食器を移動&並べ替えで 使いやすさアップ
2021/01/28【テーマ:作業レポート・ご感想】
先日 2時間だけの片付けサポートに
食器がごちゃごちゃで使いにくくて・・・
※何度か訪問させていただいていて ふと思い立ってご連絡をいただきました
とても食器が好きな方で
キッチンには新築時に設置した
奥まで全開になる食器専用の引き出しがズラッと
引き出しの中に収まってはいるものの
*普段の生活の中で少しずつ増えたり
*とりあえず戻す が続いたり
*同居家族が減って 使うものが変わったり
なんだか使いにくい状態に
お皿類を全部出して
形状の似ているモノに分け
使うものと あまり使わないものに
この作業なら一人でもできそうなのですが
私の出番はここなんですね 収納より整理の部分
全部出して 形状に分ける 使用頻度の確認
たくさんのモノが並ぶと 戦意喪失してしまい
途中で投げ出したくなるのです 最後までたどり着かない
そこをなんとか やりきる サポートが私です
使用頻度がわかれば
よく使うものから 引き出しに戻し
溢れてしまうもの あまり使わないモノは別の場所に移動
特に使用頻度の高いものは2種類以上重ねないように
↑ ここまでくるとお客様でもできます
収納技ならお客様の方が知識があったりします
全出ししたモノの海をみてしまうと
この先 どうなるの~~~と不安に クラクラする方も多い
でも 避けては通れないのです
今回は捨てることなく 移動と整頓で使いやすく
カトラリーも使い捨てスプーンなどを取り出し
混在しつつあったものを整頓するだけで スッキリ
収納用品なんて一切不要 場所を変えるだけ
大事なのは なにをどこに置く です
マネっ子収納グッズをたくさん揃えたのに
使いこなせなかった・・・あるあるです
*********
徒歩10分でも車を使っていたけどATMまで徒歩で
これで運動した気になっているという(笑)
食器がごちゃごちゃで使いにくくて・・・
※何度か訪問させていただいていて ふと思い立ってご連絡をいただきました
とても食器が好きな方で
キッチンには新築時に設置した
奥まで全開になる食器専用の引き出しがズラッと
引き出しの中に収まってはいるものの
*普段の生活の中で少しずつ増えたり
*とりあえず戻す が続いたり
*同居家族が減って 使うものが変わったり
なんだか使いにくい状態に
お皿類を全部出して
形状の似ているモノに分け
使うものと あまり使わないものに
この作業なら一人でもできそうなのですが
私の出番はここなんですね 収納より整理の部分
全部出して 形状に分ける 使用頻度の確認
たくさんのモノが並ぶと 戦意喪失してしまい
途中で投げ出したくなるのです 最後までたどり着かない
そこをなんとか やりきる サポートが私です
使用頻度がわかれば
よく使うものから 引き出しに戻し
溢れてしまうもの あまり使わないモノは別の場所に移動
特に使用頻度の高いものは2種類以上重ねないように
↑ ここまでくるとお客様でもできます
収納技ならお客様の方が知識があったりします
全出ししたモノの海をみてしまうと
この先 どうなるの~~~と不安に クラクラする方も多い
でも 避けては通れないのです
今回は捨てることなく 移動と整頓で使いやすく
カトラリーも使い捨てスプーンなどを取り出し
混在しつつあったものを整頓するだけで スッキリ
収納用品なんて一切不要 場所を変えるだけ
大事なのは なにをどこに置く です
マネっ子収納グッズをたくさん揃えたのに
使いこなせなかった・・・あるあるです
*********
徒歩10分でも車を使っていたけどATMまで徒歩で
これで運動した気になっているという(笑)
**お片付けのご依頼・ご相談はお気軽に**
090-1812-5157 (佐藤真美)
mail:rakurakusmile@yahoo.co.jp
▶LINEでのお問合せ
▶申込フォームからのお問合せ
▶訪問日カレンダー
▶エムスマイルのホームページへ
本日もご訪問ありがとうございました
クリックしていただけると、更新の励みになります(^。^)


« いろトリどりチャンネル開設! 大人も!子どもも!あそぼ編 『クラウドスライムづくり』
食品ロスマイスタ検定 から丸1年 »
トラックバック
トラックバックURL
→https://rakurakusmile.blog.fc2.com/tb.php/2989-8500925a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |