳が分からなくなります(私です)



でも お店の人に各メーカーの違いなどを

聞く方が自分で調べるより断然早い気もしました



店頭 ネット検索を繰り返し

譲れないポイントをあげて 合うものを

かなり絞れてきました


我が家の場合は

✔ 今以上は大きくしない
✔ 白系
✔ フレンチドア(観音開き)
✔ 野菜室に2Lのペットボトルは立てられる
✔ 冷凍室は2段
✔ チルド室の引き出し出し入れしやすい




プラス 今回 悩んだのは

真ん中野菜か 真ん中冷凍か

この22年 真ん中野菜室 だったので



ちなみに 下記に絞った理由は

✔ 今以上は大きくしない
 → 最大容量を使う時期を過ぎた
 → けどまだ暮らしの変化はありそう

✔ 白系
  →キッチンの建具の兼ね合いで

✔ フレンチドア(観音開き)
  →調理スペースの真後ろが冷蔵庫なので 片開きは不便

✔ 野菜室に2Lのペットボトルは立てられる
  →そんなに使わないけど できると便利

✔ 冷凍室は2段
  →あまり細かく仕切っても 使いこなせない

✔ チルド室の引き出し出し入れしやすい
  →チルド室が私からすると高めの位置にあり、できたらスライドで入るタイプが理想




あれこれ悩んだ結果

Panasonicさんの真ん中冷凍にしました



上記の条件に加えて

✔チルド室 シンプル
✔野菜室 冷凍室 全開になる



ここ最近 冷凍室を使うことが増えたこと

一度くらい 真ん中冷凍使ってみよう

今の年齢なら まだ変化にも馴染めそう(笑)

こんな理由です



最低限の条件はクリアしたのですが

こまかな要望をすべて叶える冷蔵庫はないものです



★上部にコンプレッサーがあり 収納は最上段半分

死蔵になりがちな場所だから逆に便利!というのが売りなのですが

ピザなど大物ストックを入れるのに重宝していた場所なので

ん~~~~というところ


★ドアの割合が3:7ということで 片側はおもったより小さい



こうしてわかるように

使い勝手重視です 

高度なシステムの差はわかりません



今回 いろいろ調べていて思ったのは

冷蔵庫の外寸の表示はあっても

引き出しなどの中はサイズ表記が無いこと
(どこかにあるのかな。。。)



HPなどをみても チルド室やドアポケットなど

モノがたっぷり入った状態でしか写ってないので

実際 形状すらよくわからない



開口部がどのくらいなのか 

何センチのモノまで入るのか

わからない



野菜室や冷凍室も 

上段 下段の引き出しの深さは明記なし

いつも入れていたものが入らない!!ってこともありそう



何リットル入る という表記になっていますが

大きければ たくさん入るかは別ものです



お部屋と同じで 6畳だからどこも同じかといったら

ドアや窓の場所 天井の高さ 収納の場所で

実際使える場所は かなり違うものです



入れたいものが ちゃんと入るか

ここの見極め 重要だなと感じました


***********

高さの低いのでも私はよかったけど
旦那さんが上が見えちゃうは…という話にもなりました





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

冷蔵庫を買い替えました  : 不具合編 

 

 1週間くらい前に 冷蔵庫の調子が…と

ブログでつぶやいていましたが

新しい冷蔵庫に買い替えました

こんなに早く買うことになるとは・・・



完全に冷えなくなったわけではなかったのですが

明らかに 冷凍庫の調子がおかしくなっていました




症状はこんなかんじ (時系列でご紹介)

もちろん 故障かな!?で
出来ることはすべて試しましたが変化なし

★2012年製 東芝 野菜室が真ん中 6ドア



今思えば 2週間くらい前から

アイスがやわらかい気がする・・・ という声が

たくさん 詰めたからかな!?くらいに思っていました



朝 氷を使おうと思うと なんだか透明 つやっぽい 日があった

一晩開け閉めしてないのになぁ・・・

氷は作れます

ですが 一体化してしまった日もありました



切替室(小さな冷凍室)の

食パンがやわらかい 解凍状態じゃないけど 指で押せる

あれれ・・・ でも同じとこに入っていた保冷剤はカチコチ



冷凍室はどうなんだろう

お肉やごはんは カチカチだけど

冷凍たこやき 衣のついたフライ など 指で押せちゃう

食品によって 凍る温度が違うようです




1日すぎるごとに アイスはどんどん柔らかくなり

棒アイスはふくろから出すこともできなくなりました



これはマズイのでは

マイナスまで計れる気温計を買って 冷凍庫に
※100円なので正しくは目安計

マイナス 7~8℃ でした



数日 様子をみてみると

ー12~3℃になることもありましたが

-5℃なんて日も出てくるようになりました



もはやパーシャル冷凍状態です

これは どんどんひどくなるな・・・と確信するのでした



これ アイスを入れていなかったら

発見はだいぶ遅れたかもしれません



野菜室まんなか冷蔵庫だったので

冷蔵と冷凍の冷やす機械が別だそうで

冷蔵室は通常通り冷えていましたし



冷凍総菜も解凍されるわけではないので

こんなもんか・・・と思いそうです



10年経っているし 修理ではないなと

買い替えを検討することにしました

次回は 新しい冷蔵庫がくるまでの日々を


*********

2000年に買った初代冷蔵庫は庫内の温度が見られてよかったのになぁ





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

一人旅その3 : 神社とお寺② 

 

 本日も備忘録です

昨日の記事に続き 違う場所も

散歩のごとくチラ見してきました

まぁ 行ったことには変わりない(笑)



門を入るとすぐ 
20221105060403773.jpg



本殿はこんな感じで
20221106050432927.jpg

↑↑ よく耳にする 北野天満宮でした




また五重塔  
20221105055726796.jpg


正門には
20221106050744889.jpg

20221106050817237.jpg
ろくな写真撮ってなかった…

仁和寺です



こちらは修学旅行生はなし

ちょっと先の金閣寺にはたくさんいたのかな!?

これからの時期は紅葉がキレイでしょうなぁ



一人旅 備忘録は終了です

**********

次は冷蔵庫の話になるかなぁ





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

一人旅その3: 神社とお寺① 

 

再び 旅の備忘録シリーズです

少し前の一人旅で駆け足で回った場所が他にもあります

有名どころを確認した!というだけです(^^;





どこかわかるでしょうか!?

20221105055457054.jpg



同じ五重塔です
20221105061053736.jpg




 
20221105055857929.jpg



札幌にも同じ名前の公園が
20221105055519718.jpg
    


20221105055535597.jpg 




20221105055418267.jpg




20221105055358455.jpg



こちらは美術館
  20221105055440207.jpg  




 20221028202254582.jpg        




答え

法観寺
八坂神社
円山公園
知恩院
平安神宮
京都京セラ美術館
鴨川




***********

この方面は修学旅行生でいっぱいでした





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

ゼムクリップの在庫 ただいま2コ 

 

ゼムクリップとはこういうタイプ
bunbougu_clip2.png


先日 次男が学校の書類をまとめるのに無いか!?と

あったかな!?と思いつつも

文具のストック場所をみると 

ちゃんといましたよ  バラのが3個



あるよ!!



必要なものが 必要なときに すぐ使える

とは こういうこと! 言わんばかりに

得意げに次男に渡しました(笑)



残2個ですが 増やす必要もなさそう

いま 誰かが箱でクリップをあげる

と言われても 断りますね



でも今あるモノを処分もしない 

貴重なストックですから

我が家にちょうどいい量です



これ 何百個と家にあっても

探し出せずに終わる 

探すのが面倒で諦める

よく聞く話です



たくさんスペースを使って 

たくさんストックがあっても

必ず 役立つともかぎらない



わずかなストックスペースでも 

困ることなく 暮らせる場合も多いのです


**********

先日のチームでの片付けについて
きみちかさんのブログに紹介いただきました





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

そこにあるのに 見つけられない 

 

うちの旦那さんの話

その引き出しにあるよ!

そのかごに入っているよ!



そう教えても だいたい 無い!と言います

私が探すとあります



確かに 少しモノが重なっていたりして

よけたりしないと 見つからない場合なのですが

ひとつふたつ よければ見えるのです



ちょっと探している感じはあるけど 見つからない

でも パッと見て 無いとなれば無い



これは生まれ持った性質もあるのでしょう

何年たっても きっと変わらない気がします

※自分でその場所に片づけていない というのもあるでしょう



となると 環境を変えるしかないですね

究極 すべて見渡せる状態にできるように



と思っていた矢先のこと

昨日 冬用の小物 どこだっけ?と話になり

あるはずの場所になく 私が他を探しにいくも見つからず





ないわ~とあきらめていたら

私が探した場所に あった!と旦那さん登場 

ひとのこと言えず(;´∀`)





よりモノを減らして かつ分かりやすい収納が必要だなと

あらためて 実感したのでした

**********

もう記憶なんて あてになりませんね





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

ブログ開設 丸10年 

 

 このブログを始めて 丸10年が過ぎました

2012年の11月1日は最初の記事なんです



10年 続けよう!という目標すらなく

なんとなく始めて 今に至ります

それが良かったのでしょうか!?



仕事のこと以外も 私個人の備忘録になっています

モノの買い替え時期や 旅行の記録とか

○年の今頃何してたかなぁ~とか



最近は ブログタイトルで検索する人いないですが

このブログのタイトル 『らくらくスマイル生活』 



”もっとラク(楽)に もっと楽(ラクと読める)しく 笑顔(スマイル)の毎日を”を

を 抜粋したような感じで決めたのでした



今はたくさんのSNSがありますが

あれこれは無理なので

このブログを中心にこれからも 

ゆる~く続けていくつもりです



===おまけ===



10年前の今日の記事より


2012/11/02  きっかけ
どうして整理収納を勉強しようと思ったのかと言うと・・・

私は前から家の模様替えが好きで、夜中までせっせと作業
これで完璧とその時は満足するものの、だんだん乱れてくる。

私は面倒くさがりだし、元に戻すことが丁寧ではないから
長続きしないんだ、苦手なんだと思っていました
でも、原因は自分ではなく環境にありました。

自分の理想をあらためて考えて、モノを見直してみたら
とても過ごしやすくなってきました
散らかりにくくなってきました。

この経験を少しでも多くの方々に伝えたい
しなくていい労力を減らしてあげたい
そんな思いがきっかけでした


思うことは今も同じですね
ただ この記事 1級合格発表前のものですから
よく書いたものです(笑)

**********

同じく10年前に買った冷蔵庫が週末からおかしいです(;゚Д゚)





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top

もう11月 ゴミ回収カレンダーチェックしました 

 

 11月なってしまいました

年末までのスケジュールを考えて

動くことが増えてきますね



ゴミ回収カレンダーを確認してみました

✔不燃ごみの日はいつか
✔ざつ紙はいつまでか
✔年末年始のプラゴミの状況は



✔不燃ごみは12月14日が最後 (けっこう早かった)

ガラスや陶器などは不燃ごみしか出せないので

割れ物などはこのタイミングを逃せません




✔ざつ紙は12月21日まで (その後2週空く)

空き箱なんかを張り切って解体するなら

早めにしておく必要ありますね



ダンボールはざつ紙ではないので

町内会などの資源回収日もチェックしておきたいですね



✔プラゴミはうまく休日をまたいで通常通りの回収

ちょっと安心です(^-^)



乾電池やスプレー缶など 

何年とため込んでいる場合は

今年こそ 出しておきたいですね


家庭ごみ収集日カレンダー/札幌市

**********

不燃ごみの日って規則性があるはずだけど
ちっとも覚えられません





**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**

090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp

LINEでのお問合せ

申込フォームからのお問合せ


訪問日カレンダー

エムスマイルのホームページへ




本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


△top