掲載情報: 6/2北海道新聞 「学校再開への心構え(上)家庭での整理整頓のこつは」 に整理収納アドバイザーとしてお話させていただきました
2020/06/03【テーマ:・整理収納アドバイザー】
6月2日付の北海道新聞の朝刊 教育面に
学校再開への心構え(上)家庭での整理整頓のこつは
ということで机回りの片付けについて
私 整理収納アドバイザーとしてお話させていただきました
すてきなイラストとともに半ページ以上の大きさで
こんなに大きいとは想像もしておりませんでした
実家の両親も喜んで(笑)感謝です
この写真に気づいた方から
たくさんメッセージいただきました

写真を撮るなんて思っていなかったので
普段の私です(^^;
ざっくりとした 我が家の話が元になっています
キレイに並べて 仕切って 収納用品はこれにして
とかは最後の最後の話です
というか やりたければでいいです(笑)
・使いたいものがすぐに出せる
・やる気になる環境が整っている
これができるのであれば
どんなカタチの収納方法でもいいんです
その収納方法って 子どもに聞くと
意外と教えてくれたりするのです
いや その言葉を大事にしたほうがいいのです
ここに こんな風にあるといいな とか
ここが こうなっていると出しやすいのに とか
学校が始まりつつも 少し時間があるので
一緒に片付けしてみてくださいね
あと
親・子の片付け教育研究所 代表のお話として
渋川真希さんの記事も掲載されています
昨日 新聞見てない!という方は
ぜひチェックしてみてください
*********
高1の次男宛てに修学旅行の金額のお知らせが
もう!?と思ったけど 気づけは6月ですもんね
学校再開への心構え(上)家庭での整理整頓のこつは
ということで机回りの片付けについて
私 整理収納アドバイザーとしてお話させていただきました
すてきなイラストとともに半ページ以上の大きさで
こんなに大きいとは想像もしておりませんでした
実家の両親も喜んで(笑)感謝です
この写真に気づいた方から
たくさんメッセージいただきました

写真を撮るなんて思っていなかったので
普段の私です(^^;
ざっくりとした 我が家の話が元になっています
キレイに並べて 仕切って 収納用品はこれにして
とかは最後の最後の話です
というか やりたければでいいです(笑)
・使いたいものがすぐに出せる
・やる気になる環境が整っている
これができるのであれば
どんなカタチの収納方法でもいいんです
その収納方法って 子どもに聞くと
意外と教えてくれたりするのです
いや その言葉を大事にしたほうがいいのです
ここに こんな風にあるといいな とか
ここが こうなっていると出しやすいのに とか
学校が始まりつつも 少し時間があるので
一緒に片付けしてみてくださいね
あと
親・子の片付け教育研究所 代表のお話として
渋川真希さんの記事も掲載されています
昨日 新聞見てない!という方は
ぜひチェックしてみてください
*********
高1の次男宛てに修学旅行の金額のお知らせが
もう!?と思ったけど 気づけは6月ですもんね
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


« 健康診断へ
5/30 カタフェス@うぃーら 無事終了です »
トラックバック
トラックバックURL
→https://rakurakusmile.blog.fc2.com/tb.php/2751-bf7dc0a2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |