古いカビキラー(漂白剤)は使えるのか??
2020/06/19【テーマ:お掃除・家事しごと】

以前 お客様からいただいたカビキラー
いつ購入したものかは不明
でも未使用のもの
お風呂に赤カビ発見!
そういえばと シュシュし数分
水を流しても 赤カビそのまま ・・・
少し黒くなった箇所に数時間
まったく変化なし・・・
赤カビさえも取れないって おかしくないか??
調べたところ 主成分である
次亜塩素酸ナトリウムは常温保管でも
徐々に濃度が減ってくるらしい
花王さんのHPをみると
製造から3年のもので 1/3になると想定
それも 通常通りの保管なので
日光が当たったり高温だと より加速するよう
そしてにおいをかぐと
一切 塩素系の漂白剤臭さが無くなっていました
洗剤は見た目もかわらないので
何年も残しがちですが
こうして まったく意味のない状況に
使いこなせる分だけ購入して使うべきですね
ためしに 普段使っているキッチンハイターを
お風呂のカビにつけたら
黒カビも数分できれいに・・・
同じくいただいた
キッチンハイターもにおいがほとんどない
いつもならほんの少しで白くなる付近も
ほとんど変わらず(;´∀`)
うちのカビ 頑固!と思っていたら
カビ取り剤が効き目ゼロ!なんてことも
あるかもしれません
アルコールの代わりに
次亜塩素酸ナトリウムの希釈スプレーをと
眠っていたもの使ってたら効果ないかも(笑)
**********
天気が悪いですね そして涼しい
制服がシャツだけだと寒そうに見える~
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


« 片付けの常識は変化している
収納用品も モノのひとつ »
トラックバック
トラックバックURL
→https://rakurakusmile.blog.fc2.com/tb.php/2764-cc66bf0a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |