進路選択と整理収納
2019/11/23【テーマ:・子どものこと】
我が家の息子たちは中3と高2
長男はセンター試験が廃止になる初年度とかで
入学前から そんな話ばかり
次男も高校選択 最終締め切り間近というころ
私の中高生時代と違うのは人数の少なさ
そして学校を自分で選ぶ時代
将来も考えて決めましょう!なんて
もちろん 私たちのときも選べたけど
成績でスパッと線引きすることが多かったし
たいして目標などないなら それはそれでラクというか
進路説明会でのの詳細はまったく頭には入らないけど
選択が多くて 大変な時代なだなと
思いながらボヤっといつも座っています
選ぶって 自分で決める 決めたことに責任を持つ
これって勇気がいるし 慣れも必要
整理という作業を日々していたら
進路選択のときにも力を発揮するだろう!と
本当に必要なものはどれか??
あれこれ 天秤にかけたりして
最終決定を自分でする
自分で決断で案外大変で
片付け作業でも よくありますね
自分では本当は不要だけど不要!とは言い切れず
ほかの家族の判断に最終判定をゆだねる とか
いろんな場面で選択肢が増えた今
自分で選ぶ!ができる力 本当に必要ですね
その力を身に着けられるのが
片付け(整理収納)だと実感しています
*********
だんだん学費の大きさが現実味を帯びてきて
ちょっと怖くなっています( ;∀;)
長男はセンター試験が廃止になる初年度とかで
入学前から そんな話ばかり
次男も高校選択 最終締め切り間近というころ
私の中高生時代と違うのは人数の少なさ
そして学校を自分で選ぶ時代
将来も考えて決めましょう!なんて
もちろん 私たちのときも選べたけど
成績でスパッと線引きすることが多かったし
たいして目標などないなら それはそれでラクというか
進路説明会でのの詳細はまったく頭には入らないけど
選択が多くて 大変な時代なだなと
思いながらボヤっといつも座っています
選ぶって 自分で決める 決めたことに責任を持つ
これって勇気がいるし 慣れも必要
整理という作業を日々していたら
進路選択のときにも力を発揮するだろう!と
本当に必要なものはどれか??
あれこれ 天秤にかけたりして
最終決定を自分でする
自分で決断で案外大変で
片付け作業でも よくありますね
自分では本当は不要だけど不要!とは言い切れず
ほかの家族の判断に最終判定をゆだねる とか
いろんな場面で選択肢が増えた今
自分で選ぶ!ができる力 本当に必要ですね
その力を身に着けられるのが
片付け(整理収納)だと実感しています
*********
だんだん学費の大きさが現実味を帯びてきて
ちょっと怖くなっています( ;∀;)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


« 整理収納アドバイザー 秋の交流会2019へ
自己有用感 »
トラックバック
トラックバックURL
→https://rakurakusmile.blog.fc2.com/tb.php/2554-9afb54fc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |