在宅が増える今 リビングを片付けよう! はじめにすべきこと
2020/04/17【テーマ:整理収納のはなし】
いよいよ 自宅をくつろげる空間に
嫌でもしないとならない状況になってきました
この時期だから 片付けを!
という言葉を多々目にしますね
ひとまず 心穏やかに過ごせないと
この在宅期間はのりきれませんので
一番長く過ごす リビングから手を付けることおススメします
片づけよう!といっても 何をどうしていいか???
まずは
① 出しっぱなしのモノを 元の場所に戻す
元の場所がわからなければ、使いそうな場所におく
② 自分でゴミと判断できるものは捨てる
ゴミとはない方がいいもの、役にたたないもの 利用価値のないもの
これだけで だいぶスッキリします
小難しい片付け論は後回しでいいです
少しずつモノが減っていくことで
だんだんと 不要なものが見えてきて
モノが減った空間を維持したい!と思うようになります
********
昨日のブログ 追記の部分に書いてしまい
大変見づらい状況になっていました
修正しました
嫌でもしないとならない状況になってきました
この時期だから 片付けを!
という言葉を多々目にしますね
ひとまず 心穏やかに過ごせないと
この在宅期間はのりきれませんので
一番長く過ごす リビングから手を付けることおススメします
片づけよう!といっても 何をどうしていいか???
まずは
① 出しっぱなしのモノを 元の場所に戻す
元の場所がわからなければ、使いそうな場所におく
② 自分でゴミと判断できるものは捨てる
ゴミとはない方がいいもの、役にたたないもの 利用価値のないもの
これだけで だいぶスッキリします
小難しい片付け論は後回しでいいです
少しずつモノが減っていくことで
だんだんと 不要なものが見えてきて
モノが減った空間を維持したい!と思うようになります
********
昨日のブログ 追記の部分に書いてしまい
大変見づらい状況になっていました
修正しました
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


« イオンの専門店もお休みに、 こりゃ片付けなきゃ !?
「勉強あるから」 その言葉は学生の特権か(笑) »
トラックバック
トラックバックURL
→https://rakurakusmile.blog.fc2.com/tb.php/2702-ef357366
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |